JPS5970623A - イソプレンの製造方法 - Google Patents

イソプレンの製造方法

Info

Publication number
JPS5970623A
JPS5970623A JP57180759A JP18075982A JPS5970623A JP S5970623 A JPS5970623 A JP S5970623A JP 57180759 A JP57180759 A JP 57180759A JP 18075982 A JP18075982 A JP 18075982A JP S5970623 A JPS5970623 A JP S5970623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
formaldehyde
water
isoprene
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57180759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243973B2 (ja
Inventor
Yoichi Ninagawa
蜷川 洋一
Osamu Yamada
修 山田
Tsumoru Tsureshita
連下 積
Sunao Kyo
姜 砂男
Takayoshi Osaki
大崎 隆義
Koichi Kushida
櫛田 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP57180759A priority Critical patent/JPS5970623A/ja
Priority to US06/540,870 priority patent/US4511751A/en
Priority to CA000438807A priority patent/CA1215083A/en
Priority to DE8383110225T priority patent/DE3371902D1/de
Priority to EP83110225A priority patent/EP0106323B1/en
Publication of JPS5970623A publication Critical patent/JPS5970623A/ja
Publication of JPS6243973B2 publication Critical patent/JPS6243973B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ンよイソブチン2よび/または第3級ブタノール
(こ〕7、らfc4と呼称することがある)とホルムア
ルデヒドとの反応によるイングレンの痰造方法に関する
イソブチンもしくはその前、小体とホルムアルデヒドを
反応させて一段でイソグレンを合成する試みは古くから
行イつノt、て2す、 イM々の方法が提唱されている
例えば荷分11ri 4 (i −6963号公報には
9酸−酸化カルシウム−酸化クロム系触媒ケ用いた気4
1」での反応方法が開ン]マされている。し/))シ、
この刀〃辷は触媒寿命が短く、とうてい実用に耐えるも
のではない。
特公昭48−28884号公報、特公昭!19−109
26号公報、特公昭52−30483号公報とよび特開
昭57−130928号公休には、イ事々の酸水浴液ケ
触媒に用いた液相での反応方法がbtJ 7」<さ71
でいる。
このうち例えば特公昭49−10926号公報にはその
実施例5に2いてFeα2を触媒として用い160℃で
18分間反応を行なった場合、ホルムアルデヒド基準で
82%の収率でイソプレンが生成したことが示されてい
る。し刀・し本発明者らが特公昭49−10926号公
報の実施例5、特公昭52−30483号公報の実施例
2、特開昭!17−130928号公報の実施抄U 8
紫J旦試したとごり、置111の参考1シIJに示寸と
J、−リインンレンの収吋青、L50楚1づ近もしくu
−f:Il、以下であった。上ml以外の実施例を追試
した場せにもこlLと目、ば同様に低いイソプレンの収
率か得ら7Lだに−4”°きなかった。
特υiJ f)IJ 52 918 (17−シじ公報
Q(、はスルファニル酸評導体ケ触媒とするバツナ式ま
プこCユヒストン70−型の反応(Cより70%台:越
えるJl、ス率でイソプレンが生成したことかbiJ示
さ!1.1いるが、本発明者らが追試しグヒとこく]主
生成物は4.4−ジメチル−11,3−ジオキツンであ
り、イソグレンは懐く倣にしか生成しなかった(後述の
添’5例5参照)0前述し7E特許に記載の方法にh・
いては、反応をイソブチンの臨界温度以上の温度・、1
シ件−F、密閉系でイエなっているが、かかる反応、力
γノ、ニーCは畠圧τ必安とし、設備数がかさむという
欠点かりる。
また米国特許第2,350,485号明細督にはオレフ
イ/とアルデヒドとの反応による共役ジエンの製造法に
関して、イ!J々の反応形式を用いて反応を行いうろこ
とが記載さttているが、2−メチル−2−ブテンとポ
ルム−アルデヒドとの’IB閉系での反応例勿/Jテす
すIλ施例がただ1つHl、+載さ!1ているの牟であ
り、シ2ハもnet六MM例にPりる2、3−ジメチル
−1,3−ブタジェンの収率は23%と低い。本発明者
らがd亥央#tli Nと1司し反↓巳、妃鞘ローFで
イソブチンとホルムアルデヒド?反応さゼた場イjのイ
ングレンの収率も上記2.3−ジメチル−1,:J−ブ
タジェンの収率とはは同程度のものであった。
以上述べた様に、イソブチン嘔よひ/筐たtま第3級ブ
タノールとホルムアルデヒドから一段でイソプレンを製
造す゛る方法には解決すべき問題点が含ま扛てh−シ、
そのことがイソプレンのりM迫に44−ジメチル−13
−ジオキサンを経用するいわゆる二段法がfに用きオL
できた大きな原因となっている。
本発明者らQよ液相にとける一段でのイソプレンの馳造
法(′(ついてとjら従来公知の技術の欠点を解消すべ
く鋭意倹S’Jを行なったklli呆、本発明に至った
。すなイジち、本うれ明によ〕tば、イソブチンおよび
/または第3級ブタノールとホルムアルデヒドを酸性水
浴液中で反応させることによりインプレンτ製造−4る
方法に2いてs l+*性水浴((’i、中にイソブチ
ン寂よひ/または第3級ブタノール、ホルムアルデヒド
源2よひ水またaニーt゛れらとI)T望により反応榮
件下で不活性な低沸照化合物忙運枕的またeよ断続的に
供A:a シかつ生成するイングレンを水および他の低
沸点成分とともに反応域外に留出させながら反応を行な
うこと、およびその際に供13するイソブチン嘔よび/
または第3級フタノールのモル数と供給するホルムアル
デヒド源をホルムアルデヒドに換讃、シた場合のモル数
の比(以下これをC4/FAと記す)f!:少なくとも
3としかつ反応 応緘内の圧力(該反応乗Yトドで不活性な1jよ沸点化
合物を供給した。局舎はその分圧を光し引いた圧力)を
該1検注水溶液の反応混層に2ける蒸気圧の1.1〜2
.5倍とすることによシ好収率でイソグレンを製造する
ことができる。な相「丁水渭液の反応温度における蒸気
圧(以下こ71.をPwと記す)は核酸性水溶液に含ま
tLる酸性動員の種類と閾度によりて一義的に決まる物
理定数である。
本発明方法は、操業安定性にすぐれている、触媒前紡が
長い、比較的低温お−よび低圧で反応を行うことができ
るので設備費を低く抑えることができる、など多くの第
11点を備えている。
目的とする生成物の方が反応原料よりも揮発性が商い場
合、当該生成物を留出させながら反LC)?行うことは
一般に生成物の収率忙旨めるうえで極゛めて有効である
1、この場合、反応液と留出液の組成を比べると反応液
中では反応原料の濃度が高くなシ、生成物の濃度が低く
なるので、逐次反応による副反応が抑制されて収率が増
大する。この具体例として3−メチル−1,3−ブタン
ジオールの脱水によるイソプレンの製造例が知らtして
いる(特開昭54 163504号公報参照〕。
一方、反応原料の方が生成物よりも揮発性が商い場合は
、生成物全留出させながら反応を行うと留出液に比べて
反応面中の反応原料の一度が低くなり、生成物の一度が
高くなるため、通常、収率の向上を望むことはできず、
収率はむしろ低下する傾向を示す。イソブチンとホルム
アルデヒトヲ反応さぜる場合にもインブチ/か生成物で
あるイソプレンよりもはるかに揮釦性にdむため、留出
形式による反応は不利であると考えらrする。インブテ
ンとホルムアルデヒドの反尾・につぃて今まで多くの研
究がなきnながら、留出形式による反応例が報告されな
かった理由Q」この点にあると考えられる。前述した米
国特許第2,350,485号明細書には、反応形式の
1つとして生成物と原料を留出させる反応方法について
邑及さttでいるが、反応条注C′?一ついての具体的
な記述は全くなく、生成物と原料を留出さ−ヒる反応力
法が収率に与える影響についての記載もない。本う6明
74らが酸性水溶液中でC4とホルムアルデヒド*Va
出形式によシ反応させたところ、反応条件によってはイ
ソプレンの収率が密閉系で反応を行なったときに得られ
るそれよりも低下するが、前述の如<、C4/FA と
反応圧力ヲ遍止な範囲に保つことによシ密閉系での反応
では得ら扛なかった冒い収率でイソプレンが生成1′る
ことか見出された。
以下に本発明方法について具体的に説明する。
本発明方法は、前述したと起り、酸性水浴液中KC4、
ホルノパアルデヒド源2よび水またはそ才tらと所望に
よシ反応末注下で不油性な低沸点化合物を連続的または
断続的に供粘しつつインプレン金水2よび他の低沸点成
分とともに反応域外に留出−させること、2よびその際
VCC4/FAsよび反応圧力km正な範囲に保つこと
を骨子とする。
本発明方法に従う反応においてC4/F”Aは3以上で
あることが必費である。C4/ F Aが3に満たない
とイソプレンの収率が低下する。反応収率の観点からは
C4/ F Aが太さいほど好′ましく、この値につい
て厳輩な意味での上限はないが、こfL2徒らに大さく
してもインプレンの収率の向上効果は小さく、かえって
使用熱電が増大して経仏的に不利となるので、e4/に
’Aは一般に20ケ越えないのがよい。本反応に2いて
はこのようにホルムアルデヒドに対してC4ff:過剰
に用いるので、酸性水溶液中に供給したC4の大部分は
未反応のまま留出するが、このものは他の成分から分離
したのも再使用することができる。未反応の04は反応
条件下に2fJるイソブチンと第3紘ブタノールの平衡
組成に近いホ11成t→J”するので、未7X応のCa
f反応に循環する限り、出969勿貝として−fツブテ
ン心・よび第3級シタノールのシもいずれか一万を反応
液に仕込んだ場合でも、結局はイソブチンと第3級ブタ
ノールのrJも合゛1もシケ反りひ原料としで用いるこ
とになる。
酸性水浴液中にC4、ホルムアルデヒド源寂よび水また
はそれらと!9「望により反応未件下で不活14:な低
沸点化合物ケ供給しながらイソプレンを水2よび仙の低
沸点成分とともに反応域外に留出させる反応力法を採用
した場合、反応圧力を調節する成 ことにより反応液からA発′4る各成分と水との比率を
規ボすることができ、反応圧力が商いと拍出液中の水塊
外の成分の合計に対する水の割合が減少し、反応圧力が
低いとこれと逆の現象が起る。
単に反応を実施するだけで心れば反応圧力としてはPW
よシも高い圧力でア漫さえすn、ばいかなる反応榮件下
で不活性な低沸点化合物を口1o帖した場合はその分圧
を虎1〜引いた圧力)笛P〜Vの1.1〜2.5倍の範
囲内に保持する必要があることがわかった。
該圧力がlJWの2,5倍k ip=えるとイソプレン
の収率が著しく低下する。この傾向はC4を水準にして
イ率の顕著な低下はみられないが、ホルムアルデヒドの
転化率が低下し、また留出液中のインプレ/に対する水
のν、11合か増加して反応で消費さ右7る熱量が増大
する。
本発明の方法に2いては酸性水浴液中に反応原料のほか
にi’rr h=によυ反応栄件Fで不活性な低沸点化
合物をも供給しながら反応を行うことが川面である。こ
こで使用しうる反応条件下で不活性な低沸点化合物とは
反応の11[J俊で笑屓的に変化しない化合物でめり、
具体的1/Cr、j、11−プロパン、、n−ブタン、
n−ヘキサノ、シクロヘキヅンなどで代表さ扛る炭素数
1〜10の炭化水素類、窒素などの不活性ガスを190
示することかできる。
本発明方法に2いて好)1冷な反応温度は酸性水溶液の
酸す4l度ケ考ノリ、して決ポさハ、ノIfl常、15
0〜220℃の範囲かl1l)選ばれる。反応温度ケ1
50℃未満に−J゛ると、反応速度伊−雉の水準に維持
するために酸性水浴液の祷度に商めてもイソプレンの収
率の低下を招く。反応171i11’fが220″Cを
越えてもイソプレンの収率が著しく低下することQl、
ないが、最適選択率を与える朱印でのホルムアルデヒド
の転化率が低ドする。ホルムアルデヒドの転化率が旨く
なるような反応Hさ件を選ぶとインプレンからの逐次反
応が増太し、イソグレンの選択率の低下をさたす。
酸性水溶液へのホルムアルデヒド源の好凍しい供給速度
は酸性水溶液の酵強凝、反比:温度々よび反応圧力を考
慮して決尾さ7Lる。ホルムアルデヒド源の供給速1虻
を大きくするには酸性水溶液の酸強度4上げるか、ある
いは反市温度を商める必決がろシ、この用台反応器の鵜
蝕の問題が生じる。
したがって、ホルムアルデヒド源のill;給速度は、
通常、該ホルムアルデヒド源をホルムアルデヒドに侯オ
J、シた場合に酸性水rr壮1ダ1員りにつさ1時間あ
たシ3モル以Fでめるのがよい。ホルムアルデヒド源の
1ノ(稍・狙度についてh(i蕾な、は味でQ〕−ド1
コ1迷r4、ないが、該供腐速度と1ノLOに小さくす
ると反応器が大型化し装置I=1:而で不利とlヱる0
)で、ホルムアルデヒド源の供給連枝は該ホルムアルデ
ヒド源ケホルムアルデヒドにi!7% Mした場合に1
俊団水fan /[k 11yにつ@1時間わたり0.
2モル以上でめるのがよい。
本発明方法にる・いて用いろ)1.る触媒は無機j咳、
有機酸3よびぞノLらの塩類などの酸イ生9勿賀であり
、これら幻1反応城に2いて水浴液の形で用いり2L6
0こ扛らば1’lE水醪(1父のj波強度はL賞注物負
のi別【、反応湯度、ホルムアルデヒド源のI4いI6
,1噸吸などによシ異なるが、通常、田0.5〜2.5
の範囲から辿ば扛′ “     ものが好lしく、具
体的には燐[貸、硫+t、硼1vyなどの無イ幾M、り
゛イタングステン酸、リンタンゲステンポなどのヘテロ
ボ’)酸、l”ルエンスルホン酸、ベンゼンスルホyc
fR,トリノルオ口メタンスルホンt、+r: 、シュ
ウ酸などの有機酸、ならびに4+iπ酸水素ナトリウム
なとのr貨性塙を埜げることかできる。
本発明の方法に使用するホルムアルデヒド源どしてはホ
ルムアルデヒド水浴液、ホルムアルデヒドガスなどが挙
げら扛、このほか反し条件下で分カイしてホルムアルデ
ヒド伎与えるトリオキサン、パラホラ1ムアルデヒドな
どを用いることもでさる。
またメテラールその他のホルマール類も使用可能である
。反げ、(ni; l’こ水が供給さI15、ホルムア
ルデヒドは反応域内において水溶液の形をとるので、ホ
ルムアルデヒド源としてホルムアルデヒド水溶液を用い
るのが反応操作上有利で4)る。
本発明方法において使用するインブテンおよび第3級ブ
タノールにeま他の炭化水素類、3−メチル−1,3−
ブタンジオール、3−メチル−2−ブテン−1−オール
、3−メチル−3−ノテンー1−オール、3−メチル−
」−ブテン−3−オール、メチルイソプロピルケトン、
2−メナルプタナール、メチルm3Mブチルホルマール
、4.4−ジメチル−1,3−ジオキブ′ン、4−ノナ
ルー5.6−シヒドロー2も1■1−ヒランなとが′ぼ
まれこいてもよい。また反応:2作下でイソブチン2よ
び第3級ブタノールを与えるメナル第3級ブチルエーテ
ルなどのアルキル第3級ブチルエーテルτ吠用すること
もでさる。
反応域に洪耐する水の道は、通常、反応域中の酸性水溶
7代の貝が一足に保た扛るようIt’(−iA N(4
さ扛る。すなわちこの1には反応域〃・ら′d出する水
の量および反応ししよりJ+J減し7ζ水のυtによっ
て決められる。〕又反応から留出する水のモル数と′d
出する原料2よび生成!I//Jのモル数の比は反応圧
力によって規定すtシる。留出rる原料Pよび生成物の
モル数は供給されるC4のモル数にはは寺しいため、留
出する水と供帖されるC4の比率は反部、圧力によって
規定さ扛ることになる。したがって、供給する水の量T
、I: 、反応圧ツバC4の供給量、反応による水の増
減ヶ考M して決Wすf’Lはよい。
反応を長時間にわたって実施した場合は反応中に僅かに
生成すべ、尚沸点副生物、特にタール性物質が目を性水
溶欣中に蓄積するが、該高沸点副生物釆 は酸性水溶液中で相分離するため、反応嬢内に存在する
酸性水6ダ液の一部を遅かノを的−Pたは間欠的にデカ
ンタ−もしくは抽出塔に導き、該酸性水溶液かし高沸点
副生物を除去することができる。上記分離操作にC1辷
り酸性水浴イにと尚沸点副生物との分離全容易にするた
めに佃出浴削を使用してもよい。高沸点副生物ケ除去し
たのちの酸性水溶液は反部、域に循環し得使用すること
ができる。
イソプレンは反応により留出した’N’ 4’l /N
から分留により得ることができる。
以下、実施例にて本発明忙具体的に説明する。
実施例1 原料導入管、水導入管、幌度耐、邪魔板、畦磁式攪拌器
、ガス留出′Uヶ装宥した内容積750罰の耐圧ガラス
製反応器からなる反応装置全使用した。ガス留出管には
M縮器を経由はせて留出液受器(予備反応用とだ帆用の
2柚)を連結し7た。反応器に3.2重M%の燐酸水溶
液35(1”ffi入れ、16、3 ky/clの圧力
下に178’cに加熱した。3.2重量係の7憐lり水
M液の178℃の蒸気圧は9.6 kg/ctdであイ
。こ71.にイソブチ7に201ye/口r127、6
7 、!1(−j1f%のホルムアルデヒド水溶液ケ2
7me/hr 、水を31.8 we/ Ilrの速度
で反応器に供給し、山谷gを前RLjした温度とよひ圧
力に保ちながら毎分1000の回転数で撹拌した。反応
器より出るガスは凝縮器で凝縮させ、予11in反応用
留出槽に捕集した。この状態で3時向反応を行なった後
、留出液の捕集をボh1用留出槽へ切り換え9.2時間
サンプリングを行なった。圧力?一定にするためパージ
バルブよりガス抜@金行l粂い、サンプリング時にはパ
ージガスをドライアイス−アセトンで冷却したトラップ
に尋人しn−ブチルエーテルに吸収させた。この間、反
応糸の圧ツバ温間2よび液面はほとんど一部に保たtL
iこ。
足置用留出槽内の留出液を水相と有機相に分液し、それ
ぞ扛について分析した。水相に含まれるホルムアルデヒ
ド倉を亜硫酸ソーダ法により、第3級ブタノール量をガ
スクロマトグラフィー(内部標準法)により定量した。
また−1f機相に含筐扛るイソブチン、第3級ブタノー
ル、イソプレン2よび副生物をカスクロマトグラフィー
(内部4屋準法) yLよりt、d 、ifi l、た
。トラップ中にたまった液についてもガスクロマトグラ
フィー(内fTB +M準法)によジイソブテン2よひ
インプレンを冗紺しだ。
結果は仄のと2りであった。
供給したイソブチン     241.5F(4312
ミリモル)供給したホルムアルデヒド  16.241
(541ミリモノリ留出した第3級ブタノール  27
.98F(3781モル)留出したホルムアルデヒド 
 0.292f(9,7ミリモル)留出した水    
    107.1F(5950ミリモル)C4/F’
A(モル1モル)80 留出水/供給C4(七Mモノリ   1.38ホルムア
ルデヒドの個化率(%)   98.2生成物の選択量
(%) ホルムアAノ デヒド基蘭   04基′場 イソプレン         71.5    74.
44−メナ″−5・6−ジヒ    7.0     
 3.7ドロー2(H)−ヒラン メチルイソプロピルケトン     2.1     
  2.22−メチルブタナール     0.5  
    0.52.6−シメチルー2’ ”     
0.8     1.7ヘブタジエン 2−メチル−3−ブテン   0.5      、0
.5−2−オール 3−メチル−3−ブテン   0.5     0.5
−1−オール 実施例2〜22 実施例1と同様の装置i17.を用い、反応条Yトを種
々変化させた以外は実施例1と同様の操作力法で反応を
行なった。結果を表1:b−よび表2に示す。ただし反
応圧力が20 kylcrti  を越える反k>につ
いではガラス容器のかわシにステンレス製(SUS31
6)の容器を用いた。
実施例23〜26 実施例1と同イyRの装fff、 k用い、イソブチン
の一部もしくは全部を第3級ブタノールに置き侠えるこ
と2よび反応条件を変化さセーること以外は実施?lJ
 lと同様の慄r1:力法で反応を行なった。結果を表
3に示す。
」七早交ヒリ1〜3 実施?す1と同僚の操作VLよりイノプレンσ)合成反
応f:実施したO粕朱をぢく4に示1−6゜4 参考例1 特公昭49−10926号公報に記載ち11だ実施例5
の反応方法にしだがって反応を行なった。ただし反工1
)器としては、この特許と同一出願人の出願で発明者が
重複する特開昭48−502号公報にチタン製の反応器
が最も浸れているとの記載があるため、チタン内張オー
トクレープケ用いた。
攪拌機を備えたチタン内張りオートクレーブに37%ホ
ルムアルデヒド水浴液10yと第3級ブタノール68F
を仕込むと共に、塩化$−i2.4P2よび水26f’
をガラス封青内に密封した状態でオートクレーブ内に仕
込んだ。オートクレーブを加熱し、オートクレーブ内温
度が160℃に達した改、攪拌を開始してガラス封管を
破り、160成物の損失が少なくなるとされている、反
応液を希薄アルカリ水中へ圧送する方法ケ用いた)。分
離した油層2よび水層をガスクロマトグラフィーにより
分析し、イソプレンの生成節を求めた。イソプレンの生
成筒は3.52y−じあり、仕込んだホルムアルデヒド
基jiムの収率は42%であった。また水層について亜
硫酸ソーダ法により未反応ホルムアルデヒドの泥童を試
みたが、恢出限界以下であった。
参考例2 特公昭52−30483号公報に記載された実施例2の
反応方法にしだがって反Lr4、全行なった。たたし反
応器としてはチタン内張オートクレーブを用いた。
攪拌機付チタン内張オートクレーブに26%ホルムアル
デヒド水溶液11ir、水11.1り、第3級ブタノー
ル59.2 r k−仕込み、次いでカリウム明ばん1
.13fおよび水3y−1仕込んだガラス呵管ヲオート
クレープ内に入れた。上蓋を取シ付けた後、イーツブテ
ン33.6 fをオートクレーブ内に導入した。オート
クレーブを加熱し、同温が160 ’cになった後、攪
拌を開始してガラス封管を破L16o°Cにおいて1時
間反応させた。反応終了後、あらかじめ氷冷した希薄ア
ル刀り水にを求めたところ、2.34fであった。こ2
Lは仕込んだホルムアルデヒド基準で34.5%の収率
に相当する。また未反応のホルムアルデヒドは検出され
なかった。
参考例3 特開昭48−502号公報に記載さiした実施例1の反
応方法にしたがって反応を行なった。
攪拌機料チタン内張オートクレーブに26%ホルムアル
デヒド水浴液9.2F、水8.5F、第5F、タノール
47.4 y 7T:仕込み、次いで塩化アルミニクム
6水和物0.86f2よび水2.Ovを仕込んだガラス
封管葡オートクレーブ内に入れた。上蓋160℃で30
分間反応を行った1友、同様の後処理をし、分析を行っ
た。生成し1(イソプレンの量は2.559であり、仕
込みホルムアルデヒド基準の収率は47%であった。ま
た/1、反応ホルムアルデヒドは検出できなかった。
参考例4 特開昭57−130928号公報に記載さiシた実施例
8の方法にしたがって反応を行なった。
攪拌器ケ備えた内容積1tのステンレス製(SUS−3
16)オートクレーブに第3級ブタノールI 00 r
、  12.12%のホルムノ′ルデヒド水溶液38、
Or(ホルムアルデヒド4.6F)、ケイタングステン
酸0.09fpよび水142.:lを仕込与、攪拌−ド
に210℃まで昇温し、直ちに攪拌を止め急冷した。至
濡から210°Cに達するまでに要した時間は1時間で
めった。呈温まで冷却、体、反応液を5001112の
ガラス製耐圧ビンに取り出しM機付と水相とに分けた。
有機相および中本1]シた水相をガスクロマトグラフィ
ーにより分析し、イノブレンの生成量を求めた。中不l
した水相についてさらに亜硫酸ソーダ法により未反応ホ
ルムアルデヒドを定11シた。ホルムアルデヒドの転化
率は98.2%、ホルムアルデヒド基準のイソプレンの
選択率は5o、29!+、仕込んだホルムアルデヒド基
準のイノプレンの収率は49,3%でβつた。
参考例5 特開昭52−91807号公報にi己載さ7した実施例
1の反応方法にしたがって反応孕イーエなった。
攪拌器を備えたステンレスZJ(SOS  316)の
内8Ui 300 mlのオートクレーブに6%のメタ
ノール勿含む36チのホルノ・アルデヒド水浴液16゜
62.88%の第3級ブタノール水浴液50.4r2よ
びスルファニルt11.0.1yq仕込んだ。次いでイ
ソブチン33.6fを導入し、130℃に加熱して20
分間反応させた。この間、昇温時間に45分を要した。
次いで、反応、温度を180”Cにして40分間反反応
性なった。この間の昇温に安した時間は32分であった
。反応終了後、急冷し、ドライアイス−アセトンで冷却
したトラップに常圧になるまでパージした。オートクレ
ーブ内容物を分液し、油層、水1曽3よびトラップ内容
物をガスクロマトグラフィーで分析し7ζ。史に水層に
ついて亜硫酸ソーダ法によるホルムアルダヒトの分析を
行った。そのM来、ホルムアルデヒドの転化率は85%
、ホルムアルデヒド清イ■のイソフL/ 7 ノ選択率
は0.8%であった。主生h′y、物は4.4−ジメチ
ル−1,3−ジオキサンであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 イソブチン3よび/または第3級ブタノールとホ
    ルムアルデヒドを酸性水溶液中で反尾、いせることによ
    pイソプレンを製造する方法に嘔いて、j波性水浴f没
    中にインブテン2よび/または第3級ゲタノール、ホル
    ムアルデヒド源2よび水また(・」、そ扛らとJ9T望
    により反応条件下で不活性な低沸点化合物を連続的また
    はV)「続的に供給しかつ生成するイソプレンを水2よ
    び他の低沸点成分とともに反応域外に留出させながら反
    応を行なうこと、2よびその商に供給する47177石
    ・よび/または第3級ゲタノールノモル数と惧鮒するホ
    ルムアルデヒド碇紫ホルムアル不活性な低沸点化合物を
    供給した場合はその分圧を差し引いた圧力)を該酸性水
    浴液の反応温度における蒸ン(圧の1.1〜2.5惜と
    することを特徴とするイソプレンの!!ンia 刀f去
    。 2、 ホルムアルデヒド アルデヒドi16<をホルムアルデヒドに換算した場合
    に酸性水溶液1階につき1時間あたり3モル以下である
    ![#¥FRn求のφ1Σ囲第1項ml載の方法。 3、反応温度が150〜220″0である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 4、 酸性水溶液の田が0.5〜2.5である特許請続
    的まだは間欠的に反応域から抜き取り、該酸性水溶液中
    に分散する高沸点副生物を除去したのら、該酸性水溶液
    を反応域に循環する特許611求の範囲第1瑣H己載の
    方法。
JP57180759A 1982-10-14 1982-10-14 イソプレンの製造方法 Granted JPS5970623A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180759A JPS5970623A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 イソプレンの製造方法
US06/540,870 US4511751A (en) 1982-10-14 1983-10-11 Process for producing isoprene
CA000438807A CA1215083A (en) 1982-10-14 1983-10-12 Process for producing isoprene
DE8383110225T DE3371902D1 (en) 1982-10-14 1983-10-13 Process for producing isoprene
EP83110225A EP0106323B1 (en) 1982-10-14 1983-10-13 Process for producing isoprene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180759A JPS5970623A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 イソプレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970623A true JPS5970623A (ja) 1984-04-21
JPS6243973B2 JPS6243973B2 (ja) 1987-09-17

Family

ID=16088816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180759A Granted JPS5970623A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 イソプレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087625A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kuraray Co., Ltd. イソプレンの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087625A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Kuraray Co., Ltd. イソプレンの製造方法
US7442844B2 (en) 2003-03-31 2008-10-28 Kuraray Co., Ltd. Process for producing isoprene

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243973B2 (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3822289A (en) Synthesis of thiophens
KR100305886B1 (ko) (폴리)알킬렌글리콜모노알킬에테르의제조방법
US4310712A (en) Process for the production of phenol and acetone
NO174957B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av minst ett tertiært olefin ved dekomponering av den korresponderende eter
US2310809A (en) Method of preparing diolefins
US2487832A (en) Process for preparing anisole
JPS5970623A (ja) イソプレンの製造方法
US4036899A (en) Synthesis of prenyl chloride
US4057583A (en) Process for the preparation of pinacolone
US3325245A (en) Lithium phosphate catalyst
US2667516A (en) Process for making chloromethyl
EP0106323A1 (en) Process for producing isoprene
US2451351A (en) Production of unsaturated ketones
Bergmann et al. Acetylene studies. II. The condensation of acetylene with aldehydes and ketones
US2175581A (en) Preparation of acetylenic carbinols
US3122588A (en) Process for the production of aldehydes
JPS59190930A (ja) イソプレンの製法
Stowell et al. Di-tert-butyluretidinedione
US2759978A (en) Production of chloral
RU1817766C (ru) Способ получени 1,1,1-трихлор-4-метил-4-пентен-2-ола
JPS59184137A (ja) イソプレンの製造方法
JPS6112640A (ja) ビスフエノ−ル類の製法
SU739061A1 (ru) Способ получени хлормалеиновой кислоты
US2806070A (en) Process of producing polychloro benzenes from hexachloro cyclohexanes
JPS6243974B2 (ja)