JPS59184137A - イソプレンの製造方法 - Google Patents

イソプレンの製造方法

Info

Publication number
JPS59184137A
JPS59184137A JP58059654A JP5965483A JPS59184137A JP S59184137 A JPS59184137 A JP S59184137A JP 58059654 A JP58059654 A JP 58059654A JP 5965483 A JP5965483 A JP 5965483A JP S59184137 A JPS59184137 A JP S59184137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
aqueous solution
acid
formaldehyde
isoprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58059654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315249B2 (ja
Inventor
Osamu Yamada
修 山田
Tsumoru Tsureshita
連下 積
Yoichi Ninagawa
蜷川 洋一
Sunao Kyo
姜 砂男
Takayoshi Osaki
大崎 隆義
Koichi Kushida
櫛田 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP58059654A priority Critical patent/JPS59184137A/ja
Priority to US06/540,870 priority patent/US4511751A/en
Publication of JPS59184137A publication Critical patent/JPS59184137A/ja
Publication of JPS6315249B2 publication Critical patent/JPS6315249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイソブチンおよび/または第3級ブタノール(
これらを04と呼称することがある)とホルムアルデヒ
ド(これをFAと呼称することがある)との反応による
イソプレンの製造方法に関する。
イソブチンもしくはその前駆体とホルムアルデヒト全反
応させて一段でイソプレ/を合成する試みは古くから行
われており、種々の方法が提唱されている。例えば特公
昭46−6936号公報には燐酸−酸化カルシウム−酸
化クロム系触媒を用いた気相での反応方法が開示されて
いる。しかし、この方法は触媒寿命が極めて短く、とう
てい実用に耐えるものではない。
特公昭48−28884号公報、特公昭49−1092
6号公報、特公昭52−30483号公報および特開昭
57−130928号公報には、種々の酸水溶液を触媒
に用いた液相での反応方法が開示されている。
しかし、本発明者らがこれらの特許公報を追試したとこ
ろ、反応成績その他の点で工業的に満足しうる結果は得
られなかった(後述の参考側参照)。
特開昭52−91807号公報にはスルファニル酸誘導
体を触媒とするバッチ式またはピストン70−型の反応
により70%を越える収率でイソプレンが生成したこと
が開示さ扛ているが、本発明者らが追試したところ主生
成物は4,4−ジメチル−1,3−ジオキサンであり、
イソプレンは極<微量しか生成しなかった(後述の参考
例5参照)。また前述した特許公報に記載の方法におい
ては、反応をイソブチンの臨界温度以上の温度条件下、
密閉系で行なっているが、かかる反応方決では高圧を必
要とし設備費がかさむという欠点がある。
以上述べたように、イソブチンおよび/または第3級ブ
タノールとホルムアルデヒドから一段でイソプレンを製
造する方法には解決すべき問題点が多く含ま牡ており、
そのことがイソグレンの製造に4,4−ジメチル−1,
3−ジオキサンを経由するいわゆる二段法が採用されて
きた大きな原因となっている。
本発明者らは、先にこれら液相における一段でのイソプ
レンの製造法について種々な角度から検討を行ない、酸
水溶液中に04とFA−i水と共に連続的または断続的
に供給し、その際にFAK対するC4の割合を大過剰に
しかつ反応系の気相部に於ける有機物の分圧と水の分圧
の割合を特定の範囲に保つと同時に生成するイソプレン
、低沸点副生物および未反応原料を水と共に反応域外に
留出させながら反応を行うことによってイソプレンが好
収率で生成することを見出したが、触媒として用いられ
る酸水溶液についてさらに研究奮進めた結果、15〜3
0重量%の硼酸と0.5〜5重量%の燐酸を含む混合酸
水溶液が揮発性、安定性、腐蝕性、触媒寿命などの点で
極めてすぐnた性能を有していることを見出し、本発明
全完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、イソブチンおよび/または
第3級ブタノールとホルムアルデヒドを酸水溶液中で反
応させてイソプレンを製造する方法において、酸水溶液
として15〜30重量%の硼酸と0.5〜5重量%の燐
酸を含む混合酸水溶液を用いかつ該酸水溶液にイソブチ
ンおよび/または第3級ブタノール、ホルムアルデヒド
源および水を連続的または断続的に供給するとともに生
成するイソプレン、低沸点副生成物および未反応原料を
水性のガス状混合物として留出させながら反応を行うこ
とを特徴とするインプレンの製造方法が提供される。上
記混合酸水溶液は腐蝕性が極めて低い、非揮発性である
、安定性に富み反応条件下で変化しない、触媒寿命が極
めて長いなどのすぐれた性能を備えておす、シたがって
本発明方法によればインプレンが好収率で生成すること
と相俟って工業的に有利にイソプレンを製造することが
できる。
本発明方法に従う反応においては15〜30重量−の硼
酸と0.5〜5重量−の燐酸を含む混合酸水溶液が触媒
として用いられる0硼酸はその解離定数〔たとえばオル
ト硼酸は25℃における解離定数がわずか5.8X10
”である−LANGE’S #BOOK OF CHE
MISTRY、 1209頁、McGraw−Hill
 BookCo、、(1967)参照〕から予想される
ように極めて弱い酸であり、装置に対する腐蝕性は極め
て小さい。しかし、硼酸を単独で使用する場合には、実
用的な反応速度およびイソプレンの収率を達成するため
に硼酸を30重量%を越える濃度で使用する必要がある
。硼酸をこのような高濃度で使用すると反応温度下でガ
ス状で存在するイソブチンの硼酸水溶液中への溶解量が
減少する。そのため触媒として硫酸や燐酸などの強酸性
物質を使用した場合と比較して同一のイソプレンの収率
を達成するのに必要なC4とFAの比5i1.(C4/
FA )を大きくせざるを得す、エネルギー的に不利と
なる。一方燐酸は腐蝕性が大きく、これの単独使用は装
置腐蝕の点で問題を含んでいる。
15〜30重量%の硼酸と0.5〜5重量慢の燐酸を含
む混合酸水溶液を触媒として用いる本発明方法に於いて
は同一濃度の燐酸を使用する場合と比較して腐蝕性を大
幅に軽減することができ、さらに硼酸濃度が低く抑えら
れることによりイソブチンの酸水溶液中への溶解性が改
善される結果、イソプレンの収率を向上させることがで
きる。硼酸濃度が15重量%に満たないと腐蝕性が増大
する。
硼酸濃度が30重量q6を越えるとインプレンの収率お
よび操作性の面での改善効果が小さくなる。
燐酸濃度が0.5重量%未満の場合には実用的な反応速
度を得るために燐酸と混合する硼酸の濃度を30重量%
以上にする必要があり、イソプレンの収率および操作性
の面での改善の効果が/」\さくなる0燐酸濃度が5.
0重量係を越えるとこれと同一濃度の燐酸を単独で用い
た場合と比較して腐蝕性はある程度抑制されるものの腐
蝕速度が大きく、装置の腐蝕の問題は依然として残る。
次に燐酸水溶液または燐酸と硼酸との混合酸水溶液中で
のステンレス鋼の腐蝕試験の結果を下記表1に示す。な
お試験は次の方法により行なった。
温度計、圧力計、電磁式攪拌機を装着〜した内容積10
00−の耐圧ガラス製容器に表1に示す組成からなる酸
水溶液6009を仕込んだ。系内の雰囲気を実際に用い
られる反応条件に近づける目的でホルムアルデヒドを酸
水溶液中の濃度が3000ppmとなる量で添加した。
次いで、  5US316ステンレス鋼の試験片(5m
X1αx□、3m)ffiサンドペーパー240番、続
いてテンドベーパー1000番で研磨したのち、水、メ
チルアルコールおよびエチルエーテルをこの)@査に用
いて該試験片を洗浄し、テフロン糸によって温度計に固
定した。系内金窒素ガスで置換したのち毎分3000回
転数で攪拌しながら178℃に24時間保った。容器を
室温まで冷却したのち、試験片を取り出し、水、メチル
アルコールおよびエチルエーテルをこの順番に用いて該
試験片を洗浄し、乾燥した。試験片について表間積、試
験の前後における重量減少、腐蝕速度を調べた。
なお、参考のため表1には燐酸を硫酸にかえた場合の同
様な方法による腐蝕試験(実験番号6゜7)の結果を併
記したが、この場合はむしろ混合系の方が腐蝕速度が大
きく、酸濃度の増大に対応した結果が得られた。
表  1 本発明方法に従う反応において供給するC4のモル数と
供給するFA源をFAに換算した場合のモル数の比(以
下これi C4/F′Aと記す)は少なくとも3である
ことが好ましい。C4/FAが3に満たないとインプレ
ンの収率が低下する。反応収率の観点からはC4/FA
が大きいほど好ましく、この値について厳密な意味での
上限はないが、これを徒らに大きくしてもイソプレンの
収率の同上効果は小さく、かえって使用熱量が増大して
経済的に不利になるので、C4/F″Aは通常20を越
えないのがよい。そしてC4/1′Aが同じ場合はC4
における第3級ブタノールの組成が大きいほど良好なイ
ソプレンの収率が得られる。
本反応においてはC4をFAに対して過剰に用いるので
、反応域に供給されたC4の大部分は未反応のまま留出
するが、該留出物は反応条件下におけるイソブチンと第
3級ブタノールの平衡組成に近い組成を有するので、未
反応のC4f反応に循環する限り、出発物質としてイソ
ブチンおよび第3級ブタノールのうちいずれか一方を反
応液に仕込んだ場合でも、WsMjuイソブチ/と第3
級ブタノールとの混合物を一反応原料として用いること
になる。
本発明方法においては酸水溶液中に反応原料のはかに反
応条件下で不活性な低沸点化合物をも供給しながら反応
を行うことが可能であるが、それによって特別な利益が
もたらされることはない。
使用しうる反応条件下で不活性な低沸点化合物とは反応
の前後で実質的に変化しない化合物であり具体的にはn
−プロパン、n−ブタン、n−ヘキサン、シクロヘキサ
ンなどで代表される炭素数1〜10の炭化水素類、窒素
ガスなどの不活性ガスを例示することができる。
酸水溶液中に04、FA源および水を供給しながらイソ
プレン、低沸点副生物および未反応原料を水と共に反応
域外に留出させる反応方法を採用した場合、反応圧力を
調整することにより反応域から蒸発する各成分と水との
比″4ft規定することができ、反応圧力が高いと留出
物中の水板外の成分の合計に対する水の割合が減少し、
反応圧力が低いと酸水溶液の量を一定に保つために供給
する水の量が増大し、これと逆の現象が起る。イソプレ
ンを好収率で得るためには反応圧力(ただし反応条件下
で不活性な低沸点化合物を原料と共に供給した場合はそ
の分圧を差し引いた圧力)が好まし  □くは酸水溶液
の反応温度における蒸気圧の1.1〜2.5倍の範囲内
にあるのがよい。なお酸水溶液の反応温度における蒸気
圧(以下これfPwと記す)は該酸水溶液に含まれる欧
の種類と濃度によって一義的に決まる物理定数である。
反応圧力がPwの2.5倍を越えるとイソプレンの収率
がHA著に低下する。反応圧力がPwの1.1倍に満た
ない場合にはイソプレンの顕著な低下はみられないが、
FAの転化率が低下し、また留出物中のイソプレンに対
する水の割合が増加して反応に消費される熱量が増大す
る。
反応域に供給する水の量は、通常、反応域中の酸性水溶
液の量が一定に保たれるようにFA節される。すなわち
この量は反応域から留出する水の量および反応により増
減した水の量によって決められる。反応域から留出する
水のモル数と留出する原料および生成物のモル数の比は
反応圧力によって規定される。留出する原料および生成
物の舌ル数は供給されるC4のモル数にtマぼ等しいた
め、留出する一水と供給されるeの比率は反応圧力によ
って規定されることになる。したがって、供給する水の
量は、反応圧力、C4の供給量、反応による水の増減を
考慮して決定すれはよい。
本発明方法において反応温度は好ましくは150〜22
0℃の範囲から選ばれる。反応温度は酸水溶液の酸強度
に対応して適宜選けnまたとえばより大きい酸強度では
低い温度が、より小さい酸強度では高い温度が選ばれる
。反応温度を150℃未満にすると、反応速度を一定の
水準に維持することが困難であるばかりでなくイソプレ
ンの収率の低下を招く。反応温度が220℃を越えても
イソプレンの収率が著しく低下することはないが、FA
と水の気液平衡が変化するため最適選択率を与える条件
でのFAの転化率が低下する。220℃を越える反応温
度でFAの転化率が高くなるような反応条件を選ぶとイ
ソプレンからの逐次反応が増太し、イソプレンの選択率
の低下をきたす。
酸水溶液へのFA源の好ましい供給速度は反応温度、酸
水溶液の酸強度および反応圧力を考慮して決定される。
FA源の供給速度を大きくするには一般に酸水溶液の酸
濃度を高めるか、あるいは反応温度を高める必要があり
、この場合反応器の腐蝕が懸念される。酸水溶液として
15〜30重量%の硼酸と0.5〜5重量%の燐酸を含
む混合酸水溶液を用いる本発明の方法に於いては、FA
源の供給速度は、通常、該FA源をFAに換算した場合
に酸性水溶液1kfにつき1時間あたり3モル以下であ
るのがよい。FAの供給速度について厳密な意味での下
限はないが、販供給速度を徒らに小さくすると反応域の
容積効率が低下して装a面で不利となるので、FA源の
供給速度は該FA源をFAに換算した場合に酸水溶液1
に9につき1時間あたり0.2モル以上であるのがよい
本発明の方法に使用するホルムアルデヒド源としてはホ
ルムアルデヒド水溶液、ホルムアルデ□ヒトガスなどが
挙げられ、このはか反応条件下で分解してホルムアルデ
ヒドを与えるトリオキサン、パラホルムアルデヒドなど
を用いることもできる0またメテラールその他のホルマ
ール類も使用可能である。反応器に水が供給され、ホル
ムアルデヒドは反応域内において水溶液の形をとるので
、ホルムアルデヒド源としてホルムアルデヒド金用いる
のが反応操作上有利である。
本発明方法において使用するイソブチンおよび第3級ブ
タノールには他の炭化水素類のttfi−%  3−メ
チル−1,3−ブタンジオール、3−メチル−2−ブテ
ン−1−オール、3−メチル−3−フ゛テンー1ーオー
ル、3−メチル−1−ブテン−3−オール、メチルイソ
プaピルクトン、2−メチルフ。
タナール、メチル第3級ブチルホルマール、4,4−ジ
メチル−1,3−ジオキサン、4−メチル−5。
6−シヒドロー2H−ビランなどが含まれていてもよい
。また反応条件下でインブテンおよび第3級ブタノール
を与えるメチル第3級フ゛チルエーテルなどのアルキル
第3級ブチルエーテルt″龜源イし金物として使用する
こともてきる。
イソブチンはその臨界温度が144.7℃であり、反応
条件下ではガス状で存在するため、反応に際してはガス
状のイソブチンを酸水溶液に効率よく溶解させる必要が
ある。そのためには酸水溶液を激しく攪拌し、必要に応
じて邪魔板等を挿入するなどして気液接触が効率よく行
われるようにすれはよい。反応を長時間にわたって実施
し次場合は反応中に僅かに生成する高沸点副生物、特に
タール性物質が酸水溶液中に蓄積するが、該高沸点副生
物は酸水溶液中で相分離するため、反応域から酸水溶液
の一部を連続的または間欠的に抜き取ってデカンタ−も
しくは抽出塔に導き、該酸水溶液から高沸点副生物を除
去することができる。
生成したイソプレンは反応により留出した有機層から分
留により得ることができる。本発明により得られるイソ
プレンは純度が高く、ポリイソプレンならびにテルペン
系化会物などの出発原料として極めて有用である。
以下に実施例によって本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれにより何ら限定されるものではない。
実施例1 原料導入管、水導入管、温度計、邪魔板を兼ねたステン
レス製(SUS316)の試験片( 5 cm X l
αX0.3m)、電磁式攪拌器、ガス留出管を装着した
内容積750dの耐圧ガラス製反応器からなる反応装置
を使用した。ガス留出管には凝縮器を経由させて留出液
受器(予備反応用と定量用の2m)を連結した。反応器
にオルト硼酸60f1燐酸3.Of,水237を全仕込
み、15.64−の圧力下に180℃に加熱し、硼酸2
0重量%および燐酸1.0重量−の混合酸水溶液を調整
した。JjK料供給前は窒素ガスを導入することにより
、また反応中は窒素ガスをパージすることにより圧力全
微調整し、上記圧力を一定に保った0なお上記混合酸水
溶液の178℃における蒸気圧は9. 3 kg/cd
である。
イソブチンe129φr.t12.2重量−のホルムア
ルデヒド水溶液t−5 6. 6 f/hr,の速度で
反応器に供給しなから\内容液を前記した温度および圧
力下、毎分10000回転数で攪拌した0反応器から留
出する水性の反応ガスは凝縮器で凝縮させ、予備反応用
留出槽に捕集した。3時間反応を行なつkのち、留出液
の捕集を定量用留出槽へ切り替え2時間サンプリングを
行なった。反応圧力はガス抜きをすることによって制御
し、サンプリング時にはドライアイス−アセト/で冷却
したトラップに導入しn−ブチルエーテルに吸収させた
0この間、反応器の圧力、温度および液面は一定であっ
た0定食用留出槽内の留出液を分液し、水相と有機相t
こついてそれぞれ分析した。水相に含ま扛るホルムアル
デヒドの量を亜硫酸ソーダ法により、第3級ブタノール
のtc−ガスクロマトグラフィー(内部標準法)により
定量した。また有機相に含まれるイソブチン、第3級ブ
タノール、インプレンおよび副生成物をガスクロマトゲ
2フイー(内部標準法)により定電した。トラップ中に
友まった液についてもガスクロマトグラフィー(内部標
準法)によりイソブチンおよびイソプレンを定量した0
試験片を、水、メチルアルコールおよびエチルエ−チル
をこの順誉に用いて洗浄し、乾燥して反応の前後におけ
る重量減少を調べたO結果を表2に示す。
実施例2−4 実施例1と同様の反応装置に用い、燐酸および硼酸の酸
濃度を変化させた以外は実施例1と1司様の操作方法で
反応を行なった。結果を表2に併EするO 比較例1@・ 実施例1と同様の反応装置を用い、触媒として硼酸は添
加せず燐酸水溶液のみを反応器に仕込んだ以外は実施例
1と同様の操作方法で反L5’を行なった。結果を表2
に併記する0 比較例・・・ 実施例1と同様の反応装置を用い、触媒として燐酸は用
いず硼酸水溶液のみを反応器に仕込んだ以外は実施例1
と同様の操作方法で反応を行なつfCo結果金表2に併
記する。
表  2 参考例1 特公昭49−10926号公報に記載された実施例5の
反応方法にしたがって反応を行なった。ただし反応器と
しては、この特許と同一出願人の出願で発明者が重複す
る特開昭48−502号公報にチタン製の反応器が最も
優れているとの記載があるため、チタン内張オートクレ
ーブを用いた。
攪神機を備えたチタン内張りオートクレーブに37%ホ
ルムアルデヒド水溶液10fと第3級ブタノール6Bt
f仕込むと共に、塩化第一鉄2.4Vおよび水269を
ガラス封管内に密封した状態でオートクレーブ内に仕込
んだ。オートクレーブを加熱し、オートクレーブ内温度
が160℃に達した後、攪拌を開始してガラス封管を破
り、160℃で18分間反応を行なった。反応後、あら
かじめ氷冷した希薄アルカリ水中へ反応液を圧送し、急
冷して反応を停止した(反応液の冷却には、生成物の損
失が少なくなるとされている、反応液を希薄アルカリ水
中へ圧送する方法を用いた)0分離した油層および水層
をガスクロマトグラフィーにより分析し、イソプレンの
生成量を求めた。イソプレンの生成量は3.52Fであ
り、仕込んだホルムアルデヒド基準の収率は42%であ
った0また水層について亜硫酸ソーダ法により未反応ホ
ルムアルデヒドの定量を試みたが、検出限界以下であっ
た。
参考例2 特公昭52−30483号公報に記載された実施例2の
反応方法にしたがって反応を行なつfCoただし反応器
としてはチタン内張オートクレーブを用いた。
攪拌機付チタン内張オートクレーブに26チホルムアル
デヒド水溶液11.5ft水11.1f、第3級ブタノ
ール59.2fを仕込み、次いでカリウム明ばん1.1
3 tおよび水3fi仕込んだガラス封管をオートクレ
ーブ内に入れた。上蓋を取り付けた後、イソブチン83
.6tltオートクレーブ内に導入した。オートクレー
ブを加熱し、内温か160℃になった後、攪拌を開始し
てガラス封管を破り、160℃において1時間反応させ
た0反応終了後、あらかじめ氷冷した希薄アルカリ水に
反応液を圧送して反応を停止させた。
参考例1と同様にして生成したイソプレンの量を求めた
ところ、2.34fであった。これは仕込んだホルムア
ルデヒド基準で34.5%の収率に相当する。また未反
応のホルムアルデヒドは検出されなかった。
参考例3 特開昭48−502号公報に記載された実施例1の反応
方法にしたがって反応を行なった。
攪拌機付チタン内張オートクレーブに26%ホルムアル
デヒド水溶液9.2F、水8.5 F 、第3級ブタノ
ール47.42を仕込み、次いで塩化アルミニウム6水
和物0.869および水2.Of’を仕込んだガラス封
管をオートクレーブ内に入れた。上蓋を取り付けた後、
イソブチン27r’iオートクレーブに導入した。以下
参考例1と同様の操作で160℃で30分間反応を行っ
た後、同様の後処理をし、分析を行った。生成したイソ
プレンの量ti2.55rであり、仕込みホルムアルデ
ヒド基準の収率は47%でめった。また未反応ホルムア
ルデヒドは検出できなかった。
参考例4 %開昭57−130928号公報に記載された実施例8
の方法にしたがって反応を行なつfc。
攪拌器を備えた内容積1tのステンレス製(SUS−3
16)オートクレーブに第3級ブタノール100 ? 
、12.12%のホルムアルデヒド水溶液38、Or(
ホルムアルデヒド4.6f)、ケイタングステン酸0.
099および水142.3r’に仕込み、攪拌下に21
0℃まで昇温し、直ちに攪拌を止め急冷した。室温から
210℃に達するまでに要した時間は1時間でめった。
室温まで冷却後、反応液1sooyのガラス製耐圧ビン
に取り出し有機相と水相とに分けた。有機相および中和
した水相をガスクロマトグラフィーにより分析し、イン
プレンの生成量を求めた。中和した水相についてさらに
亜硫酸ソーダ法により未反応ホルムアルデヒドを定量し
た。ホルムアルデヒドの転化率は98.2%%ホルムア
ルデヒド基準のイソプレンの選択率は50.2%、仕込
んだホルムアルデヒド基準のイソプレンの収率は49.
3%であった。
参考例5 特開昭52−91807号公報に記載された実施例1の
反応方法にしたがって反応を行なった。
攪拌器を備えたステンレス製(SUS−316)の内容
積300−のオートクレーブに6%のメタノールi含む
36%のホルムアルデヒド水溶’116.62188%
の第3級ブタノール水溶液50.49およびスルファニ
ル酸o、ip6仕込んだ。次いでイソブチン33.6 
? k導入し、130℃に加熱して20分間反応させた
。この間、昇温時間に45分を要した。次いで、反応温
度を180℃にして40分間反応を行なった。この間の
昇温に要した時間は32分でめった。反応終了後、急冷
し、ドライアイス−アセトンで冷却したトラップに常圧
になるまでパージした。オートクレーブ内存物を分液し
、油層、水層およびトラップ内容物全ガスクロマトグラ
フィーで分析した。更に水層について亜硫酸ソーダ法に
よるホルムアルデヒドの分析を行った。その結果、ホル
ムアルデヒドの転化率は85%、ホルムアルデヒド基準
のイソプレンの選択率は0.8チであった。主生成物は
4.4−ジメチル−1,3−ジオキサンで必りた〇 特許出願人 株式会社 り ラ し 代理人弁理士本多 堅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 イソブチンおよび/または第3級ブタ7−ルとホ
    ルムアルデヒドを酸水溶液中で反応させてイソプレンf
    :製造する方法において、酸水溶液として15〜30重
    量%の硼酸と0.5〜5重量饅の燐酸を含む混合酸水溶
    液を用いかつ核酸水溶液にイソブチン訃よび/または第
    3級ブタ7−ル、ホルムアルデヒド源および水を連続的
    または断続的に供給するとともに生成するイソプレン、
    低沸点副生成愉および未反応原料を水性のガス状混合物
    として留出させながら反応を行うことを特徴とするイソ
    プレンの製造方法。 2、反応温度が150〜220℃である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3、供給するイソブチンおよび/または第3級ブタノー
    ルのモル数と供給するホルムアルデヒド源をホルムアル
    デヒドに換算しfc場会のモル数の比が少なくとも3で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法0 4、反応系の圧力が酸水溶液の反応温度に訃ける蒸気圧
    の161〜2.5倍である特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 5、 ホルムアルデヒド源の供給速度が該ホルムアルデ
    ヒド源をホルムアルデヒドに換算した場合に酸水溶液1
    今につき1時間あたり3モル以下である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 6、反応域から酸水溶液を連続的または間欠的に抜き取
    り、該酸水溶液中に分散する高沸点副生物を除去したの
    ち、核酸水溶液を反応域に循環する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP58059654A 1982-10-14 1983-04-04 イソプレンの製造方法 Granted JPS59184137A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059654A JPS59184137A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 イソプレンの製造方法
US06/540,870 US4511751A (en) 1982-10-14 1983-10-11 Process for producing isoprene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059654A JPS59184137A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 イソプレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184137A true JPS59184137A (ja) 1984-10-19
JPS6315249B2 JPS6315249B2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=13119400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58059654A Granted JPS59184137A (ja) 1982-10-14 1983-04-04 イソプレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106117001A (zh) * 2016-06-14 2016-11-16 山东玉皇化工有限公司 一种叔丁醇和甲醛制备异戊二烯的方法
WO2016194983A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社クラレ 共役ジエンの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133946U (ja) * 1989-04-13 1990-11-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830604A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830604A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194983A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社クラレ 共役ジエンの製造方法
US11198657B2 (en) 2015-06-03 2021-12-14 Kuraray Co., Ltd. Method for producing conjugated diene
CN106117001A (zh) * 2016-06-14 2016-11-16 山东玉皇化工有限公司 一种叔丁醇和甲醛制备异戊二烯的方法
CN106117001B (zh) * 2016-06-14 2019-04-12 山东玉皇化工有限公司 一种叔丁醇和甲醛制备异戊二烯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315249B2 (ja) 1988-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918244A (en) Preparation of MTBE from TBA and methanol
RU2118635C1 (ru) Азеотропная смесь и способы выделения фтороводорода
EP3305747B1 (en) Method for producing conjugated diene
US4511751A (en) Process for producing isoprene
US2487832A (en) Process for preparing anisole
JPS6234024B2 (ja)
JPS59184137A (ja) イソプレンの製造方法
EP0164954A2 (en) Process for the preparation of 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluorethane
EP0106323B1 (en) Process for producing isoprene
EP0076533B1 (en) A process for the preparation of tertiary-butyl hydroperoxide
EP0030109B1 (en) Process for producing isoprene
US3640851A (en) Purification of dehydrolinalool by fractional distillation and water washing
KR20190113784A (ko) γ,δ-불포화 알코올의 제조 방법
JP3369639B2 (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法
US4855516A (en) Method of manufacturing 2-propyn-1-ol
EP0047473A1 (en) Process for the preparation of epoxides from alkylene carbonates
EA014387B1 (ru) Транспортировка этина в форме а-алкинолов в качестве предшественников этина
JP7380181B2 (ja) パラアルドールの製造方法
JPS6243973B2 (ja)
JPS6245212B2 (ja)
JP4048549B1 (ja) 第3級ブタノールの製造方法
JPS6243974B2 (ja)
JPS59190930A (ja) イソプレンの製法
JPS5953248B2 (ja) 2−メチル−3−ブテン−2−オ−ルの製造方法
JPS6243975B2 (ja)