JPS5970615A - 口唇疱疹治療へのウンデシレン酸の使用 - Google Patents

口唇疱疹治療へのウンデシレン酸の使用

Info

Publication number
JPS5970615A
JPS5970615A JP58165279A JP16527983A JPS5970615A JP S5970615 A JPS5970615 A JP S5970615A JP 58165279 A JP58165279 A JP 58165279A JP 16527983 A JP16527983 A JP 16527983A JP S5970615 A JPS5970615 A JP S5970615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undecylenic acid
acid
herpes
carrier
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58165279A
Other languages
English (en)
Inventor
クライド・リチヤ−ド・キンソルビング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pennwalt Corp
Original Assignee
Pennwalt Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pennwalt Corp filed Critical Pennwalt Corp
Publication of JPS5970615A publication Critical patent/JPS5970615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明tよ温血す11物の口唇部のブー疹^を純ビール
ス−I(JfU5径Iと称す)感染を治療する方法に関
し、より詳細には、温血動物の[■臀部の庖疹I置染を
、ウンデシレン酸と製薬上認められだ担体の少くとも1
種とを含有する抗ビールス組成物により治療する方法に
関する。
口唇庖疹は口唇外方紅色の部分における目粘膜の急件の
及び回帰性のInい小胞状発疹である0主因は庖疹ビー
ルス、タイプ■であり、初期感染は通常小児期に起る。
日焼け、ひび又は発熱等の軽い外傷が回帰性勉珍にかか
る素因となり、その病巣の普通病は[単純庖疹(col
d 5ore ) 4である。
回帰性病巣の開始期には、通常、唇に焼けるような又は
かゆい感覚で満ちた感じがする。これは典型的な小胞に
なる前に起きる。小胞状の病巣は、通常、何時間も現わ
れた後小庖が破れるか又は分泌液が二次感染される。次
に病巣は黄ばんできてかさぶたになる。その状態は通常
、約7日〜約10日経っておさまる自己制限的症状であ
る。
ウンデシレンi!商を庖疹Iの治療に用いると七を開示
する先行技術eま知られていない。
発明の要約 本発明は温血ル11物の臀部の庖疹I感染を治療する方
法であって、前記治療を必要とする動物にウンデシレン
酸と製帖上容詔し?’−/る担体の少くとも1種との組
成!l&+で該化合物が組成物の約1〜約95(好まし
くは2〜約25 :) 重量%であるものの庖疹■ビー
ルスの治療に有効な量を投与することから成る方法に関
する。
本発明のウンデシレン酸医薬品は、感染が目に見えるよ
うになった後、活性成分化合物を体のビールス感染の跡
に接触させる任意の手段により本発明の抗ビールス治療
に投与することができる。
その医薬品の通常の投薬形態は局所適用である。
投薬形態は溶液、ゲル、乳剤、懸濁液、泥脅、軟膏、散
剤1.顆粒、エーロゾル生成物又はその他の適当な配合
でよい。その医薬品の投与Jitは治療するウィルス、
即ち、庖疹11治療の頻度、所望の効能による。人間の
場合、活性成分の毎日の局所投与取は、1回の適用当り
H+i常約5〜約50ミリグラムであるが、一層少い(
i:4:や一層多い量を用いることができる。桑は通常
くりT反しの局所適用によって与えられ、適用の頻度は
ウンデシレン酸の配合及び濃度に依存する。1日当り2
〜6回適用するのが普通であるが、1日当り3回が好適
である。
活性成分、即ち、医薬品を本発明の有用な組成物に溶液
、半固体、固体状等の投薬形態で用いることができる。
これらの投薬形態により好ましくは1回の適用当り約5
〜約50ミリグラムの活性成分が付与されるが、1回の
適用当り約10〜約  ゛25ミリグラムの範囲が好適
である0抗ビ一ルス組成物はこれらの投薬形態において
活性成分に対する少くとも1種の弁形性の製薬上容認し
得る担体を含有する。
非毒性の1!1体又は補助剤の例は増粘剤、例えばベン
トナイト、セルロース(例えばメチルセルロース、エチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース)、トラガ
カント、グリセリルモノステアレート、士チルアルコー
ル、ステアリルアルコール、合成触ろう、ステアリンB
e : p 1(p4節剤、例えば二塘基リン酸ナトリ
ウム、クエン酎、水歳化ナトリウム;防腐剤、例えばメ
チルパラベン、プロヒルハラヘン、安息香酸、ベンジル
アルコール;安定性向上剤、例えば亜硫酸水累す)IJ
ウム、アスコルビン酸;着色剤、f1]えば食品医薬品
局(10人)のRdE明付食付食品薬品、化粧品(FD
&C)染料及び医薬品、化粧品(DAC)染料;溶剤、
91 エ(/i 水、アルコール(例えばエチルアルコ
ール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール)
、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール:沈
殿防止剤、例えばカオリン、セルロース(創見ばメチル
セルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース)、アラビアゴム、トラガカンス;乳化剤、例え
ばグリセリルステアレー)、デシロレエート、セテアリ
ルアルコール、ポリソルベート80、トリエタノールア
ミン;希釈剤、例えばミリスチルミリステートである。
熊疹単純ビールス−Iを有効に治療するため、有効濃度
のウンデシレン酸を感染の跡に浸透させるのに製薬上客
πNし得る担体を選択する。種々のバL合の組織浸透を
行なわせ”るための軟膏、クリーム、外用水液、その他
の局所薬剤を作る方法は薬剤化学において周知であり、
ウンデシレン酸配合のいくつかの変更態様は本発明によ
り予想される。
本発明の檗剤組成物の代表的な実fi態様を次に挙げる
が、いささかも限定するものではない:(全ての%は組
成物の石垣による) ウンデシレン酸溶液 ウンデシレン酸         10%プロピルアル
コール       40%プロピレングリフール  
    20%トリエタノールアミン       2
%ポリソルベート80        1%水    
                27%ウンデシレン
酸         10%ヒマシ油        
    10%みつろう(合成又は天然)    40
%ステアリン酸ブチル       20%アジキシル
プロピオネート    16.9%フチル化ヒドロキシ
トルエン    01%香味香味剤香        
   3%ウンデシレン#         10%ソ
ルビトール70%       15%セラシント(e
erasynt)616   7%ステアリン酎耐  
        5%ラノリン、無水        
  4%白色ペトロラタム         3%トリ
エタノールアミン       3%メチルパラベン 
         05%ポリオキシエチレンラウレー
ト   2.25%香料       0.25% 水                    50%実
施例1 シトウェル(Sidwell )の1発した方法を用い
てウンデシレン醗のfbs fk Iに対する抗ビール
ス活性の試験を行った。
錐のモルモットの両側から毛髪をそり落した。
次にこれらのdfl:のモルモットの測定面積およそ1
0平方ミリメートル(−”)  にわたってビールスを
塗り、接種Φ1を用いて水平に10倍、垂直に10倍の
面積内で引っ掻くことにより庖疹Iビールスを接種して
病巣を作った。次にモルモットを5匹ずつのグループに
分けだ。治療組成物(プロピルアルコール40%、フロ
ピレンゲリコール20%、水27%の賦形剤にウンデシ
レン吊を溶解して賦形剤10ミリリッター当りUDA1
グラムの濃度にした)を同一の投薬量で1日3回ずつ7
日間局所適用した。接種後15時間経って各々の動物1
cついて皮7F/病巣を噴霧し、1回の治療につき病巣
当り3回噴切し、各噴霧ではウンデシレン酸15ミリグ
ラムを含有する溶液Q、15グラムを付与し、1回の治
療当りの投gbtを約45ミリグラムにして皮膚を取り
III]むことにより毎日治療した。賦形剤の擬桑を同
様に第ニゲループのモルモットに適用した。動物を10
日間毎日観察し、病巣が目に見えるようになったとき測
定し、3、6.10目目にd・)2価値を決めた。医鵡
品治療開始後2日目まで(f!IIも、接刊i後2−7
11)  病巣tま現われなめ)つた。病hr h+a
定をよ医廖夕品治療の3日目(接種後3了1−()に初
めて行った。
同一人が)υノ1物を観察して動物の病巣の苛烈さく 
5everity )  を病巣の大きさに関係なく任
意数と同一視して「゛IC価値を決めた。動物の評価値
を決めるのに0〜4の尺度を用い、0は病巣が形成なか
ったこと(即ち、正常)を意味し、1はがすがなかさぶ
たになったことを意味し、2Viゎずがな水胞を有する
中位のがさぶたになったことを意味し、4けいくつもの
水胞を有する極めて11(いかさぶたと新しい水胞にな
ったと七を意味するものであった。病巣を1lilJ定
し2、未治療の対照値と比較した。
医薬品の抗ビールス活性についての計1;I4は各グル
ープの動物について3日、6日、1013目までの間の
毎日の平h’i iP価値の平均に基づいた。3日、6
日、IDEI目に病巣の大きさと病巣の苛烈さについて
の値を111(l定し、グループについての平均値を第
1表に記録した。
公知の抗ビールス化合物リバビリン(ribayiri
n)(5%溶液)を上述した同じ技?・1に従う対照と
して評価した。
第1表中のこのデータは、10%ウンデシレン酸を用い
た場合10目目に病巣V]、完全に治癒したのに対し、
5%リバビリン溶液で治療した病巣は依然かすかなかさ
ぶたを見せたことを示しており、その後対照の病巣が再
び大きくなりfthめたのに対し本発明によって治療し
た病巣は活動を中止したままで、リバビリン(対照)治
療の場合には10目目の後に3個の病巣が再発した。
動物の5fM疹■を、ウンデシレン酸5%とウンデシレ
ン酸亜鉛20%とを含有する軟膏で治療する試みを行っ
た際、この軟膏は庖疹■ビールスに対して効能が大して
なかった。軟フtを評価するのに用いた技術は、動物の
半分においてビールスを0、2 mlのビールスの皮内
注射により導入し、動物の他の半分においてビールスを
皮膚に塗り殺菌した接種針を用いて皮膚を軽く引っ掻い
て水平に4倍、垂直に4倍のかき傷を作ってビールスを
導入したことを除いて上記と同様であった。動物にビー
ルスを接種して20時間後に医薬品治療を開始し、軟膏
を1日に3回ずつ7日間適用した。21日fI2察した
後、ql(伺治療した庚IJ物のグループはIt(薬グ
ループと同イ!′、)であった。
実施例2 ウンデシレン酸の反復効能を求めるため庖疹Iビールス
に対するランデシし・ン酸の評価を生体外で行った。
みどりざる瞥I1μm組繊細71;2を12個の複製品
を組にしたマイクロベトリ皿で生育した。これらの絹の
1FJi織#f養板に(対照の組を除いて)庖疹Iビー
ルスを接種して種々の浩J(の医薬品を容器に加えた。
次にこれらの板を数日間観察し、同一人が細胞の破壊の
苛烈さを任意のナンバリング系と同一・視して評価した
。これらの板について破壊された細胞の百分量により等
級を定めた;従って数字が大きい程防衛(protec
日on )  が良くなる01ミリリッター当り1.0
.5.2.10.0マイクログラムの医薬品濃度を種々
のわIの板に用いて、動物の組織培養に列して種々の濃
度の評価を行った。とれらの濃度の各々においてビール
ス成育の抑制御」!察して第2表に記録した。
ビダラビンと1r′Itばれる商用製品についで比較対
応評価(対照として)を行った。
第2表 ウンデシレン爾及びビダラビンの庖疹ビールスタイプI
に対するタノJ介12 0.0(対1!<4 )       o      
  r)1、0        74%      0
32       85%     40%10.0 
       80%     70%米朱治療の対照
ビールス成育からのビールス成育(反復)の抑1dJ%
。医薬品をR1紬培養成育媒体に溶解する。
8I¥2表はウンデシレンρが1ミリリッター当り1.
0マイクロダ2ムの濃度でビールスの成育を抑制するの
に有効であるのに対し、ビダラビン医薬品は1ミリリッ
ター当り&2マイクログラムの濃度に達して初めて有効
になることを説明している。
更に、ウンデシレン酸は1ミリリッター当り5.2マイ
クログラムのe4 IIにおいてり+1^[シがビダラ
ビンの2倍になる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ウンデシレン酸約10%と、プロピルアルコール4
    0%と、グロビレングリコール20%と、トリエタノー
    ルアミン2%と、ポリソルベート(Polysorba
    te )80 1%と、水27%とを含有する水溶液か
    ら成る局所適用して庖疹1f:治療するに適した薬剤担
    体中投薬形態のウンデシレン酸から成る物質組成物。 2、 ウンデシレン酸約10%と、カスター(cast
    or )  jfl 10%と、ピースワックス(Be
    eswax ) 40%と、ステアリン削ブチル2゜%
    と、アラキジルプpビオネート169%七を含有する口
    唇パルサム剤から成る局所適用して庖疹■を治療するに
    適した桑剤担体中投薬形態のウンデシレン酸から成る物
    質組成物。 3 ウンデシレン酸約10%と、70%ソルビトール溶
    液15%と、セラシント(CerBsynt )616
    7%と、ステアリン醸5%と、無水ラノリン(LBno
    lIn ) 4%と、白色ペトロラ嶌タム3%と、トリ
    エタノールアミン3%と、水50%とを含有するクリー
    ムから成る局所適用して庖疹■を治療するに適した薬剤
    担体中投薬形幀のウンデシレンmから成る物質組成物。 4、 温血動物の口唇部の庖疹I感染を治療する方法で
    あって、前記感染部に有効量のウンデシレン酸を局所適
    用するξとにより前記治療を必要とする動物に投与する
    ことから成る方法。 5、 ウンデシレンmを、組成物の少くとも約10重量
    %の前記ウンデシレン酸と製薬上容認し得る担体の少く
    とも1種とを構成する成分として適用する特許請求の範
    囲第4項記載の方法。 6、 前記酸及び前記担体がクリームの物理的形部にあ
    る特N′F請求の範囲第5項記載の方法。 l 前記クリームがソルビトール(5orblto置)
    と、セラシント(CerBsynt )616と、ステ
    アリン酔と、無水ラノリンと、白色ペトロラタム(Pe
    tro−IBtum )と、トリエタノールアミンと、
    メチルノシラベンと、ボリメキシエチレンラウレートと
    、水とから成る特許h1]、求の11m1第6]頁記載
    の方法。 8、 前記酸及び前記担体が溶液の物理的形部にある特
    許請求の範囲第5項記載の方法。 9 溶液がプロピルアルコールと、プロピレングリコー
    ルと、l・リエタノールアミンと、ポリソルベー) (
    Po1ysorbBte ) 80と、水とから成る特
    許請求の範囲第8項記載の方法。 10 前記酸及び前記担体が唇バルサム剤の物理的形態
    にある特許請求の範旧1第5項記載の方法。 1t 唇バルサム剤がカスター(CBsfor)油と、
    ピースワックス(Beeswax )と、ステアリン酸
    ブチルと、アラキシルプロピオネートと、ブチル化ヒド
    ロキシトルエンとから成る特許請求の範囲第10項記載
    の方法。
JP58165279A 1982-09-27 1983-09-09 口唇疱疹治療へのウンデシレン酸の使用 Pending JPS5970615A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/423,753 US4520132A (en) 1982-09-27 1982-09-27 Use of undecylenic acid to treat herpes labialis
US423753 1982-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970615A true JPS5970615A (ja) 1984-04-21

Family

ID=23680048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165279A Pending JPS5970615A (ja) 1982-09-27 1983-09-09 口唇疱疹治療へのウンデシレン酸の使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4520132A (ja)
EP (1) EP0105448B1 (ja)
JP (1) JPS5970615A (ja)
AU (1) AU567508B2 (ja)
CA (1) CA1218608A (ja)
DE (1) DE3370617D1 (ja)
IE (1) IE55973B1 (ja)
IL (1) IL69815A (ja)
NZ (1) NZ205587A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005660A1 (en) * 1987-12-23 1989-06-29 Poltavsky Meditsinsky Stomatologichesky Institut Pharmaceutical preparation for individual prophylaxis of venereal diseases and curing urogenital trichomoniasis
US4997851A (en) * 1987-12-31 1991-03-05 Isaacs Charles E Antiviral and antibacterial activity of fatty acids and monoglycerides
US4942177A (en) * 1988-11-09 1990-07-17 Kastendieck Keith G Composition and method for cleaning and sanitizing the teats of milk producing animals
US5209922A (en) * 1992-03-19 1993-05-11 Isp Investments Inc. Water soluble polymers having antifungal properties
IL110380A0 (en) * 1994-07-20 1994-10-21 Agis Ind 1983 Ltd Antiviral topical pharmaceutical compositions
AP1209A (en) * 1996-11-14 2003-09-30 Lipomedica Ehf Topical formulations containing as a therapeutic active agent fatty acids or fatty alcohols or monoglceride derivatives thereof for treating of mucosa infections.
US20140357706A1 (en) * 2011-10-13 2014-12-04 The Uab Research Foundation Stearate Compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1303976A (ja) * 1971-02-11 1973-01-24
US4215144A (en) * 1972-08-25 1980-07-29 Oxford Hill Ltd. Method of treating and controlling gingivitis
US4186196A (en) * 1976-04-19 1980-01-29 Lasher Edward Abe Topical anti-fungicide preparation
US4178363A (en) * 1978-05-09 1979-12-11 Miller Taylor C Jr Method for reducing dental plaque and pellicle precursor of plaque
US4406884A (en) * 1981-06-23 1983-09-27 The Procter & Gamble Company Topical antimicrobial composition

Also Published As

Publication number Publication date
IE832255L (en) 1984-03-27
IE55973B1 (en) 1991-03-13
IL69815A0 (en) 1983-12-30
AU1919583A (en) 1984-04-05
NZ205587A (en) 1986-08-08
DE3370617D1 (en) 1987-05-07
IL69815A (en) 1987-02-27
EP0105448A1 (en) 1984-04-18
EP0105448B1 (en) 1987-04-01
US4520132A (en) 1985-05-28
AU567508B2 (en) 1987-11-26
CA1218608A (en) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69822665T2 (de) Verwendung von 9-desoxy-2',9-alpha-methano-3-oxa-4,5,6-trinor-3,7-(1',3'-interphenylen)-13,14-dihydroprostaglandin-f1 zur behandlung von peripheren vaskulären erkrankungen
EP0506658B1 (en) Compositions and method for treating painful, inflammatory or allergic disorders
CH678726A5 (ja)
DE58901002D1 (de) Mittel mit zerstoerender wirkung auf maligne tumore, verfahren zu dessen herstellung und praeparation zur anwendung in der therapie von krebskranken.
JPS5970615A (ja) 口唇疱疹治療へのウンデシレン酸の使用
US4346082A (en) Method of employing therapeutic composition comprising ammonium or substituted ammonium compounds for treatment of alcoholism
Shahan et al. The effect of chlorhexidine irrigation on tensile wound strength
JPS60202822A (ja) 抗ウイルス薬
EP0502048B1 (en) Use of caffeine in the treatment of herpes simplex virus infections
CA1218307A (en) Use of clotrimazole in the treatment of herpes labialis
JPS5841817A (ja) 抗ウイルス性α,α−ジアルキルアダマンチルエチルアミン
DD261094A5 (de) Verwendung der verbindung 1-beta-d-ribofuranosyl-1,2,4,-triazol-3-carbonsaeureamid zur herstellung einer pharmazeutischen zusammensetzung
DE3141970C2 (ja)
PT653939E (pt) Utilizacao de um veneno de himenoptero para o fabrico de um medicamento para o tratamento de infeccoes por virus de adn
JPH03500656A (ja) ウイルス感染の治療および予防薬剤アシル・カルニチン
USRE32990E (en) Use of undercylenic acid to treat herpes labialis
US4436732A (en) Medicated compound for treating diseases infected by virus of the herpes group
CA1207238A (en) Use of haloprogin in the treatment of herpes labialis
US4391809A (en) Methods for treating psoriasis
JPS5970616A (ja) 口唇疱疹治療へのトルナフテ−トの使用
JPS63501422A (ja) 生殖器及び口腔ヘルペスの治療方法
JPS58146509A (ja) 医薬組成物
JPH06199674A (ja) 日和見感染症の治療・予防に関する医薬
US4177281A (en) Therapeutic treatment for measles viral infection
US4012516A (en) Pharmacologically active compositions