JPS5967612A - 光磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS5967612A
JPS5967612A JP57177878A JP17787882A JPS5967612A JP S5967612 A JPS5967612 A JP S5967612A JP 57177878 A JP57177878 A JP 57177878A JP 17787882 A JP17787882 A JP 17787882A JP S5967612 A JPS5967612 A JP S5967612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
anisotropy
transition metal
metal
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57177878A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Sakurai
桜井 良文
Koji Onishi
尾西 康次
Koji Saiki
幸治 斎木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57177878A priority Critical patent/JPS5967612A/ja
Publication of JPS5967612A publication Critical patent/JPS5967612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10591Details for improving write-in properties, e.g. Curie-point temperature

Landscapes

  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光、熱、磁気記録媒体の製造り法に関するも
ので、希−」−類金属−遷移金属非晶質合金から成り、
膜面にヌ・jし垂直な方向の・輔磁気異り性を持った薄
膜の製造方法に関するものである。
この種の、容易磁化方向が膜面に垂直な、いわゆる垂直
磁化膜は、用途として面密度記録を目的として開発され
ているものである。磁化方向によってrlrOJに苅応
さぜるなら、垂直磁化11へ1においては、極めて微少
な反転磁区もエネルギー的には極めて安定にイr在でき
るため、従来の面内方向磁化1模にくらべ、高密度な記
録がiJ能になるわけである。
本発明でいう垂直磁気記録とは、q、+fに光、〃)、
磁気作用により′″書き込み′と″読み出し′をイ1う
、いわゆる光磁2(記録を対象とするものである。光磁
気記録の原理に関しては、例えば4ノイ工ンスフオーラ
ム社f6 b 、r−アモルファス電r4A*I II
I 川波(、l;i集成」(1981) us 3 部
、第6に1に詳しく述べられている。代表的な記録方法
には、キュリ一点書き込みと補償温度書き込みがある。
キュリ一点書き込みとはキュリ一点が室l晶以−に、多
くの場合室温〜200°c、jこある磁性相別を使用し
、書き込みを行おうとする場所へレーザービームを一定
時間照ル1し、列温さぜ、磁化を弱め、外部磁界等の助
けにより磁化反転さぜることによってイ1う記録方式で
ある。
補償温度1yき込みとは補償温度が宇温付近にあるフェ
リ磁性イA*−1を用い、レーザービームでケ1温、磁
化反転させるものである。−・方、読み出しは直線偏光
を照射し几とき、媒体磁化の方向により偏光而が回転す
る性質を利用し、人躬光の偏光而に対し、垂直方向の成
分の強度を測定することにより、磁化方向を知ることが
できる。
このような媒体に要求される磁気的性質としては、垂直
異方性が必要なことは勿論であるが、更に膜面に乎直な
方向からみた磁気ヒステリシス曲線をとった場合、角型
であることが望ましい。なぜなら、残留磁化状態におけ
る「1」と「0」に対応した磁化の差、Il:ii光而
面111しlシ;のイ“1゛度は、まさしくこの磁化の
差に比例するか、角型の場合に最大になり、品8/1\
jの読み、甲しをもたらすからである。
従来、このような要求にこたえる媒体としては、Mri
−13土に代表される多結晶金属簿膜、0(1−Co、
 Cd−Fe、’I’b−Fe 区代表される遷移金属
−希−1−類金属非晶質合金薄膜、(]1(月こ代表さ
izる酸化物単結晶薄膜があるが、夫々−長−短を持っ
ている。本発明は、これらの中で特に港移金属−希]力
′i金属非晶質合金薄膜の製造方法に関するものである
非晶質r+ytは、多結品薄11分のように粒界が存在
しないという特長がある。粒界の存在は、光磁気記録に
おいてはノイヌ゛の原因となるので、非晶質11のは光
磁気記録AA料として好都合である。
遷移金属−希土類金属非晶質合金においても、光磁気記
録媒体として使用する為には、磁化容易方向が膜面に苅
して垂直方向に向いていることが必ず要求される。垂直
磁気異方性なるものは、いかなる場合にも誘起できるも
のかといえばそうではなく、むしろ、磁i生薄+1!¥
jの反磁界作用により膜面に゛(4行な方向へ配向する
汀I向を示す。垂直磁化膜を得るためには、この反磁界
に41ち勝つだけの異方性エネルギーを製造過程てf・
1与することが必侠である。又、垂直磁気異方性は、合
金の種類によって異なる製造法−にの特定手段により誘
起することができる。
この垂直磁気異方性の原因については、例えハ前出の文
献、−リ゛イエンスフォーラム社発行「アモルファス電
子拐料利用技術集成J (1’981)、166〜l 
69 ttにみられるごとく、多くの説がある。例えば
、Dd、−Co系合金薄膜の場合には原子対生成説が優
勢であり、tA−FO系合金薄膜の場合には、ス1−レ
ス説が優勢である。
異方性誘起手段にも多くの方法があり、スパックリンク
法を例にとるならば基板のバイアス電圧、アルコン圧等
の条f1を変えることにより、誘起される異方性の大き
さが異る。基板バイアス電圧、アルコン圧等を変えるこ
とにより、生成中の薄膜は再スパツタ作用を受ける。
Cd−Co膜は、再スパツタにより容易に垂直異方性を
誘起できることが知られている。再スパツタを助長する
為には、基板に負のバイアス電圧をかけてアルゴンガス
イオンの基板への衝突を盛んにすることによりiiJ能
となる。蒸着法とか、負のバイアス電圧をかけないスパ
ッタ法では、垂直磁気異方1生は誘rWされない。
一方、(L;(1−,1噸“C〕、’l’ b−II′
e等においては、再スパックは(3d−Coの場合とは
逆の効果をもたらし、再スパックか進イ了するほど垂直
異方11は低下する。(b]、−,1,”’+、’l’
b−1i’(+の仲直異方性はス1−レスによって説明
さ)L 、 (E+J、 1.”○、“1゛1つ呵パ0
≦:qの薄j1ヴ2合金は、蒸着法によっても犯直異方
性が誘起される。
得られる薄11分の垂直磁気異方性の程度は、−・輔異
方1生定数に口の大きさによって表現できる。
膜面に対して垂直異方性のある)漁てはに、u)Oとな
り、逆に面内方向に異方1生のあるものIrJ−K’1
. <O,!:なる。例えば、バイアス電圧をかけるこ
とによって71)らhる卯;直異方11ユをもったGd
、−Co膜に1t o  (’!J’/へ/cc程度の
KLJをもつ。Kuの測定法については、例えば井守出
版発行、近角聡信編[I磁気J(1968)に訂しく記
載されている。
ところで(3(3,−Co系においては、垂直異方1ト
1−をもった薄膜を得るためにはバイアス電圧の助けを
かりなければ困ψIFであり、バイアス電圧をかけるこ
とは装fR部品の増大、操作数の増大をまねくは刀りで
なく、再スパツタ効果によりターゲットのホ11成と膜
の組成が大きく異なることにもなシ、膜の組成制御を複
雑1イ1難にするし、成膜時に膜を加熱するというよう
な欠点にもなっている。
本発明は、かかるzp情に鑑み、特定の元素、即ちビス
マスの添加により、多くの遷移金属−希土類金属合金の
Mlみ合せにおいて、一様に垂直異方性を誘起、又は増
大さぜる方法を提供するものである。
本発明の磁気記録姪体は、遷移金属と希J、類金属との
合金を基本成分とするアモルファス4金膜に、ビスマス
を添加したものから成る。磁気光学記録媒体では遷移金
属と希−1: 31J’i金属の成分比は一般に補償組
成近傍に限定さIzるか、本発明にお因ではバブル用ア
モルファス膜として使用する場合のように、補償組成が
らがな9はずれた組成領域も包含することができる。遷
移金属としてはVいコバルト、ニッケルが代表的である
が、この3元素に限定されるもので(l−j:ない。希
1類元素としては、4−1°系列の元素をいう。ビスマ
スの添カ1岬は遷移金属と希」二類金属の秤類によって
異なるものであり、磁気異方IJ−が最大イこなる添加
にが存在し、それは2o原了%以内である。本発明の薄
1漢は、スパッタリンク法、蒸着法、イオングレーティ
ック法等によって行うことができる。基イ2としてはガ
ラス、グラスチック、金属等が使用できる。蒸発源とし
ては、多元又は合金が使用できる。組成の均一化をl−
1:がるために、JI(仮の回転機能がIWiえら九て
いることが望ましい。又、〕、(板の(!+A W−に
’71が!凹にさiLる場合には、基板の冷却装置がイ
・〕属していることか必斐である。酸A・;、水分の悪
j彫響を除く為に、できるだけ高原空度か得らノLる装
置1qがイlましいことは勿論である。
スパッタリンク法lとおいては、アルコ゛7圧、パワー
花′J長、シ、(仮バイアス″;U圧等は特に限定され
ない。なぜなら、はとんとの条外下でビスマスを添加す
ることにょシ、垂直異方性の商いものがイ↓)られるが
らである。
垂直磁気異方性の程度は、−軸異方性定数Kuによって
表わすことができる。l<【」の求め方は、例えば井守
出版発行、近角聡信編目磁気J(1968)にdτ°シ
〈記述されている。
本発明によって作られた薄膜は非晶質である。
非晶質はX線回折、透過電子線回折等により確認さノL
る。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明がこれ
らに限定されないことは勿論である。
実施例1〜4 2元マグネ1−ロン型高周波スパッタ装置によシ、(E
d、−Co−131アモルファス合金薄膜を作成した。
第1のクーゲットには、厚さ5 mm、直径100間の
金属ヒスマスを使用した。第2のターゲットには厚さQ
、 3 mm、i’MfM 100 mm)金属カドリ
ニウムを使用し、その」−に角度10°、゛1′径50
闘、厚みQ、5 Flのいちょう型のコバルト片18枚
を対称形に配置した(すなわちガドリニウムとコバル1
−の露出面積比は1:1になる)。
紙板にはスライドガラスを使用し、水、アセトン、エタ
ノールの順に超音波’151J: i’fトを繰9返し
た。
ターゲラI・土部5c1〃に位[Ffする回転円板上に
、下向きにスライドカラスを固定した。回伝円板内には
冷却水が流れ1.!I(板のrl’ll’L度L+1を
おさえることができるようになっている。円板ば1σ分
50回転させた。スパッタ室はクライオポンプによりl
 X l OU(’1m’、l”j テI%1liLI
f ニL、、l:’l’l 純1%アルコンを流入する
仁とにより、t o’−2t・Or’ r’にした。紙
板は接地した(すなわちバイアス電圧QV)。この状態
で、1?1周波電源からパソーを投入し、放電を誘起し
た。Cbi−Co複複合クーフッ11則投入′心力は2
00〜25 Q Wとし、口°1倶1ターゲットには0
〜50Wの′屯カを投入し、合1?1投人屯力は250
Wで一定とり、fl。5〜30分子1+iiiスパッタ
を行ったのち、クーゲットと基板間のシャッターを開き
、15分間スパックを継続した。析出薄膜の厚みは干渉
法により測定した。磁化は振動試月型磁カ31て測定し
た。−輔磁気異方1!1:定数に、uば1−ルクメータ
ーにょシ4111定した。薄膜の組成は、GdとCoの
比については螢光χ線法によシj1)]定し、C○と1
31の比については試水1 o)一部を硝酸に溶解し、
原子吸光法により測定したう結果を第1表に示す。
木実施例により得られた膜をX線回折分析し之ところ、
明瞭なピークは認められなかったつ実施例5〜9 コバル1−11のかわりに、コハル1−片と同形の鉄片
20枚を使用した以外は実施例1〜4と同じ実験方法に
より、Gd−Fe側ターゲットとBj−側ターゲットへ
の投入電力h1を変化させて、カラス基板」二へメ1,
17膜を作成した。その結果を第2表に示す。
本実施例により?y)らI″したメj!、i l?7’
jについてX線回折分析を行ったところ明瞭なピークは
認められなかった。
牛、′r¥「出願人 桜  井  良  文 銚淵化学」−業株式会社 53−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 ビスマス添加を特徴とする、IIの面に垂直な方
    向の一軸磁気異方11ユの高い遷移金属−希二」−類金
    属非晶質合金薄膜の製造方法。 2、 ビスマスの添加量が20 Ji’、Cr%り内で
    ある特許請求の範囲第1項記戦の製造方法。 3、 希土類金属がガ1〜′リニウムである特許i:l
    ’l求の;匣囲第1項記載の製造方法。 4、 遷移金属がコバルトである特π1請求の口(α囲
    第1項又は第3J−I′l記戦の製J告方法。
JP57177878A 1982-10-09 1982-10-09 光磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS5967612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177878A JPS5967612A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 光磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177878A JPS5967612A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 光磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967612A true JPS5967612A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16038632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177878A Pending JPS5967612A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 光磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967612A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202523A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS61544A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Yoshifumi Sakurai 垂直磁化膜
JPS6118107A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Ricoh Co Ltd 非晶質磁気光学層
US5060478A (en) * 1984-07-27 1991-10-29 Research Development Corporation Of Japan Magnetical working amorphous substance
US7717157B2 (en) 2006-08-10 2010-05-18 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Sun shade apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202523A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPS61544A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Yoshifumi Sakurai 垂直磁化膜
JPH0418023B2 (ja) * 1984-06-12 1992-03-26 Yoshifumi Sakurai
JPS6118107A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Ricoh Co Ltd 非晶質磁気光学層
US5060478A (en) * 1984-07-27 1991-10-29 Research Development Corporation Of Japan Magnetical working amorphous substance
US7717157B2 (en) 2006-08-10 2010-05-18 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Sun shade apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61117747A (ja) 2層膜光磁気記録媒体
JPH05504993A (ja) 磁気光学記録用多層体をスパッターする方法
JPS5967612A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
EP0135322B1 (en) An optical magnetic recording member
Hashimoto Adding elements to the Co layer in Co/Pt multilayers
Ding et al. Role of nitrogen concentration in the thermal stability of the anisotropy in FeTiN thin films
EP0253282A2 (en) Thin-film having large kerr rotation angle and production process thereof
JPS62223840A (ja) 光磁気記録素子及び光磁気記録装置
JPH0570922B2 (ja)
Raasch et al. Anisotropy, wall energy density, and exchange stiffness of amorphous (Gd, Dy)‐(Fe, Co) films
JPS60187954A (ja) 磁性薄膜記録媒体
JPS5996713A (ja) 磁気記録媒体
JPS5996714A (ja) 磁気記録媒体
JPS61113155A (ja) 光磁気記録媒体
JPS59227052A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60130806A (ja) 非晶質磁気光学層
Wang et al. Perpendicular anisotropy in Co-Eu-EuS and Co-Eu-Tb-EuS exchange coupled sputtered films
JP2824998B2 (ja) 磁性膜
JPS60126804A (ja) 非晶質磁気光学層
JPS6184004A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62267950A (ja) 磁気光学記録媒体
JPS59159509A (ja) 磁気光学記録媒体
JPS60101740A (ja) 光磁気記録媒体
Takeda et al. Magneto-optical recording on CoPtRe alloy films as a novel material
JPS61151856A (ja) 磁気記録媒体