JPS5967566A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS5967566A
JPS5967566A JP17810982A JP17810982A JPS5967566A JP S5967566 A JPS5967566 A JP S5967566A JP 17810982 A JP17810982 A JP 17810982A JP 17810982 A JP17810982 A JP 17810982A JP S5967566 A JPS5967566 A JP S5967566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
sleeve
developer
magnetic
surface roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17810982A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Murasawa
芳博 村澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17810982A priority Critical patent/JPS5967566A/ja
Publication of JPS5967566A publication Critical patent/JPS5967566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機、情報記録装置等の画像形成機器に適用
される乾式現像装置に関する。
従来−成分磁性トナーを使用する現像方法としては、米
国特許第3909258号明細書等に開示されている導
電性磁性トナーによる現像方法が知られておシ、又、広
く用いられている。゛しかじ、かかる現像方法において
は、トナーは本質的に導電性である事が必要であシ、導
電性トナーは、潜像保持部材上のトナー像を最終画像支
持部材(例えば普通紙咎)に電界を利用して転写する事
が困難であった。
そこで、本件出頻人は、先に従来の一成分磁性トナーに
よる現像方法の、かかる欠点を解消する新規な現像方法
を提案した( 1+!Iえば特開昭55−18656号
及び55−18659号公報等)。これらは、内部に磁
石を有する円筒状の現像剤支持部材上に絶縁性磁性トナ
ーを均一に塗布し、これを潜像保持部材に接触させる事
なく対向せしめ、現像するものである。この時、現像剤
支持部材と、潜像保持部材の基盤導体との間に低周波交
番電圧を印加し、トナーを現像剤支持部材と潜像保持部
材の間で往後運動させることにょシ地カブリのないかつ
階調性の再現にすぐれ、画像ψ、”M部の細りのない良
好な現像を行なうことができる。この現像方法ではトナ
ーは絶縁体であるため転写が容易である。
かかる現像方法においては、トナーを現像剤支持部材上
に均一に塗布することがきわめて重要である。すなわち
現像支持部材上のトナ一層が過剰に厚くなると、トナー
が潜像保持部材にこすシ付けられるばかりでなく、現像
剤支持部材との摩擦によるトナーの摩擦帯電も不十分に
なシ易り、一方トナー像がうすくなると、現像に供され
るトナーの量が不足するため、現像像の濃度が不満足な
ものとなる。
第1図は、現像剤支持部材上に均一なトナー薄層を形成
する現像装置の断面図である。現像剤支持部材1(以下
スリーブと称す)は、その表面がサンド・ブラスト処理
などで凹凸粗面とされたものであり、基準長さ0.25
 m当たシのJISfi格1o点平均粗さRzが0.3
.1−ITIがら15pmの一様な粗面となっている。
このスリーブ1に内装された固定磁石201つの磁極N
1に対向する位置に、磁性体よりなるブレード3を設け
、現像容器4内のトナー5を、該磁極Nlと磁性ブレー
ド1間の磁力線に沿って穂立ちさせ、これをブレード先
端のエツジ部で規制することによシ、トナー薄層6を得
ることができる。図中7は感光ドラム等の像保持体、8
はスリーブ1に印加した交番バイアス電源を示す。
しかし、実用上長期に渡って均一なトナ一層6をスリー
ブ1上に安定に形成することが困難な場合も実験上見出
された。殊に、圧力定着用トナーを使用した時、長期に
渡シ均一なトナ一層6をつくることが困難であった3、
すなわち、圧力定着用トナーは、熱定着用トナーに比較
して本質的に劣化凝集しゃすいため、長期に渡って現像
を行なうとスリーブ1の171.1部のトナ一層厚が不
均一となり、トナ一層6が白スジ状になってコーティン
グ不良欠生じたシ、低湿状態では、ムラが発生したりす
る。この現象はスリーブ1の両端部に限って発生し、ス
リーブ1の中央部のト、ナ一層6は何ら問題はなく良好
であった。
この原因につき詳細に検討した結果、この現象Fi、ト
ナー5が現像容器40両端の壁面に摺擦されるため、ト
ナー5の搬送力が相殺さn1トナー5が滞留し、この滞
留トナーが部分的に劣化凝集するために発生することが
判明した。
一般にスリーブの表面あらさ會より粗くすると、トナー
の搬送性は良好となる。スリーブlの全体の表面粗さを
画像に悪影響のない範囲で粗くシ、トナーの搬送性を増
大させた。しかし、スリーブlの両端部のトナーの滞留
は防止することができず、上記と同様の問題が発生した
これよりスリーブlの両端部でのトナーの滞留は、搬送
力それ自体の大きさを単純に大きくしただけでは防ぐこ
とができず、トナーの搬送性の片寄りがあるために発生
することが推測される0 本発明は上記従来の欠点を解消し、現像剤支持部材面に
常に安定した均一なトナー薄層を塗布形成し得るように
改善した現像装置の提供を目的とするもので、現像剤支
持部材の両端部の表面の粗さを、中央部の表面の粗さよ
シ大きくしたことを特徴とする。すなわちスリーブ両端
部の表面粗さを中央部に比してよシ粗くすることによシ
、現像容器の壁面より受ける力を補うだけの搬送性をス
リーブ端部のトナーに与え、トナーの滞留を防止するも
のである。
以下本発明の実施例を述べる。
第2図は、本発明の実施例のスリーブと、基準長さ0.
25 mのJIS規格1o点平均粗さRz’tプロット
した図である。中央部の粗さは望ましくは次のとおシで
ある。
スリーブの両端部は、好ましくは中央部の粗さの1.5
倍から2倍程度の粗さとするのが良好であった。粗さの
上限は、 であシ、これ以上の粗さとすると現像スリーブと感光ド
ラムとの間に低周波交番電圧を印加して、塗布トナーを
スリーブよシ潜像面へ飛翔させて現像を行なう現像方法
にあっては曲部分に電界が束中し、画像に乱れを生じさ
せる傾向となることがわかった。
上記スリーブを製造する具体的な方法としては、まずス
リーブ全体をプラストマシンにて不定形サンドブラスト
A+600で処理した後、スリーブ両端部20閣ずつ不
定形サンドブラストA+400にて処理を行なった。こ
の時、R2は中央部で1.2μm2両端部で2Iinで
あった。このスリーブを第1図の現像器に装着し、現像
器内のトナーの運動を観察すると、トナーはスリーブ全
体に渡シ均一に搬送され、前記のようなスリーブ両端部
での滞留は見られなかった。また、本現像器にて圧力定
着用トナーを使用し、長期に渡シ画像出しを行なったと
ころ、非常に良好な画像が得られた。
尚第2図のスリーブの最先端の両端部1aにはプラスト
処理が施されていない。これはスリーブを現像器に組み
込んだ際に、この1aの部分にフェルト部材が接触し、
トナーの漏れを防止しているからである。従って本発明
におけるスリーブ両端部とはこのブラスト処理を施して
いない部分を除いた領域を示すものである。つまシ、凹
凸を形成する値域内での両端部を示している。
ここで表面粗さは、JIS1o点平均あらさくRz )
 (JIS B 0601 )によるものである。すな
わち第3図に示すように、IJJi而極線面ら基準長さ
tだけ抜き取った部分の平均線Aに平行な直線で高い方
から3査目の山頂(図中(題で示す)を通るものと深い
方から3番目の谷底(図中■で示す)を通るものの、2
血線の間隔をマイクロメーター(μm)で表わしたもの
で、基準長さt=0.25■とじた。゛まだ、ピッチは
、凸部が両側の凹部に対して0.111以上の置さのも
のを一つの山として数え、基準長さ0.25 vanの
中にある山の数によシ、下記のように求めた。
250(μ〆250(μ)に含まれる山の数(μ)なお
本実施例では、ステンレススリーブ・アルミスリーブ・
銅スリーブ等の非磁性スリーブが使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像装置の断面図、第2図は実施例図 におけるスリーブの粗さの違いを示す寿季卓、第3図は
表面粗さとピッチの定義説明図である。 1はスリーブ、2はマグネット、3は磁性ブレード、4
は現像容器、5はトナー、6はトナー薄層、7は感光ド
ラム、8は交番電圧電源、を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  内部に磁界発生手段を有し、表面全凹凸粗面
    とした現像剤支持部材上に、現像剤厚み規制部材によっ
    て、−成分磁性現像剤を塗布し、これを像保持部材に対
    向させて、現像する装置において、現像剤支持部材両端
    部の表面の粗さを、中央部の表面の粗さよシ大きくした
    ことを特徴とする現像装置。 (2上記中央部の凹部の深さRz = 0.3〜5 p
    m 、凹凸のピッチP=2〜597# 、上記両端部の
    凹部の深さRZ (7pm 、凹凸のピッチP(70I
    fnとすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の現像装置。
JP17810982A 1982-10-08 1982-10-08 現像装置 Pending JPS5967566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17810982A JPS5967566A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17810982A JPS5967566A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967566A true JPS5967566A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16042805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17810982A Pending JPS5967566A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967566A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629374A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Sharp Corp 現像装置
JPH01217483A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Canon Inc 画像形成装置
EP0516419A2 (en) * 1991-05-29 1992-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus and developer carrying member therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629374A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Sharp Corp 現像装置
JPH0427548B2 (ja) * 1985-07-05 1992-05-12 Sharp Kk
JPH01217483A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Canon Inc 画像形成装置
EP0516419A2 (en) * 1991-05-29 1992-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus and developer carrying member therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084733A (en) Developing apparatus having developer layer regulation means
JPH0132506B2 (ja)
JPS5967566A (ja) 現像装置
JPS6255148B2 (ja)
JPH0764389A (ja) 現像装置
JPH11133728A (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JPS645711B2 (ja)
JP3256598B2 (ja) 現像装置
JPH0335664B2 (ja)
JPS5857165A (ja) 現像装置
JPH0815991A (ja) 現像方法
JPH01257982A (ja) 現像装置
JPS61245170A (ja) 一成分現像方法
JPH0772734A (ja) 電子写真装置
JP2648812B2 (ja) 電子写真現像装置
JP3633850B2 (ja) 現像方法
JPH0314191B2 (ja)
JPS58120281A (ja) 現像装置
JP2002287501A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2001318527A (ja) 現像装置
JPS6052879A (ja) 現像装置
JP2000227713A (ja) 現像装置
JPH0540399A (ja) 現像装置
JPH11143234A (ja) 現像装置
JPS60229067A (ja) 現像装置