JPS5967270A - イソキノリン誘導体の製法 - Google Patents

イソキノリン誘導体の製法

Info

Publication number
JPS5967270A
JPS5967270A JP58164274A JP16427483A JPS5967270A JP S5967270 A JPS5967270 A JP S5967270A JP 58164274 A JP58164274 A JP 58164274A JP 16427483 A JP16427483 A JP 16427483A JP S5967270 A JPS5967270 A JP S5967270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
hydrogen
formula
group
isoquinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58164274A
Other languages
English (en)
Inventor
エルマ−・コンツ
ヨ−アヒム・カイザ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5967270A publication Critical patent/JPS5967270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイソキノリン誘導体、それらの製造法、それら
化合物を含有する薬学的組成物およびそれらの使用に関
する。
4−位置に置換基を有するインキノリン誘導体はたとえ
ば「日本化学会雑誌」第92巻第80〜82頁(197
1)またはrTetrah、edron Lett、 
J第47巻第4503〜4506頁(1971)にしば
しば記載されてきたが、しかし生物学的作用は指摘され
ていない。とりわけ、血圧降下作用を有する4−(4,
5−ジヒドロ−2−イミダゾリルアミノ)イソキノリン
誘導体はベルギー特許第875.797号明細誉に記載
されそしてパパベリンと同様の鎮痙作用を有するイソキ
ノリン誘導体はオランダ国特許出願第7,010,35
8号明細書に記載されている。4−アミノ−6,7−シ
メトキシイソキノリンはrJ、 Pharm、 5ci
enceJ第63巻第149頁(1974)に降圧作用
物質として記載されている。
従って塩基性置換基を有するインキノリン−4−カルボ
ン酸誘導体が抗不整脈作用を有する 5− という知見は驚くべきことであった。
すなわち、本発明は式■ のイソキノリン−4−カルボン酸誘導体およびその生理
学的に許容しうる塩、これら化合物の製法、それらの医
薬としての使用およびこれらの化合物を含有する製剤に
関する。
前記式Iにおいてmおよびnは1または2を  ′示し
、Xは酸素を示すかまたは01〜C6により置換された
窒素を示し、Aは結合であるかまたは直鎖状または分枝
鎖状のC1〜C8アルキレン鎖を−または異なシて水素
あるいは直鎖状または分枝鎖状のC1〜C8アルキル基
を示す)のアミン基 6− を表わすかまたは窒素原子を含有し、しかもその窒素原
子が場合により水素または01〜C8アルキルにより置
換されそして1個の一〇H2−基が酸素、硫黄または−
NH−基あるいは−N−01〜C8アルキル基により置
き換えられている6員環ないし8員環を表わすがただし
側鎖(−X−A−R1)中のへテロ原子は少なくとも2
個の炭素原子により分離されており、R2は水素、ノ・
ロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノまたはC1〜C
6アルキルまたはC1〜C6アルコキシの基を示しそし
てR6は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミ
ノ、C1〜C6アルキルまたは01〜C6アルコギシの
基あるいはベンジルオキシ、メチレンジオキシまたはエ
チレンジオキシの基を示す。
特に本発明は、式中mおよびnが1または2を示し、X
が酸素を示すかまたは水素または01〜C4アルキルに
より置換されている窒素を示し、Aが結合であるか直鎖
状または分枝鎖状の01〜4 C6アルキレン鎖を示し、R1が式−Nり(式中、5 R4およびR5は同一または異なシて水素あるいは直鎖
状または分枝鎖状のC1〜C6アルキル基を示す)のア
ミノ基を示すか、あるいは1個の窒素原子を含有ししか
もその窒素原子が場合により水素または01〜C6アル
キルにより置換されておりそして−CH2−基が酸素、
硫黄あるいは−NH−または=N−C’1〜C6アルキ
ル基によ多置換されうる6員ないし6員環を示すがただ
し側鎖中のへテロ原子は少なくとも2個の炭素原子によ
り分離されており、R2が水素、ハロゲン、ヒドロキシ
ル、ニトロ、アミノまたはC1〜C4アルキルあるいは
01〜C4アルコキシの基を示しそしてR6が水素、ハ
ロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノまたはC1〜C
4アルキルあるいは01〜C4アルコキシの基を表わす
化合物を包含する。
特に好ましい化合物は、式中mおよびnが1まだは2を
示し、Xが酸素を示すかまたは水素あるいはメチル基ま
たはエチル基によ多置換されている窒素を示し、Aが結
合であるかまたは直鎖状または分枝鎖状のC1〜C4ア
ルキレン鎖、特にメチレン鎖、エチレン鎖、プロピレン
鎖、インプロピレン鎖、ブチレン鎖およびイソブチ4 vy鎖を示し・1゛が式−くR5(式中・R“およびR
5は同一または異なりてそれらは水素あるいは直鎖状ま
たは分枝鎖状のC1〜C4アルキル基、特にメチル基、
エチル基、プロピル基およびブチル基を示す)のアミノ
基を表わすかまたは1個の窒素原子を含有する3員環な
いし6員環、特にその窒素が場合により水素、メチル、
エチル、プロピル、インプロピルまたはブチルを有する
アジリジノ環、ピロリジノ環およびビはリジノ環または
前記アルキル基により置換されうるビ 9− ベラジノ環を表わすがただし側鎖中のへテロ原子は少な
くとも2個の炭素原子により分離されており、R2が好
ましくはオルト位置および/または・々2位置にある水
素、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、アミノ、メチル
、エチル、メトキシまたはエトキシを示しそしてR5が
好ましくは6位置および/または7位置にある水素、弗
素、塩素、臭素、ヒドロキシル、アミン、メチル、エチ
ル、メトキシまたはエトキシを表わす化合物である。
非常に興味のある化合物はnが1を示し、Xが酸素また
は水素を有する窒素を示し、Aが直(式中、R4および
R5は同一でC1〜C3アルキルを表わす)のアミノ基
を示し、R2が水素または01〜C3アルキルを示しそ
してR5が水素を示す化合物である。
10− 弐Iの化合物の製法は式H (式中、 m、 n、 R2およびR3は式Iに記載の
意味を有しそしてYは水素またはハロゲンを示す)の化
合物を式HX−A−R1(式中、X、 AおよびR1は
前述の定義を有する)のアミンまたはアルコールと反応
させ、Yがハロゲンを示す生成する化合物を脱ハロゲン
化しついで所望により反応生成物をその生理学的に許容
しうる酸付加塩に変換することからなる。
式■のカルボン酸と式HX−A−R1のアミンまたはア
ルコールとの反応は有利にはたとえばチオニルクロライ
ドのような縮合剤の存在下でそれ自体既知の方法にした
がって実施される。置換基Yは水素または塩素であるの
が好ましい。
化合物■は文献に記載されているかまたは文献に記載の
方法と類似にして製造されうる。以下の方法が特に適当
である。
a)「日本農芸化学会誌」第47巻第23〜36号(1
973)記載の方法 b)  rBl、J第5巻第1763〜1765頁(1
966)記載の方法 Br     CN     C02HC) 化合物■
の別の製法は西独特許出願公開用2.818,423号
明細書に記載されている3−クロロ−1−フェニルイソ
キノリン−4−カルボン酸から出発するものである。
脱ハロゲン化はたとえばアンモニアまたは水酸化す) 
IJウムのような塩基の存在下で1〜100気圧の水素
圧下に20〜100℃の温度におい宅メタノール中また
け水素化にとって慣用の他の溶媒中でたとえば動物性木
炭上のパラジウムまたは酸化白金を使用するような接触
水素添加によシ実施するのが最良である。
前記2者の反応段階すなわち脱ハロゲン化およびアミド
生成が出発物質としてたとえば6−13− クロロー1−フェニルイソキノリン−4−カルボン酸を
使用して交換される場合には以下の合成順序で化合物I
が製造される。
脱ハロゲン化は前述のように実施するのが有利である。
これらの方法により以下の化合物が製造できる。N−(
2−(ジエチルアミノ)−エチル)−1−(2,4−ジ
メチルフェニル)−イソキノ14− リン−4−カルボン酸アミド、2−(:)エチルアミノ
)−エチル1− (2,4−ジメチルフェニル)−イソ
キノリン−4−カルボキシレート、N−(2−(ジエチ
ルアミノ)−エチル)−1−(2,3−ジメチルフェニ
ル)−インキノリン−4−カルボン酸アミド、N−(2
−(ジエチルアミノ)−エチルシン−6−メトキシ−1
−(2−メチルフェニル)−イソキノリン−4−カルボ
ン酸アミド、N−(2−(ジエチルアミノ)−エチル)
−6−ヒドロギシー1−(2−メチルフェニル)−イン
キノリン−4−カルボン酸アミド、N−(2−(ジエチ
ルアミノ)−エテル)−6−メチル−1−(2−メチル
フェニル)−インキノリン−4−カルボン酸アミド、6
−(ジエチルアミノ)−プロピル1−(2−メチルフェ
ニル)−インキノリン−4−カルボキシレート、N−(
2−(ジエチルアミノ)−エチル)−1−(4−メトキ
シフェニル)−イソキノリン−4−カルボン酸アミド、
1−(2−クロ日フェニル)−N−(3ベジメチルアミ
ン)−プロピル)−イソキノリン−4−カルボン酸アミ
ド、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル1−フェニ
ルイソキノリン−4−カルボキシレート、2−(モルホ
リン−4−イル)−エチル1−フェニルイソキノリン−
4−カルボキシレート、N−(2−(ジエチルアミノ)
−エチル)−N−エチル−1−フェニルイソキノリン−
4−カルボン酸アミド、N−(2−(ジエチルアミノ)
−エチル)−N−エチル−1−(4−メチルフェニル)
−インキノリン−4−カルボン酸アミド、N−(2−(
ジエチルアミノ)−エチル)−1−(2−メトキシフェ
ニル)−イソキノリンー4−カルボン酸アミド、6−(
ジエチルアミノ)−プロピル−1−(2−ヒドロキシフ
ェニル)−イソキノリン−4−カルボキシレート、N−
(2−(ジエチルアミノ)−エチル) −6,7−シメ
トキシー1− (2,4−ジメチルフェニル)−イソキ
ノリン−4−カルボン酸アミド、6−(ジメチルアミノ
)−プロピル6.7− ジメチル−1−フェニルインキ
ノリン−カルボキシレート、N−(2−(ジエチルアミ
ノ)−エチル) −6,8−ジメチル−1−(2−メチ
ルフェニル)−インキノリン−4−カルボン酸アミド、
N−(3−(ジメチルアミノ)−2−プロピル)−1−
(2−メチルフェニル)−イソキノリン−4−カルボン
酸アミド、N−(2−(ジメチルアミノ)−3−プロピ
ル)−1−(2−メチルフェニル)−イソキノリン−4
−カルボン酸アミド、1−(2−クロロフェニル)−N
−(3−(ジメチルアミノ)−2−プロピル)−イソキ
ノリン−4−カルボン酸ア17− ミド、6−クロロ−N−(2−(ジエチルアミノ)−エ
チル)−1−(2−メチルフェニル)−イソキノリン−
4−カルボン酸アミド、3−(ジメチルアミノ)−プロ
ピル7−メドキシー1−フェニルイソキノリン−4−カ
ルボキシレート、N−(2−(uインプロピルアミン)
−エチル)−1−(2−メチルフェニル)−イソキノリ
ン−4−カルボン酸アミド、1−(4−アミノフェニル
)−N−(2−(ジエチルアミノ)−エチル)−イソキ
ノリン−4−カルボン酸アミド、N−(3−(ジエチル
アミノ)−プロピル)−1−(4−ヒドロキシフェニル
)−イソキノリン−4−カルボン酸アミド、 N−(2
−(シフチルアミノ)−エチル−1−フェニルイソキノ
リン−4−カルボン酸アミド、N−(2(エチルアミノ
)−エチル)−1−フェニルイソキノリン−4−カルボ
ン酸アミド、6−(ニー] 8− チルアミノ)−プロピル1−フェニルイソキノリン−4
−カルボキシレート、N−(!l−(エチルアミノ)−
2−プロピル)−1−(2−メチルフェニル)−イソキ
ノリン−4−カルボン酸アミド、N−(2−(ジエチル
アミノ)−エチル)−7−メチル−1−(2−メチルフ
ェニル)−インキノリン−4−カルボン酸アミド、N−
(2−(ジイソプロピルアミノ)−エチル)−1−(2
,5−ジメチルフェニル)−イソキノリン−4−カルボ
ン酸アミド、3−(ジエチルアミノ)−フロピルアーフ
ルオロ−1−フェニルイソキノリン−カルボキシレート
、N−(3−(ジエチルアミノ)−2−プロピル) −
6,7−ジメトキシ−1−(2−メチルフェニル)−イ
ンキノリン−4−カルボン酸アミド、1−(4−クロロ
フェニル)−N−(2−C’)イソプロピルアミノ)−
エチル−イソキノリン−4−カルボン酸アミド、1−(
4−アミノ−2−メチルフェニル)−N−(2−(ジエ
チルアミノ)−エチル)−イソキノリン−4−カルボン
酸アミド、N−(4−(ジエチルアミノ)−2−ブチル
)−1−(2−メチルフェニル)lンキノリン−4−カ
ルボン酸アミド、1−(4−ヒドロキシフェニル)−N
−(2−(チオモルホリアー4−1ル)−エチル)−イ
ンキノリン−4−カルボン酸アミド%N−(2−(ジプ
ロピルアミノ)−エチル)−1−(2−メチルフェニル
)−イソキノリン−4−カルボン酸アミド、2−(ジブ
チルアミノ)−エチル1−(2,3−ジメチルフェニル
)−イソキノリン−4−カルボキシレート、N−(2−
(ジエチルアミノ)−エチル)−1−(3−ニトロフェ
ニル)−イソキノリン−4−カルボン酸アミド、N−(
2−(シ:r−fル7ミ/)−エチル)−7−二トロー
1−フェニルイソキノリン−4−カルボン酸アミド、1
−(2−メチルフェニル)−N−(2−(ピロリシン−
1−イル)−エチル)−イソキノリン−4−カルボン酸
アミド、1− (2,3−ジメチルフェニルJ−N−(
2−(4−メチルビにラリ/−1−イル)−エチル)−
イソキノリン−4−カルボン酸アミド、1−メチルピペ
リジン−3−イル1−フェニルイソキノリン−4−カル
ボキシレート、N−((1−エチルピロリジン−2−イ
ル)−メチル)−1−(4−メトキシフェニル)−イソ
キノリン−4−カルボン酸アミド、ビはリジン−4−イ
ル1−(2−メチルフェニル)−イソキノリン−4−カ
ルホキシレー)、(1−メチルピロリジン−3−イル)
−メチル1−(2−クロロフェニル)−イソキノリンー
4−カルボキシレート、N−((1−メチルピロリジン
−3−イル)−メチk)−2l− 1−(2−フルオロフェニル)−イソキノリン−4−カ
ルボン酸アミド、N−(1−メチルピペリジン−4−イ
ル)−1−フェニルイソキノリン−4−カルボン酸アミ
ド、N−((1−エチルピペリジン−2−イル)−メチ
ル)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−イソキノリン
−4−カルボン酸アミド、6,7−シメチルーN−((
1−エチルピロリジン−2−・(ル)−メチル)=1−
(2−メチルフェニル)−イソキノリン−4−カルボン
酸アミド、6.7〜ジメチル−N−(1−エチルヒヘリ
ジンー3−イル) −1−フェニルイソキノリン−4−
カルボン酸アミド、7−クロロ−N−(,1−メチルビ
はリジン−3−イル)−1−(2−メチルフェニル)−
インキノリア−4−カルボン酸アミド、6−フルオロ−
N−(ピペリジン−3−イル)−1−フェニルイソキノ
リン−4−カルボン酸アミド、(122− −エテルピロリジン−2−イル)−メチル6,7−シメ
チルー1−フエニルイソキノリン−4−カルボキシレー
ト、N−((1−イソプロピルピロリジン−2−イル)
−メチル)−1−(2−メチルフェニル)−イソキノリ
ン−4−カルボン酸アミド、6−ジエチルアミノ−2−
プロピル6−メドキシー1− (4−ニトロフェニル)
−イソキノリンー4−カルボキシレート、2−(ジエチ
ルアミノ)−エチル1−(2−クロロ−6−フルオロフ
ェニル)−イソキノリン−4−カルボキシレート、N−
(2−(ジエチルアミノ)−エチル)−1−(2−クロ
ロ−6−フルオロフェニル)−イソキノリン−4−カル
ボン酸アミド、1−エチルビはリジン−4−イル1−(
2−クロロフェニル)−イソキノリン−4−カルボキシ
レート、N−((2−イソプロピルアミン)−エチル)
−6−メチル−1−(2−メチルフェニル)−イソキノ
リン−4−カルボン酸アミド、N−((1−メチルピロ
リジン−6−イル)−メチル)−1−(2,3−ジメチ
ルフェニル)−イソキノリン−4−カルボン酸アミド、
N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1−
(2−/’ロロフェニル)−イソキノリン−4−カルボ
ン酸アミド、1−(4−アミノフェニル)−N−((1
−メチルピペリジン−2−イル)−メチル)−イソキノ
リン−4−カルボン酸アミド、N−(2−(ジエチルア
ミノ)−エチル)−1−(4−ヒドロキンフェニル)−
6−メチル−イソキノリンー4−カルボン酸アミドおよ
びN−((1−エチルピロリジン−2−イル)−メチル
)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−メドキシイ
ソキノリンー4−カルボン酸アミド。
本発明による化合物は新規な化合物であり、しかも価値
ある治療上の性質を有する。すなわち、たとえばそれら
は心臓血管系に作用を示す。
特にそれらはストロファンチンによ)犬に生ぜしめた不
整脈を除去する。この性質のために本発明による化合物
は抗不整脈作用を有する医薬における活性成分として使
用されつる。
薬理試験は以下のようにして実施された。いずれか一方
の性の犬に無痛覚症をもたらすために551ny/Ky
のネンブタール(nembutal )を腹腔内に投与
する。血圧を頚動脈から圧力変換器を経て測定しそして
慣用手段で記録する。ECqは破壊電極により末端部に
おいて記録される。最小の障害を示す電極(大抵の場合
には電極n)はオシシロスコープ上に示されそしてまた
直接記録計により記録される。心搏数はEC()のR波
から電子的に測定され、これも直接記録計」−で曲線と
して連続的に示される。さて、ストロ725− アンチンKを心室性期外収縮が現れるまで犬の後肢の静
脈を経ての静脈内滴注として犬に投与する( 4 mC
g/Kg/ tnlおよび分)。もしさらに別のストロ
7アンチンを投与しなくてもその障害が約5分の間にわ
たシ持続するならばその滴注は終了される。試験物質が
障害を除去しうるかどうかを調べるために試験を行なう
。静脈内投与の場合、期外収縮が即座にまたは15分以
内になくなる場合のみが成功であると評価される。
その物質は1■/F、9および6ai/Kyの投与量に
おける5%強度溶液として投与される。上記投与量にお
いて少なくとも期外収縮の数が明らかに減少している製
剤は有効であるとみなされる。
静脈内投与した際に製剤が約20分間心室性期外収縮を
完全に除去する場合には強い作用が存在する。
結果は表■に記載されている。
26− 表   ■ C0NHCH2CH2N(C2H5)2CONHCT(
2CH2C’H2N(CH3)2作用の強度   作用
の持続性 非常に強い    非常に長い 強 い    非常に長い 強い   長い 27一 本発明による化合物およびこれらの薬理学的に許容しう
る塩類は広範囲の投与量で抗不整脈剤として有効である
。たとえば1日当950〜1001ηが成人に静脈内注
射でき、まだは1日当り100〜300■が成人に経口
投与しうる。
本発明の新規な化合物はそれ自体かあるいは生理学的に
許容しうる補助剤または補薬剤と一緒かのいずれかにお
いて使用されうる。経口投与形態のためには活性化合物
はこのための慣用物質と混合されついで常法によシたと
えば錠剤、カプセル、水性、アルコール性または油性の
懸濁液あるいは水性、アルコール性または油性の溶液の
ような適当な投与形態に変換される。使用できる不活性
担体の例としてはたとえば炭酸マグネシウム、ラクトー
スまたはコーンスターチがある。調製は乾燥顆粒または
湿潤顆粒のいずれかの形態でなされうる。適当な油性の
担体28− または溶媒の例としては特にたとえばひまわp油または
魚脂油のような植物性油および動物注油があげられる。
静脈内投与は特別の投与形態を構成する。このためには
活性化合物丑たはそれの生理学的に許容しうる塩をこの
ために慣用される物質を用いて溶解する。この種の生理
学的に許容しうる塩はたとえば以下の酸、すなわち塩酸
、臭化水素酸捷たは沃化水素酸、りん酸、硫酸、メチル
硫酸、スルファミノ酸、硝酸、ぎ酸、酢酸、プロピオン
酸、こはく酸、酒石酸、乳酸、マロン酸、フマル酸、し
ゆう酸、くえん酸、りんご酸、粘液酸、安息香酸、サリ
チル酸、アセチルアミノ酢酸、4,4′−メチレン−ビ
ス−(6−ヒドロキシ−2−ナフトエl1l)  (エ
ンボン酸)、ナフ′タレンー1.5−ジスルホン酸、ア
スコルビン酸。
フェニル酢酸、p−アミンサリチル酸、ヒドロ29− キシエタンスルホン酸、ヘンゼンスルホン酸マたは酸基
含有合成樹脂(たとえばイオン交換作用を有する樹脂)
で生成される。静脈内投与用の活性化合物の適当な生理
学的に許容しうる塩のために適した溶媒の例としてはた
とえば水、生理的塩化ナトリウム浴液またはアルコール
(たとえばエタノール、プロパンジオールまたはグリセ
ロール)およびさらに糖溶液(たとえばグルコースまた
はマンニトールの溶液)または前記の種々の溶媒の混合
物があげられる。
実施例 1 N−(2−(ジエチルアミノ)−エチル)−1−(2−
メチルフェニル)−インキノリン−4−カルボン酸アミ
ド 100−のチオニルクロライド中における6、6yの1
−(2−メチルフェニル)−インキノリン−4−カルボ
ン酸を50℃で5時間加熱する。
過剰のチオニルクロライドを真空中で除去しそして残留
物をトルエン中に入れついで再び真空中で濃縮さぜる。
こうして得られた酸クロライドを50m1のクロロホル
ムに溶解しそしてこのm液* 140ηにのクロロホル
ム中における867gの2−ジエチルアミンエチルアミ
ンに0〜10℃において滴加する。反応混合物を室温で
一夜放置し、クロロホルムを真空中で除去しそして残留
物をトルエンと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間に分
配する。このトルエン相を硫酸マグネシウムで乾燥させ
ついで濃縮する。その淡褐色油状物を少量のエタノール
中に溶カ矛しそしてエタノール中における等モル量の塩
化水素を加える。混合物を濃縮しそして残留物をアセト
ン中に溶解した後に融点175〜177℃の淡黄色結晶
である塩酸塩形態で5111が晶出する。
出発物質である1−(2−メチルフェニル)−インキノ
リン−4−カルボン酸は3−クロロ−1−(2−メチル
フェニル)−イソキノリン−4−カルボン酸から接触脱
ハロゲン化により次のようにして製造されうる。
40gの6−クロロ−1−(2−メチルフェニル)−イ
ソキノリン−4−カルボン酸を800dのメタノールお
よび200 meのメタノール性アンモニアに溶解し、
ルb物性木炎上の10係強就パラジウム2!iを加えそ
してその混合物を70℃および50気圧水素において6
時間水素化する。この溶液を濾過しついで損縮し、その
残留水を水中に入れる。pH全2N塩酸で2に調整しそ
して沈殿した酸をr去する。融点254℃。
実施例 2 (2−ジメチルアミノ)−エチル1−(2−メチルフェ
ニル)−インキノリン−4−カルボキシレート =32− 6.6gの1−(2−メチルフェニル)−イソキノリン
−4−カルボン酸は5時間50℃で100−のチオニル
クロライドを使用しながら酸クロライドに変換される。
過剰のチオニルクロライドを除去した後、酸クロライド
を50m/のクロロホルムに溶解しそしてその溶液を1
40tn1.のクロロホルム中における6、69gの2
−ジメチルアミノエタノールに0〜10℃において滴加
する。
室温で10時間保持した後クロロホルムを除去しそして
残留物をトルエンおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液中
に分配する。6.ogの褐色油状物をトルエン相から単
離し、エタノール性塩酸中におけるこの油状物からは融
点176〜179℃である所望の化合物の塩酸塩3.7
gが得られる。
以下の式Iの化合物が実施例1と同様の方法で製造され
た(表I+3゜ 33− 表   ■ 3 NH−(CH2)3N(CH5)2  HH4NT
J (CH2) 2−N(C2H5) 2      
 H6+ 7−ジ−CH305NH−(CH2)5N(
CH5)2 2−CH3H6NH−(CH2)2N(0
2H5)2     2−CT(36,7−ジ−CH3
07冊−(CH2) 5−N−(CH3) 2    
 2−CH36、7−ジ−CH308NH−(CH2)
 5N(CH5) 2        H6、7−ジ′
−CH3091tJH−(CH2)2N(C2H5)2
  H6−CH510NH(CH2)2N(C2H5)
2 4−CT(3Hll NI((CH2)2N(02
H5)2 5−NH2H140−CH2CH2−N(C
H(CH3)2)22−CH3H16NH(CH2)3
N(03H7)22−CH3H17NH(CH2)4N
(C2H5)2 2−CH3H塩 / 融点℃ しゆう酸塩/125〜126 ジ塩酸塩/162〜164 塩酸塩/205〜207 塩 酸 塩/100〜102 塩酸塩/無定形 ジ塩酸塩/206〜205 塩酸塩/206〜207 塩酸塩/176〜178 塩酸塩/無定形 塩酸塩/無定形 塩酸塩/166〜168 塩酸塩/199〜201 しゆう酸塩/170〜173 塩酸塩/200〜201 塩酸塩/168〜17〇 34一 実施例 18 N−(2−(ジエチルアミノ)−エチル)−1−フェニ
ルイソキノリン−4−カルボン酸アミド 5.2.9の3−クロロ−N−(2−(ジエチルアミン
)−エチル)−1−フェニルイソキノリン−4−カルボ
ン酸アミドを225 mlのメタノールおよび50m1
のメタノール1生アンモニア中に懸濁し、これに動物性
木炭上10%強度のパラジウム1gを加えそしてその混
合物を40℃および1気圧の水素において水素化する。
計算量の水素が吸収されたら触媒を沖去しそしてその涙
液を濃縮しついでトルエンと炭酸カリウム水溶液との間
に分配する。トルエン相を水洗し、乾燥させ、濾過しつ
いで濃縮する。残留する3、8Iの淡黄色油状物をイン
プロパツール中に溶解しそしてインプロパツール中にお
ける等量のし35− ゆう酸を用いてしゆう酸塩として沈殿させる。
これは分解を伴なう融点115〜118℃の4.6Iの
しゆう酸塩を与える。
出発物質たる3−クロロ−N−(2−(ジエチルアミノ
)−エチル)−1−フェニルインキノリン−4−カルボ
ン酸アミドは以下の経路により製造される。
300−のチオニルクロライド中における425Iの6
−クロロ−1−フェニルイソキノリン−4−カルボン酸
を4時間水蒸気浴上で加熱する。
過剰のチオニルクロライドを真空中で除去し、トルエン
を残留物に加えそして混合物を真空中で再び濃縮する。
20℃において75−のクロロホルム中における11.
3.9の生成する酸クロライドを100 mlのクロロ
ホルム中における13゜1gのジエチルアミンエチルア
ミンに滴加する。
室温で20時間放置後、混合物をトルエンと水=36一 との間に分配する。14.9の褐色油状物をトルエン相
から単離し、エタノール性しゆう酸中におけるこの油状
物から融点167〜169℃の結晶性しゆう酸塩を得る
実施例 19 N−(2−(ジエチルアミノ)−エチル)−1−フェニ
ルイソキノリン−4−カルボン酸アミド 5.21の1−フェニルインキノリン−4−カルボン酸
が100dのチオニルクロライドを用いて酸りnライド
に変換される。粗酸クロライドを20m1のクロロホル
ムに溶解しそして0〜10℃においてその溶液q 10
0 mlのクロロホルム中における8、6gのジエチル
アミノエチルアミンに滴加する。反応浴液を室温で10
時間攪拌し、溶媒を真空中で除去しそして残留物をトル
エンと水との間に分配させる。4.11の淡黄色′巾秋
物をトルエン溶液から単離し、イソゾロパノール中にお
ける等モル量のしゆう酸と共に、この油状物から分解を
伴なう融点115〜118℃の結晶性しゆう酸塩を得る
出発物質の1−フェニルイソキノリン−4−カルボン酸
は以下の経路により製造される。
20、5.9の1−フェニルイソキノリンを100−の
四塩化炭素中に溶解しそして16gの臭素を室温で加え
る。温度は徐々に上昇しそしてその混合物を1時間還流
下に保つ。沸騰する反応混合物に10−の四塩化炭素中
における7、 9.9のピリジンを2時間かけて滴加し
、ついで混合物をさらに18時間還流温度で加熱する。
反応溶液を樹脂状沈殿から傾瀉しついで濃縮しそして残
留物をジイソプロピルエーテルから晶出させる。融点1
23〜125℃である1 1.7 、!i’の4−ブロ
モ−1−フェニルイソキノリンが得られる。
0.7gの4−ブロモ−1−フェニルインキノリン、0
.45.9のシアン化銅および1ornlのジメチルホ
ルムアミドを6時間160 ”Cで加熱する。
反応溶液を傾瀉し、メチレンクロライドで希釈しついで
水洗する。0.75 #の粗生成物をメチレンクロライ
ド相から単離しそしてクロロホルムおよび酢酸エチル(
98:2)の混合物を使用するシリカゲル上での力ジム
クロマトグラフィーによりこの粗生成物から融点が13
8〜140”Cである0、2Iの4−シアノ−1−フェ
ニルイソキノリンを得る。0.2 lIの4−シアノ−
1−フェニルインキノリンを4時間100℃において2
0%強度の水酸化ナトリウム溶液1o−と共に加熱する
。この溶液を冷却しそして酢酸で酸性にする。沈殿を沖
去しついで乾燥させる。融点215〜217℃の0.1
8 、@の1−フェニルイソキノリン−4−カルボン酸
が単離される。
39−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式I (式中、mおよびnは1または2を示し、Xは酸素を示
    すかまだ゛は水素または01〜C6アルキルにより置換
    された窒素を示し、Aは結合であるかまたは直鎖状また
    は分枝鎖状のC1〜R4およびR5Jd同一または異な
    りて水素あるいは直鎖状または分枝鎖状の01〜CBア
    ルキル基を示す)のアミノ基を表わすかまたは1個の窒
    素原子を含有し、しかもその窒素原子が場合により水素
    または01〜C8アルキルにより置換されそして1個の
    −CH2−基が酸素、硫黄または−NH−基あるいは=
    N−01〜c8アルキル基により置き換えられうる3員
    ないし8員環を表わすが、ただし側鎖(−X−A−R1
    )中のへテロ原子は少なくとも2個の炭素原子により分
    離サレテおJ、R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、
    ニトロ、アミノまたはC1〜C6アルキルまたはC1〜
    C6アルコキシの基を示しそしてR6ハ水素−ハロゲン
    、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、C1〜C6アルキル
    または01〜C6アルコキシの基あるいははンジルオキ
    シ、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシの基を示
    す)のインキノリン−4−カルボン酸誘導体およびその
    生理学的に許容しうる酸付加塩。 2)式中、nが1を示し、Xが酸素または水素により置
    換されている窒素を示し、Aが直鎖状の02〜C3アル
    キレン基を示し、R1が式−N<R5(式中、R4およ
    びR5は同一で01〜C3アルキル基を表わす)のアミ
    ン基を示し、R2が水素または01〜C3アルキルを示
    しそしてR3が水素を示す前記特許請求の範囲第1項に
    記載の式iのインキノリン−4−カルボン酸誘導体およ
    びその生理学的に許容しうる酸付加塩。 3)式■ 02H (式中、m、 n、 R2およびR6は式Iに記載の意
    味を有しそしてYは水素または)・ロゲンを示す)の化
    合物を弐HX−A−R1(式中、X、 AおよびR1は
    前述の定義を有する)のアミンまたはアルコールと反応
    させ、Yが710ゲンを示す生成化合物を脱/’tロゲ
    ン化しついで所望により反応生成物をその生理学的に許
    容しうる酸付加塩に変換することからなる前記特許請求
    の範囲第1項に記載のインキノリン−4−カルボン酸誘
    導体の製法。 4)前記特許請求の範囲第1項に記載の化合物を含有す
    る製剤。 5)前記特許請求の範囲第1項に記載の化合物を投与用
    に適した形態に変換することからなる前記特許請求の範
    囲第4項に記載の製剤の調製法。 6)不整脈の治療における前記特許請求の範囲第1項に
    記載の化合物の使用。
JP58164274A 1982-09-09 1983-09-08 イソキノリン誘導体の製法 Pending JPS5967270A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32334249 1982-09-09
DE19823233424 DE3233424A1 (de) 1982-09-09 1982-09-09 Isochinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967270A true JPS5967270A (ja) 1984-04-16

Family

ID=6172780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164274A Pending JPS5967270A (ja) 1982-09-09 1983-09-08 イソキノリン誘導体の製法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4673682A (ja)
EP (1) EP0105210B1 (ja)
JP (1) JPS5967270A (ja)
KR (1) KR840006206A (ja)
AT (1) ATE25679T1 (ja)
AU (1) AU1891683A (ja)
CA (1) CA1211445A (ja)
DE (2) DE3233424A1 (ja)
DK (1) DK408083A (ja)
ES (1) ES525441A0 (ja)
FI (1) FI833200A (ja)
GR (1) GR79382B (ja)
HU (1) HU191094B (ja)
IL (1) IL69683A0 (ja)
NO (1) NO833217L (ja)
NZ (1) NZ205513A (ja)
PH (1) PH18186A (ja)
PT (1) PT77309B (ja)
ZA (1) ZA836663B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956371A (en) * 1989-09-19 1990-09-11 Euroceltique, S.A. Substituted isoquinolines and methods of using same
DK0590455T3 (da) * 1992-09-28 2001-01-22 Hoechst Ag Antiarrytmiske og cardioprotektive substiuerede 1(2H)-isoquinoliner, fremgangsmåde til deres fremstilling, lægemiddel indeh
CN103145616B (zh) 2003-06-06 2015-09-30 菲布罗根有限公司 含氮杂芳基化合物及其在增加内源性促红细胞生成素中的用途
AU2007211077B2 (en) 2006-01-27 2012-09-20 Fibrogen, Inc. Cyanoisoquinoline compounds that stabilize hypoxia inducible factor (HIF)
BRPI0710527B8 (pt) * 2006-04-04 2021-05-25 Fibrogen Inc compostos de pirrolo- e tiazolo-piridina e composição farmacêutica que os compreende
CN102272117B (zh) 2008-11-14 2015-06-17 菲布罗根有限公司 作为hif羟化酶抑制剂的苯并噻喃衍生物
SG11201405574UA (en) 2012-03-09 2014-10-30 Fibrogen Inc 4 -hydroxy- isoquinoline compounds as hif hydroxylase inhibitors
MX355428B (es) 2012-07-16 2018-04-18 Fibrogen Inc Formas cristalinas del acido [ (4-hidroxi-1-metil-7-fenoxi-isoquin olin-3-carbonil) -amino] -acetico inhibidor de prolil hidroxilasa.
US8883823B2 (en) 2012-07-16 2014-11-11 Fibrogen, Inc. Crystalline forms of a prolyl hydroxylase inhibitor
AU2013290437B2 (en) 2012-07-16 2017-11-02 Fibrogen, Inc. Process for making isoquinoline compounds
AU2014209319B2 (en) 2013-01-24 2018-04-19 Fibrogen, Inc. Crystalline forms of {[1-cyano-5-(4-chlorophenoxy)-4-hydroxy-isoquinoline-3-carbonyl]-amino}-acetic acid

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2054482B1 (ja) * 1969-07-11 1973-06-08 Anvar
FR2424270A1 (fr) * 1978-04-24 1979-11-23 Rhone Poulenc Ind Nouveaux derives de l'isoquinoleine, leur preparation et les compositions qui les contiennent
DE2818423A1 (de) * 1978-04-27 1979-11-08 Hoechst Ag Neue isochinolinderivate und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
GR79382B (ja) 1984-10-22
NZ205513A (en) 1986-05-09
CA1211445A (en) 1986-09-16
EP0105210B1 (de) 1987-03-04
DK408083A (da) 1984-03-10
FI833200A (fi) 1984-03-10
US4673682A (en) 1987-06-16
PT77309B (de) 1986-04-18
ES8404852A1 (es) 1984-05-16
FI833200A0 (fi) 1983-09-07
ZA836663B (en) 1984-04-25
PT77309A (de) 1983-10-01
EP0105210A2 (de) 1984-04-11
EP0105210A3 (en) 1984-10-10
NO833217L (no) 1984-03-12
ES525441A0 (es) 1984-05-16
AU1891683A (en) 1984-03-15
IL69683A0 (en) 1983-12-30
DE3369983D1 (en) 1987-04-09
DE3233424A1 (de) 1984-03-15
ATE25679T1 (de) 1987-03-15
DK408083D0 (da) 1983-09-08
PH18186A (en) 1985-04-12
KR840006206A (ko) 1984-11-22
HU191094B (en) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4059621A (en) Substituted benzamido propanolamines
CS247073B2 (en) Production method of 2-substituted 4-amino-6,7-dimethoxyghinolins
NO162977B (no) Filt for fremstilling av en vaatpressefilt for en papirmaskin, samt fremgangsmaate ved fremstilling derav.
DE3717561A1 (de) Indol-, isochinolin- und benzazepinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US4816465A (en) Decahydroquinolines and analgesic use thereof
EP0047923B1 (de) Isochinolinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
US4730042A (en) Compounds 1 or 3-hydroxy-4-benzyl-6-methyl-7-(4-isopropylamino-butoxy)-1,3-dihydro[3,4-C]pyridine and 2-methyl-3-(4-isopropyl-aminobutoxy)-4-(1'-morphilinomethyl)-5-hydroxymethyl-6-benzyl pyridine, useful for treating cardiac arrhythmias
US4260611A (en) Isoquinoline derivatives
JPS5967270A (ja) イソキノリン誘導体の製法
JPH0367071B2 (ja)
DE2504250A1 (de) Tetrahydroisochinolin-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6140286A (ja) 強心剤として有用な1,6−ナフチリジン−2(1h)−オン
DE3132915A1 (de) 1,5-diphenylpyrazolin-3-on-verbindungen sowie verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPH0471067B2 (ja)
CH622781A5 (ja)
US4232160A (en) Isoquinoline propionamides exhibiting analgesic properties
EP0462808A2 (en) Inhibitors of HIV reverse transcriptase
JPS5825678B2 (ja) オキサゾ−ルユウドウタイ ノ セイゾウホウ
HU195645B (en) Process for preparing novel 3(2h)-pyridazinone derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
JPS5826871A (ja) 新規ヘテロアリールオキシプロパノールアミンおよびその製法
JP2561939B2 (ja) 鎮痛薬として有用な1−[(4−モルホリニル)アルキル]−1h−インドールおよびその製造方法
JPS6130588A (ja) ベンゾ〔c〕〔1,8〕ナフチリジン、その製造方法及びその使用、並びにこれらの化合物を含有する調製剤
JP2006316064A (ja) 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びこれら化合物の使用
EP0175293A1 (de) Bicyclische Lactame, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung sowie diese Verbindungen enthaltende Zubereitungen
US4015006A (en) 3(2H)-Isoquinolones therapeutic process