JPS5967132A - 車両用ライト制御装置 - Google Patents

車両用ライト制御装置

Info

Publication number
JPS5967132A
JPS5967132A JP57175401A JP17540182A JPS5967132A JP S5967132 A JPS5967132 A JP S5967132A JP 57175401 A JP57175401 A JP 57175401A JP 17540182 A JP17540182 A JP 17540182A JP S5967132 A JPS5967132 A JP S5967132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
circuit
unlight
value
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57175401A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Tanaka
田中 裕史
Iwao Imai
今井 巌
Takeshi Ito
健 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57175401A priority Critical patent/JPS5967132A/ja
Publication of JPS5967132A publication Critical patent/JPS5967132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/20Indexing codes relating to the driver or the passengers
    • B60Q2300/21Manual control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、東向の照明灯を自動的に点消灯させる閾値を
設定する閾値設定部に異常が生じても照明灯が適確に点
消灯するように17だ車両iT1ライト制副装置に関す
る。
重両の前照灯は手動で点消灯できるほかに、周囲の明る
さに応じて自動的に点消灯できるようにすることが考え
られている。第1図は従来のこの種の車両用照明灯制御
装[nを示しており、1け車両外の照度(明暗)に1i
iL、して信号出力が変化する半導体素子、たとえば、
CdSやフォトダイオードがら成る光セン刃、2は前照
灯6を点消灯する境目のfF外照度を設定する手動閾値
設定部であり、具体的には第2図(イ)、(ロ)に示す
ような可変抵抗Rvやロータリースイッチ21(抵抗1
’J < R2< R3< R4)で構成づれ、光セン
→Jlの変化(劣化)や、ドライバーの好みに対応でき
るようになっている。3←[ソCセンザ1からの中外照
度(fi号と点消灯閾値とを比較し、その明暗判定を行
なう明暗判定回路、4は明暗判定回路3の出力や、仙、
の条件(たとえばイグニッションキーポジション、車速
の有無など)に基づいて前照灯の点滴0必星1・1:を
判定する論理回路である。5は点消灯論理回路4の出力
に応じて前照灯6を点消灯するに充分な大軍1流のスイ
ッチングを行なうh1j照灯駆動回路、7け+(1両用
バッテリーである。
上記車両用ライト制御装置において中外照朋がドライバ
ーの好み(lit!!覚)に応じた照度設定値以)にな
り、かつ他の条件(たとえば車両走行中であるとき)が
成立している場合には、前照灯を自動的に点灯し、それ
以外の場合には自動的に消灯するようになっている。
このようなライト制御装置においてe」、ドライバーの
好みで設定される点消灯閾値を基準として車外照IWが
その閾値以上刃らは前照用が自動的に消灯し、以下なら
ば点灯するので手動による点消灯の煩わしさがなくて便
利であるが、閾値設定用として使われる可変抵抗やスイ
ッチに故障、特に接触不良が発生すると閾値が設定値と
げ異なる非常に暗い、またけ非常に明るい照度に対応し
た値に固定されてし゛まい、周囲が相当暗くなる壕で前
照灯が点灯しないとか周囲が相当暗るくなる壕で消灯し
ないことになり特に前者の場合は運転操作−ヒ間頚があ
った。
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、車両の
照明灯を手動で設定した点消灯閾値を境にして自動的に
点消灯するライト制御装置において、手動による点消灯
の閾値設定部に異常が生じても照明灯が適確に点消灯す
るようにするため、異常時には手!fil設定による点
滴灯四1値の代りに予め定めだ基rい閾値を採用するよ
うにしたものである。
以F本発明を図面に基づいて説1明する。
第3図は本発明によるライト制御装置の一実・施例を示
しており、図中第1Mと同じ参照番号を例したものは同
一構成1部分を示す。8tま点消灯閾値設定部2により
設定された点消灯閾値と予め定めた異常閾値とを比較し
設定点消灯閾値が異常であるか否かを判定する閾値異常
判定部であり、具体的には点消灯Ig、、I値ど異常閾
値< フy−とえば車外照度10LX以下、脣たは、5
00ら以上などに対応する値)とを比較する比(反回路
と、その出力回路とから構成することができる。
10は閾値異常判定部8により設定点消灯閾値が異常で
あると判定されたとき設定点消灯1■値を基準閾値9に
切り換える閾値切換回路であり、リレーや、半導体素子
あるいはアナログスイッチなどで構覗することができる
。基準閾値9とり、2ては、通常重両がTa1l照灯を
点灯する時の車外照麻で力)る50ルクス稈度1/C対
1ij;する値としておけ一′よい。
次しこ杢宙師例の111作を第4図を用いて説明する。
閾値異常判定部8でシ」、点消灯閾値設定部2によシ設
定づわた点滴灯肖1値■1を設定i(能最小値まだは前
照灯を点灯しなりI+ばA・行が困つ(11となるlp
4度(たと乏ば20ルクス)Vこ対応する値■、および
設定n」能發犬値捷たり前I!θ灯を消灯しても走行に
差支えな(ハ照度(たとえば]50ルクス)に対応する
値VHと比較し、■1がV、、とVl+との間Vこあt
]は設定閾値に異常がないと判定して閾値切換回路10
の接点aを介して点消灯閾値v1を明暗判定回路3に送
る。
次に、点消灯閾値設定部2に故障、接触イ・良などが発
生した場合V、1、■1が■1、以F寸たけvlがvH
以上になるので異常閾値と判定し、閾値切換回路10を
接点aから接点すに切り換え明暗判定回路3には基準閾
値9を友11するつその結果前照灯は車外照度が基準閾
値月下になれば点灯し、以Hになれば消灯し7、(11
当暗くなっても点灯しないとか相当暗るくなっても消1
′Jシないという誤作動を防止することができる。
ト記実IK1例は前照用の例であるが、テールランプ系
統の自動点消灯装置にi内用することも同様Vこ可能で
ある。
以と説明したように、イζ発明iJi i4j両のj!
((明灯を手動で設定した点消灯rfAI値を境にして
自動的に点消灯するライト制研装置it It+’−お
いて、閾値設定tq<の異常時には手仙設′定による点
消灯[列信の代りに予め定めた基準閾値を採用ずろよう
にしたので、閾値設定部に接触不良などが発生しても、
前照灯が急に消灯したり、逆に9に、屯灯−するという
誤作動や、車外IKi度が設>IL間値以トになっても
点灯しなかったり設定閾値を越えても消灯しなかったり
するル呉動作を防止することができ、安全運転上も好−
ましい。
【図面の簡単な説明】
第11¥1は従来の重両用ライト制C111装置のブロ
ック線図、第2図は点消灯閾値設定部の具体例、1・・
・光センサ、2・・・点消灯閾値設定部、3・・明暗判
定回路、4・点滴灯論p(Hiil路、5・・・nil
 t!Q灯駆動駆動回路・・前照灯、7・・・バッテリ
ー、8・・・閾値異常判定部、9・・−基準閾値、10
・・閾値切換回路 特許出願人 日pI!#自動車株式会社代理人 弁理士
 鈴 木 弘 男 十 干 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 東向の1直明灯を向J!IJ的に点滴灼させる閾値を設
    ゛定する1躍値設定部を有するライト制御装置において
    、前記閾値設定部により設定さtまた巨1値の異常を判
    定する異常判定手段と、該異常判定手段により閾値の異
    常が判定されたとき設定置1値を予め定めた所定の閾値
    に切り換える閾値切換手段とを設けたことを特徴とする
    車両用ライト制御装置。
JP57175401A 1982-10-07 1982-10-07 車両用ライト制御装置 Pending JPS5967132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175401A JPS5967132A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 車両用ライト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175401A JPS5967132A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 車両用ライト制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967132A true JPS5967132A (ja) 1984-04-16

Family

ID=15995444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175401A Pending JPS5967132A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 車両用ライト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357169A (en) * 1991-10-25 1994-10-18 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Switching apparatus for an interior light in a motor vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357169A (en) * 1991-10-25 1994-10-18 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Switching apparatus for an interior light in a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5967132A (ja) 車両用ライト制御装置
JPS6353050B2 (ja)
KR0139429Y1 (ko) 조도적응식 차량의 미등/전조등 제어회로
KR200273386Y1 (ko) 자동 라이트 오프 장치
JPH01309836A (ja) 車両用照明機器の調光制御装置
KR100195490B1 (ko) 차량의 미등자동점소등장치
KR0125291Y1 (ko) 차량의 전조등 자동 제어 장치
JPS6349392Y2 (ja)
KR970006285Y1 (ko) 방향지시등 점등회로
KR0135518Y1 (ko) 빛을 감지하여 자동으로 켜지는 등화 시스템
KR0132488Y1 (ko) 차량의 독서등 자동점등회로
KR970006394Y1 (ko) 차량용 실내등 자동 제어 장치
JP4252878B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト制御装置
KR0125298Y1 (ko) 자동차의 주간등 장치
KR100364591B1 (ko) 차량의 정지등 단선시 미등 작동 제어 장치
KR100187418B1 (ko) 조도센서를 이용한 차량용 포그램프의 스위칭회로
KR0126090Y1 (ko) 자동차의 조도순응식 등화회로
JPH0218128A (ja) 車両照明装置の点灯制御装置
KR0140584B1 (ko) 전조등의 자동절환장치
JP2005029053A (ja) 自動車のオートライトシステム及びそれに用いられるオートライトコントローラ
JPS5989241A (ja) 車両用ライト制御装置
KR20030054111A (ko) 자동 라이트 오프 장치
JPS62247936A (ja) 補助ストツプランプの減光方法
JPH07195973A (ja) 車両用オートライト制御装置
KR19980036984U (ko) 자동차의 주차등 제어장치