JPS5967004A - コンクリ−トブロツク等の成形法と成形装置 - Google Patents

コンクリ−トブロツク等の成形法と成形装置

Info

Publication number
JPS5967004A
JPS5967004A JP17632482A JP17632482A JPS5967004A JP S5967004 A JPS5967004 A JP S5967004A JP 17632482 A JP17632482 A JP 17632482A JP 17632482 A JP17632482 A JP 17632482A JP S5967004 A JPS5967004 A JP S5967004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
frame
upper mold
attached
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17632482A
Other languages
English (en)
Inventor
安仲 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKANO SANGYO KIKAI KK
Original Assignee
NAKANO SANGYO KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKANO SANGYO KIKAI KK filed Critical NAKANO SANGYO KIKAI KK
Priority to JP17632482A priority Critical patent/JPS5967004A/ja
Publication of JPS5967004A publication Critical patent/JPS5967004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、上下動自在な上型と、該上型を民間して上
下動自在に取付けられた枠と、該枠θ)下部に設けられ
た少くとも7個以上を水平動自在にした複数個の側型と
、下型、或いは史に上記上型内を上下動する中子によっ
て形成されるプレス室内に、モルタル等の原料を供給し
、該原料を上記上型を下降させてプレス成形してなるこ
とを特徴とする、コンクリートブロック等の成形法と、
ラムヘッドの下端に取付けられた上下動自在な上型と、
該上型を包囲して上下動自在に取付けられた枠と、該粋
の下部に設けられた少くとも7個以上を水平動自任にし
た複数個の111j型と、下型、或いは更に上記上型内
を上記枠と同時に上下動するように設けられた中子と?
具備したことを特徴とする、コンクリートブロック等の
成形装置とに関する。
ざ≦付図−第1図はこの発明のコンクリートブロック等
の成形装置/例を示し、1は油圧ユニット、2はプノス
本体、3は油圧シリンダー4はラム、5はラムヘッド、
6はラムヘッド5の下端に上F動目在に取付けられた上
型、Iは上型6を包囲して一ト下動自在に上型6に取付
けられた枠、8は枠Iの下部に水平動自在に設けられた
側型、9は上型6内を枠7と同時に上下動する中子、1
0はモルタル等の原料供給器、11は原料攪拌機、12
は原料定量器、13は台−14は台13上を水平動する
スライドテーブル、15はスライドテーブル14に設け
られた下型、16はスライドテーブル14に下型15と
間隔をおいて設けられた製品受取台、17は製品取出用
ベルトコンベア、18はコンベア17を上ドさせるコン
ベア上下シリンダ、19はスライドテーブル14を水平
動させろテーブル駆動装置である。
上記した装置は第二図に示されるような両側面に凹凸模
様を形成した有孔コンクリートブロック20の成形法に
便利であり一装置の詳細と成形法を第3図以下を径間し
て詳細に説明する。
第3しJ−第10図において、ラムヘッド5の下端に取
付けられた上型6は、略角筒状の上型取付材6aとその
下端に取付けられた角筒状の上型本体sbK、iって構
成さn、ており、3個の中子9はその上端が夫々3枚の
中子取付板9′に固着され、更に中子取柵板9′の両側
は上記上型取付材6aの両側の壁部に設けられた中子板
がイド孔5a’、 5a’を貫通して両側のプラケツl
−7’、7’に取付けられている。またブラケノ) 7
’ 、 7’の下端にはl A’之6を包囲する枠7が
取付けられており、枠7にはぞの一側に原料供給ロアa
が設けられており、枠7の下部には凹凸面を有する一個
の側型8,8と図示されていない1個の側型が水平動自
在に取付けられている。一方原料供給器和は断面形状溝
形で原料定量612から供給された原料20′をシリン
ダ21を利用して上記原料供給ロアaからプレス室22
内に供給する工5に構成されている。尚21′は側型8
を水平動させろシリンダである。
第、7図は上型6及び枠7が上昇しており側型は後退し
これらσ)下に下型15が位置し、原料供給器10Vc
原料20′が供給されている所を示す。この状態から第
7図に示されるよ5に枠7と中子9を同時に下降させか
つ側型8,8と図示さnていない一個の側型を前進させ
ろと、下型15、側型8,8と図示されていない2個の
111!l型、枠7、中子9、及び上型本体6bcより
プレス室22が形成されろ。ここで第3図に示されるよ
うにシリンダ21を作動させて原料20’を原料供給ロ
アaからプレス室22内に押し入れ落下させ、油圧シリ
ンダ3(第1図示)を作動させて上型6を下降させろと
、第6図に示されるように原料20′は上型本体6bに
プレス成形され製品2σとなる。尚この時点においてシ
リンダ21のピストンロッドは後退し 旧位に復してい
る。次に第7図に示されるようにラム4を上昇させ、ス
ライドテーブル14を移動させて製品受取台16を製品
20“の直下に位置させ、第g図に示されるようにシリ
ンダ21#を作動させて製品受取台16を上昇させ、側
型8,8を含む4個の側型な後退させろと共に原料定量
器12から原料供給器10上に定量の原料20’を供給
する。尚製品受取台16には受型23が載置されている
。次に第9図に示されろように枠7と共に中子9を上昇
させて甲子9を製品20’から抜き、第1O図に示され
石工うに製品受取台16を下降させると、製品20“は
受型23に載置されたまま製品受取台16と共に下降し
、フライ1゛テーブル14を移動させて下型15を上型
6の直下に位置させろと、製品受取台16上ノ製品20
″は受型23に載ったままコンベア17で搬送され取出
されろ。
以上述べた第3図〜第70図の工程を繰返して連続成形
を行ない、これを取出して養生し硬化させることにより
、両側面に凹凸模様がノ杉成された有孔コンクリートブ
ロックを量厘することができる。
第1/図は他の実施例を示し、第3図〜第10図の成形
装置に比し、図示されていない一個の側型が水平移動す
ることなく、枠70丁端に固着されているか、枠7と共
に一体的につくられて:おり、かつ側型8,8に代えて
下面に段部を形成した側型8’ 、 8’が水平動目在
に取付けられており、下型15′には上記側型8’ 、
 8’の段部に係合する1糸出口部15’a 、 1 
s/aが設けられている所が異る。この装置を使用した
成形法は、第3図〜第10図で説明した工程に準じて行
われる7′ノー、第7図に準する工程において、側型な
前進させておいて枠と中子を下降させ、下型15′の係
止凸部15′aを側型8’ 、 8’の段部に係合させ
る。
このようにす几ば、第4図に準する工程即ち上型の下降
工程(第1/図〕において、原料に加えられろ圧力は側
型8’、8’を介して係止凸部15’a 、 15’a
に伝達される。
以上述べたように、凹凸模様を形成する側型はこれを水
平動自在に設けるがよく、上昇または下降により側面剥
離可能な側型は、これを枠に取付けて固着するか枠と同
時に一体的に成形してよい。尚側型の敬は製品の形状及
び凹凸模様を形成する側面の数に応じて変化する。また
原料には一般のセメントモルタルの細石f系、セメント
石膏系、仕入系等の硬化原料を使用することができ、乾
式1法、湿式1法共に可能である。湿式1法即ち水比の
多い原料をプレスして成形特脱水する時は、従来知られ
ている厚型スレートの製造法のように下型に多数の脱水
孔を設けておぎ、その上に金網を介して脱水布を取付け
ておけば、ダンス成形時原料から余分の水を脱水するこ
とかできろ。
次にこの発明を利用した重石コンクリートブロックの製
造法に就で説明する。
実施例 大理石等の自然石を骨材とし白色セメント及び着色料を
使用したセメントモルタルを原料とし、第3図〜第10
図または第1/図の装置を利用して湿式法により原料を
所定の形状に成形し、成形された製品が半硬化した後そ
の凹凸面を有する側面にスプレーガンまたはスプレーノ
ズルを利用して水を噴射し、表面を水洗いして自然石J
)表面を露出させ、この上に二フロ防止剤を吹付塗設し
、これを養生して自然石の而を美しく出現させた有孔コ
ンクリートブロックを得>”Cn ゛、ノ!  bm ”b”If  、2自然石とセメン
ト(ポルトランドセメントでも白色セメントでもよい)
及び着色料を使用した原料を湿式法止たは乾式法で成形
し、蒸気養生等((より7次養生した後凹凸面を有する
側面に研磨砂を吹付けて自然石の表面を露出させろと共
にエフロを除去し、更にその七に硬化後透明になろF塗
塗料と上塗塗料を施し、これを養生して自然石の美しさ
を出現させた有孔コンクリートブロックを得た。
こい発明は前記のように構成され、側面に凹凸模様を形
成した有孔コンクリートブロックを自動的に連続して生
産することができろばかりが、中子を便甲しなければ非
有孔コンクリートブロックの製造もIll:であり、セ
メント系のみならず6賃系、セメント石膏系、仕入系等
の成形品の製造にも利用される等、多々の効果を有する
【図面の簡単な説明】
添付図面はこの発明の実施例を示すものであって、第1
図は成形装置の概要を示す側面図、第二図は有孔コンク
リートブロック1例の断面図、第3図〜第7θ図は有孔
コンクリートブロック成形法の成形工程7例を示す図、
第1/図は有孔コンクリートブロックの成形法他例を示
す図である。 5・・・・・・・ラムヘッド 9・・・・・・・・中子
6・・・・・・・・上型    15.15’・・下型
I・・・・・・・・枠     20!・・・・・・・
原料8.8′・・・側型    22・・・・・・プレ
ス室特許出願人  株式会社 中野産業機械代表取締役
 中 野 隆 司 第3図        第1J図 第1図 第2図 4−6髄し應(す鴫 昭古はとA号ロー巳 峙詩R玉宥度改 (酊〜”i%、ん 鵠欣昭ダ9〜1’7配り雫号2、交
岨qり1、Aへ コ 〉 つ 1)−F つ′O・リ ワ 葱 のRく鼎
ν三;1.゛ど、1八J曳馨゛V3、扇呈乞)3鬼 船L+ ン二〇)1荊イづヒ   Ai腎奢(Jは、%
〜’tLIff仙6、へa’lヤ鴎富0 %、2M騙−’;町B、<’AEI呂”キロダミ匈ンい
2シ日タ雑正も訪賑 厩t1友t′畔釧権 bJ市との内力 i%−→ζろl′臼口鉤末に禽・爬へのゐλ)勺イつ′
三4を弯3゜しだ−し肉勿\−λ艷tし0 7/ぐ努; !;’;’、、 !5. ’l o・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下動自在な上型と、該上型を包囲して上下動自
    在に取付けられた枠と、該粋の下部に設けられた少くと
    も7個以上を水平動自在にした複数個の側型と、下型、
    或いは更に上記上型内を上下動する中子によって形成さ
    れるプレス室内に、モルタル等の原料を供給し、該原料
    を上記上型ケ下降させてプレス成形してなることを特徴
    とする、コンクリートブロック等の成形法。 (21ラムヘッドの下端に取付けられた上下動自在な上
    型と、該上型を包囲して上下動自在に取付けられた枠と
    、該粋の下部に設けられた少くとも7個以上を水平動自
    在にした複数個の側型と、下型、或いは更に上記上型内
    を上記枠と同時に上下動するように設けられた中子とケ
    具備したことケ特徴とする、コンクリートブロック等の
    成形装置。
JP17632482A 1982-10-08 1982-10-08 コンクリ−トブロツク等の成形法と成形装置 Pending JPS5967004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17632482A JPS5967004A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 コンクリ−トブロツク等の成形法と成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17632482A JPS5967004A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 コンクリ−トブロツク等の成形法と成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967004A true JPS5967004A (ja) 1984-04-16

Family

ID=16011589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17632482A Pending JPS5967004A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 コンクリ−トブロツク等の成形法と成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175201A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Katsura Kikai Seisakusho:Kk コンクリートブロックの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175201A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Katsura Kikai Seisakusho:Kk コンクリートブロックの製造方法
JPH0579204B2 (ja) * 1988-12-28 1993-11-01 Katsura Machine Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2018192A (en) Method of producing cementitious tile
JP3226591B2 (ja) 模様入り成形体の製造方法
US3621086A (en) Method for making facing brick with varied color and texture
ATE200051T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von betongegenständen mit sichtbaren zuschlagstoffen
US4168140A (en) Apparatus for producing a simulated brick construction member
DE60222501D1 (de) Verfahren zum Füllen der Fliesenpressformen, Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens und so hergestellte Fliesen
JPS5967004A (ja) コンクリ−トブロツク等の成形法と成形装置
JPH02111651A (ja) セメント、不活性材料及び添加剤を含み、プラスチックメッシュで強化された建築用シートを製造する方法
US5855958A (en) Method of making a concrete stepping stone whose upper surface replicates grouted stones
IE39111B1 (en) Producing products from dry particulate material and a liquid
RU2029682C1 (ru) Способ изготовления декоративных бетонных плит
JPS588328B2 (ja) コンクリ−トブロックの成形方法
CN1017129B (zh) 一种假山制作方法及制品
JPH0768519A (ja) 安息角形成部材を用いた模様入り成形体の成形方法
SU1763198A1 (ru) Способ изготовлени декоративных гипсовых плит
CN1028419C (zh) 一种人造水泥花岗岩的生产方法
JPS598529B2 (ja) Grc成形体の振動成形法
CN1182009A (zh) 一种复合材料及其制造方法
CN1058167A (zh) 带花纹图案的预制水磨石砖
CA1107484A (en) Apparatus for producing a construction member
JPH05309627A (ja) 着色セメント瓦の製造方法
GB2222547A (en) Apparatus and method for moulding articles from concrete or similar settable material
JPH07195321A (ja) 粉粒体重合層による模様入り成形体の成形方法
JPH0655116A (ja) 窯業系板材からなる凹凸模様付化粧板の作成方法及びその作成装置並びに該装置を用い作成された化粧板
JP3730309B2 (ja) 無機質板およびその製造方法