JPS5966952A - 下注造塊法 - Google Patents

下注造塊法

Info

Publication number
JPS5966952A
JPS5966952A JP17710682A JP17710682A JPS5966952A JP S5966952 A JPS5966952 A JP S5966952A JP 17710682 A JP17710682 A JP 17710682A JP 17710682 A JP17710682 A JP 17710682A JP S5966952 A JPS5966952 A JP S5966952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten steel
dummy
ingot
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17710682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243780B2 (ja
Inventor
Masabumi Tanaka
正文 田中
Shuji Ozu
大図 秀志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17710682A priority Critical patent/JPS5966952A/ja
Publication of JPS5966952A publication Critical patent/JPS5966952A/ja
Publication of JPS6243780B2 publication Critical patent/JPS6243780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼塊の下注造塊法に関する。
従来の下注造塊法は第1図に示すように取鍋9から注入
管1、湯道8を経て鋳型6内へ溶鋼を流入させて造塊を
行なうものである。このとき、注入管1の頂部で空気に
よる酸化によって非金属介在物が発生したり、または、
注入管耐火物2の溶損により発生する非金属介在物が注
入流10に巻き込まれ、鋳型6内に持ち込まれる。また
、注入管1より、空気またはシールガスも注入流10の
中に巻き込まれる。
このような非金属介在物やガスが鋳型6内に持ち込まれ
ると、これらが鋼塊内部に捕捉され、清浄な鋼塊を得る
ことができない。
また、ガスが巻き込まれると、鋳型内でこれが放出され
る際、溶鋼面の変動が激しくなシ、鋼塊表面に二重肌や
スプラッシュが発生し、表面欠陥となる。
本発明は、上述の従来の欠陥を解消し、鋳型内に非金属
介在物やカスを持ち込まず、これらを湯道途中で捕捉す
ることのできる下注造塊法を提供することを目的とする
ものである。
本発明は、上記目的を達成するため、注入管と鋳型との
間にダミー鋳型を設けるが、このダミー鋳型の大きさ調
整を行わないと生産歩留の低下が大となる。
本発明方法は、ダミー鋳型部の重量調整も可能ならしめ
たものである。
本発明を好適に実施する装置の全体図を第2図に示す。
第2図は、注入管1と鋳型6との間の湯道3上にダミー
鋳型4を設置したものである。
溶鋼10はダミー鋳型4内へも流入する。
第3図は、湯道8の横断面図である。湯道8内では第3
図に示すように、非金属介在物12やカス13は湯道向
上部を流れているので、鋳型6内へ流れ込む前にダミー
鋳型4内に捕捉される。
また、注入管1への溶鋼流入時のカスの巻込みによる溶
鋼面の変動は鋳込初期に大きく、鋳型内溶鋼レベルが上
昇して溶鋼静圧の作用する鋳込末期は穏やかである。そ
して、非金属介在物の発生も、鋳込初期に多く、例えば
、注入管内、湯道内空気による酸化、耐火物の溶損も多
いが、鋳込末期は比較的少ない。従って、ダミー鋳型は
、命令鋳型と同じレベルの湯面高さ、すなわち、鋳込末
期まで注入する必要はない。そこで、第2図に示すダミ
ー鋳型4内には、合材5がセットされ、溶鋼面がこの合
材5に達したときダミー鋳型への溶鋼の流入を停止させ
る。このようにして、ダミー鋳型に流入する溶鋼量を必
要かつ十分の量に止めることが有利である。
上記のダミー鋳型の流入停止のために用いる合材の設置
高さは、鋳込初期における溶鋼中へのカス巻込み、非金
属介在物の捕捉と、溶鋼静圧等を考慮して定められ、通
常100〜8001tILの範囲から選定すればよい。
ダミー鋳型4内への溶鋼流入を合材5によってその位置
で溶鋼を凝固させて停止させた後は、ダミー鋳型内の溶
鋼を急速に冷却する必要がある。
もしこの凝固速度が遅いとダミー鋳型内での沈澱晶が捕
捉した非金属介在物と一緒に再び湯道内へ運び込まれ、
命令鋳型内へ混入させることとなる。
従ってダミー鋳型は、溶鋼に速やかに凝固層を生成させ
ることのできる大きな熱容量を保有させるために、10
0m以上の肉厚の鋳物が適当である。
また、溶鋼表面を凝固させてダミー鋳型内への溶鋼の流
入を停止させるためには、合材6の厚みは10鵡以上と
することを要する。また合材5とダミー、i+7を型4
の内壁とはガス抜のために5語以上の間隔をあけておく
ことが必要である。
第4図、第5図はダミー鋳型の異なった実施例を示す。
本発明の実施に用いるダミー鋳型は、ダミー鋳型内で凝
固したものは廃棄するので、なるべく小さいものが望ま
しいが、小さ過ぎると流入溶鋼が速やかに凝固して非金
属介在物捕捉やガス抜きの作用をしなくなるので、内径
200鵡以上の円形または、内法2008以上の角形断
面の鋳型であって、できるだけ経済的な寸法とする。ま
たダミー鋳型の高さは合材5の配設高さ上限800語を
確保できるものであればよい。
第4図の実施例は、通常の鋳型と同様の抜き匂配をもつ
もので、ガス抜、介在物捕捉作用の必要な注入初期の湯
面レベル位置に厚板または鋳物塊からなる合材5を合材
支持具5aで吊下させているものである。
第5図はダミー鋳型の別の実施例であって、鋳型頂部に
絞り部を配して、この絞9部で溶鋼上昇を停止させる構
造体としたものである。この絞り部は具体的には内径8
0饋、長さ20011nとし、絞り部の抜き勾配を2%
としたものである。
本発明の下注造塊法により、非金属介在物やカスによる
欠陥のない、清浄な鋼塊を得ることができる。また、無
駄のない最小限のダミー鋳型を用い、合材による適正な
調整もできるので、不必要な歩留低下を招来しない。
実施例 厚さ800〜1000襲、幅500〜2000話、高さ
2500Mに達する鋼塊の鋳込みを第1図に示す従来法
と、第2図に示す本発明法とで実施した。
使用鋳型は上広鋳型で、湯上り速度200jll/分、
鋳込温度1680℃であった。
これらの厚板製品の超音波探傷成績の比較を第6図に、
表面欠陥長さ指数を第7図に示す。
第6図、第7図から、本発明方法により従来法に比し鋼
塊の品質が大幅に改善されていることが明瞭である。
なお、図中破線で示したものは、円筒形耐火物に合材を
配置したダミー鋳型を配して行なった造塊の成績を示す
。カス抜きは問題なく行なわれ、湯上り阻止も冷材部で
実現されたが、欠陥は従来法と大差なかった。この原因
は円筒形耐火物内の溶鋼凝固が遅れ、肥大した結晶核が
沈降して湯道側に流出したものと考えられる。従って、
ダミー鋳型は、冷却能力を有する鋳物等から成るものを
用いる必要がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の下注造塊法を示す縦断面図、第2図は本
発明の実施例を示す縦断面図、第3図は湯道の横断面図
、第4図、第5図はダミー鋳型を例示する縦断面図、第
6図、第7図は超音波探傷試験、表面欠陥長さ指数を表
わすグラフである。 l・・・注入管、2・・・注入管耐火物、3・・・湯道
、4・・・ダミー鋳型、5・・・合材、6・・・鋳型、
11・・・湯道れんが、12・・・非金属介在物、13
・・・ガス特許出願人 川崎製鉄株式会社 代理人 弁理士 小  杉  佳  男第1図 第2図 第3図 3 第5図 第6図 iq図 第7ツ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼塊を下注方法によって造塊するに当シ、造塊鋳型
    と注入管とを結ぶ湯道上に鋳物製ダミー鋳型を装着し、
    注入溶鋼中のカスおよび非金属介在物を前記ダミー鋳型
    に捕捉させることを特徴とする下注造塊法。 2 前記ダミー鋳型内に冷却板を設け、この冷却板位置
    で前記ダミー鋳型内への溶鋼注入を停止させる特許請求
    の範囲第1項記載の下注造塊法。
JP17710682A 1982-10-08 1982-10-08 下注造塊法 Granted JPS5966952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17710682A JPS5966952A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 下注造塊法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17710682A JPS5966952A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 下注造塊法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966952A true JPS5966952A (ja) 1984-04-16
JPS6243780B2 JPS6243780B2 (ja) 1987-09-16

Family

ID=16025250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17710682A Granted JPS5966952A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 下注造塊法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10758652B2 (en) 2017-05-30 2020-09-01 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10758652B2 (en) 2017-05-30 2020-09-01 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243780B2 (ja) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206605009U (zh) 环形铸件用浇注系统
CN109332625A (zh) 一种改善塞棒控流Al脱氧钢水口堵塞的浇铸方法
CN103962517B (zh) 一种模铸电极棒的浇注装置及其浇注方法
JPS5966952A (ja) 下注造塊法
US3718173A (en) Method of removing alumina scum from a continuous-casting mold
JP3525894B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
CN105598430B (zh) 防止冶金浇注产生旋涡卷渣的方法及用于该方法的装置
RU2357832C2 (ru) Литниковая система
Szekeres Review of strand casting factors affecting steel product cleanliness
JP2009090324A (ja) 連続鋳造装置及び連続鋳造方法
Dutta et al. Continuous casting (concast)
CN213613958U (zh) 一种用于减少产品气孔与渣眼缺陷的铸造模型结构
JP2001340956A (ja) インゴット鋳型への鋳込み方法
JPS633731Y2 (ja)
CN108994270B (zh) 一种连浇过程钢包尾期钢水净化方法
JP3262936B2 (ja) 高清浄鋼鋳造のための操業方法
Bäckman et al. Influence of filter on the mould filling of aluminium melts in vacuum-sealded moulds
JPS6343752A (ja) 堰を備えた溶湯容器
JPH0237952A (ja) 遠心鋳造鋳型の溶湯注入装置
JPS5639163A (en) Production of steel ingot
JPS5814034Y2 (ja) タンデイシュ堰
JP4521879B2 (ja) 鉛含有鋼の連続鋳造方法
JPH0292442A (ja) 溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法
JPH09168845A (ja) 介在物と気泡のない溶湯の連続鋳造法および装置
JP2021169123A (ja) タンディッシュに衝撃パッドを利用する溶融金属の鋳造方法