JPS5966328A - 排煙脱硫廃水の処理方法 - Google Patents

排煙脱硫廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS5966328A
JPS5966328A JP57176392A JP17639282A JPS5966328A JP S5966328 A JPS5966328 A JP S5966328A JP 57176392 A JP57176392 A JP 57176392A JP 17639282 A JP17639282 A JP 17639282A JP S5966328 A JPS5966328 A JP S5966328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sulfuric acid
steam
gypsum
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57176392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247253B2 (ja
Inventor
Shinichi Arao
荒尾 信一
Toru Sawai
沢井 徹
Toshio Funakoshi
船越 俊夫
Akira Kakimoto
朗 柿本
Isamu Fujiwara
勇 藤原
Motonari Sato
佐藤 元成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57176392A priority Critical patent/JPS5966328A/ja
Publication of JPS5966328A publication Critical patent/JPS5966328A/ja
Publication of JPH0247253B2 publication Critical patent/JPH0247253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石炭もしくは石油を燃料とするボイラの排煙脱
硫廃水の処理方法、特にニチオン酸の硫酸加熱分解法に
関するものである。
排煙脱硫廃水中のニチオン酸を処理する方法として、従
来から第1図および第2図に示すように硫酸と水蒸気を
用いて加熱分解する方法がある。以下に従来の方法につ
いて簡単に説明する。
石炭もしくは石油を燃料とする燃焼排ガスは石灰−石骨
法による脱硫装置により処理される。
すなわち、燃焼排ガスは冷却工程1において冷却、除じ
んされ、ついで吸収工程2に導かれ吸収液により硫帷酸
化物が吸収除去されたのち清浄ガスとして放出される。
その際、冷却工程1からは燃料に起因するばいじん、C
1,F、重金属等を含む冷却工程廃水21がばいじん等
を冷却系廃水処理工程6で固/[&分N[トシたのち、
もしくはそのまま処理水23として排出され、一方、吸
収工程2、r俊化工程3を経て5臂分離工程4からは排
煙処理システムに起因する・f・1「分解性のニチオン
酸等のCOD成分を含む上澄水22が排出される。
5甘分前工程4からの上f(ffi水22は酸分解工程
5に導き、第2図に示すLうに蒸気混合器11において
水蒸気61により95℃以」二に昇温しついで、硫酸混
合器12に分いて硫酸52を硫酸濃度が0.5〜5%に
なるように添加したのら、保温機能を具備した分解[j
15に流入させニチオン酸を(1)式にしたがい加熱分
解する。
F3z06 →804 ” S’02 ・・醗”・・(
1)その際発生するso、’を強制脱気するため分解槽
13に空気33f、送入するが、排ガスに随伴する熱損
失を補充するため分解槽13にも水蒸気31を敲き込み
反□応温度を□維持している。
ニチオン酸を除去した・酸分解工程5がらの酸分解工程
処理水22′は冷却工程1に回収し、冷却工程1の補給
水として再利用する。また、酸分解工程5からの排ガス
24は排ガス処理工程14に導き、吸収液にょb排ガス
24中のso2を吸収除去したのち放出する。
冷却工程1からの冷却工程廃水21は冷却系廃水処理工
程6に導き1.coDM、1、F、重金属等を除去した
のち処理水23として放流する。
上記従来の方法には以下のようり欠点があった。
1)石膏分離工程4からの上層水は水温40〜50℃、
pH4〜7でかつ5貴飽和もしくは過飽和状態であり、
また、石骨の溶解度が該pH領域では40〜50℃以上
で減少するため、従来のように上〃水を水蒸気により直
接−4濾する方法では蒸気混合器および蒸気混合□、器
必−□ら硫酸混合器に至る管路に石膏スケールのり嘴が
著じるし、<1、きわめて短時叩のうち一一塞し安定し
たj転が不可、能であった。その上、該スケールはきゎ
め七ハードに付着しているため、その眸去作業に手間が
ががり、さらには蒸気混合器、配!などを損!すること
がしばしばあった。
なお、上記欠点、、t<剪し、従来2.第2図に示すよ
うに蒸坏混合器今複数系、統1す、11・設置して、閉
塞した場合、切賛え蝉作を行なり’11 kを継続する
・方法が採、られてぃたが、切替え作業、スケール、除
去などに手間がががり問題の解決に至らなかった。□ 2)ニチオン酸を分解する・際発生°・i゛る802が
反応に影響すると考え;分解槽・の気相のS侮濃   
 □度を1%以下になτよづに空気を送入していた従来
の方法では、排ガスに随伴する熱損失による温度低下を
防止□するた:め分M′4(→にも水蒸気を吹き込む必
要があり、ユーティリティーが増加するとともに排ガス
の処理工程を設置する必要があった。
ニチオン酸処理は排脱廃水処理システムの重要な部分を
構成しているが、従来の方法は上に記載したような欠点
を有していた。
本発明者等はその対策として、硫酸酸性下(H2SO4
(15%以上)では、石ig−o溶解度カ40〜50℃
、硫酸無添加の状態に比し、95〜130℃の範囲でも
約15倍以上になることを実、験的に確認し、この現象
を利用することを考えた。
その結果、昇温加熱前に硫酸を添加し、石・−・溶解度
を上昇させることにより、スケールの付Mによる閉塞を
防止できることを見出した。またニチオン酸分解反応が
高濃度S02雰囲気下でもほとんど影響を受けないこと
を実験的に確認し、その結果、ニチオン酸を分解する際
発生するS02を強制脱気する必要がないことをも見出
した。
本発明は上記知見に基き為されたもので、石炭もしくは
石油を燃料とするボイラの脱硫装置から排出される上澄
水の酸分解処理に際し、酸分解工程において、従来は上
澄水を水蒸気で直接昇温加熱したのち、硫酸を添加して
いたが、本城明けこの順序を逆にすること、すなわち昇
温加熱前に硫酸を添加し石膏溶解度を上昇させたのち昇
温加熱することによって、蒸気混合器の石膏スケールの
付着による閉塞を防止し、酸分解工程の安定な運転の継
続を図る点を特徴とし、燃焼排ガスを石灰−石骨法にて
処理する際、石膏分離後の上澄水に硫酸を濃度n、 5
〜5.%になるように添加し、次いで95〜13o0に
昇温して、ニチオン酸を含むC’OD成分を酸分解後、
イ!fられる処理水を石灰−石膏法の第1段処理たる冷
却工程に回収することからなる、排煙脱硫1ツ5水の処
理方法に関するものである。−士た酸分解工程に訃いて
、従来はニチオン酸を分解する際発生するSO2が分解
反応を阻害するものと考え、分解槽に空気を送入してs
o2を強制脱気していたが、本発明は高濃度S・母雰囲
気下でも分解反応かはとんと影響を受けな゛いことに着
目し、分解槽におけるSO,の強制脱気を停止すること
によって、水蒸気消費情の大巾な低減をはかるとともに
、S02ミストのため腐食問題がしばしばあった排ガス
処理工程を年波とすることもできるものである。
なお、本発明の場合ニチオン酸を分解する際発生するS
02は酸分解工程処理水に随伴する力(冷却工程に回収
するため何ら支障はない。
本発明方法を第5図を用いて詳細に説明する。
第3図に示すように、石膏分離工程4からの一ト澄水2
2は、従来の方法とは逆に昇温加熱前に直接硫酸混合器
12に導き、硫酸32を添加して上澄水22中に飽和も
しくは過飽和の状態で含まれている石1′の溶解度を上
昇させたのち、ついで蒸気混合器11に導き、水蒸気3
1を混合して昇温加熱し石膏スケールの析出を防止する
。なお、硫酸添加濃度および昇温加熱温度は従来の分解
反応条件(硫酸濃度[15〜5%、好ましくは[1,5
〜6%、反応温度は95℃以上)を満足することはもち
ろん、石t【゛スケールの析出を防止できる条件とする
必要がある。すなわち、硫酸濃度は分解反応条件よりO
45〜5%(好ましくは0.5〜5%)とする。一方、
昇温加熱温度の下限は分解反応条件より95℃以上(好
ましくは100℃以」二)とするが、上限は第4図に示
すように石膏スケールの析出が防止できる条件により限
定され、硫酸無添加αで40℃の石膏溶解度(上澄水流
人ベース)に幻する比率で表わした石膏溶解度比が1.
0を越える範囲、つまり硫酸濃度1%βでは約140℃
以下であるが、硫酸濃度は[1,5%以−Fとするため
温度はさらに低下し約150℃以下とする必要がある。
しかし、好ましくは石膏溶解度比が急徹に低下し始める
前の120℃以下が望ましい。
硫酸32を添加l〜たのちケ1温加熱した上t′ひ水2
2は十分な保温機能を具備した分解槽15に導き、上澄
水22中に含着れるニチオン酸を上記硫酸濃度0.5〜
5%(好ましくは05〜5%)、反応温度95〜150
℃(好ましくは100〜120℃)でかつこの温度にお
ける上澄水22の飽和蒸気圧μmにの圧力で第1式に示
すように分解する。
8206−−−十804 +802  ・・” ・’ 
(1)なお、分解槽16に空気33を送入してSO。
を強制脱気していた従来の方法とは異なり、強制脱気を
停止しているため分解槽16に水蒸気31を吹き込む必
要はなく、水蒸気31の消費Mが犬l〕に低減さtL、
さらに排ガス処理工程14も必要としない。
ついで、ニチオン酸などのCOD成分を除去した酸分解
工程処理水22′は約80℃以下に降1品したのち、冷
却工程1に回収し、冷却工程1の補給永きして再利用す
る。
実施例1 本実施例は昇温加熱前に硫酸を添加することによって、
石誓スゲールの付着に伴なう閉塞全防止する効果を確認
するため、出力25014Wの石炭火力発電設備から排
出される籾、ガス(650000,Nm3/H)k石灰
−石積法で脱硫した際に発生する上澄水を第6図に示す
処理フロー(ただし、分解格は従来の方法と同様に強制
脱気する)で長期間運転したものである。結果は第1表
に示す。
比較例1 実施例1と比較のため、第2図に示すイlY−来の処理
方法で実施例1と同様に運転した。結果は第1表に併記
する。
なお、−ト紀実施例1および比較16・111の運転1
!J1間中の石膏分離工程4からの一ヒ澄水22の平均
水質は以下の通りでちった。
pH7,1 SS          3 0  ■/1COD、ハ
     170〜/1 8206    2 5 2 0  rIQ / tC
a        648nlf/1so4 1220
0’、り/l 以上の実施例1および比較例1の結果から明らかなよう
に、石炭もしくは石油を燃料とするボイラの脱硫装置か
ら排4出ちれる上は水の酸分解処理に際し、 昇温加熱前に硫酸を添加して上澄水中に飽和もしくは過
飽和の状態で含まれる石・kの溶屑度を」二昇させたの
ち、昇温加熱すること、によって下IC・効果が得られ
る。
1)蒸気混合器、管路などの石膏スケールの付着による
閉塞が防■Eでき、従来スケールトラブルが多発しでい
た酸分解工程が長勘間安定して、;正転できる効果があ
る。
2)上記硫酸添加位置の変更はニチオン酸の処理性には
何ら支障はなく、逆にニチオン酸起因以外のCOD成分
の処理性が太113に向上する伺随的効果もある。
実施例2 本実施例はニチオン酸が分解する際発生ずるS02を分
解槽から強制脱気する必要がないことを示すものである
。すなわち、実施例1と同じ上澄水を用いて第3図に示
す処理フローで運転した。結果は第2表に示す。   
   、′比較例2 実施例2と比較のため、第2図に示す従来の処理方法(
ただし、硫酸添加位j1は本発明の方法と同じく昇、@
加熱前とする)で実施例2と同様に運、転した。結果は
第2表に併記する。
以上の実施例2および比較例2の結果から明らかなよう
に、石炭もしくは石油を燃料とするボイラの脱硫装置か
ら排出される上a水の酸分解処理に際し、 ニチオン酸が分解する際発生するS−を分解槽から強制
脱気することなくニチオン酸などのCOD成分を分解す
ることによって、下記効果が得られる。
1)S02の強制脱気を停止することによって、ニチオ
ン酸およびCODMnの処理性に何ら支障をえるととk
く、脱気用空気および水蒸気消費囁が大巾に低減し、か
つ硫酸消砦用も含めたユーデイリデイを大巾に節約でき
る効果がある。
2)」二記脱気停止Fに付随して、802 ミストのた
め腐食問題がしばしばあった排ガス処理工程が不要とな
るなど、周辺装置が簡略化でき装置コストを低減する効
果が・bる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の石灰石置去による排煙脱硫法の脱硫工程
および排水処理工程の9部税明図であり、第2図は第1
図における酸分解工程Mfi、明図であり、第3図は本
発明の酸分解工程説明図である。第4図は硫酸無添加の
場合と硫酸濃度1%の場合の、温度と石膏溶解度との関
係を示すグラフである。 復式f里人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 第2図 第3図 第4図 温 度(°C) 神戸市兵庫区小松通5丁目1番 16号多重環境流通エンジニアリ 、   、   ング株式会社内 0茜 明 者 佐藤元成 神戸市兵庫区小松通5T目1番 16号多重環境流通エンジニア型 ン/株式舎、!Jr、内、  。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼排ガスを石灰−石膏法にて処理する際、石膏分離後
    の上澄水に硫酸を濃度α5〜5%になるように添加し、
    次いで95〜130°に昇温してニチオン酸を含むCO
    D成分を酸分解後、得られる処理水を石灰−石骨法の第
    1段処理たる冷却工程に回収することからなる、排煙脱
    硫廃水の処理方法。
JP57176392A 1982-10-08 1982-10-08 排煙脱硫廃水の処理方法 Granted JPS5966328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176392A JPS5966328A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 排煙脱硫廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176392A JPS5966328A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 排煙脱硫廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966328A true JPS5966328A (ja) 1984-04-14
JPH0247253B2 JPH0247253B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=16012849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176392A Granted JPS5966328A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 排煙脱硫廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966328A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294867A (en) * 1976-02-06 1977-08-09 Babcock Hitachi Kk Waste liquid treatment
JPS5768197A (en) * 1980-10-15 1982-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Treatment of waste water

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294867A (en) * 1976-02-06 1977-08-09 Babcock Hitachi Kk Waste liquid treatment
JPS5768197A (en) * 1980-10-15 1982-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Treatment of waste water

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247253B2 (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101333141B1 (ko) 기능성 유체 및 기능성 유체를 제조하기 위한 공정
US6770119B2 (en) Mercury removal method and system
EP0873777B1 (en) Flue gas treating process
US6863875B1 (en) Flue gas treating system and process
CN1712113A (zh) 铵基双碱法烟气脱硫工艺
JP2004067849A (ja) 湿式ガス精製方法
JP4227676B2 (ja) ガス精製装置
US5770164A (en) Clear liquor organic acid flue gas desulfurization system
JP4987237B2 (ja) 燃焼廃ガスの浄化方法
JPS5966328A (ja) 排煙脱硫廃水の処理方法
JP2005152745A (ja) 湿式排煙脱硫方法及び装置
JP3764568B2 (ja) ガス精製方法及びガス精製装置
JP2015150559A (ja) 酸性ガスを処理するための方法および装置
JP2000325744A (ja) 排煙処理装置
US2989147A (en) Hcn removal
JPH1119468A (ja) ガス精製方法
KR100428078B1 (ko) 고로 냉각용 해수를 이용한 수재설비의 황화수소 제거방법및 그 장치
WO2016175163A1 (ja) ガスクーラの洗浄排水処理方法と装置
JPH0125675Y2 (ja)
JP3114118B2 (ja) 廃水ストリッパーの廃ガスからアンモニアを回収する方法および装置
KR100282069B1 (ko) 코오크스 오븐 가스 정제장치에서의 다유화물 반응 촉진장치 및 그 방법
CA3024088A1 (en) Low temperature wet air oxidation
JPS60886A (ja) 排煙脱硫廃水の処理方法
JPH10202213A (ja) 配管のスケーリング防止方法
EP2548628A1 (en) Method and system for separation of sulphate from scrubbing liquids