JPS60886A - 排煙脱硫廃水の処理方法 - Google Patents
排煙脱硫廃水の処理方法Info
- Publication number
- JPS60886A JPS60886A JP58106768A JP10676883A JPS60886A JP S60886 A JPS60886 A JP S60886A JP 58106768 A JP58106768 A JP 58106768A JP 10676883 A JP10676883 A JP 10676883A JP S60886 A JPS60886 A JP S60886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- decomposition
- led
- liquid
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は石炭もしくは石油を燃料とするボイラのυト煙
脱硫廃水の処理方法、特にニチオン酸およびS−N化金
物の硫酸加熱分解法に関するものである。
脱硫廃水の処理方法、特にニチオン酸およびS−N化金
物の硫酸加熱分解法に関するものである。
排煙脱硫廃水中のニチオン酸およびS−N化金物を処理
する方法として、従来から第1図に示すように硫酸と水
蒸気を用いて加熱分解する方法がある。以下に従来の方
法につiて簡単に説明する。
する方法として、従来から第1図に示すように硫酸と水
蒸気を用いて加熱分解する方法がある。以下に従来の方
法につiて簡単に説明する。
石炭もしくは石油を燃料とする燃焼排ガスは石灰−石膏
法による脱硫装置により処理される。
法による脱硫装置により処理される。
すなわち、燃焼排ガスは冷却工程1において冷却、除じ
んされ、つりで吸収工程2に導かれ吸収液により硫黄酸
化物が吸収除去されたのち清浄ガスとして放出される。
んされ、つりで吸収工程2に導かれ吸収液により硫黄酸
化物が吸収除去されたのち清浄ガスとして放出される。
その際、冷却工程1からは燃料に起因するばいじん、O
L、?、重金属等を含む冷却工程廃水21がばいじん等
を固液分離したのち、もしくはそのまま排出され、一方
、吸収工程2、酸化工程3を経て石膏分離工程4からは
排煙処理システムに起因する難分解性のニチオン酸およ
びS−N化合物等のCOD成分を含む上澄水22が排出
される。
L、?、重金属等を含む冷却工程廃水21がばいじん等
を固液分離したのち、もしくはそのまま排出され、一方
、吸収工程2、酸化工程3を経て石膏分離工程4からは
排煙処理システムに起因する難分解性のニチオン酸およ
びS−N化合物等のCOD成分を含む上澄水22が排出
される。
石膏分離工程4からの上澄水22は酸分解工程5に導き
、第2図に示すように硫酸混合器11において硫酸31
を硫酸濃度が0.5〜596になるように添加し、つい
で蒸気混合器12において水蒸気32により95℃以上
に昇温したのち保温機能全具備した分解槽13に流入さ
せニチオン酸およびS−N化合物を加熱分解する。ニチ
オン酸が分解する際発生するso2’2強制脱気するた
め分解槽13に空気33を送入するが、排ガス24に随
伴する熱損失を補充するため分解槽16にも水蒸気62
を吹き込み反応温度を維持している。
、第2図に示すように硫酸混合器11において硫酸31
を硫酸濃度が0.5〜596になるように添加し、つい
で蒸気混合器12において水蒸気32により95℃以上
に昇温したのち保温機能全具備した分解槽13に流入さ
せニチオン酸およびS−N化合物を加熱分解する。ニチ
オン酸が分解する際発生するso2’2強制脱気するた
め分解槽13に空気33を送入するが、排ガス24に随
伴する熱損失を補充するため分解槽16にも水蒸気62
を吹き込み反応温度を維持している。
ニチオン酸およびS−N化合物を除去した酸分解工程処
理水22′は冷却工程1に送り、冷却工程1の補給水と
して再利用する。“また、酸分解工程5からの排ガス2
4は排ガス処理工8i14に導き、吸収液によV排ガス
24中の5o2y5吸収除去したのち放出する。
理水22′は冷却工程1に送り、冷却工程1の補給水と
して再利用する。“また、酸分解工程5からの排ガス2
4は排ガス処理工8i14に導き、吸収液によV排ガス
24中の5o2y5吸収除去したのち放出する。
冷却工程1からの冷却工程廃水21#i冷却系廃水処理
工程6に導き、OODMn、F、重金属等を除去したの
ち処理水25として放流する。
工程6に導き、OODMn、F、重金属等を除去したの
ち処理水25として放流する。
しかしながら、従来の方法は以下のような欠点があった
@ 1)ニチオン酸を分解する際発生するSO,が反応に影
響すると考え、分解槽の気相の802濃度を1チ以下に
なるように空気を送入していた従来の方法では、排ガス
に随伴する熱損失による温度低下を防止するため分解槽
にも水蒸気を吹き込む必要があり、ユーティリティーが
増加するとともに排ガスの処理工程を設置する必要があ
った。
@ 1)ニチオン酸を分解する際発生するSO,が反応に影
響すると考え、分解槽の気相の802濃度を1チ以下に
なるように空気を送入していた従来の方法では、排ガス
に随伴する熱損失による温度低下を防止するため分解槽
にも水蒸気を吹き込む必要があり、ユーティリティーが
増加するとともに排ガスの処理工程を設置する必要があ
った。
2)OODK出現するS−N化合物はニチオン酸の分解
条件で酸加水分解されるが、ニチオン酸の分解と同時に
発生するso2ガスをすみやかに反応系外に放出する従
来の方法では、S−N化合物を最終的にCODに出現し
ない型態にまで十分分解することができず、日−N化合
物起因のCODが残留する欠点があったO 本発明者らは、ニチオン酸およびS−N化合物処理は排
煙脱硫廃水処理システムの重要な部分を構成しているが
、従来の方法は前述したような欠点を有していたため下
記対策管考え、その−結果下記現象を見出した。
条件で酸加水分解されるが、ニチオン酸の分解と同時に
発生するso2ガスをすみやかに反応系外に放出する従
来の方法では、S−N化合物を最終的にCODに出現し
ない型態にまで十分分解することができず、日−N化合
物起因のCODが残留する欠点があったO 本発明者らは、ニチオン酸およびS−N化合物処理は排
煙脱硫廃水処理システムの重要な部分を構成しているが
、従来の方法は前述したような欠点を有していたため下
記対策管考え、その−結果下記現象を見出した。
1)ニチオン酸分解反応が高濃度so2雰囲気下でもほ
とんど影響を受けないことを実験的に確認し、この現象
を利用することを考えた0すなわち、ニチオン酸を分解
する際発生するso、’1強制脱気する必要がないこと
を見出した0 2)S−N化合物はso2雰囲気下で加水分解すること
により、CODに出現しない物質に転換することを確認
し、この現象金利用することを考えた◎すなわち、ニチ
オン酸が分解する際発生するso2”1強制脱気しない
条件、つまり高濃度、so2雰囲気下で加水分解するこ
とにより%8206分解と同時にS−N化合物に起因す
るCOD’i効率良く低減できることを見出した・ 石炭もしく社石油を燃料とするボイラの脱硫装置から排
出される上澄水の酸分解処理に関し、酸分解工程におい
て、従来はニチオン酸を分解する際発生するso2が分
解反応を阻害するものと考え、分解槽に空気を送入して
SO,を強制脱気し、ていたが、上記知見の結果、本発
明は高濃度so2雰囲気下でニチオン酸分解反応がほと
んど影響を受けな−こと、かつ排水中に共存するB−N
化合物に起因するCODの除去率も大巾に向上すること
に着目し、分解槽におけるSO□の強制脱気を停止する
ことによって、水蒸気消費量の大巾な低減およびCOD
除去の効率化をはかるとともに、802 ミストのため
腐食側照がしばしばあった排ガス処理工程を不要としう
る方法を見出した。
とんど影響を受けないことを実験的に確認し、この現象
を利用することを考えた0すなわち、ニチオン酸を分解
する際発生するso、’1強制脱気する必要がないこと
を見出した0 2)S−N化合物はso2雰囲気下で加水分解すること
により、CODに出現しない物質に転換することを確認
し、この現象金利用することを考えた◎すなわち、ニチ
オン酸が分解する際発生するso2”1強制脱気しない
条件、つまり高濃度、so2雰囲気下で加水分解するこ
とにより%8206分解と同時にS−N化合物に起因す
るCOD’i効率良く低減できることを見出した・ 石炭もしく社石油を燃料とするボイラの脱硫装置から排
出される上澄水の酸分解処理に関し、酸分解工程におい
て、従来はニチオン酸を分解する際発生するso2が分
解反応を阻害するものと考え、分解槽に空気を送入して
SO,を強制脱気し、ていたが、上記知見の結果、本発
明は高濃度so2雰囲気下でニチオン酸分解反応がほと
んど影響を受けな−こと、かつ排水中に共存するB−N
化合物に起因するCODの除去率も大巾に向上すること
に着目し、分解槽におけるSO□の強制脱気を停止する
ことによって、水蒸気消費量の大巾な低減およびCOD
除去の効率化をはかるとともに、802 ミストのため
腐食側照がしばしばあった排ガス処理工程を不要としう
る方法を見出した。
なお、本発明の場合、ニチオン酸を分解する際発生する
SO,は酸分解工程処理水に随伴するが、冷却工程に送
って冷却水の補給水として利用するため何ら支障はない
。
SO,は酸分解工程処理水に随伴するが、冷却工程に送
って冷却水の補給水として利用するため何ら支障はない
。
すなわち、本発明は燃焼排ガスを石灰−石膏法にて処理
する際、石膏分離工程から排出される上澄水に硫酸を硫
酸濃度が15〜5チになるように添加したのち、ついで
95〜150℃に昇温して酸分解槽に導き、ニチオン酸
が分解する際発生する5o2y(分解槽から強制脱気す
ることなくニチオン酸およびB−N化合物などのCOD
成分を分解したのち、これ全冷却工程の冷却水として使
用することt特徴とする排煙脱硫廃水の処理方法である
。
する際、石膏分離工程から排出される上澄水に硫酸を硫
酸濃度が15〜5チになるように添加したのち、ついで
95〜150℃に昇温して酸分解槽に導き、ニチオン酸
が分解する際発生する5o2y(分解槽から強制脱気す
ることなくニチオン酸およびB−N化合物などのCOD
成分を分解したのち、これ全冷却工程の冷却水として使
用することt特徴とする排煙脱硫廃水の処理方法である
。
以下、本発明の一実施態様を第3図に従って説明する。
第3図に示すように、石膏分離工程4からの上澄水22
は硫酸混合器11に導き、硫酸31を0.5〜5チ(好
ましく Fio、 5〜6チ)となるように添加したの
ち、ついで蒸気混合器12に導き、水蒸気32により9
5〜130℃(好ましくは100〜120℃)となるよ
うに加熱する。
は硫酸混合器11に導き、硫酸31を0.5〜5チ(好
ましく Fio、 5〜6チ)となるように添加したの
ち、ついで蒸気混合器12に導き、水蒸気32により9
5〜130℃(好ましくは100〜120℃)となるよ
うに加熱する。
硫酸32を添加したのち昇温加熱した上澄水22は十分
な保温機能を具備した分解槽13に導き、上記硫酸濃度
および反応温度条件で、かつこの条件における上澄水2
2の飽和蒸気圧以上の圧力下で第1式に示すように分解
する。
な保温機能を具備した分解槽13に導き、上記硫酸濃度
および反応温度条件で、かつこの条件における上澄水2
2の飽和蒸気圧以上の圧力下で第1式に示すように分解
する。
520=−→soニー +BO+ ・・・・・第1式な
お、上記分解反応は従来、分解槽13に空気33を送入
して第1式に示す分解so、’1空気により強制脱気(
7ていたが、本発明では第1表に示すように強制脱気停
止下(さらにはSo2ガス強制送入下)でもニチオン酸
分解反応がほとんど影響を受けないことに着目して空気
による強制脱気を停止しているため、排ガス24に随伴
する熱損失に伴なう温間低下が防止でき、分解槽13に
水蒸気52f吹き込む必要はなく、水蒸気32の消費量
が大巾に低減できるとともに、排ガス処理工程14も不
要となる◎第 1 表 さらに、後述の実施例で示すように廃水中に共存するS
−N化合物(特にヒドロΦジルアミン系S−N化合物)
に起因する一00Dが従来の方法に比較して、効率良く
除去できる付随的効果がある。
お、上記分解反応は従来、分解槽13に空気33を送入
して第1式に示す分解so、’1空気により強制脱気(
7ていたが、本発明では第1表に示すように強制脱気停
止下(さらにはSo2ガス強制送入下)でもニチオン酸
分解反応がほとんど影響を受けないことに着目して空気
による強制脱気を停止しているため、排ガス24に随伴
する熱損失に伴なう温間低下が防止でき、分解槽13に
水蒸気52f吹き込む必要はなく、水蒸気32の消費量
が大巾に低減できるとともに、排ガス処理工程14も不
要となる◎第 1 表 さらに、後述の実施例で示すように廃水中に共存するS
−N化合物(特にヒドロΦジルアミン系S−N化合物)
に起因する一00Dが従来の方法に比較して、効率良く
除去できる付随的効果がある。
° ついで、ニチオン酸およびS−N化合物などのCO
D成分を除去した酸分解工程処理水22′は約80℃以
下に冷却したのち、冷却工程1に送p、冷却工程1の補
給水として再利用する。
D成分を除去した酸分解工程処理水22′は約80℃以
下に冷却したのち、冷却工程1に送p、冷却工程1の補
給水として再利用する。
以下、本発明の実施例を示す。
実施例1
本実施例はニチオン酸が分解する際発生する5o2f:
分解槽から強制脱気する必要がないことを示すものであ
る。すなわち、出力250 MYの石炭火力発電設備か
ら排出される排ガス(6sooooNm”/a)ft石
炭−石膏法で脱硫した際に発生する上澄水を第3図に示
す処理フローで運転した例である。結果は第2表に示す
・比較例1 実施例1と比較のため、第2図に示す従来の処理方法で
実施3例1と同様に運転した。結果は第2表に併記する
。
分解槽から強制脱気する必要がないことを示すものであ
る。すなわち、出力250 MYの石炭火力発電設備か
ら排出される排ガス(6sooooNm”/a)ft石
炭−石膏法で脱硫した際に発生する上澄水を第3図に示
す処理フローで運転した例である。結果は第2表に示す
・比較例1 実施例1と比較のため、第2図に示す従来の処理方法で
実施3例1と同様に運転した。結果は第2表に併記する
。
なお、上記実施例1および比較例1の運転期間中の石膏
分離工程4からの上澄水22の平均水質は以下の通りで
あった。
分離工程4からの上澄水22の平均水質は以下の通りで
あった。
1;)H7,0
8832q/l
COD Mn 129 W/ Z
S20. 2190 ■/1
S−N化合物 34 N19/l
第 2 表
以上の実施例1および比較例1の結果から明らかなよう
に、石炭もしくは石油を燃料とするボイラの脱硫装置か
ら排出される上澄水の酸分解処理に際・し、ニチオン酸
が分解する際発生する5O2t−分解槽から強制脱気す
ることなくニチオン酸などのCOD成分を分解すること
によって下記効果が得られる0 1)S02の強制脱気を停止することによって、ニチオ
ン酸の処理性に何ら支障を与えることなく、脱気用空気
および水蒸気消費量が大巾に低減し、かつ硫酸消費量も
含めたユーティリティ全大巾に節約できる効果がある。
に、石炭もしくは石油を燃料とするボイラの脱硫装置か
ら排出される上澄水の酸分解処理に際・し、ニチオン酸
が分解する際発生する5O2t−分解槽から強制脱気す
ることなくニチオン酸などのCOD成分を分解すること
によって下記効果が得られる0 1)S02の強制脱気を停止することによって、ニチオ
ン酸の処理性に何ら支障を与えることなく、脱気用空気
および水蒸気消費量が大巾に低減し、かつ硫酸消費量も
含めたユーティリティ全大巾に節約できる効果がある。
2)上記脱気停止に付随して、SO,ミストのため腐食
問題がしばしばおった排ガス処理工程が不要となるなど
、周辺装置が簡略化でき装置コスト全低減する効果があ
る。
問題がしばしばおった排ガス処理工程が不要となるなど
、周辺装置が簡略化でき装置コスト全低減する効果があ
る。
3)上記脱気停止に付随して、系内に高濃度で残留する
802が廃水中に次存する8−N化合物の加水分解生成
物と反応するためと推察されるが、S−N化合物に起因
するCODの除去率が向上する効果がある。
802が廃水中に次存する8−N化合物の加水分解生成
物と反応するためと推察されるが、S−N化合物に起因
するCODの除去率が向上する効果がある。
第1図 脱硫工程および廃水処理工程の要部説明図
第2図 従来の酸分解工程説明図
第3図 本発明の酸分解工程説明図
1・・・冷却工程 2・・・吸収工程
3・・・酸化工程 4・・・石膏分離工程5・・・酸分
解工程 6・・・冷却系廃水処理工程11・・・硫酸混
会器12・・・蒸気混会器13・・・分解槽 14・・
・族カス処理工程21・・・冷却工程廃水 22・・・
上澄水22′・・・酸分解工程処理水 26・・・処
理水24・・・排ガス 31 ・・・硫酸 32・・・水蒸気 35 ・・・空気 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 神戸市兵庫区小松通5丁目1番 16号菱電環境流通エンジニアリ ング株式会社内 0発 明 者 佐藤元成 神戸市兵庫区小松通5丁目1番 16号菱電環境流通エンジニアリ ング株式会社内 508−
解工程 6・・・冷却系廃水処理工程11・・・硫酸混
会器12・・・蒸気混会器13・・・分解槽 14・・
・族カス処理工程21・・・冷却工程廃水 22・・・
上澄水22′・・・酸分解工程処理水 26・・・処
理水24・・・排ガス 31 ・・・硫酸 32・・・水蒸気 35 ・・・空気 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 − 神戸市兵庫区小松通5丁目1番 16号菱電環境流通エンジニアリ ング株式会社内 0発 明 者 佐藤元成 神戸市兵庫区小松通5丁目1番 16号菱電環境流通エンジニアリ ング株式会社内 508−
Claims (1)
- 1)燃焼排ガスを石灰−石膏法にて処理する際、石膏分
離工程から排出はれる上澄水に硫酸を硫酸濃度が0.5
〜5%になるように添加したのち、ついで95〜130
℃に昇温して酸分解槽に導き、ニチオン酸が分解する際
発生するso2を分解槽から強制脱気することなく、ニ
チオン酸およびS−N化合物などのOO,D成分を分解
したのち、これを冷却工程の冷却水として使用すること
を特徴とする排煙脱硫廃水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58106768A JPH0236316B2 (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | Haiendatsuryuhaisuinoshorihoho |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58106768A JPH0236316B2 (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | Haiendatsuryuhaisuinoshorihoho |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60886A true JPS60886A (ja) | 1985-01-05 |
JPH0236316B2 JPH0236316B2 (ja) | 1990-08-16 |
Family
ID=14442081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58106768A Expired - Lifetime JPH0236316B2 (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | Haiendatsuryuhaisuinoshorihoho |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0236316B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100313221B1 (ko) * | 1997-09-19 | 2002-02-28 | 마스다 노부유키 | 배연탈황배수의처리방법 |
-
1983
- 1983-06-16 JP JP58106768A patent/JPH0236316B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100313221B1 (ko) * | 1997-09-19 | 2002-02-28 | 마스다 노부유키 | 배연탈황배수의처리방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0236316B2 (ja) | 1990-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6770119B2 (en) | Mercury removal method and system | |
US7632475B2 (en) | Process for removing contaminants from gas streams | |
EP0873777B1 (en) | Flue gas treating process | |
US6863875B1 (en) | Flue gas treating system and process | |
WO2004016717A1 (ja) | 湿式ガス精製方法およびそのシステム | |
US5785888A (en) | Method for removal of sulfur dioxide | |
US4141961A (en) | Production of H2 S from SO2 obtained from flue gas | |
JP2000506062A (ja) | 電子ビーム照射による脱硫方法及び装置 | |
ZA200800619B (en) | Process for removing contaminants from gas streams | |
US4073862A (en) | Process for removing ammonia, hydrogen sulfide and hydrocyanic acid from gases | |
CN107824022B (zh) | 一种电力行业废水废气的处理方法和处理系统 | |
JPS60886A (ja) | 排煙脱硫廃水の処理方法 | |
CN215863435U (zh) | 一种工业废弃物的处理装置 | |
CN107311117A (zh) | 硫磺回收与烷基化废酸联合处理清洁生产工艺及装置 | |
JP2015150559A (ja) | 酸性ガスを処理するための方法および装置 | |
US4255388A (en) | Apparatus for the production of H2 S from SO2 obtained from flue gas | |
JPS61251502A (ja) | 廃硫酸の処理方法 | |
JP2001011475A (ja) | コークス炉ガス脱硫液再生時の廃空気の処理方法およびコークス炉ガス脱硫設備 | |
JPH07187660A (ja) | 煙道ガス残渣からのアンモニアの回収方法 | |
JP4547800B2 (ja) | 脱硫排水中の難分解性成分の分解法及び装置 | |
US4062931A (en) | Process for purifying gases | |
KR820001196B1 (ko) | 배기가스내 이산화유황으로 부터 유화수소의 제조공정 | |
KR100405522B1 (ko) | 코크스가스정제에있어서이산화탄소의포집을제외시키는방법 | |
JP3826714B2 (ja) | 廃棄物の処理方法 | |
JPH0247253B2 (ja) |