JPS5966184A - 半導体レ−ザ−製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザ−製造方法

Info

Publication number
JPS5966184A
JPS5966184A JP58165355A JP16535583A JPS5966184A JP S5966184 A JPS5966184 A JP S5966184A JP 58165355 A JP58165355 A JP 58165355A JP 16535583 A JP16535583 A JP 16535583A JP S5966184 A JPS5966184 A JP S5966184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
semiconductor
manufacturing
item
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58165355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322714B2 (ja
Inventor
チヤ−ルズ・アンドリユ−・バラス・ジユニヤ
ポ−ル・アルバ−ト・コ−ル
テイエン・ペイ・リ−
フレデリツク・ウイリアム・オスタ−メイヤ−・ジユニヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
Western Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Western Electric Co Inc filed Critical Western Electric Co Inc
Publication of JPS5966184A publication Critical patent/JPS5966184A/ja
Publication of JPH0322714B2 publication Critical patent/JPH0322714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • H01L21/30635Electrolytic etching of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/465Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0203Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は半導体レーザーの製作方法に係る本発明の背景 過去数年における半導体レーザーの発展によシ、デバイ
スの信頼性及び有用性は著しく上った。半導体レーザー
の特性についての有用人文献は、エイチ・シー・カセイ
、ジュニア(H,C,Ca5ey Jr、 )  及び
エム・ビー、ノテニッシゴ(M、 B、 Pan1 s
h )  によるヘテロ構造レーザー、アカデミツク、
プレス社、ニューヨーク、1978.パートA及びB1
また背景となる有用外文献は、1973年9月11日イ
ズオ・ハヤシ(Izuo Hayashi )  に承
認された米国特許第3.758.875号及び1980
年1月15日にモルトン・ビー・バニッシュ(Mort
on B、 Pan1sh )  に承認された米国特
許第4.184.171号である。
多くの研究の後、製作づれた鏡(蒸着金属鏡又は誘電体
鏡のような)全有するかあるいは有しないへき開レーザ
ー面は、最も低い閾値と最も再現性のよいデバイス特性
を生ずることがわかった。半導体レーザー上に’ 小i
 −にへき開するには多くの技術が使用でき、それには
たとえば半導体レーザー材メ上にけがき用マークを機械
的につけ、次にけがきマークに沿って半導体材料をへき
関する方法が含まれる。マイクロ−へき開法とよばれる
別の方法も用いられる。その場合半導体レーザーの活性
部分の周囲構造の一部全形成するある種の材料がエッチ
され、レーザーミラーを生成するよう半導体材料がへき
開される。(エイチ・ブローベルト(H,Blauve
lt )ら、アプライド・フィジックス・レターズ(A
ppl。
Phys、Lett、 )、 40(4)289 (1
982)及びオー・ウエード(0,Wade )ら、エ
レクトロニクス・レターズ(Electronics 
Letters )18、第5号、189.(1982
)を参照のこと) 製造に容易にかつ早く適用できる半導体レーザー結晶の
正確々信頼性のあるプロセスを有することが特に望まし
い。半導体ウェハ上の半導体レーザー結晶のアレイ全体
に対し、これを実現できることが、特に望ましい。へき
開のためにけがきマークを容易かつ正確に作シ、(半導
体ウェハ上の場合のような)レーザーの大きなアレイに
同時に適用できることが基本的関心事である。
加えて、ある種の用途の場合、半導体レーザーの空胴長
を非常に小さくすることが、非常に望ましい。空胴長が
短いと、縦モード構造が生じ、それは周波数単位でよシ
広がシ、(周波数におけるモードの分離がよシ大きくな
1))それによシ単−縦モード動作がよシ容易に実現で
きる。よシ短い空胴長では、よシ安定な単一モード動作
が可能である。(たとえば、ティー・ピー・リー(T、
 P、 Lee )ら、アイ、イー・イー、ジャーナル
・オブ・カンタム・エレクトロニクス(IEEE J 
of QuntumElectrnnics ) 、第
QE−18巻、第7号、1982年7月を参照のこと)
また、5〇−100ミクロン範囲の空胴長まで空胴長を
短くすると、より低い閾値電流が得られる。
(シー−エイ・バラス(C1A、Burrus’)ら1
エレクトロニクス、レターズ(Electronics
Letters )、17.954−956 (198
1)参照のこと)しばしば、半導体ウェハの厚さよシ小
さいレーザー結晶をへき開しようとすることは、非常に
難しく、特に高い歩留シで一定した信頼性ある結果を得
ることは難しい。
上で述べた理由により、非常に短い空胴長を有するへき
開ミラーをもつ半導体レーザー全作成するための製作方
法全開発することは、非常に望捷しい。本技術はいずれ
の長さの半導体レーザーにも対し適用できるはずである
が、100ミクロン以下あるいは50ミクロンまたは2
5ミクロンにも達する空胴長の信頼性ある結果ケ与える
はずである。高信頼性及び高歩留りのレーザー構造を生
じる方法が特に望ましい。
本発明の要約 本発明はレーザーの個々の小面が、最初好ましい深く狭
い溝又は■溝全電気化学フォト玉ツチング方法によりレ
ーザーウェハの裏面にエツチングし、結晶をへき開する
ため応力をウェハに加えることにより形成される半導体
レーザー作成方法に係る。特に重要なことは、電気化学
フォトエツチング方法である。
なぜならば、それはへき開の精密な位置合せを可能にす
る深く、狭いスロット又はV溝を生成するからである。
へき開の補助に(レーザーの活性領域から離れた)穴を
含む他の形状も使用できるが、深く狭い溝又はV溝は最
も便利で、動作上も最もよい。
エッチ深さに関する限シ関心あるパラメータは、ウェハ
のエッチされない部分の厚さくエッチされた溝からウェ
ハの相対する面までの距離)がへき開面間の間隔よシ小
さいことである。ウェハをへき開する上での容易さ及び
信頼性は、エッチされないウェハの厚さが小さくなるに
つれ大きくなる。
このエツチング方法はn形及び真性化合物半導体材料に
対し、有用である。それは以下の工程を含む。
a、化合物半導体上のエッチすべき表面を、価電子帯中
に正孔を生成するのに十分なエネルギーをもつ光で照射
すること す、適度の酸化−還元速度を可能にする十分な導電性(
一般に0.0001Ω/cm以上)全もち、エツチング
方法の酸化生成物全除去する電解液に、化合物半導体を
露出すること C0化合物半導体ヲ酸化−還元電気化学プロセスの一郡
とし、標準電極に対し化合物半導体に電位全印加し、そ
の電位は電解液中の化合物半導体の価電子帯最大値と伝
導帯最小値の陽の値である。
そのような工程によシ、典型的な場合1−1Oミクロン
の幅、5−100ミクロンの深さの垂直な壁の溝又はV
溝が急速に形成される。特に重要なことは、深く狭い溝
全生成するエッチ方法の方向性である。そのようにして
エッチされた構造は失われる量を最小にする(従って個
々のレーザー構造はウェハ上でよシ近づけることができ
、あるいは空胴長はより小さくできる)が、エツチング
の深さはへき開をよシ容易にかつ信頼性あるものにする
。ウェハに応力を加えることによ!ll(好ましくはレ
ーザー構造の活性領域中でへき開が始まるような方法で
)、活性領域中での半纏体材料のへき開が達成される。
典型的な場合、100ミクロン以下、50ミクロンある
いは25ミクロンよシ短い非常に短いレーザーは、低閾
値、広いモード構造等優れだレーザー特性を有するよう
に定常的に製作できる。この方法は大量生産に有用で操
作に習熟した人には、単調でもなく高い精密性も必要と
しない。
詳細な記述 本発明は特に深く狭いエッチ構造(すなわち、溝V溝等
)はある榎の半導体材料中にエッチでき、これらの溝は
化合物半導体レーザー構造中の結晶面に沿ってへき開を
始めるのに適している。これらの溝は電気化学フォトエ
ツチング方法により作られ、正方形壁、■溝あるいは丸
底などを含む各種の形状をもってよいが、一般に比較的
深くかつ狭い特性を有する。一般に、これらの溝はレー
ザー構造の裏面(基板上レーザーの活性領域から離れて
)形成され、半導体レーザーの端面でへき開が起るよう
、ウェハを曲るか歪會加える。また、便利であるため、
同じ一般的方法はレーザー構造の側面をべき開するため
にも使用できる。
特に重要なのは、レーザー構造上に溝を形成するために
用いられる電気化学フォトエツチング工程である。この
工程はある種の半導体、すなわち■−V化合物及び1l
−Vl化合物半導体を含む化合物半導体に有用である。
フォトエツチング方法が適用できる典型釣人化合物半導
体はCdS 、  CdSe %  HgCdTe 。
GaP 、  GaAs X#As 、 AIP 、 
#Sb %  I’nSb。
InAs 、  InP 、、  GaInAs % 
 GaInAsn及びn形材料の両方が本方法により、
エッチできる。真性半纏体というのは、正孔と電子の数
がほぼ等しい(通常100倍以内)一連の半導体をさす
真性半導体には、アンドープ半導体及び補償半導体(不
純物又は他のドーパントを補償するため、トラップ全ド
ープした半導体〕が含まれる。典型的な、場合、そのよ
うな半導体は1.、O’Ω−傭以上の抵抗率ヲ有する半
絶縁性である。しばしばそのような材料は半絶縁性特性
のため、基板として有用アある。
107Ω−m又は108Ω−副以上の抵抗率が用いられ
る。
電子が正孔より多いn形化合物半導体も含まれる。通常
n形半導体はV族元累の代りにドナ(すなわち、イオウ
、セレン又はテルル)全、または■■族元素の代シにシ
リコンをドーピングすることにより得られる。典型的な
ドーピングレベルは1立方センチメートル轟シ1015
ないし1019原子で、多くの用途には、1立方センチ
メートリ当り1016ないし1018原子が好ましい。
便利であるため、エツチング方法について3つの部分に
わけて述べる。電気化学的部分、照射部分、該方法に用
いられる電解液の特性である。
広緩には、エッチされる化合物半導体は、酸化−還元電
気化学方法の一部となシ、化合物半導体はアノード、不
活性材料は対向電極又はカソードになる。典型的な場合
、カソードは白金又は白金メッキされたチタンのような
不活性金属であるが、各種の材料が使える。
化合物半導体上の電位全以下で述べる範囲に調整し、酸
化−還元反応のためのパワー全供給するため、電源(電
池又は電子的電源)が用いられる。加えて、化合物半導
体上の電位全測定するため、標準電極(通常飽和にαカ
ロメル電極、5CE)が用いられる。電位は典型的な場
合、電圧計で測定され、(エッチ速度に比例する)電流
は、電流計で測定される。
特に厳苦さケ必要とするのは、電気化学的フォトエツチ
ング方法中の化合物半導体に印加される電位である。電
位が高すぎると光がなくとも過度のエツチングが起シ、
そのためエツチング方法は本質的に等方的方法となる。
この場合、エッチされる所望の幾何学的形状は得られな
い。電位が低すぎると、エッチ速度があ丑りにも低くな
シすぎるか、エツチングは全く起らない。一般的原′則
として、化合物半導体に印加される電位は、用いられる
電解液中の化合物半導体の価電子帯最大電位と同じ条件
下の化合物半纏体の伝導帯最小電位間にあるべきである
真性半導体の場合、電位範囲は価電子帯最大値とフラッ
トバンド電位−しばしば価電子帯最大値と伝導帯最小値
の中間にある一部にあるべきである。しかし、フラット
バンド電位は(わずかなドーピング、表面効果等により
)変えることができ、よシ広い電位範囲がより適当にみ
える。これら2つの電位(価電子帯最大値及び伝導帯最
小値はエッチされる具体的な化合物半導体、化合物半導
体中のドーピングの種類及び量、用いられる電解液の組
成に依存する。しばしば、これら各種の電位は文献中の
データから直接算出あるいは得ることかできるが、エツ
チング方法に用いる実隙の電解液中でのポルタモグラム
から、それらの量ヲmlするのが、よりしばしば有利で
ある。ポルタモグラムにおいて、上で述べた典型的な電
気化学的構成における電流は、化合物半導体に印加され
る゛電位の関数として測定される。これは光照射した場
合及びしない場合の両方について行なう。電位の一領域
において、(高電流で明らかなように)光照射した時冒
いエツチング速度が得られ、光照射?しない時、本質的
にエツチングは起らない(はとんど電流ゼロ)ことがわ
かる。電気化学フォトエツチング方法で興味があるのは
、この電位領域である。光照射なしでも電流が増す電位
は、価電子帯電位よシ正で、光照射でこれが起る電位は
伝尋帯最/J’l値電位よシ正の時である。この電位は
フラットバンド電位である。真性材料の場合、これは通
常価電子帯最大値と伝4M最小値の中央に位置する。
n形材料の場合、それは伝導帯域最小値の付近にある。
ヘリウム−ネオンレーザ−(波長6328オングストロ
ーム)からの光音照射した時の典型的なポルタモグラム
が、第1図に示されている。これらの測定は光としてヘ
リウム−ネオンレーザ−を用いて、n形InPの三方向
について行なった。ドーピング密度は1 cc当クシ約
1016原子あった。測定は1モル濃度塩酸溶液中で行
なった。レーザーパワーは約110マイクロワツトでめ
った。異なる曲線は異なる結晶方位に対するものである
。すなわち、曲線21は(100)面のエツチング、曲
線22は(111)面、曲線23は(−111)面のエ
ツチングについてである。
光照射した場合のポルタモグラムは、一部分のみ示され
ている。光照射がない場合、電流の開始(従って、エツ
チング)が、約1.4ボルトだけよシ正電位方向にずれ
る。図かられかるように、電位は約−0,2ボルトから
増加し、約0.2ボルトで最大値に達する。電流は電気
化学フォトエツチングの速度の尺度である。台形状の最
大値における電流の量(エツチング速度)は電位には存
在せず、化合物体へ1f体上に入射する光の強度にのみ
比例する。
化合物半導体上に各種の幾何学的形状が形成【叶能すの
は、心気化学的フォトエツチング方法の舶゛性である。
第1図に示されているのと同様の曲線は、HF水溶液、
HBr  水溶液、GaAs  及びGaAlAsのよ
うな他の化合物体2.4体でも得られた。n形InP 
 の場合、光がないときのエツチングは、一般に約+1
.0ボルトで起る。通常、電気化学的フォトエツチング
方法は、ホルタモグラムの平坦部の電圧で、かつ光照射
々してエツチングが起る電圧からは離れた電圧で行なう
のが最もよい。たとえば、n形Inp  の場合、これ
は約+0.2ボルトの電位においてである。ここで、電
位依存性のないエツチングの利点が得られ、光照射しな
い場合のエツチング量は最小となる。
別の言い方ケすると、エツチングは光強度によシ感度全
もち、印加゛重圧にはほとんど感度がない。
n形GaASの場合、1モル濃度Hの中での電位は、約
−0,7ないし+1.0ボルトで、−〇、4ないし+0
.4ボルトが好ましく、0.0ボルト(SCE基準)が
ほとんどのエツチング方法に対し、最良である。GaA
lAsの場合、伝導帯は(アルミニウムの濃度に依存し
て)価電子帯には大きな変化を起さず、0.4ボルトだ
けよシ負になシ、その結果約−1,1ないし+1.0の
範囲が十分な結果を与える。
−〇、8ないし+O14が好ましい。
価電子帯中に正孔を生成させるために、光照射が用いら
れる。一般に、光照射のエネルギーは、これ全達成する
のに十分太きくすべきである。理論的には、光のフォト
ンエネルギーは、少なくとも半導体の禁制帯以上にすべ
きである。場合によっては、禁制帯中に占有状態(不純
物、ドーピング要素、補償用要素、結晶欠陥等による)
があるため、より小ぴなエネルギーも使用できる。しか
し、該方法は化合物半導体の禁制帯よシ大きなエネルギ
ーの光で、容易にかつ急速に行なえる。広’:+i域光
及び単色光の両方が使える。
該方法の具体的な利点は、エツチング速度が光強度に依
存することである。従って、適当な光強度分布及び光の
方向により、各種の幾何学的形状がエッチできる。
本発明の視点の重要さ全説明するために、いくつかの例
が役立つであろう。化合物半導体中に深い溝をエッチす
るため、溝が必要な部分への光照射ケ限定する目的で、
マスクが用いられる。平行光(集められた光)′ff:
用いると、垂直な壁のエツチングが確実になる。
■溝が必要な場合、光線は溝に沿った線上に焦点を合わ
され、焦点をあわせる線は、■溝の底にする。逆円錐形
の場合には、円錐の頂点に光の焦点を合わせる必要があ
る。
本発明の特に重要なことは、電解液の特性と組成である
。電解液に一般に必要なことは、適度な電気化学フォト
エッチ速度が得られるよう、十分導電性であることであ
る。一般に、この条件金満すためには、0.001Ω/
m以上の導電率で十分である。この条件は窒化ナトリウ
ムのようなイオン化塩を導入することによシ満せるが、
エッチされる化合物半導体の酸化生成物全除去するため
に、他の化学物質が存在しても、通常それは満される。
もう一つの別の条件は容易に述べられるが、実際に行な
うのはあまシ容易でないことで、電解液は酸化−還元電
気化学反応又は光照射工程に有害な影響を与えないこと
である。一般に、このことは電解液の組成は、いずれの
電極における電位によっても酸化又は還元ケ起さず、該
方法に用いられる光に対し不透明であってはならない(
すなわち、過度の吸収があってはならない。)これらの
特定の条件下において、電解液におだやかな酸化剤を導
入し、カソードにおける還元に’l−r易に行なわせる
ことも便利で、有利である。同様の状態同おだやかな還
元剤でも得られるが、はとんどの場合、アノード(半導
体材料)及びカソード(/1向電イタ)における電気化
学的条件の安5sz性が好ましい。一般に、カソードに
おける還元には、水の還元による水素カスの形成が含壕
れる。
たとえは、本発明全実施するのに多数の酸が使用できる
が、HNO3が還元したシあるいは11■が酸化する可
能性のために、HNO3及びHIflj:避ける。
電解液について最も厳密さを必要とする条件は、それが
フォトエツチング方法は酸化生成物全急速にかつエッチ
速度全制限しないように除去することである。これら酸
化生成物は、溶解度の高いことが好ましい。この目的を
達成するために、酸及び塩基の両方が用いられ、一般に
pHの値は5以下又は9以上である。pH143以下又
は11以上が好ましい。アルカリ溶液は、通常水酸化ナ
トリウム又は水酸化カリウムのよう々アルカリ物質全灯
えることによシ作られる。エツチング方法の酸化生成物
を確実にかつ急速に除去するために、キレート剤も有用
である。
ハロゲン酸HFX HQ!及びHBrが最もよい結果?
生じることがわかった。これらの酸は急速なエツチング
を生成するたけでなく、電気化学的フォトエツチング方
法で用いられる電位において、きわめて安定である。硫
酸溶液もある種の化合物半導体(すなわちGaAs )
で、優れた結果を生じるが、インジウムを含む化合物半
導体(すなわちInP)に対しては通常避けるべきでる
る。
酸の濃度は0.05モル濃度ないし10モル濃度全含む
広い範囲で変化させてよいが、最善の結果は通常0.2
ないし2.0モル濃度の範囲で得られる。加えて、はと
んどの場合、安定性、急速なエツチング、光デバイス製
作で生じる損傷を最小にすることのため、塩酸が好丑し
い。一般に、エツチング速度は広範囲に変えてもよいが
、一般に1平方センチメートル尚り1ないし150ミリ
アンペア間の速度が、優れた結果ケ生む。
上で述べた方法は、半導体ウェハから個々のへき開てれ
たレーサー構造全形成するために、構造ケへき開する目
的で、ウエノ\中に核み1−1又は溝ケエツチするのに
用いられる。この方法について、GaASレーサーケ例
に説明するが、n形又は真性化合物半導体で作られた任
意の型のレーサーが、本発明の方法を用いて作られる。
本発明は、広義にはレーサーウェハ基板中あるいはレー
サーの層中に、レーザーの活性F<((分から離れて各
種の幾何学的形状をエッチするための上で述べた電気化
学的フォトエツチング方法を含み、それによりへき開鏡
面金生成するよう+I+)造全へき開する助けとなる。
通常核み目又は溝が用いられるが、光が放出される部分
から離れて、構造ケ貫く穴も使用−Cきる。
第2図はへきすV)前の個々のレーザーケ有する典型的
なウェハ20の一部分を示す。ウェハの構造は、本発明
を説明するためには典型的なものである。ウェハはl 
cc 当り約101710”原子の量のシリコンをドー
プしin形GaASで作られている基板21から成る。
基板は金属(通常金)電極22で被覆され、それはエッ
チされたチャネルが必要なフォトエツチング方法用マス
クとしても働く。基板の他方の表面には、以下の層がそ
の順序で、一般的に液相エピタ千シーによシ形成される
Ga、  64A/!、  3cAsのn形層23、Q
a。
QzAl 、  ogAsのp形層、Ga、6+Al。
a6Asのp形層25及びQ a A Sのp形層26
である。この最後の層は金属層27(一般に金又は金合
金)により被覆され、それは最終的には金属電極となる
。溝は以下のようにエッチされる。最初に、溝のない第
2図に示されるようなウェハが、1.0モル濃度塩酸か
ら成る電解液中に浸される。ウェハはウエノ\構造中の
金属層の一つに、電源ケ゛電気的に接続することにより
、電解液溝j戎のアノードとなる。白金片かこの溝底中
のカソードとなシ、飽オl]カロメル、セルが標準電位
として用いられる。約00ホルト(SCE基準)の電位
が半導体ウェハ」二に印加されるように、電源が用いら
れる。広帯域タングステン光源が光源として使用され、
金属電槙間に光の焦点が確実にあい、■溝が確実にエッ
チされるように、各種のレンスが用いられた。■溝は可
変透過マスクを用い、溝が最も深くなる所で光強度ケ最
大にし、溝のあるマスクでは、焦点をばずずことにより
得られる。エツチングは第2図に示されるものに非常に
近い■清音形成するために、約2時間のエツチングを行
なった。
へき開面は半導体レーザーの前面及び裏面でのみ必要で
あるから、■溝は一方向にのみ生成する必要がある。レ
ーザーの横方向に沿って、通常のソーカットケ用いても
よい。しかし、両方向に本発明に従ったV溝を形成して
もよい。幾分具なる電位(通常0.2ボルト)が用いら
れることを除いて、同様の結果がInP形レーし−構造
ケ用いて得られた。
所望の領域のへき開を行なうために、■溝とは別にある
いは組合せて、他の構造を用いてもよい。丸底の溝と同
様、正方形の壁の溝?用いてもよい。また、レーザー領
域を避ける注意をすれば、へき開はウェハの反対の側で
行なってもよい。エツチング金レーザーの活性領域中で
行なわなければ、ウェハ構造全体あるいはウェハ構造の
全体を貫く穴を用いてもよい。
へき開は当業者には周知の各種の方法で行なうことがで
きる。一般に、これはたとえばウェハを曲げることによ
シ、溝に沿って応力を加えることによって行なえる。レ
ーザーの活性領域近くでへき開を始めるのも、非常に有
利であることがわかった。活性領域近くでへき開を始め
ることにより作られた半導体レーザーは、低閾値、高パ
ワー、良好な品質の鏡といった好ましい特性を示す。こ
の理由により、へき開はエピクキシャ11層ケ含むウェ
ハ端部で始めるのが好ましい。従って、へき開は?!7
;又はチャネルの壁を、相互に引離すようにすることに
より、行なえるはずである。
【図面の簡単な説明】
第1(スはn形InP  のホノしタモク゛ラム、第2
図は分離ケする前に、へき開全行なうためウェハ中に■
溝がエッチされた1固々のレーサー結晶を有する半導体
ウニAの透視図である。 〔主要部分の符号の説明〕 ウェハー・・・ 20 FIG  / 曳 1 電位(電圧対s(、:E) FIo、 2 第1頁の続き 物覚 明 者 フレデリック・ウィリアム・オスターメ
イヤー・シュニヤ アメリカ合衆国07928ニユージ ヤーシイ・モリス・カザム・リ ヴアー・ロード420

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、へき開された表面の一部が半導体レーザ。 −の活性領域中にあシ、端部鏡開の距離が100μm以
    下の半導体レーザー製作に特に適し、該へき開はウェハ
    上の真性又はn形化合物半導体の一部を電解液中で最初
    にエツチングし、次にへき開面を生成するようウェハに
    応力を加えることによシ行なう、真性又Fin形化合物
    半導体から成る半導体ウェハをへき開することによる半
    導体レーザー製造方法において、 該エツチングは 電解液中の半導体化合物の価電子帯最大電位と、電解液
    中の半導体化合物の伝導帯最小電位間の電位を、半導体
    化合物に印加する工程、 エッチすべき化合物半導体の表面の一部に、価電子帯中
    に正孔を生成するのに十分なエネルギーを有する光を照
    射する工程及び 電解液の組成には、化合物半導体表面からエツチングに
    よシ生じた酸化生成物を除去する物質を含める工程 あ・ら成る電気化学フォトエツチング方法によシ行なう
    ことを特徴とする半導体レーザー製造方法。 2、前記第1項に記載された方法において、1−10 
    μm 幅、50 100 pm 深さの狭いスロットケ
    形成することを特徴とする半導体レーザー製造方法。 3、 前記第1項に記載された方法において、最大幅1
     10 ttm %深さ50−100μmのV溝?形成
    することを特徴とする半導体レーザー製造方法。 4、前記第1項に記載された方法において、電解液のp
    Hは9以上、好ましくは11以上であること全特徴とす
    る半導体レーザー製進方法。 5. 前記第1項に記載された方法において、電解液の
    pHは5以下、好ましくは3以下であることを特徴とす
    る半導体レーザー製造方法。 6、前記第5項に記載された方法において、電解液はH
    F、Hの及びIf(Brから選択された酸から成ること
    全蒔徴とする半導体レーザー製造方法。 7、前記第6項に記載された方法において、酸はHので
    、酸濃度は約0,05ないし10モル濃度、好ましくは
    0.2ないし2.0モル濃度で変化すること’に%徴と
    する半導体レーザー製造方法。 8、前記第1項に記載された方法において、化合物半導
    体は真性又はn形で、ドーピングレベルは1立方センチ
    メートル当シ1015ないし1019原子であることを
    特徴とする半導体レーザー製造方法。 9、 前記第1項に記載された方法において、化合物半
    導体はCdS XCdSe S  HgCdTeから選
    択された且−■化合物半導体、GaP。 GaAs ’t’ AlAs XAIP X#Sb 、
      InSb 、、  InAs。 InP XGaInAs 、  GaInP XGaI
    nAsP )G a#P及び G aMA sから選択
    されたm−v化合物半導体であるこ、と全特徴とする半
    導体レーザー製造方法。 10、  前記第1項に記載された方法において、化合
    物半導体はn形InPで面(たとえば100)の電位は
    SCE  基準で、1モル濃度のHCl中において、−
    〇、5ないし1.0ボルト、好ましくは−0,1ないし
    0.5ボルトであることを特僧とする半導体レーザー製
    造方法。 11、前記第1項に記載された方法において、化合、物
    体導体はn形GaAS  で、電位は1モル濃度Hα中
    において、SCE基準で一〇、7ないし+1.0ポル、
    ト、好ましくは一〇、4ないし0.4ボルトであること
    を特徴とする半導体レーザー製造方法。 12、前記第1項に記載された方法において、光のエネ
    ルギーは化合物半導体の禁制帯以上であることを特徴と
    する半導体レーザー製造方法。 13、前記第1項に記載された方法において、急1間が
    半導体レーザーの活性領域付近で最初に起るよう応力全
    印加することを特徴とする半導体レーザー製造方法。 14、  前記第1項に記載された方法において、半導
    体レーザーは50μm以下又は25μm以下の長さを有
    することを特徴とする半導体レーザー製造方法。
JP58165355A 1982-09-10 1983-09-09 半導体レ−ザ−製造方法 Granted JPS5966184A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41649482A 1982-09-10 1982-09-10
US416494 1982-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966184A true JPS5966184A (ja) 1984-04-14
JPH0322714B2 JPH0322714B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=23650203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165355A Granted JPS5966184A (ja) 1982-09-10 1983-09-09 半導体レ−ザ−製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0108475B1 (ja)
JP (1) JPS5966184A (ja)
CA (1) CA1201520A (ja)
DE (1) DE3380332D1 (ja)
ES (1) ES525516A0 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752779B2 (ja) * 1987-12-09 1995-06-05 日立電線株式会社 発光ダイオードアレイ
JPH01280388A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Sharp Corp 半導体素子の製造方法
FR2654869A1 (fr) * 1989-11-17 1991-05-24 Radiotechnique Compelec Procede pour creuser des sillons dans un semiconducteur.
US5045897A (en) * 1990-03-14 1991-09-03 Santa Barbara Research Center Quaternary II-VI materials for photonics
EP0977276A1 (en) * 1998-07-08 2000-02-02 Hewlett-Packard Company Semiconductor device cleave initiation
DE102005010835A1 (de) * 2005-03-07 2006-09-14 Itw Gema Ag Sprühbeschichtungs-Steuergerät

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7609815A (nl) * 1976-09-03 1978-03-07 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een half- geleiderinrichting en halfgeleiderinrichting vervaardigd met behulp van de werkwijze.
GB2035684B (en) * 1978-10-13 1983-08-03 Exxon Research Engineering Co Subdividing semiconductor wafers
US4391683A (en) * 1982-09-10 1983-07-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Mask structures for photoetching procedures

Also Published As

Publication number Publication date
EP0108475B1 (en) 1989-08-02
JPH0322714B2 (ja) 1991-03-27
CA1201520A (en) 1986-03-04
ES8406137A1 (es) 1984-06-16
EP0108475A2 (en) 1984-05-16
ES525516A0 (es) 1984-06-16
EP0108475A3 (en) 1985-08-21
DE3380332D1 (en) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613417A (en) Semiconductor etching process
EP0103443B1 (en) Process for fabricating an optical device
US6585947B1 (en) Method for producing silicon nanoparticles
US5431766A (en) System for the photoelectrochemical etching of silicon in an anhydrous environment
US4414066A (en) Electrochemical photoetching of compound semiconductors
Ruberto et al. The laser‐controlled micrometer‐scale photoelectrochemical etching of III–V semiconductors
Merz et al. GaAs double heterostructure lasers fabricated by wet chemical etching
US5306647A (en) Method for manufacturing a solar cell from a substrate wafer
JPS60160129A (ja) n形シリコン半導体を含むデバイスの製作方法
DE3112881C2 (ja)
JPH0710016B2 (ja) リツジ導波路半導体素子
US4391683A (en) Mask structures for photoetching procedures
JPS5966184A (ja) 半導体レ−ザ−製造方法
US4689125A (en) Fabrication of cleaved semiconductor lasers
JPH0231868B2 (ja)
CN114825046B (zh) 一种半导体发光结构及其制备方法
US4203079A (en) Injection lasers
JP3076783B2 (ja) 窒化物材料のエッチング方法
Bowers et al. Etching of deep grooves for the precise positioning of cleaves in semiconductor lasers
Li et al. Factors controlling resolution in the laser‐induced aqueous etching of semiconductors using a focused cw beam
JP2006080274A (ja) エッチング方法及び半導体装置の製造方法
JPS58158987A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPH067622B2 (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
Li et al. FACTORS DETERMINING RESOLUTION IN THE LASER-INDUCED PHOTOELECTROCHEMICAL ETCHING OF GaAs
Khudobenko et al. Fabrication of submicron relief gratings in p-GaAs in the process of maskless holographic wet etching by laser-induced etch rate reduction method