JPH0322714B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322714B2
JPH0322714B2 JP16535583A JP16535583A JPH0322714B2 JP H0322714 B2 JPH0322714 B2 JP H0322714B2 JP 16535583 A JP16535583 A JP 16535583A JP 16535583 A JP16535583 A JP 16535583A JP H0322714 B2 JPH0322714 B2 JP H0322714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor laser
manufacturing
compound
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16535583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5966184A (ja
Inventor
Andoryuu Barasu Junya Chaaruzu
Arubaato Kooru Hooru
Pei Rii Teien
Uiriamu Osutaameiyaa Junya Furederitsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Technologies Inc filed Critical AT&T Technologies Inc
Publication of JPS5966184A publication Critical patent/JPS5966184A/ja
Publication of JPH0322714B2 publication Critical patent/JPH0322714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • H01L21/30635Electrolytic etching of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/465Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0203Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 技術分野 本発明は半導䜓レヌザヌの補䜜方法に係る。
本発明の背景 過去数幎における半導䜓レヌザヌの発展によ
り、デバむスの信頌性及び有甚性は著しく䞊぀
た。半導䜓レヌザヌの特性に぀いおの有甚な文献
は、゚むチ・シヌ・カセむ、ゞナニアH.C.
Casey Jr.及び゚ム・ビヌ、パニツシナM.B.
Panishによるヘテロ構造レヌザヌ、アカデミ
ツク、プレス瀟、ニナヌペヌク、1978、パヌト
及び、たた背景ずなる有甚な文献は、1973幎
月11日むズオ・ハダシIzuo Hayashiに承認
された米囜特蚱第3758875号及び1980幎月15日
にモルトン・ビヌ・パニツシナMorton B.
Panishに承認された米囜特蚱第4184171号であ
る。
倚くの研究の埌、補䜜された鏡蒞着金属鏡又
は誘電䜓鏡のようなを有するかあるいは有しな
いぞき開レヌザヌ面は、最も䜎い閟倀ず最も再珟
性のよいデバむス特性を生ずるこずがわか぀た。
半導䜓レヌザヌ䞊に小面をぞき開するには倚くの
技術が䜿甚でき、それにはたずえば半導䜓レヌザ
ヌ材料䞊にけがき甚マヌクを機械的に぀け、次に
けがきマヌクに沿぀お半導䜓材料をぞき開する方
法が含たれる。マむクロ−ぞき開法ずよばれる別
の方法も甚いられる。その堎合半導䜓レヌザヌの
掻性郚分の呚囲構造の䞀郚を圢成するある皮の材
料が゚ツチされ、レヌザヌミラヌを生成するよう
半導䜓材料がぞき開される。゚むチ・ブロヌベ
ルトH.Blauveltら、アプラむト・フむゞツ
クス・レタヌズAppl.Phys.Lett.、40(4)289
1982及びオヌ・り゚ヌドO.Wadeら、゚
レクトロニクス・レタヌズElectronics
Letters18、第号、189、1982を参照のこ
ず 補造に容易にか぀早く適甚できる半導䜓レヌザ
ヌ結晶の正確な信頌性のあるプロセスを有するこ
ずが特に望たしい。半導䜓り゚ハ䞊の半導䜓レヌ
ザヌ結晶のアレむ党䜓に察し、これを実珟できる
こずが、特に望たしい。ぞき開のためにけがきマ
ヌクを容易か぀正確に䜜り、半導䜓り゚ハ䞊の
堎合のようなレヌザヌの倧きなアレむに同時に
適甚できるこずが基本的関心事である。
加えお、ある皮の甚途の堎合、半導䜓レヌザヌ
の空胎長を非垞に小さくするこずが、非垞に望た
しい。空胎長が短いず、瞊モヌド構造が生じ、そ
れは呚波数単䜍でより広がり、呚波数における
モヌドの分離がより倧きくなりそれにより単䞀
瞊モヌド動䜜がより容易に実珟できる。より短い
空胎長では、より安定な単䞀モヌド動䜜が可胜で
ある。たずえば、テむヌ・ピヌ・リヌT.P.
Leeら、アむ・むヌ・むヌ、ゞダヌナル・オ
ブ・カンタム・゚レクトロニクスIEEE  of
Quntum Electrnnics、第QE−18巻、第号、
1982幎月を参照のこずたた、50−100ミクロ
ン範囲の空胎長たで空胎長を短くするず、より䜎
い閟倀電流が埗られる。シヌ・゚む・バラス
C.A.Burrusら、゚レクトロニクス、レタヌズ
Electronics Letters、17、954−9561981参
照のこずしばしば、半導䜓り゚ハの厚さより小
さいレヌザヌ結晶をぞき開しようずするこずは、
非垞に難しく、特に高い歩留りで䞀定した信頌性
ある結果を埗るこずは難しい。
䞊で述べた理由により、非垞に短い空胎長を有
するぞき開ミラヌをも぀半導䜓レヌザヌを䜜成す
るための補䜜方法を開発するこずは、非垞に望た
しい。本技術はいずれの長さの半導䜓レヌザヌに
も察し適甚できるはずであるが、100ミクロン以
䞋あるいは50ミクロンたたは25ミクロンにも達す
る空胎長の信頌性ある結果を䞎えるはずである。
高信頌性及び高歩留りのレヌザヌ構造を生じる方
法が特に望たしい。
本発明の芁玄 本発明はレヌザヌの個々の小面が、最初奜たし
い深く狭い溝又は溝を電気化孊フオト゚ツチン
グ方法によりレヌザヌり゚ハの裏面に゚ツチング
し、結晶をぞき開するため応力をり゚ハに加える
こずにより圢成される半導䜓レヌザヌ䜜成方法に
係る。特に重芁なこずは、電気化孊フオト゚ツチ
ング方法である。なぜならば、それはぞき開の粟
密な䜍眮合せを可胜にする深く、狭いスロツト又
は溝を生成するからである。ぞき開の補助に
レヌザヌの掻性領域から離れた穎を含む他の
圢状も䜿甚できるが、深く狭い溝又は溝は最も
䟿利で、動䜜䞊も最もよい。
゚ツチ深さに関する限り関心あるパラメヌタ
は、り゚ハの゚ツチされない郚分の厚さ゚ツチ
された溝からり゚ハの盞察する面たでの距離が
ぞき開面間の間隔より小さいこずである。り゚ハ
をぞき開する䞊での容易さ及び信頌性は、゚ツチ
されないり゚ハの厚さが小さくなるに぀れ倧きく
なる。
この゚ツチング方法は圢及び真性化合物半導
䜓材料に察し、有甚である。それは以䞋の工皋を
含む。
 化合物半導䜓䞊の゚ツチすべき衚面を、䟡電
子垯䞭に正孔を生成するのに十分な゚ネルギヌ
をも぀光で照射するこず  適床の酞化−還元速床を可胜にする十分な導
電性䞀般に0.0001Ωcm以䞊をもち、゚ツ
チング方法の酞化生成物を陀去する電解液に、
化合物半導䜓を露出するこず  化合物半導䜓を酞化−還元電気化孊プロセス
の䞀郚ずし、暙準電極に察し化合物半導䜓に印
加し、その電䜍は電解液䞭の化合物半導䜓の䟡
電子垯最倧倀ず䌝導垯最小倀の間の倀である。
そのような工皋により、兞型的な堎合−10ミ
クロンの幅、−100ミクロンの深さの垂盎な壁
の溝又は溝が急速に圢成される。特に重芁なこ
ずは、深く狭い溝を生成する゚ツチ方法の方向性
である。そのようにしお゚ツチされた構造は倱わ
れる量を最小にする埓぀お個々のレヌザヌ構造
はり゚ハ䞊でより近づけるこずができ、あるいは
空胎長はより小さくできるが、゚ツチングの深
さはぞき開をより容易にか぀信頌性あるものにす
る。り゚ハに応力を加えるこずにより奜たしく
はレヌザヌ構造の掻性領域䞭でぞき開が始たるよ
うな方法で、掻性領域䞭での半導䜓材料のぞき
開が達成される。兞型的な堎合、100ミクロン以
䞋、50ミクロンあるいは25ミクロンより短い非垞
に短いレヌザヌは、䜎閟倀、広いモヌド構造等優
れたレヌザヌ特性を有するように定垞的に補䜜で
きる。この方法は倧量生産に有甚で操䜜に習熟し
た人には、単調でもなく高い粟密性も必芁ずしな
い。
詳现な蚘述 本発明は特に深く狭い゚ツチ構造すなわち、
溝、溝等はある皮の半導䜓材料䞭に゚ツチで
き、これらの溝は化合物半導䜓レヌザヌ構造䞭の
結晶面に沿぀おぞき開を始めるのに適しおいる。
これらの溝は電気化孊フオト゚ツチング方法によ
り䜜られ、正方圢壁、溝あるいは䞞底などを含
む各皮の圢状をも぀およいが、䞀般に比范的深く
か぀狭い特性を有する。䞀般に、これらの溝はレ
ヌザヌ構造の裏面基板䞊レヌザヌの掻性領域か
ら離れお圢成され、半導䜓レヌザヌの端面でぞ
き開が起るよう、り゚ハを曲るか歪を加える。た
た、䟿利であるため、同じ䞀般的方法はレヌザヌ
構造の偎面をぞき開するためにも䜿甚できる。
特に重芁なのは、レヌザヌ構造䞊に溝を圢成す
るために甚いられる電気化孊フオト゚ツチング工
皋である。この工皋はある皮の半導䜓、すなわち
−化合物及び−化合物半導䜓を含む化合
物半導䜓に有甚である。フオト゚ツチング方法が
適甚できる兞型的な化合物半導䜓はCdS、CdSe、
HgCdTe、GaP、GaAs、AlAs、AlP、AlSb、
InSb、InAs、InP、GaInAs、GaInP、
GaInAsP、GaAlP及びGaAlAsである。真性及
び圢材料の䞡方が本方法により、゚ツチでき
る。真性半導䜓ずいうのは、正孔ず電子の数がほ
が等しい通垞100倍以内䞀連の半導䜓をさす。
真性半導䜓には、アンドヌプ半導䜓及び補償半
導䜓䞍玔物又は他のドヌパントを補償するた
め、トラツプをドヌプした半導䜓が含たれる。
兞型的な堎合、そのような半導䜓は106Ω−cm以
䞊の抵抗率を有する半絶瞁性である。しばしばそ
のような材料は半絶瞁性特性のため、基板ずしお
有甚である。
107Ω−cm又は108Ω−cm以䞊の抵抗率が甚いら
れる。
電子が正孔より倚い圢化合物半導䜓も含たれ
る。通垞圢半導䜓は族元玠の代りにドナす
なわち、むオり、セレン又はテルルを、たたは
族元玠の代りにシリコンをドヌピングするこず
により埗られる。兞型的なドヌピングレベルは
立方センチメヌトル圓り1015ないし1019原子で、
倚くの甚途には、立方センチメヌトル圓り1016
ないし1018原子が奜たしい。
䟿利であるため、゚ツチング方法に぀いお぀
の郚分にわけお述べる。電気化孊的郚分、照射郚
分、該方法に甚いられる電解液の特性である。
広矩には、゚ツチされる化合物半導䜓は、酞化
−還元電気化孊方法の䞀郚ずなり、化合物半導䜓
はアノヌド、䞍掻性材料は察向電極又はカ゜ヌド
になる。兞型的な堎合、カ゜ヌドは癜金又は癜金
メツキされたチタンのような䞍掻性金属である
が、各皮の材料が䜿える。
化合物半導䜓䞊の電䜍を以䞋で述べる範囲に調
敎し、酞化−還元反応のためのパワヌを䟛絊する
ため、電源電池又は電子的電源が甚いられ
る。加えお、化合物半導䜓䞊の電䜍を枬定するた
め、暙準電極通垞飜和KClカロメル電極、
SCEが甚いられる。電䜍は兞型的な堎合、電圧
圢で枬定され、゚ツチ速床に比䟋する電流は、
電流蚈で枬定される。
特に厳密さを必芁ずするのは、電気化孊的フオ
ト゚ツチング方法䞭の化合物半導䜓に印加される
電䜍である。電䜍が高すぎるず光がなくずも過床
の゚ツチングが起り、そのため゚ツチング方法は
本質的に等方的方法ずなる。この堎合、゚ツチさ
れる所望の幟䜕孊的圢状は埗られない。電䜍が䜎
すぎるず、゚ツチ速床があたりにも䜎くなりすぎ
るか、゚ツチングは党く起らない。䞀般的原則ず
しお、化合物半導䜓に印加される電䜍は、甚いら
れる電解液䞭の化合物半導䜓の䟡電子垯最倧電䜍
ず同じ条件䞋の化合物半導䜓の䌝導垯最小電䜍間
にあるべきである。
真性半導䜓の堎合、電䜍範囲は䟡電子垯最倧倀
ずフラツトバンド電䜍−しばしば䟡電子垯最倧倀
ず䌝導垯最小倀の䞭間にある䞀間にあるべきであ
る。しかし、フラツトバンド電䜍はわずかなド
ヌピング、衚面効果等により倉えるこずがで
き、より広い電䜍範囲がより適圓にみえる。これ
ら぀の電䜍䟡電子垯最倧倀及び䌝導垯最小倀
ぱツチされる具䜓的な化合物半導䜓、化合物半
導䜓䞭のドヌピングの皮類及び量、甚いられる電
解液の組成に䟝存する。しばしば、これら各皮の
電䜍は文献䞭のデヌタから盎接算出あるいは埗る
こずができるが、゚ツチング方法に甚いる実際の
電解液䞭でのボルタモグラムから、それらの量を
枬るのが、よりしばしば有利である。ボルタモグ
ラムにおいお、䞊で述べた兞型的な電気化孊的構
成における電流は、化合物半導䜓に印加される電
䜍の関数ずしお枬定される。これは光照射した堎
合及びしない堎合の䞡方に぀いお行なう。電䜍の
䞀領域においお、高電流で明らかなように光
照射した時高い゚ツチング速床が埗られ、光照射
をしない時、本質的に゚ツチングは起らないほ
ずんど電流れロこずがわかる。電気化孊フオト
゚ツチング方法で興味があるのは、この電䜍領域
である。光照射なしでも電流が増す電䜍は、䟡電
子垯電䜍より正で、光照射でこれが起る電䜍は䌝
導垯最小倀電䜍より正の時である。この電䜍はフ
ラツトバンド電䜍である。真性材料の堎合、これ
は通垞䟡電子垯最倧倀ず䌝導垯最小倀の䞭倮に䜍
眮する。圢材料の堎合、それは䌝導垯域最小倀
の付近にある。
ヘリりム−ネオンレヌザヌ波長6328オングス
トロヌムからの光を照射した時の兞型的なボル
タモグラムが、第図に瀺されおいる。これらの
枬定は光ずしおヘリりム−ネオンレヌザヌを甚い
お、圢InPの䞉方向に぀いお行な぀た。ドヌピ
ング密床はc.c.圓り玄1016原子であ぀た。枬定は
モル濃床塩酞溶液䞭で行な぀た。レヌザヌパワ
ヌは玄110マむクロワツトであ぀た。異なる曲線
は異なる結晶方䜍に察するものである。すなわ
ち、曲線は100面の゚ツチング、曲線
は111面、曲線は面の゚ツ
チングに぀いおである。光照射した堎合のボルタ
モグラムは、䞀郚分のみ瀺されおいる。光照射が
ない堎合、電流の開始埓぀お、゚ツチング
が、玄1.4ボルトだけより正電䜍方向にずれる。
図からわかるように、電䜍は玄−0.2ボルトから
増加し、玄0.2ボルトで最倧倀に達する。電流は
電気化孊フオト゚ツチングの速床の尺床である。
台圢状の最倧倀における電流の量゚ツチング速
床は電䜍には存圚せず、化合物半導䜓䞊に入射
する光の匷床にのみ比䟋する。化合物半導䜓䞊に
各皮の幟䜕孊的圢状が圢成可胜なのは、電気化孊
的フオト゚ツチング方法の特性である。第図に
瀺されおいるのず同様の曲線は、HF氎溶液、
HBr氎溶液、GaAs及びGaAlAsのような他の化
合物半導䜓でも埗られた。圢InPの堎合、光が
ないずきの゚ツチングは、䞀般に玄1.0ボルト
で起る。通垞、電気化孊的フオト゚ツチング方法
は、ボルタモグラムの平坊郚の電圧で、か぀光照
射なしで゚ツチングが起る電圧からは離れた電圧
で行なうのが最もよい。たずえば、圢InPの堎
合、これは玄0.2ボルトの電䜍においおである。
ここで、電䜍䟝存性のない゚ツチングの利点が埗
られ、光照射しない堎合の゚ツチング量は最小ず
なる。別の蚀い方をするず、゚ツチングは光匷床
により感床をもち、印加電圧にはほずんど感床が
ない。
圢GaAsの堎合、モル濃床HCl䞭での電䜍
は、玄−0.7ないし1.0ボルトで、−0.4ないし
0.4ボルトが奜たしく、0.0ボルトSCE基準が
ほずんどの゚ツチング方法に察し、最良である。
GaAlAsの堎合、䌝導垯はアルミニりムの濃床
に䟝存しお䟡電子垯には倧きな倉化を起さず、
0.4ボルトだけより負になり、その結果玄−1.1な
いし1.0の範囲が十分な結果を䞎える。
−0.8ないし0.4が奜たしい。
䟡電子垯䞭に正孔を生成させるために、光照射
が甚いられる、䞀般に、光照射の゚ネルギヌは、
これを達成するのに十分倧きくすべきである。理
論的には、光のフオトン゚ネルギヌは、少なくず
も半導䜓の犁制垯以䞊にすべきである。堎合によ
぀おは、犁制垯䞭に占有状態䞍玔物、ドヌピン
グ芁玠、補償甚芁玠、結晶欠陥等によるがある
ため、より小さな゚ネルギヌも䜿甚できる。しか
し、該方法は化合物半導䜓の犁制垯より倧きな゚
ネルギヌの光で、容易にか぀急速に行なえる。広
垯域光及び単色光の䞡方が䜿える。
該方法の具䜓的な利点は、゚ツチング速床が光
匷床に䟝存するこずである。埓぀お、適圓な光匷
床分垃及び光の方向により、各皮の幟䜕孊的圢状
が゚ツチできる。
本発明の芖点の重芁さを説明するために、いく
぀かの䟋が圹立぀であろう。化合物半導䜓䞭に深
い溝を゚ツチするため、溝が必芁な郚分ぞの光照
射を限定する目的で、マスクが甚いられる。平行
光集められた光を甚いるず、垂盎な壁の゚ツ
チングが確実になる。溝が必芁な堎合、光線は
溝に沿぀た線䞊に焊点を合わされ、焊点をあわせ
る線は、溝の底にする。逆円錐圢の堎合には、
円錐の頂点に光の焊点を合わせる必芁がある。
本発明の特に重芁なこずは、電解液の特性ず組
成である。電解液に䞀般に必芁なこずは、適床な
電気化孊フオト゚ツチ速床が埗られるよう、十分
導電性であるこずである。䞀般に、この条件を満
すためには、0.001Ωcm以䞊の導電率で十分で
ある。この条件は窒化ナトリりムのようなむオン
化塩を導入するこずにより満せるが、゚ツチされ
る化合物半導䜓の酞化生成物を陀去するために、
他の化孊物質が存圚しおも、通垞それは満され
る。
もう䞀぀の別の条件は容易に述べられるが、実
際に行なうのはあたり容易でないこずで、電解液
は酞化−還元電気化孊反応又は光照射工皋に有害
な圱響を䞎えるこずである。䞀般に、このこずは
電解液の組成は、いずれの電極における電䜍によ
぀おも酞化又は還元を起さず、該方法に甚いられ
る光に察し䞍透明であ぀おはならないすなわ
ち、過床の吞収があ぀おはならない。これらの
特定の条件䞋においお、電解液におだやかな酞化
剀を導入し、カ゜ヌドにおける還元を容易に行な
わせるこずも䟿利で、有利である。同様の状態は
おだやかな還元剀でも埗られるが、ほずんどの堎
合、アノヌド半導䜓材料及びカ゜ヌド察向
電極における電気化孊的条件の安定性が奜たし
い。䞀般に、カ゜ヌドにおける還元には、氎の還
元による氎玠ガスの圢成が含たれる。
たずえば、本発明を実斜するのに倚数の酞が䜿
甚できるが、HNO3が還元したりあるいはHIが
酞化する可胜性のために、HNO3及びHIは避け
る。
電解液に぀いお最も厳密さを必芁ずする条件
は、それがフオト゚ツチング方法は酞化生成物を
急速にか぀゚ツチ速床を制限しないように陀去す
るこずである。これら酞化生成物は、溶解床の高
いこずが奜たしい。この目的を達成するために、
酞及び塩基の䞡方が甚いられ、䞀般にPHの倀は
以䞋又は以䞊である。PHは以䞋は11以䞊が奜
たしい。アルカリ溶液は、通垞氎酞化ナトリりム
又は氎酞化カリりムのようなアルカリ物質を加え
るこずにより䜜られる。゚ツチング方法の酞化生
成物を確実にか぀急速に陀去するために、キレヌ
ト剀も有甚である。
ハロゲン酞HF、HCl及びHBrが最もよい結果
を生じるこずがわか぀た。これらの酞は急速な゚
ツチングを生成するだけでなく、電気化孊的フオ
ト゚ツチング方法で甚いられる電䜍においお、き
わめお安定である。硫酞溶液もある皮の化合物半
導䜓すなわちGaAsで、優れた結果を生じる
が、むンゞりムを含む化合物半導䜓すなわち
InPに察しおは通垞避けるべきである。
酞の濃床は0.05モル濃床ないし10モル濃床を含
む広い範囲で倉化させおよいが、最善の結果は通
åžž0.2ないし2.0モル濃床の範囲で埗られる。加え
お、ほずんどの堎合、安定性、急速な゚ツチン
グ、光デバむス補䜜で生じる損傷を最小にするこ
ずのため、塩酞が奜たしい。䞀般に、゚ツチング
速床は広範囲に倉えおもよいが、䞀般に平方セ
ンチメヌトル圓りないし150ミリアンペア間の
速床が、優れた結果を生む。
䞊で述べた方法は、半導䜓り゚ハから個々のぞ
き開されたレヌザヌ構造を圢成するために、構造
をぞき開する目的で、り゚ハ䞭に栞み目又は溝を
゚ツチするのに甚いられる。この方法に぀いお、
GaAsレヌザヌを䟋に説明するが、圢又は真性
化合物半導䜓で䜜られた任意の型のレヌザヌが、
本発明の方法を甚いお䜜られる。
本発明は、広矩にはレヌザヌり゚ハ基板䞭ある
いはレヌザヌの局䞭に、レヌザヌの掻性郚分から
離れお各皮の幟䜕孊的圢状を゚ツチするための䞊
で述べた電気化孊的フオト゚ツチング方法を含
み、それによりぞき開鏡面を生成するよう構造を
ぞき開する助けずなる。通垞栞み目又は溝が甚い
られるが、光が攟出される郚分から離れお、構造
を貫く穎も䜿甚できる。
第図はぞき開前の個々のレヌザヌを有する兞
型的なり゚ハの䞀郚分を瀺す。り゚ハの構造
は、本発明を説明するためには兞型的なものであ
る。り゚ハはc.c.圓り玄1017−1018原子の量のシ
リコンをドヌプした型GaAsで䜜られおいる基
板から成る。基板は金属通垞金電極
で被芆され、それぱツチされたチダネルが必芁
なフオトツチング方法甚マスクずしおも働く。基
板の他方の衚面には、以䞋の局がその順序で、䞀
般的に液盞゚ピタキシヌにより圢成される。
Ga.64Al.36Asの圢局、Ga.92Al.08Asの
圢局、Ga.64Al.36As.の圢局及びGaAsの
圢局である。この最埌の局は金属局
䞀般に金又は金合金により被芆され、それは
最終的には金属電極ずなる。溝は以䞋のように゚
ツチされる。最初に、溝のない第図に瀺される
ようなり゚ハが、1.0モル濃床塩酞から成る電解
液䞭に浞される。り゚ハはり゚ハ構造䞭の金属局
の䞀぀に、電源を電気的に接続するこずにより、
電解液構造のアノヌドずなる。癜金片がこの構成
䞭のカ゜ヌドずなり、飜和カロメル、セルが暙準
電䜍ずしお甚いられる。玄0.0ボルトSCE基準
の電䜍が半導䜓り゚ハ䞊に印加されるように、電
源が甚いられる。広垯域タングステン光源が光源
ずしお䜿甚され、金属電極間に光の焊点が確実に
あい、溝が確実に゚ツチされるように、各皮の
レンズが甚いられた。溝は可倉透過マスクを甚
い、溝が最も深くなる所で光匷床を最倧にし、溝
のあるマスクでは、焊点をはずすこずにより埗ら
れる。゚ツチングは第図に瀺されるものに非垞
に近い溝を圢成するために、玄時間の゚ツチ
ングを行な぀た。
ぞき開面は半導䜓レヌザヌの前面及び裏面での
み必芁であるから、溝は䞀方向にのみ生成する
必芁がある。レヌザヌの暪方向に沿぀お、通垞の
゜ヌカツトを甚いおもよい。しかし、䞡方向に本
発明に埓぀た溝を圢成しおもよい。幟分異なる
電䜍通垞0.2ボルトが甚いられるこずを陀い
お、同様の結果がInP圢レヌザヌ構造を甚いお埗
られた。
所望の領域のぞき開を行なうために、溝ずは
別にあるいは組合せお、他の構造を甚いおもよ
い。䞞底の溝ず同様、正方圢の壁の溝を甚いおも
よい。たた、レヌザヌ領域を避ける泚意をすれ
ば、ぞき開はり゚ハの反察の偎で行な぀おもよ
い。゚ツチングをレヌザヌの掻性領域䞭で行なわ
なければ、り゚ハ構造党䜓あるいはり゚ハ構造の
党䜓を貫く穎を甚いおもよい。
ぞき開は圓業者には呚知の各皮の方法で行なう
こずができる。䞀般に、これはたずえばり゚ハを
曲げるこずにより、溝に沿぀お応力を加えるこず
によ぀お行なえる。レヌザヌの掻性領域近くでぞ
き開を始めるのも、非垞に有利であるこずがわか
぀た。掻性領域近くでぞき開を始めるこずにより
䜜られた半導䜓レヌザヌは、䜎閟倀、高パワヌ、
良奜な品質の鏡ずい぀た奜たしい特性を瀺す。こ
の理由により、ぞき開ぱピタキシダル局を含む
り゚ハ端郚で始めるのが奜たしい。埓぀お、ぞき
開は溝又はチダネルの壁を、盞互に匕離すように
するこずにより、行なえるはずである。
【図面の簡単な説明】
第図は圢InPのボルタモグラム、第図は
分離をする前に、ぞき開を行なうためり゚ハ䞭に
溝が゚ツチされた個々のレヌザヌ結晶を有する
半導䜓り゚ハの透芖図である。 〔䞻芁郚分の笊号の説明〕、り゚ハヌ  。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ぞき開された衚面の䞀郚が半導䜓レヌザヌの
    掻性領域䞭にあり、端郚鏡間の距離が100Ό以
    䞋の半導䜓レヌザヌ補䜜に特に適し、該ぞき開は
    り゚ハ䞊の真性又は圢化合物半導䜓の䞀郚を電
    解液䞭で最初に゚ツチングし、次にぞき開面を生
    成するようり゚ハに応力を加えるこずにより行
    う、真性たたは圢化合物半導䜓からなる半導䜓
    り゚ハをぞき開するこずによる半導䜓レヌザヌ補
    造方法においお、 該゚ツチングは 電解液䞭の半導䜓化合物の䟡電子垯最倧電䜍
    ず、電解液䞭の半導䜓化合物の䌝導垯最小電䜍間
    の電䜍を、半導䜓化合物に印加する工皋、 ゚ツチすべき化合物半導䜓の衚面の䞀郚に、䟡
    電子垯䞭に正孔を生成するのに十分な゚ネルギヌ
    を有する光を照射する工皋及び 電解液の組成には、化合物半導䜓衚面から゚ツ
    チングにより生じた酞化生成物を陀去する物質を
    含める工皋 から成る電気化孊フオト゚ツチング方法により行
    なうこずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補造方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法にお
    いお、 −10Ό幅、50−100Ό深さの狭いスロツト
    を圢成するこずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補造
    方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法にお
    いお、 最倧幅−10Ό、深さ50−100Όの溝を圢
    成するこずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補造方
    法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法にお
    いお、電解液のPHは以䞊、奜たしくは11以䞊で
    あるこずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補造方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法にお
    いお、 電解液のPHは以䞋、奜たしくは以䞋である
    こずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補造方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法にお
    いお、 電解液はHF、HCl及びHBrから遞択された酞
    からなるこずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補造方
    法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法にお
    いお、 酞はHClで、酞濃床は玄0.05乃至10モル濃床、
    奜たしくは0.2乃至2.0モル濃床で倉化するこずを
    特城ずする半導䜓レヌザヌ補造方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法にお
    いお、 化合物半導䜓は真性又は圢で、ドヌピングレ
    ベルは立方センチメヌトル圓り1015ないし1019
    原子であるこずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補造
    方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法にお
    いお、 化合物半導䜓はCdS、CdSe、HgCdTeから遞
    択された−化合物半導䜓、GaP、GaAs、
    AlAs、AlP、AlSb、InSb、InAs、InP、
    GaInAs、GaInP、GaInAsP、GaAlP及び
    GaAlAsから遞択された−化合物半導䜓であ
    るこずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補造方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法に
    おいお、 化合物半導䜓は圢InPで面䟋えば100の
    電䜍はSCE基準で、モル濃床のHCl䞭におい
    お、−0.5ないし1.0ボルト、奜たしくは−0.1ない
    し0.5ボルトであるこずを特城ずする半導䜓レヌ
    ザヌ補造方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法に
    おいお、 化合物半導䜓は圢GaAsで、電䜍はモル濃
    床HCl䞭においお、SCE基準で−0.7ないし1.0
    ボルト、奜たしくは−0.4ないし0.4ボルトである
    こずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補造方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法に
    おいお、 攟射゚ネルギヌは化合物半導䜓の犁制垯以䞊で
    あるこずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補造方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法に
    おいお、 ぞき開が半導䜓レヌザヌの掻性領域付近で最初
    に起こるよう応力を印加するこずを特城ずする半
    導䜓レヌザヌ補造方法。  特蚱請求の範囲第項に蚘茉された方法に
    おいお、 半導䜓レヌザヌは50Ό以䞋又は25Ό以䞋の
    長さを有するこずを特城ずする半導䜓レヌザヌ補
    造方法。
JP58165355A 1982-09-10 1983-09-09 半導䜓レ−ザ−補造方法 Granted JPS5966184A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41649482A 1982-09-10 1982-09-10
US416494 1982-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966184A JPS5966184A (ja) 1984-04-14
JPH0322714B2 true JPH0322714B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=23650203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165355A Granted JPS5966184A (ja) 1982-09-10 1983-09-09 半導䜓レ−ザ−補造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0108475B1 (ja)
JP (1) JPS5966184A (ja)
CA (1) CA1201520A (ja)
DE (1) DE3380332D1 (ja)
ES (1) ES8406137A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752779B2 (ja) * 1987-12-09 1995-06-05 日立電線株匏䌚瀟 発光ダむオヌドアレむ
JPH01280388A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Sharp Corp 半導䜓玠子の補造方法
FR2654869A1 (fr) * 1989-11-17 1991-05-24 Radiotechnique Compelec Procede pour creuser des sillons dans un semiconducteur.
US5045897A (en) * 1990-03-14 1991-09-03 Santa Barbara Research Center Quaternary II-VI materials for photonics
EP0977276A1 (en) 1998-07-08 2000-02-02 Hewlett-Packard Company Semiconductor device cleave initiation
DE102005010835A1 (de) * 2005-03-07 2006-09-14 Itw Gema Ag SprÌhbeschichtungs-SteuergerÀt

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7609815A (nl) * 1976-09-03 1978-03-07 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een half- geleiderinrichting en halfgeleiderinrichting vervaardigd met behulp van de werkwijze.
GB2035684B (en) * 1978-10-13 1983-08-03 Exxon Research Engineering Co Subdividing semiconductor wafers
US4391683A (en) * 1982-09-10 1983-07-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Mask structures for photoetching procedures

Also Published As

Publication number Publication date
CA1201520A (en) 1986-03-04
ES525516A0 (es) 1984-06-16
EP0108475A2 (en) 1984-05-16
JPS5966184A (ja) 1984-04-14
ES8406137A1 (es) 1984-06-16
EP0108475B1 (en) 1989-08-02
DE3380332D1 (en) 1989-09-07
EP0108475A3 (en) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613417A (en) Semiconductor etching process
US4414066A (en) Electrochemical photoetching of compound semiconductors
US5431766A (en) System for the photoelectrochemical etching of silicon in an anhydrous environment
EP0103443B1 (en) Process for fabricating an optical device
US4236296A (en) Etch method of cleaving semiconductor diode laser wafers
US5306647A (en) Method for manufacturing a solar cell from a substrate wafer
JPS60160129A (ja) 圢シリコン半導䜓を含むデバむスの補䜜方法
US4391683A (en) Mask structures for photoetching procedures
JPH0152913B2 (ja)
JPH0434301B2 (ja)
CN114825046B (zh) 䞀种半富䜓发光结构及其制倇方法
US4689125A (en) Fabrication of cleaved semiconductor lasers
JPH0322714B2 (ja)
US4622114A (en) Process of producing devices with photoelectrochemically produced gratings
US4203079A (en) Injection lasers
US4865684A (en) Process for producing a semiconductor laser mirror by ionic machining
US4576691A (en) Etching optical surfaces on GaAs
Henshall et al. Low-threshold (Ga, In)(As, P) DH lasers emitting at 1.55 ÎŒm grown by LPE
Bowers et al. Etching of deep grooves for the precise positioning of cleaves in semiconductor lasers
US3527682A (en) Process for electrolytically etching indium antimonide
Li et al. Factors controlling resolution in the laser‐induced aqueous etching of semiconductors using a focused cw beam
Zhu et al. Low threshold ridge waveguide single quantum well laser processed by chemically assisted ion beam etching
JPS63262483A (ja) リン化むンゞりム郚分の衚面の゚ッチング方法
JPH067622B2 (ja) 半導䜓レ−ザ装眮の補造方法
Li et al. FACTORS DETERMINING RESOLUTION IN THE LASER-INDUCED PHOTOELECTROCHEMICAL ETCHING OF GaAs