JPS5966128A - 樹脂封止型半導体装置の製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5966128A
JPS5966128A JP17725282A JP17725282A JPS5966128A JP S5966128 A JPS5966128 A JP S5966128A JP 17725282 A JP17725282 A JP 17725282A JP 17725282 A JP17725282 A JP 17725282A JP S5966128 A JPS5966128 A JP S5966128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
filling
support
molds
filling space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17725282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fujii
博之 藤井
Masami Yokozawa
横沢 真覩
Kenichi Tateno
立野 健一
Mikio Nishikawa
西川 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP17725282A priority Critical patent/JPS5966128A/ja
Publication of JPS5966128A publication Critical patent/JPS5966128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • B29C2045/14672Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame moulding with different depths of the upper and lower mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は樹脂封止形半導体装置の製造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 近年、半導体装置の樹脂封止化が進み、たとえばかなり
大きな電力を取り扱うことのできるトランジスタ、すな
わち、パワートランジスタと呼ばれるような大型のもの
も樹脂封止構造とされるに至っている。
第1図は、樹脂封止構造を有する従来の電力用トランジ
スタの構造例を示す断面図であり、トランジスタ素子(
半導体チップ)1の接着される同チップ支持体2の裏面
を封止樹脂外殻3で覆うことなく露出させるとともに、
これを組込む電子機器側の放熱板への取り付けを可能に
するためのねじ止め用貫通孔4を形成した構造となって
いる。
なお、5は半導体チップ表面保護用樹脂、6は外部リー
ドである。このような構造の樹脂封止形電力用トランジ
スタは、放熱板への取り付けに際しては露出するチップ
支持体2の裏面を放熱板に対して電気的には絶縁して熱
的に結合する必要があった。この電気的絶縁はマイカ板
などの絶縁板を両者間に介在させることによってなされ
る。
第2図はチップ支持体2の裏面をも薄い樹脂被旧位7を
設けて絶縁することにより放熱板−・・の取り付は作業
上の工数を削減することを目的としたイ114造の]I
)(脂月止バ11電力用トランジスタである。
ところで、第1図に示す構造の樹脂封止型半導体装置の
場合の封市樹脂のtlE人C1、樹脂成形外殻のいずれ
の場所から行なっても、目的とする樹脂成形は11」能
である。しかしながら、第2図に示す構造の場合外殻3
には肉厚の厚い樹脂部と肉厚の゛薄い樹脂部7とがあり
、且つその間にはチップ支持体2が存在するため、注入
口より注入された樹゛ 脂は、まず金型内の空間の大き
な部分を充填し、順次狭い空間を充填するという流入傾
向がある。
この為、金型内に存在する空気や樹脂の硬化反応に伴い
発生するガスは、最も充填の遅い肉厚の薄い部分へ溜ま
り、しばしほこの部分に未充填部分の発生や、成形物中
の気泡を発生していた。このような樹脂充填の不均一な
部分は、この半導体装置を電子機器の所定放熱板に取り
付けた際に、絶縁不良を発生する危険があり、か5る構
造の電力用トランジスタにとっては、重大な欠陥となっ
ていた。
発明の目的 本発明は、従来装置のうち、とくにチップ支持体裏面を
も薄い樹脂で被覆してなる樹脂封止型半導体装置の上述
問題点を解決することのできる樹脂封止型半導体装置の
製造方法を提供せんとするものである。
発明の構成 本発明はチップ支持体裏面をも薄い肉厚の樹脂で被覆し
てなる絶縁型パワー半導体装置の均一な樹脂成形を行な
う為に、金型空間への封止用樹脂の注入口の位置を規定
するものである。
実施例の説明 第3図(a)は本発明の実施例を示す断面図、第3図(
b)は同平面図である。本実施例の場合、トランスファ
ー封止成形によって裏面をも厚さ0.5mmの薄い樹脂
成形を施こしたパワー半導体装置の、厚さ1・5咽の肉
厚を有するチップ支持体2の一方の側から導出される厚
さ0.4 mmの肉厚を有する3本の外部リード線9〜
11の両方のリード線間12゜13に1同チップ支持体
2裏面の最外殻表面14より、0.4mmの樹脂成形外
殻側面に、深さ0.5鴫でその幅が外部リード線間幅に
設定された樹脂注入口15を形成している。
第4図(a)は本発明の他の実施例を示す断面図、第4
図(b)は同平面図である。本実施例の場合は放熱部(
ヒートシンク)を兼ねる厚さ1・4欄のチップ支持体2
外部導出線細条の他方の側より導出される厚さ0.4個
の肉厚を有する位置決め用細条16.17の間18にチ
ップ支持体裏面の、樹脂成形最外殻表面14より0.4
咽の高さの位置に、深さ0.5聰で幅5喘の樹脂注入口
19を設けた例である。なお、第3図、第4図中20は
注入用樹脂供給部であり、21.22は成形用金型で、
第1図、第2図と同一番号は同一部分を示す。
樹脂注入口15.19は、以上の実施例以外の樹脂成形
最外殻側面に、チップ支持体裏面樹脂厚t1、同支持体
厚みt2、樹脂最外殻裏面表面14から樹脂注入口の一
端迄の距離をt3ならびに樹脂最外殻裏面表面14から
注入口までの距離をt4とした場合1  +1  )1
   ならびにtl〉t3を満1  2  4) 足したいずれかの位置に設ければ良く、この位置を満足
すれば樹脂注入口は複数個形成しても、目的とする効果
が得られることはいうまでもない。
なお、ここで、t4は樹脂注入口の上端位置を規定し、
t3は同注入口の下端を規定したものである。
かかる樹脂注入口15により樹脂封止した場合の金型2
1,22の樹脂の充填状態を示したのが第5図であり、
注入された樹脂は、注入口15より高い圧力でまず、チ
ップ支持体2裏面の狭い充填空間に注入され、同チップ
支持体表面側の厚い充填空間が若干遅く充填が進行する
。この場合、狭い充填空間の樹脂の流れは、金型21,
22壁とチップ支持体2の接触抵抗により、次第に充填
速度は遅くなり、充填完了直前には、広い充填空間側と
狭い充填空間側の樹脂の充填ははX′合致することとな
り、また、金型21,22内の空気及び樹脂の硬化反応
に伴って発生するガスは、注入口とは対称方向に設けら
れた、金型のガス抜き部(不図示)より金型21,22
外へ押し7出される。
以」二のような樹脂の充填によって、チップ支持体2の
全体を葭う樹脂層は均一な充j瑣密度となり、絶縁型パ
ワー半導体にとって重大な欠陥となる恐れのある未充填
やピンホールの発生が解消され、安定した樹脂封止が可
能となる。
発明の効果 本発明によれば、絶縁型パワー半導体装置のチップ支持
体裏面を覆う封止成形樹脂層が極めて均一な樹脂成形が
IIJ能となり、品質、性能を顕と−に向上させること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の樹脂封止形電力用トランジ
スタの構造を示す断面図、第3図(a) 、 (b)お
よび第4図(a) 、 (b)は本発明の一実施例にか
かるソードフレームを示す断面図ならびに平面図、第5
図は本発明の封止成形の樹脂の充填状態を示す断面図で
ある。 1・・・・・トランジスタ素子(半導体チップ)、2・
・・・チップ支持体、3・・・・・・樹脂、4・・・・
・・ねじ止め用孔、9,10.11  ・・・・外部リ
ード、15゜19・・・・・・樹脂注入口、14・・・
・樹脂外穀実。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子を載置する支持体の両面に樹脂成形を
    施こし、旦つ前記支持体の裏面側には、表面側より薄い
    肉厚で樹脂成形を施こすトランスファー封止成形の際に
    、金型成形部空所への樹脂注入を、前記支持体表面と前
    記樹脂成形最外殻裏面表面との間の位置から行なうこと
    を特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  2. (2)金型成形への樹脂注入が、複数個の樹脂注入口か
    ら行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の樹脂封止形半導体装置の製造方法。
JP17725282A 1982-10-07 1982-10-07 樹脂封止型半導体装置の製造方法 Pending JPS5966128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17725282A JPS5966128A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17725282A JPS5966128A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966128A true JPS5966128A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16027818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17725282A Pending JPS5966128A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966128A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1221738A3 (en) * 2000-12-27 2002-10-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Small antenna and manufacturing method thereof
CN110076953A (zh) * 2014-09-29 2019-08-02 日亚化学工业株式会社 封装的制造方法、发光装置的制造方法及封装、发光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1221738A3 (en) * 2000-12-27 2002-10-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Small antenna and manufacturing method thereof
CN110076953A (zh) * 2014-09-29 2019-08-02 日亚化学工业株式会社 封装的制造方法、发光装置的制造方法及封装、发光装置
CN110076953B (zh) * 2014-09-29 2021-06-04 日亚化学工业株式会社 封装的制造方法、发光装置的制造方法及封装、发光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637130A (en) Method for manufacturing a plastic encapsulated semiconductor device and a lead frame therefor
US4451973A (en) Method for manufacturing a plastic encapsulated semiconductor device and a lead frame therefor
KR100806479B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US4829403A (en) Packaging arrangement for energy dissipating devices
JP2509607B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US4855868A (en) Preformed packaging arrangement for energy dissipating devices
US7714455B2 (en) Semiconductor packages and methods of fabricating the same
US5935502A (en) Method for manufacturing plastic package for electronic device having a fully insulated dissipator
JPS6227750B2 (ja)
EP0069390A2 (en) Lead frame for plastic encapsulated semiconductor device
US4916518A (en) Plastic encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3797021B2 (ja) 電力用半導体装置
JPH04306865A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60128646A (ja) 絶縁型パワートランジスタの製造方法
JPS5966128A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR101239117B1 (ko) 전력 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH04277660A (ja) 集積回路パッケージ
JPS6244815B2 (ja)
JP3519223B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0512857B2 (ja)
CA1213678A (en) Lead frame for plastic encapsulated semiconductor device
JP2939094B2 (ja) 電力用半導体装置の製造方法
JPS62150755A (ja) 電子装置およびその製造方法
JPH09232509A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR100426499B1 (ko) 반도체패키지의구조