JPS5966093A - 電導性蓄熱媒体 - Google Patents

電導性蓄熱媒体

Info

Publication number
JPS5966093A
JPS5966093A JP57177131A JP17713182A JPS5966093A JP S5966093 A JPS5966093 A JP S5966093A JP 57177131 A JP57177131 A JP 57177131A JP 17713182 A JP17713182 A JP 17713182A JP S5966093 A JPS5966093 A JP S5966093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage medium
conductive heat
polyethylene glycol
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57177131A
Other languages
English (en)
Inventor
繁之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57177131A priority Critical patent/JPS5966093A/ja
Publication of JPS5966093A publication Critical patent/JPS5966093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電導性蓄熱媒体に関するもので、蓄熱媒体自身
が電気的発熱体となって加熱され、所定温度に到達した
後は高抵抗体となって発熱体としての性質を消失する特
異な性質を有する新規な材料の提供を可能としたもので
ある。
蓄熱媒体としては、常温固体の有機化合物あるいは無機
化合物であって外部からの加熱により融解し、融解の潜
熱として物質中に蓄わえられるものが知られている。例
えば、有機化合物ではパラフィン類、ポリアルキレング
リコール類、高級アルキルエーテμ類、高級アルキルエ
ステル類、高級アルコール、高級脂肪酸などであシ、無
機化合物では硫酸ナトリウム10水塩、チオ硫酸ナトリ
ウム5水塩、塩化カルシウム6水塩などである。
これら蓄熱媒体を利用して、風力、水力、潮力、太陽熱
等の不規則自然エネルギーによる発電装置からの電熱ヒ
ーターによる発熱を蓄える方式を開発して蓄熱式の電気
暖房装置にすることを、本発明者は特願昭56−111
310号で提案した。
パラフィン類やポリアルキレングリコール類はそれ自体
電気の不良導体であシ、直接的な通電加熱は不可能であ
るので電熱ヒーターを用いての加熱による。したがって
、温度管理や安全のためにサーモスタットやサーモプロ
テクタを必要とし、設備費のかさむ欠点は否めない事実
である。
本発明は、以上のような欠点を更に改良すべく種々検討
研究の過程において得られたもので、本来電導性のわる
い有機蓄熱媒体に対して電導性の良好な炭素粉末を分散
混合させると極めて特異な電気的挙動を示すことが判明
し、しかも都合の良いことにその混合物自体がサーモス
タットとなり、かつサーモプロテクタにもなる性質を示
したのである。
本発明の目的に好適な電導性蓄熱媒体として現在のとこ
ろ実験的に判明しているものは、融点が20〜70℃の
高級炭化水素、すなわちパラフィン類のほかポリアルキ
レングリコ、−ル類、高級アルキルエ−テル アルコール、高級脂肪酸欧どの化合物と、炭素粉末との
混合物である。
上記有機化合物のなかでも、ポリエチレングリコールを
主成分とするものが特に良好であり、難燃性で引火性も
弱いから蓄熱媒体として優れている。パラフィンワック
ス類は電気的特性にも蓄熱性にも優れているが、引火性
のあるのが欠点である。しかし、密閉系で使用する分に
は差支えない。
融点が20〜70℃である蓄熱体を利用すると、例えば
これをあんか、保温マット、床暖房装置などとして有用
かつ[¥利であるからである。
これら蓄熱媒体に混合すべき電導性物質は、炭素粉末で
あシ、黒鉛粉末のような結晶性カーボン、活性炭のよう
な無定形カーボンを問わず使用できる。しかし、、最も
混合性がよく、安定で使い易いのは黒鉛粉末である。
蓄熱媒体と電導性物質どの混合比率も重要な因子であシ
、混合比率を変えて、通電時間と温度上昇及び抵抗値の
変化から判断して最適範囲は蓄熱媒体2部に対して電導
性物質1部の重量比前後である。その詳細については、
後の実施例で具体的に説明するが、例えば、融点49℃
のポリエチレングリコール120g に対して、黒鉛粉
末を20。
40、60,80gと添加した混合系に対して!極を突
込んで通電させた際の時間に対する蓄熱媒体の温度上昇
カーブは、第1図に示すようになる。この結果から明ら
かなように、黒鉛粉末20gすなわち、14.3%混入
したものは殆ど通電せず120分を経過してもポリエチ
レングリコールの温度上昇は全くない。ところが、4−
O i!すなわち25%混入すると約40tU位まで上
昇し、60gすなわち53.3%混入によってほとんど
30分以内に融点の49℃近くになシ、ポリエチレング
リコールは完全に溶融する。そして、不思議なことに、
溶融と共に電気抵抗が500Ωから1900Ωに一ヒシ
、電流量が1,5Aから0.1A以下になることが判明
しだのである。続いて黒鉛末が809、すなわち40%
になると、急激な温度上昇を伴って5分で溶融し、10
分では90℃、20分では180℃にもト外し、もはや
サーモスタット的効果が全く得られない混合系となった
のである。したがって、電導性蓄熱媒体として安全に使
用できる電導性物質混合率は、ポリエチレングリコール
と黒鉛粉末の場合、約35悌位までであり、33%付近
が最も良好であった。
以上のような現角は、ポリエチレングリコールのほか、
これに類似するパラフィン類、高級アルキルエーテル類
、高級アルキルエヌテ)V類、高級アルコール、高級脂
肪酸、そしてポリアルキレングリコールのアルキルフェ
ニルエーテルのようなポリアルキレングリコール誘導体
などで、融点が20〜70℃の常温固体でかつ融解熱の
比較的大なるものに共通してみられることが判明したの
である。
前述したように、本発明混合物に電極を直接浸して交流
又は直流を通電するだけで、急激に効率よく加熱融解し
、かつ融解後は高抵抗体となって電流が微弱となシ、単
に保温に要する最少限の電力ですむから、電熱蓄熱媒体
として好適な混合物となシ、サーモスタットもサーモプ
ロテクタも共に不要で安全性の高い熱媒で、電熱あんか
、電熱マット、電熱暖房装置に使用して安価かつ有用な
ものとなっている。
以下、実施例によって、好適な電導性蓄熱媒体を具体的
に説明する。
実施例 1〜6 本文中に記載したポリエチレングリコール(PEGI,
融点49℃)及び同(PEGI,融点55℃)の120
 gに対して黒鉛末609を混合し、直径12 cm 
、深さ2.5cmのガラス製シャーレに入れ、両端に0
.41111の銅板で表面積10cllのものを電極と
して2枚、9α離して浸漬配置した。−に記第1表 *005以下は読取不能 混合物を常温まで冷却固化後、100V交流電源に接続
して通電をはじめ、通電時間と温度変化、電流の変化及
び通電初期と通電終期の抵抗値を測定し、第1表実施例
1.2の結果を得た。通電初期5分間の時間と温度の関
係を第2図に、温度と電流量との関係を第3図に示した
第1表の実施例6.4はパラフィンとグラファイトの混
合物であシ、実施例5はポリエチレングリコールノニル
フェニルエーテ)V (ノイゲン、第−工業製薬株式会
社製)融点75℃とグラファイトとの混合物である1、
また、実施例6はポリエチレングリコール(i2(1)
と活性度(5og)の混合系である。
これらはいずれも通電と同時に電極付近から溶融し、ポ
リエチレングリコールと黒鉛系の実施例1.2は5分間
以内に完全に溶融してしまう。パラフィンと黒鉛系の実
施例6.4は電極付近の溶融が極めて早く、初期におい
て大電流が流れて100Vでは完全にショート・発火す
る。そして、電極付近が溶融すると高抵抗を示し、優れ
たスイッチ効果が得られる(第3図)ことが判明した。
実施例1.2は電導性蓄熱媒体として理恕的な挙動を示
していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は通電時間と媒体温度との関係を示すグ
ラフ、第6図は媒体温度と電流量との関係を示すグラフ
である。 以  上 出願人     安 1)繁 之 代理人 弁理士 森 廣三部 第シl旧 3N!L 電 時間 1分) 第2図 通−電 a奇1.l(分) 第3回 電44!1熟…本の1及(C) 450

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パラフィン類、ポリアルキレングリコール類、高級
    アルキルエーテル類、高級アルキルエステル類、高級ア
    ルコール、高級脂肪酸等の常温固体有機化合物からなる
    蓄熱媒体と炭素粉末からなる電導性物質との混合物より
    なる電導性蓄熱媒体。
JP57177131A 1982-10-07 1982-10-07 電導性蓄熱媒体 Pending JPS5966093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177131A JPS5966093A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 電導性蓄熱媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177131A JPS5966093A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 電導性蓄熱媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966093A true JPS5966093A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16025712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177131A Pending JPS5966093A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 電導性蓄熱媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966093A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173051A (ja) * 1985-01-26 1986-08-04 Shigeyuki Yasuda 恒温浴槽
JPS61126594U (ja) * 1985-01-26 1986-08-08
JPS61181860A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 自己温度制御性導電性重合体組成物
JPH0187762U (ja) * 1987-11-30 1989-06-09
JP5892530B1 (ja) * 2015-10-15 2016-03-23 株式会社日本理水研 熱媒および熱媒を用いた給湯装置あるいは熱交換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022735A (ja) * 1973-07-02 1975-03-11
JPS54131139A (en) * 1978-04-01 1979-10-12 Kiichirou Sarui Nonnweight type resistance heating element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022735A (ja) * 1973-07-02 1975-03-11
JPS54131139A (en) * 1978-04-01 1979-10-12 Kiichirou Sarui Nonnweight type resistance heating element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173051A (ja) * 1985-01-26 1986-08-04 Shigeyuki Yasuda 恒温浴槽
JPS61126594U (ja) * 1985-01-26 1986-08-08
JPS61181860A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 自己温度制御性導電性重合体組成物
JPH0187762U (ja) * 1987-11-30 1989-06-09
JP5892530B1 (ja) * 2015-10-15 2016-03-23 株式会社日本理水研 熱媒および熱媒を用いた給湯装置あるいは熱交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2808494A (en) Apparatus for storing and releasing heat
US6493507B2 (en) Water heating unit with integral thermal energy storage
US2706716A (en) Heat storage material
JPS5966093A (ja) 電導性蓄熱媒体
JPS59219886A (ja) 面状発熱体
CN104582031A (zh) 一种低电阻型高分子自限温伴热电缆
CN205386200U (zh) 一种新型热水袋
JPS6063890A (ja) 面状発熱体
JPS59110101A (ja) 感熱電気抵抗組成物
JPS6347028Y2 (ja)
JPS6410098A (en) Heat storage apparatus
JPH0374473B2 (ja)
JPS5740583A (en) Regenerating material
CN111594907A (zh) 一种基于石蜡相变换热的新型取暖器
JPS60124388A (ja) 面状発熱体用電極
JPS60140692A (ja) 感熱電気抵抗組成物
JPH0351914Y2 (ja)
KR870001323B1 (ko) 축열 난방장치
CN206989457U (zh) 一种水热毯加热器
CN210422584U (zh) 一种稠油热采空心杆闭式热载体循环加热系统
JPH0438819Y2 (ja)
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
CN206518253U (zh) 一种具有补水功能的夹发板
JPS58225181A (ja) 蓄熱材
CN208028167U (zh) 一种石墨烯电池板