JPS59659B2 - 浚渫船 - Google Patents

浚渫船

Info

Publication number
JPS59659B2
JPS59659B2 JP53069303A JP6930378A JPS59659B2 JP S59659 B2 JPS59659 B2 JP S59659B2 JP 53069303 A JP53069303 A JP 53069303A JP 6930378 A JP6930378 A JP 6930378A JP S59659 B2 JPS59659 B2 JP S59659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
dredger
ship
connecting pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53069303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543350A (en
Inventor
ペトルス・ヨハネス・ヘルマヌス・ニユ−ベンデイツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO BARASUTO KK
Original Assignee
GOYO BARASUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO BARASUTO KK filed Critical GOYO BARASUTO KK
Publication of JPS543350A publication Critical patent/JPS543350A/ja
Publication of JPS59659B2 publication Critical patent/JPS59659B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/8833Floating installations
    • E02F3/885Floating installations self propelled, e.g. ship
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F7/00Equipment for conveying or separating excavated material
    • E02F7/04Loading devices mounted on a dredger or an excavator hopper dredgers, also equipment for unloading the hopper
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F7/00Equipment for conveying or separating excavated material
    • E02F7/06Delivery chutes or screening plants or mixing plants mounted on dredgers or excavators
    • E02F7/065Delivery chutes or screening plants or mixing plants mounted on dredgers or excavators mounted on a floating dredger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、浚渫船に関し、詳述すれば、浚渫した土砂類
を収納する土砂槽と、共通の排液導管と連通ずる連結管
を介して船上にて互いに接続されたものであって、夫々
が船外の水面に開口した排液口と、不作動位置とサイフ
オン現像による吸液作用が行なわれる作動位置との間を
調節自在に移動し得る吸液口とを有する導管よりなる、
土砂槽において沈降した土砂類の上部に出来る上澄液を
排出するための少くとも2台の排出装置よりなる浚渫船
に関する。
前述の型式の浚渫船は公知であり、例えば、オランダ国
特許出願第6816677号公報に開示されている。
斯る型式の浚渫船においては、浚渫した土砂類が比較的
汚れの少いものであれば、これを土砂槽に収納した後、
上澄液を浚渫船の周囲の水面に直接排水しても、汚染の
問題が起るようなことはまずありえない。
しかし、ヘドロを含む土砂類の場合は、たとえ上澄液で
あっても、それ自体も汚染物質で汚されているから、船
外の水面へ排出すると環境汚染をもたらすことになる。
斯る還境汚染の広がりを防ぐため、水底近傍における流
れのゆるやかな所から水底に向って上澄液を排出し、そ
の上澄液に含まれている汚染物質の粒子が水底にすみや
かに沈降するようにするのも一方法である。
実公昭46−9297号によれば、船底より更に深いと
ころへ延在させることの出来る排水管を有するオバーフ
ロ一式浚渫船が開示されている。
斯ろ水底への昇降自在な排水管は、比較的大型であって
、対効果コストが高く、排水稼動率が低い欠点がある。
従って、本発明は前述の諸欠点を解消すべくなされたも
のであって、低床で、迅速に制御し得る排出装置を用い
て、環境汚染を阻止するのが目的である。
この目的は、前記の各排出装置の前記排液導管を、管状
ポストと、このポストの内部に伸縮自在に収納されてい
て、斯るポストに収納された格納位置と、浚渫船の下方
の深所における排液位置との間を移動自在で、前記連結
管を介して接続された前記導管と接続された伸縮自在導
管とで、構成し、この伸縮自在導管の排液口が、浚渫作
業時には、船底の下方であって、しかも、船底近傍の流
れの早い流動水層より更に深い所に位置し得るようにな
っているとともに、前記伸縮自在導管が前記管状ポスト
を延在する昇降手段に吊下されるように構成することに
より達成される。
しかも、土砂槽から比較的大量の上澄液を排出して、浚
渫作業時に船の位置がわかるようにするには、前記土砂
槽の船首及び船尾近傍の端部に、船底近傍を延在し、前
記共通の排液導管に連通ずる第1連結管と第2連結管と
に夫々接続された下方に枢動自在なノズルを設けるのが
望ましい。
尚、オランダ国特許出願の第6902178号公開公報
には、船に積載した浚渫装置の複数の排液器を、共通の
排液導管と連通した連結管に接続し、そのオーバーフロ
ー用ノズルを、水中の地層に挿入すべき浚渫装置の吸引
管に固定することにより、レベルが変えられるようにし
たものが開示されているが、これは船に設けられたもの
ではない。
以後、本発明を添付図面を参照しながら詳述する。
先ず、第1図から第3図において、浚渫船1は、浚渫し
た土砂類を収納するための土砂槽2を有し、この土砂槽
2の四隅近傍に、土砂槽2において沈降した土砂類4の
上方の上澄液5を排出するための排出装置3が設置され
ている。
各排出装置3は、第2図と第3図に詳部が示されている
ように、一端に曲管11を有する固定管6と、可撓性中
継管8を介して前記曲管11の自由端と連通していると
ともに、枢支機構7を介して前記曲管11の自由端と機
械的に連結されたノズル9よりなる導管12で構成され
ている。
ノズル9の吸水口10は、ノズル9が流体圧作動式ラム
13により、一点又線で示した不作動位置9′と、破線
で示した最深サイフオン位置9“との間を枢動されるよ
うになっているから、水平基準面に対してその位置が調
節し得るようになっている。
尚、サイフオン現像を利用して、上澄液5を吸水口10
を介してノズル9に吸入させる時は1、第3図において
実線にて示したように、ノズル9は吸水口10が上澄液
5の水面よりいくらか浸透された状態が保てる位置に保
持する。
言うまでもなく、上澄5の水面レベルが下れば、それに
伴ってノズル9も破線(C″C示した最深サイフオン位
置9″まで枢動さセられる。
他方、14にて示した船首近傍の2台の排出装置3は、
同時に枢動されるノズル9を夫々有している。
このノズル9の同時枢動は、対応する流体圧作動式ラム
13が共通の流体圧制御手段16により1駆動されるよ
うになっているから出来るのである。
このことは、15にて示した船尾近傍の2台の排出装置
3についても言えることである。
船首近傍14における2本の固定管6と船尾近傍15に
おける2本の固定管6は、夫々、連結管18と連結管1
9により互いに連結されている。
これらの連結管18と19とは船中に配管されていて、
全ての排出装置3に共通する排液管21に浚渫船1の船
底20近傍で開口している。
排液管21は、船体に支持された広巾管23と、昇降手
段22により昇降自在に吊下され、かつ、前記広巾管2
3に対して伸縮自在な導管24とで構成されている。
この導管24の下端の排液口25は、浚渫作業時には、
船底20より水中に突出し、船底近傍における水中の流
動水層26よりはるかに深い所、例えば、船底20より
8〜10メートルの深さに達し得るようになっている。
そこで、浚渫船1の土砂槽2に土砂類を積載する時は、
主として土砂と水分よりなる懸濁物をフィーダ27を介
して土砂槽2へ搬入する。
フィーダ27は、図示しない浚渫設備に接続されていて
も良い。
このように、土砂槽2に懸濁物を搬入すると、土砂類は
沈降して土砂槽4を形成する一方、この土砂槽4の上方
には上澄液5が出来る。
この上澄液5には、ヘドロやその他の不純物が、時には
、充分沈降していない細い土砂と共に含まれており、こ
れが前述の排出装置3を介して土砂槽2から外方へ導出
される。
斯る土砂槽2から外方への上澄液の導出は、サイフオン
現像を利用して行なわれる。
このサイフオン現像は、曲管11が吸水口10より上方
に位置しているから出来るのである。
サイフオン現像を利用して土砂槽2における上澄液5を
吸入するには、大部分の管系がら空気を抜く、必要があ
る。
この点につき、第3図を参照しながら説明する。
第3図において、各曲管11は噴水ポンプ34と接続さ
れている。
噴水ポンプ34は、例えば、エゼクタ−の如きの構成を
しており、吸水ポンプ29から供給された噴水流28の
作用により、吸水口10からノズル9及び中継管8を介
して曲管11までの管系内がほぼ真空状態になって、上
澄液が導管12に吸引され、やがて、連結管18゜19
に流入するようになる。
連結管18,19に流入した上澄液は、排液管21を介
して、導管24の排液口25へ、そして、その排液口2
5から船外の水中35であって、流動水層26の下方に
排出される。
このように排出された液に含まれる不純物質は水底30
に沈降し、流動水層26により広範囲に4つたって拡散
されることはほとんどない。
各吸水口10には、好ましくは、第4図の変形例に示す
ように、吸水口10への上澄液5の流入量を調節し得る
ようにするために、流体圧作動式ラム33により制御さ
れる吸水口開度調節用フラップ31を設けるのが良い。
このようにすれば、フラップ31は、前述の如くの流入
量調節という本来の機能の他に、サイフオン現像を誘引
する機能をももたせることが出来る。
この目的を達成するためには、第3図において示したポ
ンプ28と29の代りに、液体供給ポンプ32を用いる
一方、フラップ31は吸水口10を閉じることも出来る
ように構成する。
即ち、フラップ31で動水口10を閉じている間に、ポ
ンプ32で導管12、特にノズル9、中継管8及び曲管
へ水を供給し、このように供給された水が曲管11でオ
ーバーフローして固定管6に流入したところでフラップ
31を開放すれば、その後はサイフオン現像により上澄
液5が吸入される。
いづれにしても、サイフオン現像を止める、つまり、排
出作業を中断するには、吸水口10が上澄液5の水面レ
ベルから上方に来るように、ノズルをラム13で引き上
げれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した浚渫船の側面図、第2図は
、第1図における線■−Hに沿う横断面図、第3図は、
排出装置を示す、第2図の一部拡大詳細図であり、第4
図は、第3図の変形を示した一部拡大詳細図である。 1・・・・・・浚渫船、2・・・・・・土砂槽、3・・
・・・・排出装置、6・・・・・・固定管、12・・・
・・・導管、13・・・・・・流体圧作動式ラム、18
,19・・・・・・連結管、22・・・・・・昇降手段
、23・・・・・・広巾管、24・・・・・・伸縮自在
導管、25・・・・・・排液口、28・・・・・・噴水
ポンプ、29・・・・・・吸水ポンプ、31・・・・・
・フラップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 浚渫した土砂類を収納する土砂槽と、共通の排液導
    管と連通ずる連結管を介して船上にて互いに接続された
    ものであって、夫々が船外の水面に開口した排液口と、
    不作動位置とサイフオン現像による吸液作用が行なわれ
    る作動位置との間を調節自在に移動し得る吸液口とを有
    する導管よりなる、土砂槽において沈降した土砂類の上
    部に出来る上澄液を排出するための少くとも2台の排出
    装置よりなる浚渫船において、前記の各排出装置の前記
    排液導管を、管状ポストと、このポストの内部に伸縮自
    在に収納されていて、斯るポストに収納された格納位置
    と、浚渫船の下方の深所における排液位置との間を移動
    自在で、前記連結管を介して接続された前記導管と接続
    された伸縮自在導管とで構成し、この伸縮自在導管の排
    液口が、浚渫作業時には、船底の下方であって、しかも
    、船底近傍の流れの早い流動水層より更に深い所に位置
    し得るようになっているとともに、前記伸縮自在導管が
    前記管状ポストを延在する昇降手段に吊下されているこ
    とを特徴とする浚渫船。 2、特許請求の範囲第1項に記載のものであって、前記
    土砂槽の船首及び船尾近傍の端部に、船底近傍を延在し
    、前記共通の排液導管に連通ずる第1連結管と第2連結
    管とに夫々接続された下方に枢動自在なノズルが設けら
    れていることを特徴とする浚渫船。
JP53069303A 1977-06-08 1978-06-07 浚渫船 Expired JPS59659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7706318A NL164109C (nl) 1977-06-08 1977-06-08 Baggervaartuig.
NL000007706318 1977-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543350A JPS543350A (en) 1979-01-11
JPS59659B2 true JPS59659B2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=19828683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53069303A Expired JPS59659B2 (ja) 1977-06-08 1978-06-07 浚渫船

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4206057A (ja)
EP (1) EP0000075A1 (ja)
JP (1) JPS59659B2 (ja)
BE (1) BE1T2 (ja)
DE (1) DE2857104A1 (ja)
FR (1) FR2416832A1 (ja)
GB (1) GB2041297B (ja)
NL (1) NL164109C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2141673B (en) * 1980-09-17 1985-07-10 Hitachi Shipbuilding Eng Co A coal slurry transport ship
DE3139821A1 (de) * 1981-10-07 1983-04-21 Ed. Züblin Ag Schwimmende foerdereinrichtung
SE8700027L (sv) * 1986-01-06 1987-07-07 Maersk Co Ltd Sett att gora sig av med avlopp
AU586321B2 (en) * 1986-02-24 1989-07-06 General Environmental Technologies Limited Sewage disposal
TW299475B (ja) * 1993-03-30 1997-03-01 Siemens Ag
GB2309940A (en) * 1996-02-07 1997-08-13 Lim Tung Method and Apparatus for forming a dyke, dam or river bank from sludge
NL1007428C2 (nl) * 1997-11-03 1999-05-04 Ihc Holland Nv Bochtstuk-stelsel zoals voor het verbinden van een zuigbuis met een opening aangebracht in de romp van een hopperzuiger.
US7278811B1 (en) * 2003-04-16 2007-10-09 The Heil Company Land and sea transport system for particulate materials
BE1018577A4 (nl) * 2009-04-22 2011-04-05 Dredging Int Baggertuig en werkwijze voor het beladen van het baggertuig met baggerspecie.
NL2008273C2 (en) 2012-02-10 2013-08-14 Ihc Holland Ie Bv Overflow device for a vessel.
CN103266895B (zh) * 2013-05-24 2014-11-26 张炯明 海洋采砂方法
NL2013368B1 (en) * 2014-08-26 2016-09-26 Ihc Holland Ie Bv Adjustable overflow system.
NL2014509B1 (en) * 2015-03-24 2017-01-19 Ihc Holland Ie Bv Overflow system.
NL2015858B1 (en) * 2015-11-26 2017-06-13 Ihc Holland Ie Bv Panflute overflow system.
NL2022280B1 (nl) * 2017-06-22 2022-06-24 Boskalis Bv Baggermaatschappij Trailing suction hopper dredger having a recycle system for effluent and method for suction dredging

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE535989A (ja) *
US934593A (en) * 1907-11-08 1909-09-21 Julio Carlesimo Dredge.
US1337279A (en) * 1918-05-06 1920-04-20 Jacob R Sensibar Method of and apparatus for collecting and delivering sand
NL96078C (ja) * 1957-12-07 1900-01-01
NL6816677A (ja) * 1968-11-21 1970-05-25
NL6902178A (ja) * 1969-02-12 1970-08-14
GB1244558A (en) * 1969-05-13 1971-09-02 Hollandsche Aanneming Mij N V Self-propelled hopper dredgers and method of operation
NL145011B (nl) * 1970-05-14 1975-02-17 Ballast Nedam Groep Nv Werkwijze voor het met baggerspecie beladen van een baggervaartuig.
NL175211C (nl) * 1973-10-15 1984-10-01 Bos Kalis Westminster Inrichting en werkwijze voor het opzuigen van een grondsuspensie met een transportmedium.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2416832B1 (ja) 1981-07-24
GB2041297B (en) 1982-06-03
NL164109C (nl) 1980-11-17
BE1T2 (nl) 1980-02-08
NL7706318A (nl) 1978-12-12
US4206057A (en) 1980-06-03
FR2416832A1 (fr) 1979-09-07
DE2857104A1 (de) 1980-01-24
EP0000075A1 (en) 1978-12-20
GB2041297A (en) 1980-09-10
NL164109B (nl) 1980-06-16
JPS543350A (en) 1979-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59659B2 (ja) 浚渫船
KR20070030046A (ko) 호소 침전물 처리장치
RU2034151C1 (ru) Плавучий грейферный землечерпательный снаряд для добычи песка и гравия
EP1346107A1 (en) Method for hydraulic subsea dredging
JP4030389B2 (ja) 大容量貯水池の浚渫作業システム及び浚渫作業方法
JP4405450B2 (ja) 土砂輸送システム
JP2018031117A (ja) フロートを備えた吸泥口装置
US20040148813A1 (en) Dredging method and apparatus
CN208229479U (zh) 一种污水处理用浮渣收集装置
CN207878540U (zh) 一种水利工程清淤装置
CN212405304U (zh) 一种可带水操作的鱼塘清淤装置
CN207452827U (zh) 一种船式移动挡水坝
JPH10159066A (ja) ダム貯水池の堆積土砂の排出方法
CN215977452U (zh) 一种水利工程用清淤装置
JP2649147B2 (ja) ヘドロ吸引用ノズル装置と、ヘドロ除去方法
JP4114512B2 (ja) 貯水池の排砂方法及び排砂装置
JP2711449B2 (ja) ダム、湖、貯水池等の水源の底に堆積した土砂の排出装置
CN220620415U (zh) 一种调节机构及移动式城市泵站池底清淤装置
CN220888913U (zh) 一种水利工程防堵蓄水池
CN115595948A (zh) 船载铲斗装置和使用方法
CN107829455B (zh) 一种种质资源原位保护的清淤装置及其清淤方法
JP4677752B2 (ja) 浚渫搬送装置
JP2003002285A (ja) 浚渫船
JPH01315514A (ja) ダムの浚渫方法とその装置
JP2000318681A (ja) 砂採取船における泥水還流装置