JPS5965042A - 1,3−置換ジフエニルブチルトリフルオロアセテ−ト - Google Patents

1,3−置換ジフエニルブチルトリフルオロアセテ−ト

Info

Publication number
JPS5965042A
JPS5965042A JP17690282A JP17690282A JPS5965042A JP S5965042 A JPS5965042 A JP S5965042A JP 17690282 A JP17690282 A JP 17690282A JP 17690282 A JP17690282 A JP 17690282A JP S5965042 A JPS5965042 A JP S5965042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenylbutyl
substituted
trifluoroacetate
styrene
trifluoroacetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17690282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531537B2 (ja
Inventor
Tatsuo Hamaya
浜谷 健生
Sumio Yamada
山田 純男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP17690282A priority Critical patent/JPS5965042A/ja
Publication of JPS5965042A publication Critical patent/JPS5965042A/ja
Publication of JPH0531537B2 publication Critical patent/JPH0531537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中、Rは水素、ハロゲン又はアルキル基である) で表わされる1、3−置換ジフェニルブチルトリフルオ
ロアセテート及びその製造方法に関するものである。
本発明の化合物(I ) 4.を文献未載の新規化合物
であり、アルコール合成などの有機合成中間体として有
用である。また近時、オリゴマーの工業的利用が増大し
ているが、本化合物(I)も粘稠性のあるオリゴマー【
あるため、この方面への応用が期待できる。例えば、ポ
リ塩化ビニル(PVC)や他のプラスチック材料への可
塑剤としての利用、あるいは粘着性を有するため、接着
剤や増粘剤としての利用等である。
本発明者は、有機合成中間体として有用なスチレン誘導
体の開発について研究を重ねていたところ、スチレン又
はスチレン誘導体とトリフルオロ酢酸を非極性有機溶媒
の存在下、適当な試薬濃度で反応させたところ、前記一
般式(I)で表わされる化合物が、かなりの収率で得ら
れることを見出だし、本発明を完成するに到った。
本発明の化合物(I)は、一般式 (式中、Rは前記と同じ) で表わされるスチレン又はスチレン誘導体に、非極性溶
媒の存在下、トリフルオロ酢酸を反応さゼることによっ
て得られる。この際、副生成物としてα−置換フェニル
エチルトリフル4口アセテートや1.3−ジ置換フェニ
ル−1−ブテン及びオリゴマー等が生成するので反応条
件の選択が極めて重要となる。
非極性溶媒としては通常のものが用いられる。
例えば、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサ
ンなどの炭化水素溶媒、四塩化炭素、クロルベンゼン等
のハロゲン化炭化水素溶媒等である。
温度は低い程収率は増大するが反応速度は遅くなる。反
応試薬の濃度も収率に大きく影1′″!Jるが、最大収
率を与え・る試薬濃度は「スチレン」:3〜5mol 
/l 、  [トリフロオロ酢I!]:1〜21I10
1/1であった。
得られた粗反応生成物から目的物(I>を得る(II>
ために蒸留法とカラム法の組み合ゼで分離vI製を試み
た。すなわち、蒸留によってα−置換フェニル1チル]
−リフルオロアセテートは容易に分離除去されるが、1
.3ジ置換フェニル−1−ブテン及び目的物(I>は沸
点が近似しているため、両者の混合物が留分として得ら
れてくる。
この混合物はカラムとしてシリカゲルを用い、溶離液と
してヘキサン−ベンゼン混合物を用いると容易に分11
11精製されることが明らかとなった。
得られた化合物(I)は下式に示1−加水分解やアルコ
リシス、アミノリシス等の反応を受はヤすく (I)刊+、、o l<o旦→           
          (イ)Δ ) (I>+RO1・4jL14(II)+ROCOCF3
          (ハ)(式中、Rは前記と同じ、
R′とα′は低級アルキル基である) 相当するアルコール(III)を容易に生成するので(
I)はアルコール合成の有機合成中間体として極めて重
要である。
(実施例1) 冷却器を取り付けた2001のフラスコ中にスチレン5
2Q  (0,5モル)Cを入れる。次にトリフルオロ
酢酸11,4o  (0,1モル> (D四塩化FM素
m Fi 42.51を加えて反応を開始させる。フラ
スコを35℃に保ち、24時間反応を続ける。反応終了
後、内容物資減圧下40℃に保ち、溶媒と残存未反応物
質を留ムした。粗反応生成物を高真空下に蒸留し、下記
のる種類の留分を得た。
(下記の構造解析から決定された。) b 、 9 、50℃/ 3m1−t。
b、Ll、120〜b (I>と(V)は沸点が近以しており、蒸留によって分
離することは困難であった。そこでカラム(シリカゲル
)によって分離を行った。すなわち、直径401m1長
さ400mmのカラムにシリカゲル(ワ」−ゲルC−2
00)を充填し、溶離液としてヘキサン−ベンゼン混合
液(ベンゼン20%)を用いて(I>と(V)の混合物
を留出させた。最初の溶出液2001から(V)がそれ
以降の溶出液から(I>が精製分離された。無色透明の
粘稠性液体(b、11.126℃/1wun Hg、 
yf:: 1.4939 >が得られた。この物質(I
)は1.3ジフエニル(I>  ブチル1−リフルオロ
アセテートと同定されたが、そのIR,NMRスペクト
ル及び元素分析による構造解析結果は以下の通りである
NMR(CDCI 3 ) : 2.80〜3.1Or
 (m、10H) 4.30〜4.7Or (m、 I
H) 。
(V)   7.00〜8.15r(i+、3H,8,
65〜8.82  (m、3H);IR(NaC1):
1780ca+  (−C−0伸縮) 、 1225c
m  及び1160ci+  (−C−0−伸縮)元素
分析 (実施例2) 実施例1と同じようにしてスチレンとトリフルオロ酢酸
を種々の条件下に反応させ′C1冒られた結果を表1に
示す。条件を適当に選択ツることにより、40%近くの
目的物を得ることができる。
(実施例3) 実施例1と同じようにして、P−置換スチレン誘導体と
トリフルオロ酢酸の反応を行い得られた結果を表2に示
した。
トリフルオロ酢酸: 1. Omol /1反反応度:
35℃ 溶媒:四塩化炭素 手続補正書(方式) 1、事件の表示 昭和57年特許願第176902号 2、発明の名称 1.3−置換ジフェニルブチルトリフルオロアセテ−1
〜3、補正をする者 住 所  東京都千代田区霞が関1丁目3番1号(11
4)氏名 工業技術院長  石板誠−4、指定代理人 6、補正の対象

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、Rは水素、ハロゲン又はアルキル基である) で表わされる1、3−置換ジフェニルブチルトリフルオ
    ロアセテート。
  2. (2)一般式 %式% (式中、Rは水素、ハロゲン又はアルキル基である) で表わされるスチレン又はスチレン誘導体に、非極性溶
    媒の存在下、トリフルオロ酢酸を反応させることを特徴
    とする一般式 (式中、Rは前記と同じ) で表わされる1、3−置換ジフェニルブチルトリフルオ
    ロアセテートの製造方法。
JP17690282A 1982-10-06 1982-10-06 1,3−置換ジフエニルブチルトリフルオロアセテ−ト Granted JPS5965042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17690282A JPS5965042A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 1,3−置換ジフエニルブチルトリフルオロアセテ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17690282A JPS5965042A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 1,3−置換ジフエニルブチルトリフルオロアセテ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965042A true JPS5965042A (ja) 1984-04-13
JPH0531537B2 JPH0531537B2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=16021748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17690282A Granted JPS5965042A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 1,3−置換ジフエニルブチルトリフルオロアセテ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956123A (en) * 1985-01-22 1990-09-11 Nippon Oils & Fats Company, Ltd. Method for manufacture of fluorine-containing aromatic derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956123A (en) * 1985-01-22 1990-09-11 Nippon Oils & Fats Company, Ltd. Method for manufacture of fluorine-containing aromatic derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531537B2 (ja) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2381000A (en) Halogenated organosilicon compounds
JP2022068192A (ja) 銅およびニッケル触媒による脱炭酸ホウ素化反応
JPS5965042A (ja) 1,3−置換ジフエニルブチルトリフルオロアセテ−ト
KR100541590B1 (ko) 설퍼펜타플루오라이드 화합물 및 이의 제조 및 사용 방법
CA2073818A1 (en) Transesterification and other conversion reactions of acid derivatives, using an amidine
IE51211B1 (en) Process for introducing alkyl radicals into nitrile compounds
US5371216A (en) Pyridinium salts containing alkoxysilyl groups
US4131732A (en) Method for preparing auranofin
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
US2763679A (en) Production of pentaerythritol chlorides
Landgrebe et al. Attack of dichlorocarbene on dialkylmercurials. Studies of the stereochemistry and mechanism of insertion into the. beta.-carbon-hydrogen bond
CN107880069B (zh) 一种三氟甲基(三甲基)硅烷的制备方法
US3506728A (en) Reactions of fluorochloroethylenes
Toshimitsu et al. Preparation, structure, and reactivity of pentacoordinate disilanes bearing an 8‐charcogeno‐1‐naphthyl group and a heteroatom on the same silicon atom
JP2867847B2 (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JP3130303B2 (ja) ハロヒドリン
JPS6127943A (ja) ビスフエノ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有してなる架橋性組成物
JPH034557B2 (ja)
GB2305432A (en) Method of purifying 1,3-bis(3-aminopropyl)-1,1,3,3-tetraorganodisiloxane
JPH0535134B2 (ja)
JPS5835137A (ja) ヒドロキシアルキルビニルエ−テルの製造方法
CA1053699A (en) Process for the production of even series w-amino acids
JPH04108745A (ja) トリフルオロ炭化水素化合物の製造法
KR100508882B1 (ko) 신규한 할로겐유기규소 화합물
JP2006056801A (ja) ノルボルネニル基含有シロキサン化合物の製造方法