JPS5963849A - キヤリア位相制御装置 - Google Patents

キヤリア位相制御装置

Info

Publication number
JPS5963849A
JPS5963849A JP57174336A JP17433682A JPS5963849A JP S5963849 A JPS5963849 A JP S5963849A JP 57174336 A JP57174336 A JP 57174336A JP 17433682 A JP17433682 A JP 17433682A JP S5963849 A JPS5963849 A JP S5963849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
jitter
loop
carrier phase
control loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57174336A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Watanabe
孝次郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57174336A priority Critical patent/JPS5963849A/ja
Publication of JPS5963849A publication Critical patent/JPS5963849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • H04L27/2271Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals
    • H04L27/2272Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals using phase locked loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ伝送の受信機において伝送路内で生ずる
キャリア位相ジッタの有無を検出し、その結果に応じて
、ループ帯域を変化させるキャリア位相制御ループに関
する。FDM、伝1送路な用いたデータ伝送において、
搬送波電流供給装置で生ずるキャリア位相ジッタは符号
量干渉と並び、大きな伝送障害の1つである。通常デー
タモデムでは、このキャリア位相ジッタを位相制御ルー
プによって抑圧することが行なわれている。位相ジッタ
Q周波数成分は商用電波周波数が主であるがその高調波
も存在し180Hz程度まであるとさノしている。この
値線電話す、線の3KIIz弗域を馬えると大きな値で
あり、このよう・な病い成分のジッタを抑圧するのに必
要なループ帯域を確保すると、ループ雑音による劣化が
著しく増加してしまう。逆にループ帯域を狭めるとジッ
タが存在する場合、ジッタの抑圧残によ多信号品質が急
くなってしまう、従来は、この2つの要素を考慮して、
適尚な帯域が固定的に定められていた。
本発明の目的轄ジッタが存在しない場合にはループ帯域
を狭めることによル劣化を少なくする位相制御手段を提
供する。第1の発明の構成は、位相制御情報から固定分
及び周波数オフセット分を除く手段と、その残シの情報
の零交叉回数を測定する手段と、その回数からジッタの
有無を判断する手段と ジッタがないと判断した場合に
ループ帯域を狭くする手段とからなる。第2の発明は上
記の構成に第1の発明によって帯域を狭くした結果、実
際にジッタが存在しているために劣化が生じていること
を検出する手段を付加して伝送路切換などによる状況の
変化に対処するようにしている。
以下図面を参照しながら、本発明の実施例を詳しく説明
する。第1図は公知の2次7′イジタルフイルタを用い
たデシジョン・ディレクテド位相制御ループの一構成を
示すブロック図である1、受信々号ザンプルyk  は
固定発振器で後調されたベースバンド信号でその内に含
まれる位相変動成分θ。
は次のように表わされる。θに一△ωckT十ψh  
(mod2π)(1)  第1項は数詞固定発振器の発
振周波数と、受信キャリア周波数の差、即ち周波数オフ
セントに起因する項、紀2項は伝送路で加わる位相ジッ
タを表わす項である。位相制御ループは、とのθk L
:D推定値を求め、この位相を打ち消すように動作する
。積分器゛12の内容はθにの推定値′ikで   θ
に一θに一1+△θに+δk”  ’(mod  2π
)(2)、6に一αx1m〔aF−yk6−”“k’)
 (米は複素共役)(3)音及び符号間予−を含んでい
るため△0には正確に位相誤差とはならない。従って係
数α・βを大きくする、1.!lIちルーツ帯域を広げ
ると位相制御されたy、ej’にはし・−プ雑音によっ
て劣化が生ずる。本発明は第2図にその実施例を示す装
置を付加することによってジッタの存在の1無を検出し
、それによっでα・βの値を変える機能を付加すること
によって従来例のJ′!iつ欠点を除くものである。
以下に第2図に示したフロレフの動作を説明する。端子
100からは、第1図で6と番号性ゆた乗算器の出力即
らΔθkか入力する。積分器101は第1図の積分51
2 と同様に次の処理を行う。
ψに:ψに一1+Δθに+5) (5)式のψ、は(2J式θk から周波数オフセット
に起因する位相回転を除いたものである。このψk を
入力とする積分器102は新しい人力が入ると、その時
点からL時刻前の入力を忘れる形の私分器で、その出力
は L z1ψh −L+1 ’ 7L161ト−司 即ち、それ以前Lll@刻のψにの平均値を与える。
積分器101の出力はDic算器103において積分器
102の出力が減算される。減算器103の出力は位相
ジッタ(若し存仕すれば)と雑音による変動成分(Qみ
が現われている。零交叉検出器104は人力信号が零交
叉する度にパルス金田し、そのILjl数はカウンタ1
05でカクントされる。カウンタ105はクロックおよ
びフレームパルスを発生するパルス発生器109で制御
され、その出力はフレームパルスが加わる迄前回のフレ
ームの結果を保持している。
カウンタ105の出力は減算器106で記1意装置10
7の保持する値が減算される。減′lI4−粘米は、フ
レームパルス毎に極性判定器108で極性が判定され正
ならば1、負ならば0がレジスタ110に出力される。
レジスタ110の内容が1の時即ち零交叉回数が一定値
よシ大きい場合はジッタが存在しないと判断L、端子1
12を通して、第1図位相制御系の係数を保持する記憶
装置8.9の内容を予め与えた小さい値の組とする。零
交叉検出の回数によってジッタの有無が判定出来ること
は以下に示す事実による。端子100から入来する信号
にジッタがシP 場合低域呻波の遮断周波数fcは位相制御ループのαと
βに依存する。この時単位時間当シの零交叉回数は雑音
電力に依存せず2 f c/Jiで与えられる。この事
実は例えは宮脇−男1雑音解析」朝倉書店昭36年り0
月初版152頁に示されている。
一方ジツタが存在する場合は零交叉回数が、ジッタの大
きさと雑音電力の比に依存するが、雑音よツタを考える
とジッタ周波数の2倍に近づく。通常fc は商用周波
数の高調波成分のジッタも抑圧するように設計している
ので、ジッタ周波数の2倍は2fc/6−に比べ小さい
値である。従って記憶装置1i107の値は、2 f 
C/%/Tとジッタ周波数の2倍の間に設定すればジッ
タの有無を検出することができる。尚、この手段を単に
ジッタの有無を検出するモニターとして用いることが可
能であることは伺うまでもない。データモデムを用いた
伝送は通常送信要求の度にトレーニング46号を送出す
るので帯域の9ノシ替えは、このトレー二/グ度にリセ
ットして行えば良い。しかし、長時間の伝送を行う場合
はFDM 上位回線の切換えに伴なって位相ジッタが発
生する場合があり、又、ジッタが存在するにも拘らず間
違ってジッタが無いと判断してしまった場合には、帯域
を再び拡ける必要がある。第2の発明はこのような要求
に対処するために第1の発明に第3図にその実施例を示
す検出器を付加して、必要に応じて帯域を拡ける。
以下第3図のブロックの動作を説明する。端子201か
らは、第1図で萱号付けした判定器の出ツバ即ち−k 
が入力し、その実数部とtJL e ljiμの2へ才
IJ入力し、その実数部は減勢器204で演算器203
の出力が引かれた後、2乗器205で2乗され2、積分
器207で積分される。一方、虚数都は2乗器206で
2来辿れ、積分器208で積分される。邊責分@謹除算
器209では、積分器207の出力と積分器208の出
力の比を計算し、その値は減算器2101己憶装置21
1の持つ値が引かれる。減算器出力の極性は記憶装置2
12に記憶され、この正負の情報は☆禍子213を通し
て出力され、帯域を拡げる力為否力λの情報として用い
られる。この方法の有効性は次のように示される。今ル
ープ)11域は狭いので体音や符号量干渉を無視すると
yk=akejOk となる。
0k の変動がループ帯域に比べて速い場合はθに一7
k は殆んどジッタの成分が奴っている。
となり、φkが劣化をもたらす程大きくなった場合、例
えd”;W2中0.05 除算器209の出力には大ノ きな値が出力され、ジッタによる劣イヒカI生じている
ことがわかる。
以上述べたように本発明によればジ、りの有無によシ適
応的にループ帯域を変えるキャ1」ア位相制御装置が得
られデータ伝送受信機に用いて有効である0
【図面の簡単な説明】
第1図れ本発明の実施例の一部を構成する公知の、キャ
リア位相制御ループを示すブロック図、。 第2図は本発明の第1の実施例を示すもので第1図のキ
ャリア位相制御ルーズに付加する第1のキャリア位相ジ
ッタ検出装置の実施例を示すブロック図。第3図は本発
明の第2の実施例を示すもので第1図、第2図のキャリ
ア位相制御ループと第1のキャリア位相ジッタ検出装置
に付加する第2のキャリア位相ジッタ検出装置の実施例
を示すプロ、り図で娶る。第2図において、101.1
02は積分器、1(13は減#、器でこれ等は第1回の
キャリア制#ループの出力する位相推定値から周波数オ
フセン) IIC起1124する項と直流分を除去する
手段を構成する 104は零交叉検出器、106d減算
器、107は一定値を記憶する記憶装置である。第3に
おいて、2014−jデータの識別結果を入力する端子
4は位相制御された符号と前起識別結呆の複索共は減3
N、器、205.206は2乗器、207.20Bは積
分器で207の出力は誤差信号の識別結果と同位…の成
分の2乗平均値、208の出力は誤差信号の識別結果と
直交する成分の2乗平均値である。209は餘算器でる
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 2次元線形変調を用いたデータ伝送装置の受信機
    においで、キャリア位相制御ループと、該制御ルーツの
    出力であるキャリア位相推定値から、周波数オフセット
    に起因する要素及び直流分を除去する手段と、前記周波
    数オフセットに起因するJk累及び直流分の除去された
    信号の零交叉回数を一定時間計数する手段と、計数され
    た零交叉回数か、予め定めた一定値よりも大きい場合は
    、前記位相制御ループの帯域を狭めることにより、ルー
    フ雑音によって生ずる劣化を減少せしめることを特徴と
    するキャリア位相制御装置。 2.2次元煉形変調を用いたデータ伝送装置の受信轡に
    おいて、キャリア位相制御ループと 該制御ループの出
    力であるキャリア位相推定値から周波数オフセットに起
    因する要素及び直流分を除去する手段と前記周波数オフ
    セットに起因する要素及び直流分の除去された信号の零
    交叉回数を一定時間針数する手段と、計数された零交叉
    回数が予め定めた一定値よりも大きい場合は 前記位相
    制御ループの帯域を狭める手段と、前記位相制御ループ
    によシ位相制御された受信4号を判定してデータを識別
    する手段と、前記位相制御されだ受(i々号と前記識別
    結果との誤差信号の前記識別結果の持つ位相と同位相の
    成分の2乗平均値を11゛算する手段と、前記誤差信号
    の識別結果の持つ位相と直交する位相を持つ成分の2乗
    平均値を岨・算する手段と、前記2つの2乗平均値の大
    小を比較する手段と、前記比較結果によって前記位相制
    御ループの帯域を広げる手段とを有し、伝送路で生ずる
    キャリア位相ジッタの変化に適応的に対処することを特
    徴とするキャリア位相制御装置。
JP57174336A 1982-10-04 1982-10-04 キヤリア位相制御装置 Pending JPS5963849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174336A JPS5963849A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 キヤリア位相制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57174336A JPS5963849A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 キヤリア位相制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963849A true JPS5963849A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15976852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57174336A Pending JPS5963849A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 キヤリア位相制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022861A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. Receiver for digital communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022861A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. Receiver for digital communication system
US5602881A (en) * 1992-04-24 1997-02-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. Receiver for a digital communication system
US5751776A (en) * 1992-04-24 1998-05-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Receiver for a digital communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101300623B (zh) 用于抑制噪声的方法、设备和计算机程序
US20090190643A1 (en) Carrier phase independent symbol timing recovery methods for vsb receivers
JPS5914939B2 (ja) 搬送波再生装置
US6275087B1 (en) Adaptive cancellation of time variant DC offset
KR960039960A (ko) 디지탈 잔류 측파대 변조 통신 시스템의 위상 검출 방법 및 위상 트랙킹 루프 회로
US5128968A (en) Apparatus for cancelling carrier phase jitters
JPS5963849A (ja) キヤリア位相制御装置
JPH05244467A (ja) ノイズ低減方法および装置
WO2006129061A2 (en) Phase difference calculator
JP2885052B2 (ja) 自動周波数制御装置
Hamed et al. Adaptive cascaded delayed signal cancelation PLL based fuzzy controller under grid disturbances
JPH023337B2 (ja)
JPH03117057A (ja) 位相変調信号復調器
Pan et al. Active noise cancellation frequency-locked loop with a notch filter
JP2564968B2 (ja) 交差偏波干渉補償器
SU930232A2 (ru) Система автоматического регулировани
KR900004407B1 (ko) 쿼드라-페이즈에 의한 주파수 및 위상 복조시스템에서 자동주파수 제어방식
JPS61281655A (ja) 自動周波数制御回路
JP2685641B2 (ja) 保護継電器
JPH0423859B2 (ja)
SU1436278A1 (ru) Устройство дл приема фазоманипулированных сигналов
JPH08189959A (ja) ドップラ測位装置
JPH01188116A (ja) ゴースト除去装置
RU2153768C2 (ru) Устройство компенсации помех
JPS6096949A (ja) デ−タ伝送方式