JPS5963553A - 湿度センサ - Google Patents

湿度センサ

Info

Publication number
JPS5963553A
JPS5963553A JP17418082A JP17418082A JPS5963553A JP S5963553 A JPS5963553 A JP S5963553A JP 17418082 A JP17418082 A JP 17418082A JP 17418082 A JP17418082 A JP 17418082A JP S5963553 A JPS5963553 A JP S5963553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
sheet
humidity
space
sensitive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17418082A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hamaguchi
浜口 博
Hiroki Noguchi
野口 浩樹
Akira Fukami
深見 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP17418082A priority Critical patent/JPS5963553A/ja
Publication of JPS5963553A publication Critical patent/JPS5963553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気中の湿度を検知する湿度センサに関するも
のである。
本発明者の一人は先に特願昭56−142007号とし
て湿度センサを既に提案している。
これは吸湿、膨張性の繊維としてセルロース繊維および
/またはポリと・ニルアルコール繊維のごとき有機繊維
を用い、かつ導電性繊維として例えば炭素繊維および/
または活性炭素繊維を用い、向繊維を混合して抄紙した
シートを有し、このシートに互いに離間して一対の電極
を設けた構成になっている。
かかる湿度センサによれば、抵抗値が低く、測定回路も
簡単であるという利点がある。
今回提案した本発明は、周囲雰囲気中の湿度が高湿度か
ら低湿度へ湿度が変化した場合と、低湿度から高湿度へ
湿度が変化した場合との間のヒステリシスを減少させる
ことを目的とするものである。
かかる本発明の目的は、感湿シートの周りに空間を形成
し、かつこの空間を上記シート自体の繊維部の微小空隙
を介して周囲雰囲気と連通させる構成により達成される
以下本発明を図に示す実施例において説明する。
第1図は本発明を含む湿度センサの外観図で、■は本発
明の紙状材の感湿シート、2は絶縁体(例えば樹脂)よ
りなる矩形状のカバー、2aはカバー2の内側に設けた
貫通開孔、3は一対の電極、4は絶縁体く例えば樹脂)
よりなる基板である。第2図は本発明になる本発明の内
部構造を示し、第1図のカバー2を外した状態の図であ
る。5は導電性接着剤(例えば銀ペースト)、6は2枚
の感湿シート1の間に設けられた空間、4のは基板4に
設けた貫通開孔である。導電性接着剤2は感湿シー)1
は一端部と電極3とを電気的に導通させる同時に接着し
、さらに電極3と基板4とを接着している。」二記感湿
シートlは例えは湿度10%RHの雰囲気で電極3に接
着してあり、この感湿シート1を例えば湿度30%RH
の雰囲気に晒すと該シート1が変形して上記空間6が形
成される。
上記第1図のカバー2を基板4に覆いかぶせることによ
り上記空間6の開放部(第2図で感湿シール1の両側部
の部分)が閉鎖され、該空間6は閉じられることになる
。以下は説明の都合上、閉空間6とする。従って、感湿
シート1間に形成された空間6は、該シート自体の繊維
部に形成されている微小空隙を介して周囲雰囲気と連通
ずるようになっている。
第3図は上記感湿シート1の内部概略構造を模式的に示
している。同図において、laはセルロース繊維、1b
は炭素繊維、tは紙厚であり、図中破線は感湿シート1
の表面を示す。セルロス繊維1aは通常紙の原料として
使われるものとほぼ同等のものであるが、その叩解程度
は慮水度でSR’35を用いた。炭素繊維1bの線径は
10μm1繊維長は519ものを用い、紙に占める炭素
繊維1bの割合は35%(残部65%はセルロース繊維
)とした。感湿シート1の坪量は35〜40 gr/%
、紙厚tは0.21m、大きさく広さ)は各51から各
100mm程度まで任意に製作可能であるが、ここでは
1011X20鶴程度とした。
上記の実施例においてその作動を説明する。本発明の感
湿シート1が作動をする理由は以下の通りである。まず
、セルロース繊維1aは絶縁体と見なし得る。炭素繊維
1bは導体であるがわずかな抵抗を有している。一方、
炭素繊維1bは感湿シート1の両端間で多数絡み合いな
がら連なっている。従って、連なっている2つの炭素繊
維間には接触抵抗が存在する。よっ°ζ、感湿シート1
の両端間の抵抗ずなわも電極3間の抵抗は炭素繊維自体
の抵抗と接触抵抗との総和となる。さらに詳細に述べる
ならば、それらの抵抗は直列接続されつつ、並列接続も
されているという状態で、総合的に全体の抵抗値が決定
される。以上の様に、本発明の感湿シート1の抵抗値は
、従来周知のイオン伝導を利用したものとは異なるので
、非常に小さな抵抗値を容易に得ることができる。
次に、湿気にさらされた時の感湿シート1の作動を述べ
る。従来より、セルロース繊維、あるいはセルロース繊
維により製造される紙は空気中の湿分を吸収(吸着)す
ることは、よく知られている。また、湿分の吸着量は空
気の湿度に依存し、湿度上昇と共に吸着量も増加するこ
ともよく知られている。さらに、湿分を吸着したセルロ
ース繊維はその太さが20〜30%も膨張したり、ある
いはねじれなどの変形を起すこと、すなわち膨潤、変形
する性質を有していることもよく知られている。
ところで、本発明の感湿シート1が湿気にさらされると
空気中の湿分はセルロース繊維1aが吸着するので、セ
ルロース繊維1aは膨張、変形する。すると、今まで、
接触していた炭素繊維どうしはセルロース繊維が膨張、
変形するので各所で接触できなくなる。従って、感湿シ
ート1の両端を連なっていた炭素繊維の連なりの数は減
少し、抵抗値が増大する。また、抵抗値の増大はセルロ
ース繊維の膨潤、変形に依存し、ひいては空気中の湿度
に依存するものとなる。つまり、空気中の湿度によって
一義的に感湿シート1の抵抗値が定まるところとなる。
一方、高い湿度から低い湿度へと変化する時には、セル
ロース繊維から湿分が脱離し、セルロース繊維は収縮し
、その結果、炭素繊維の接触が復活し、再び抵抗値は元
通り低下する。
ところで第4図に於ては、感湿シート1の特性は領域A
および領域Bで示したようにばらつきを持っている。こ
のばらつきは、セルロース繊維19の膨潤、変形の程度
が湿度の履歴にも依存するために起きる現象である。つ
まり、低湿度から高湿度へ、あるいは高湿度から低湿度
へと湿度が急激に変化した場合の感湿シート1の抵抗は
、正規の抵抗値からり1れて領域Aおよび領域Bにおい
て、その領域のとしらかのはしによってしまうことが発
明音らの実験の結果明らかになった。
ところが、本発明の閉空間6 (前述したごとく閉ささ
ている)を設けた感湿シート1においては、まわりの空
気の湿度が急激に変化しても、感湿シート1に設けられ
た閉空間6内の空気の湿度は感湿シート1自体の繊維部
の微小空隙を通し゛C周囲雰囲気の空気の湿度へ緩やか
に変化する。すなわち、閉空間6は緩衝帯として作用し
、セルロート繊維19の吸放湿作用をなめらかにし、か
つ安定させる。従って、セルロース繊維19の膨潤、変
形がなめらかになり、かつ安定することによって特性は
非常に安定したものとなる。また感湿シート1は閉空間
6を設けるために炭素繊維紙を平列に、電極3に接着し
ているため、この炭素繊維紙の抵抗値は1枚の抵抗値の
半分になるのは容易に理解できる。
上記した作動原理による本発明の湿度センサの特性は第
4図の領域Aに示すものとなる。この湿度センサの特性
は、閉空間6を設けてない湿度センサの特性(領域Bに
示すもの)より、ばらつきが非常にわずかであり、かつ
特性か安定するため、その感度も向上して非常に良好な
特性を示すことがわかる。
第5図は本発明の他の実施例を示すものである。
この実施例は、感湿シート1を1枚用い、これを屈曲さ
セて該屈曲部間に空間6を形成したものである。この例
でも第1図と同様にカバー2が基板4に装着され、空間
6は閉空間となっている。
第6図は本発明の更に他の実施例を示すものである。感
湿シート1は中空の円筒形状としである。
この感湿シート1は、リング形状の基板4に設けられた
貫通開孔4aと中空円筒状のカバー2に設けられた貫通
開孔2aを通して、周囲雰囲気と内表面側で晒されてお
り、外表面側まわりに閉空間6が設けられている。
なお、本発明は結露センサとしても用G)ることかでき
る。なぜならばセルロース繊維は吸湿能力を有すると同
様に吸水の能力を有し、また同様の膨潤、変化作用を行
うからである。従って、水センサ (水の有無を検知す
るセンサ)としても使用できるのは言うまでもない。
また、感湿シー1−1の材料としてはセルI′J−ス繊
維と炭素繊維とにより構成したが、セルロース繊維の他
にボリヒニルアルコール繊維、レーヨン、綿、羊毛でも
よく、要は吸湿によって膨潤する有機繊維であればよい
。炭素繊維の他に活性炭素繊維でもよく、直径10μ以
下の金属繊維でもよく、要は導電性繊維ならばよい。
まだ、感湿シートlに潮解性塩頬、例え(よ塩化リチウ
ムを含浸させて感度を向上してもよい。
また・基板4としてプラスチック基板を用りまたが・ベ
ークライト、セラミ・ツク等絶縁体なら4スノ尿んでも
よい。これはカバー2の材質も同しことが言える。また
、感湿シート1と電極3との電気的接合には導電性接着
剤5を用いたが、電極3はばね鋼のクリップを用いて感
湿シート1に圧着させても勿論よい。
なお、上記実施例においてカバー2、基板4の組付状態
、ごれらに対する感湿シート1の組付は状態を示すため
、上記感湿シート1の周りの空間6はカバー2と基板4
との間の隙間、あるいはカバー2、基板4の貫通開孔2
a、4aを介して周囲雰囲気と直接的に連通していた状
態の図となっているか、実際では空間6は上記の隙間な
どを介して周囲雰囲気と直接的に連通ずる構造ではない
ただ、感湿シート1の組付けの関係上、空間6が周囲雰
囲気と直接的に連通ずるのは止むを得ないが、できる限
りその連通個所は少ない方がよい。
以上要するに本発明によれば、湿度変化に対する感湿シ
ートが示す電気抵抗のヒステリシスを現象させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明センサの一実施例を示す斜視図、第2図
は第1図のカバー2を取外した状態を示す斜視図、第3
図は第1図、第2図図示の感湿シートを模式的に示す断
面図、第4図は本発明の詳細な説明に供する特性図、第
5図および第6図は本発明の他の実施例を示す斜視図で
ある。 1・・・感湿シート、3・・・電極、6・・・空間。 代理人弁理士 岡 部   隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸湿により膨潤する性質を有した有機繊維と導電性繊維
    とを混合して抄紙して成る感湿シートを備え、この感湿
    シートを一対の電極間に配置するとともに、この一対の
    電極に電気的に導通し、前記感湿シートの周りに空間を
    有し、この空間を周囲雰囲気に対し前記感湿シートの繊
    維部に形成されている微小空隙を介して連通せしめるよ
    うにした湿度センサ。
JP17418082A 1982-10-04 1982-10-04 湿度センサ Pending JPS5963553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17418082A JPS5963553A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 湿度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17418082A JPS5963553A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 湿度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963553A true JPS5963553A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15974107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17418082A Pending JPS5963553A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 湿度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099364A (ja) * 2017-04-05 2021-07-01 パナソニック株式会社 ガスセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099364A (ja) * 2017-04-05 2021-07-01 パナソニック株式会社 ガスセンサ
JP2022091977A (ja) * 2017-04-05 2022-06-21 パナソニックホールディングス株式会社 ガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489603A (en) Moisture sensitive element
JPS5963553A (ja) 湿度センサ
JPS58211643A (ja) 湿度センサ
CN109690301A (zh) 容量型气体传感器
JPS58211642A (ja) 湿度センサ
JP3074901B2 (ja) 湿度センサ
JPH087182B2 (ja) 炭酸ガスセンサ
JP2780398B2 (ja) 感湿素子
JPS5820925Y2 (ja) 湿度センサ
JPS58211641A (ja) 湿度センサ
SU822012A1 (ru) Датчик влажности
JPS6318917Y2 (ja)
KR910004110B1 (ko) 결로센서 및 그의 제조 방법
JPH0318750A (ja) 湿度センサ素子
JPS58201055A (ja) 誘電率可逆変化型感湿素子
JPS60211346A (ja) 結露センサ
JPS6130203Y2 (ja)
JPS5849247U (ja) 感湿素子
JPH0449908B2 (ja)
JPS59112255A (ja) 感湿素子
JP2790474B2 (ja) 炭酸ガスセンサ
SU1746284A1 (ru) Способ изготовлени электростатического датчика влажности газов
JPS6233221Y2 (ja)
JPS6117945A (ja) 湿度素子
JPS61209348A (ja) 湿度センサ−