JPS5963498A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPS5963498A
JPS5963498A JP57175545A JP17554582A JPS5963498A JP S5963498 A JPS5963498 A JP S5963498A JP 57175545 A JP57175545 A JP 57175545A JP 17554582 A JP17554582 A JP 17554582A JP S5963498 A JPS5963498 A JP S5963498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
temperature
cooling
blower
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57175545A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Akoin
安居院 憲彰
Takao Okuda
奥田 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57175545A priority Critical patent/JPS5963498A/ja
Publication of JPS5963498A publication Critical patent/JPS5963498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/003Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus specially adapted for cooling towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発1力は、冷却水を被冷却装置W1との間に循環さ
せて、被冷却装置uを冷却する冷却装置に関するもので
ある。
従来この種の装置として第1図に示すものがあった。同
図は化学工業等のプラント冷却を対象とした冷水塔で、
複数の送風機を有するものである。
(1)は給水管、(2)は立上り管、(3)は散水管、
(4)け散水ノズル、(5)け充填物、(6)け送風機
、(7)は電動機、(8)は中間軸、(9)は減速機、
(10)は操作台、(11)は冷水槽、(12)は送水
ポンプ、(13)は送水管である。
次に、動作について説明する。プラントで熱交換され渥
めらhた水は、給水管(1)、立上り管(2)を経て冷
水塔内へ送られ散水管(3)、散水ノズル(4)によっ
て充*#J(5)上に均一に散布される。充填物(5)
において温水は、送風機(6)によって塔内に吸引され
た外気と直接気液接触して冷却され、F部冷水fl! 
(11)内に溜められて送水ポンプ(12) Kよって
送水管(13)をJIBす、再度プラントへ送られる。
一般に、プラント冷却を対象とした冷水塔は複数の送風
機(6)を有し、また、冷水塔Vi個有の外気湿球温度
−冷水塔出口水温特性を所持している。
粥2図に外気湿球温度−冷水塔出口水温特性を示す。同
図に示されるように冷水塔出口水嵩は、外気湿球渦lW
が低下するに従って低下し、また、プラントの運転負荷
が低下した場合にも低下する。
通常、冷水塔は負荷10096で外気湿球温度の最高を
基準にして、全台数の送風機を駆動してプラントに盛装
fx冷却水温が得られるように設計されているため、外
気湿球温度の低下や負荷の低下により、必要以上に冷え
る事になる。
ところで、送風機(6)の、駆−JlfllJ呻は通常
冷水塔の現場近くに設置された操作台(10)により、
現場作業員の手でON/’○fl’F  され、ONさ
れた電動機(7)の回転が中間軸(8)を伝わり減速機
(9)により減速されて回転している。
従来の冷却装置は以上のように送風機、駆動を現場作業
者が管理するように構成されているので、われでも、現
場作業員の判断によるため制御glが粗く、電力が無駄
に消費される欠点があった。また、外気温が氷点下にな
る冬期には冷却水を冷却し過ぎると外気吸引口付近が氷
結する恐れがあるため、冷却水温を上げて運転すること
になるが、この場合に送風機をON、OFF’制両する
必要がある。これを現場作業員の手動操作で行うには、
絶えず冷却水温と外気湿球温度とを監視して現場へ出向
いて操作しなければならず駆動制御に手間がかかる等の
欠点があった。
この発VAは上記のような従来のものの欠点を除去する
ことを目的になされたもので、送風機が吸引する外気の
湿球温度と被冷却装置の冷却水吸入口の冷却水感度を検
出することにより、送風機の回転速度を制御して冷却水
吸入口の冷却水温度を一定とできる冷却装置を提供する
ものである。
以F、この発明の一実施例を第3図について説明する。
同図は、冷水塔の正面図で、(7a)は町変速七−タ、
(20)は送風機(6)の外気吸引口に設けられた外気
湿球温度検出4、(21)ld’プラント等の被冷却装
置の冷却水吸入口に設けられた冷却水温度検出器、(2
2)は冷却水吸入口の冷却水温度が一足となるように、
外気湿球温度検出Fa C2U)の出力によってフィー
ドフォワード制御、冷却水温度検出’!4 (21)の
出力によってフィードバックrffU Igl’t 行
い送風機(6)の回転速度をigII +卸する制(卸
装置dである。
また、第4図は実施例の側面図を示す。
次に実施例の動作について説明する。プラントから排出
された冷却水に外気を吹き付けて、再冷却した冷却水を
プラントとの間に循環させる方法は従来装置と同様であ
る。
イナ、冷水塔は5台の送風機(6)をMし、プラントの
運転負荷100%で外気湿球温度が最高を基準にして、
全台数の送風機全速駆動でプラントに必安な冷却温度が
r洋られるように設計されているとする。寸た、制量装
置(22)t/″i第5図に示すような冷水塔!固有の
外気湿球温度−冷水塔出ロ水温有性を送風機(6)の回
転速度によって予め記憶している。
第5図において、送風機全速運転で外気湿球温度が低下
すると、制御装置(22)は外気湿球温度検出;居(2
0)の出力と予め記憶している処置特性から必要な送風
機回転速度を算出し、ijJ変速モータ(7a)の回転
数を減速する。外気湿球温度か上昇すれば、それに伴っ
てI:i]友速モーク(7a)の回転奴は増加される。
即ち、lillIIgl装置(22)は外気湿球温度を
検出し送風機(6)の必要風量をフイードフオツーード
叶としてtlilI +Ml糸の遅れ時間を補1賞して
いる。ま−\ た、外部湿球温度が変化しなくても送風機全速運転でプ
ラントの運転負荷が低下すると、制御装置(22)はプ
ラント吸入口の冷却水温度検出! (21)の出力と設
定温度との差によって必安な送風機回転速度を算出し、
町賀速モータ(7a)の回転数を減速させる。負荷が上
昇すれば冷却水温度と設定温度との差に伴って0Tg速
モーク(7a)の回転数は増加される。さらに、プラン
ト吸入口の冷却水温度の検出は冷水塔出口水温の送水管
(13) Kよる温度変化を補償する。即ち、制御装置
(22)はプラント吸入口の冷却水温度を検出し送風機
(6)の必要風量をフィードバック量として循環系の温
度変化を補償し市11両性を旨めている。
上記実施例によれば、プラントに盛装な冷却水温を外気
湿球温度、プラント負荷等の1吏用状況にかかわらず常
に一定に自動制置するので、必要以上の送風機回転速度
を減少させることにより電力の節減を図ることができ、
また、冬期等に冷却し過ぎることもなく外気吸引口の凍
結を防止することができる。自#制御化に伴い現ノ易作
業員の手間を省き、無人運転がofgヒとなる。さらに
、冷水塔からの排水空気に同伴されて出て行く飛散水滴
(ドリフト・ロス)は風量の2乗に比例して壇〃uする
ため、送風機の回転速度を下けることにより、この飛散
水滴を減少することができる。
ところで、不発り1者らは上記従来ものの欠点を除去し
て送風機駆動を自動化する方法を他にも提案している。
第6図は別に提案した方法による冷却装置を説明するた
めの外気湿球温度−冷水塔出口水温特性図である。
即ち、外t;l湿球湿度を検出し特性面−から送風機の
必要風量を算出するフィードフォワード制御と、プラン
トの冷却水吸入口の冷却水温度を検出し設定水温との差
から送風機の必要風量を算出するフィードバック1el
J +卸吉を行ない、プラントの冷却水吸入口の冷却水
温度が一定となるように送風機の駆動台数を制XIする
ものである。
さて、本発明者らによる他提案の実施例は従来装置の欠
点の1つである゛電力消費の無駄使いVこ対して、必要
風量の送風機だけ駆動することにより、電力の節約が可
能となるものであるが、本ノ頭に示す送風機の回転速度
を変化させる方法は、送風機の駆動台数を変化させる方
法よりも、さらに電力を節約することができる。
楡えば、冷水塔が6台の送風機を有している場合、6台
全部の回転速度を半分にした場合上、6台中3台の送風
機を停止した場合に寿られる冷水塔出口水泥l−tはぼ
同じになる。
一方、送風機の助力は回転数の3乗に比例して増加する
だめ、回転速度を半分にすると送風機の哨費屯力は1/
8.になるのに対して、1駆動台数を半分にした場合ば
1/2eてなるだけである。
まだ、送風機の5駆動台数を変化させる方法は、送風機
をON / OF’ F’する回数が増え、ONして始
動する際に絶えず大きな始mJ負萌がかかり、機械的に
も心気的にも好ましくない。これに対して、本ノ頭の発
明は連続的に回転速度を変える7tめ、機械身部の面で
は望せしいものとなる。
なお、上記実施例では冷水塔が復改の送風機を有してい
る場合について説明したが1台の送風機であっても同様
の効果を奏するっ 引 以上のように、この発りJによれば送風機が吸=する外
気の湿球温度と披冷却装置の冷却水吸入口の冷却水温度
を検出して送風機の回転速度を制御するように構成した
ので、冷却水吸入口の冷却水YIA度を一定とできる冷
却装置が得られる幼果かある。
【図面の簡単な説明】
fj1図は従来の冷水塔を示す断面側面図、第2図は外
気湿球温度−冷水塔出ロ水飄、侍性図、躬3図はこの発
明に係る冷却装置の一実施例である冷水塔の正面図、第
4図は第3図に示す冷水塔の断面+1111而図、第5
図は躬3図に示す冷水塔の外気湿球温度−冷水塔出ロ水
温特性図、第6図tま、従来装置dの欠点を除去する他
の発り]に係る冷却装[aの一実施例である冷水塔の外
気湿球温度−冷水塔出ロ水温特性図である。 図において、(6)は送風機、(7a)ld町y速モー
タ(20)は外気湿球tm度検出4、(21)は冷却水
温度検出層、(22)け制御卸装置であるっなか、図中
、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 葛 野 (g − 第1図 第2図 第う図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐却水を被冷却装置との間に循環させて上記被冷
    却装置全冷却するものにおいて、上記被冷却装置から排
    出された冷却水に外気を吹きつけて冷却する送風機と、
    該送風機が吸引する外気の湿球温度と上記被冷却装置の
    冷却水吸入口の冷却水の温度によって上記送風機の回転
    速度を制岬して上記冷却水吸入口の冷却水温度を一定と
    する制御装置とを1mえた冷却装置。
JP57175545A 1982-10-04 1982-10-04 冷却装置 Pending JPS5963498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175545A JPS5963498A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175545A JPS5963498A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963498A true JPS5963498A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15997946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175545A Pending JPS5963498A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963498A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655718A1 (fr) * 1989-12-12 1991-06-14 Aerospatiale Procede et dispositif de mise en place d'une eprouvette dans un four et four comportant un tel dispositif.
CN105157177A (zh) * 2015-09-18 2015-12-16 广州市设计院 根据室外空气状态控制冷却塔出水温度的方法
CN105300164A (zh) * 2015-10-14 2016-02-03 攀钢集团成都钢钒有限公司 循环水冷却池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655718A1 (fr) * 1989-12-12 1991-06-14 Aerospatiale Procede et dispositif de mise en place d'une eprouvette dans un four et four comportant un tel dispositif.
CN105157177A (zh) * 2015-09-18 2015-12-16 广州市设计院 根据室外空气状态控制冷却塔出水温度的方法
CN105157177B (zh) * 2015-09-18 2021-12-31 广州市设计院 根据室外空气状态控制冷却塔出水温度的方法
CN105300164A (zh) * 2015-10-14 2016-02-03 攀钢集团成都钢钒有限公司 循环水冷却池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735690B2 (ja) データセンタ
EP0072982B1 (en) A method and apparatus for controlling an air conditioning unit with multi-speed fan and economizer
US2234753A (en) Heat exchange apparatus
JPH01107072A (ja) 寒剤冷却器内のガス流を制御する方法及び装置
KR20090088192A (ko) 분사추진력을 이용한 강제 통풍식 냉각탑
JPH05340690A (ja) 冷却塔及びその冷却能力制御方法
JP7378231B2 (ja) 空調システム
JPS5963498A (ja) 冷却装置
WO1993002323A1 (en) Environmental control in a confined workplace
US2108248A (en) Conditioning air or gas
US2204016A (en) Ventilating and humidifying system
SE442672B (sv) Apparat for vermebehandling, exv frysning, av foretredesvis livsmedel, med hjelp av en pulserande fluidiserad bedd
NO782183L (no) Anordning ved sproeyteboks for eksempelvis malingsformaal
JPS5818098A (ja) 冷却塔の運転制御方法
JP2003254693A (ja) 空調設備の冷却塔
US2175779A (en) Air conditioning device
US2685433A (en) Method and apparatus for air conditioning enclosures
US2235607A (en) Air conditioning apparatus
JPS5963497A (ja) 冷却装置
JP2000083490A (ja) 栽培ハウス用細霧冷房制御方法及びその装置
FI81440C (fi) Multifunktionell luftkonditioneringsapparat.
JPS5993195A (ja) 冷却塔の制御装置
JP2961049B2 (ja) 容量制御装置付冷却塔
JP2848714B2 (ja) 不凍液利用のヒートポンプ式空調方法
JPS6473109A (en) Cooling system for vehicle