JPS5963039A - 情報記憶媒体 - Google Patents

情報記憶媒体

Info

Publication number
JPS5963039A
JPS5963039A JP57171833A JP17183382A JPS5963039A JP S5963039 A JPS5963039 A JP S5963039A JP 57171833 A JP57171833 A JP 57171833A JP 17183382 A JP17183382 A JP 17183382A JP S5963039 A JPS5963039 A JP S5963039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive
recording
layers
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57171833A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57171833A priority Critical patent/JPS5963039A/ja
Publication of JPS5963039A publication Critical patent/JPS5963039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえばデジタル・オーディオ・ディスク(
DAD)に用いられるコンパクトディスク(CD)や光
学式ビデイオディスクに代表される読取り専用、あるい
は画1永ファイルやコンピュータ・アウトプットメモリ
(COM)等に代表されるaピ録再生用のもので、集光
したレーザ光により少くとも情報を読取ることが可能な
光学式の情報記t@媒体の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
情報記憶媒体構造として、USP−3665483のF
ig−7に示されるように2枚の透明基板1.10間に
中間裁板2を介在させたものが存在する。これは第1図
に示すように、例えば、厚みl、 5 ++n11の透
明アクリル材による2枚の一透明基板1上に@輪形成層
としての記録層3としてTe を5 ooi真空蒸着に
より形成する。その後記録f脅3上にエポキシ系接着剤
を全面にわたり塗布して接着層4とする。そして、接着
層4としての接着剤が硬化する前に2枚の透明基板1.
1を厚さ1.5指のアクリル板からなる中間基板2を中
間に挾んで接着したものである。
このように中間基板2を有しない構造のものに比校して
次のような効果を奏する。すなわち、2枚の透明基板1
,1を重ねて接着しただけでは強度的に弱く、吸水時や
直射日光が当った時、全体が曲ってしまい、回転時に大
きなうねりが生じて光学ヘッドを十分追従しきれない場
合が生じるが、中間基板2があるとこのような曲シを防
止できる。また、記録層3に孔があいたとき、透過光が
反対側の記録層3で反射して読取り時に悪影響を与える
ことがあるが、中間基板2があると透過光を遮断でき安
定した情報処理ができるといった効果を奏する。
しかしながら、従来におけるこの種情報記憶カズ体は、
接着層4と記録層3とが直接接触する]イキ造となって
おり、接着層4を形成する接着剤としでは記録層3を化
学的に犯さない物質を選定しなければ々らず、必すしも
接着強度の商いものを選べない。捷た接虐層4の形成時
、すガわち、記録層付透明基板1.1を中間基板2に接
着する時に記録層3に機械的な傷が付き易い。
また、透明基板1,1と中間基板2を接着するとき記録
層3,3の形成面側を直接触れることができないので作
業性が忌いといった問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、2枚の透明基板の間に中間裁板が存
在するものにおいて、接着層となる朕着削を比較的広い
範囲の中から選ぶことができ、しかも、接着層を形成す
る時、作業性が艮く、シかも記録1−ないしは光反射層
に傷を付けることなく製造可能々情報記憶媒体を提供し
ようとするものである。
〔発明の櫃1要〕 本発明は、かかる上記目的を達成すべく、記録層々いし
は光反射層からなる情報形成層と接M層との間に情報形
成層に対する上部形成層を形成したものである。
〔発明の実用レリ〕
以下、本発明の第1実施例を第2図を参照して説明する
。これは中間基板2を中心に、その両面にそれぞれ接着
層4、上部形成層5、記録1偵3、および透明基板1を
順欠積層したものでめるっ これは、たとえば透明基板1としての厚さ1、51er
mの2枚のアクリル板上にそれぞれ記録層3としてTe
を真空蒸着によシ500^形成する。さらに、この記録
層3上にエポキシ糸、スチレン糸の保護膜をスピナーに
より厚さ10〜20μm程度形成して記録1硝3に対す
る上部形成層5とする。つぎに、ゴム系、エポキシ系、
アクリル糸、あるいはシリコン系の接着剤を塗布する。
そして、この接着層4となる接着剤が固着する前に、厚
さ1.5 Ir調のアクリル板あるいはポリカーボネー
ト板からなる中間基板2を間に挾んで2枚を接着するこ
とにより作られる。
このときの接M@4の厚みは30〜200μmである。
しかして、この積層構造の情報記憶媒体にあっては、つ
きのような利点がある。
(1)接着時に生じやすい記録43に対する機械的な傷
から保護できる。
(11)接着時上部形成層5のコートしである記録層3
に対して手で触れることが可能であるので湊附時の作業
性が向上する。
(iii)接着層4として接着強贋の高い任意の接着剤
を選ぶことができる。
Ov)透水性が旨く耐水性の低い接着剤を選んだとして
も上部形成層5として耐水性が高く、あるいは水性のあ
る材質を用いることによυ記録層3の劣化を防ぐことが
できる。
なお、上述の一実施例において、透明基板1上に直接記
録層3が形成されるものについて説明しだが、これに限
るものでない。
Paえば、第3図に示すように、第2図のものに加えて
透明基板1と記録1脅3との間にさらに、信号情報ない
しはトラッキングガイドを持つ表面凹凸層6を形成して
もよい。この情報記憶媒体の作り方としては、透明基板
1としての厚さ1、5 In+の2枚のアクリル板上に
それぞれフォトポリマーを用いて信号情報ないしはトラ
ッキングガイドを持つ表面凹凸層6を形成したのち、こ
の上に記録層3として真空蒸着によりTeを500^形
成する。さらに、この上にエポキシ系保護膜をスピナー
塗布により20μm塗布するかあるいは5in2  を
真空蒸着により200A形成して上部形成層5とする。
つぎに、アクリル系、エポキシ系、シリコーン系、ゴム
系いずれかの接着剤を塗布する。そして、接着層4とな
る接着剤が固着する前に、厚さ1.5 rqmのアクリ
ル板、あるいはポリカーボネート板からなる中間基板2
を1田に挾んで2枚を接着することにより作られる。こ
のときの接着層4の厚みは50〜200μmである。
しかして、この積層構造の情報記憶媒体にあっては、前
述の一実施例(第2区)の+11点に加えて情報α埋の
よりやり易い情報処理がやり易いものが得られる。
また、第4図に示すように、第21ン1のものに加えて
透明基板1と記録1※3との間に下nls中間層7を形
成してもよい。この情報記憶媒体の作り方としては、透
明基板1としての厚さ1.57ttmの2枚のアクリル
板上にそれぞれ真空蒸着によりSiO□捷たはフッ化マ
グネシウムを50〜5oo’h、、あるいはシリコン1
0μmを形成して下部中間層7とする。さらに、この上
にTeを400λ真空蒸着して記録層3とする。さらに
、この上にエポキシまたはポリスチレンを10〜20μ
rILスピナー塗布して上部形成イ45とする。つぎに
、アクリル系、エポキシ系、ゴム系のいずれかの接着剤
を塗布する。そして、接着層3となる接着剤が固着する
前に、厚さ1、5111Bのアクリル板あるいはポリカ
ーボネート板からなる中間基板2を[1」に挾んで2枚
を接着することにより作られる。接着層4の19みは5
0〜200μmである。
しかして、この8i層構造の情報記憶媒体にあっては、
前述の一実施しIJ (第2図)の利点に加えて次のよ
うな利点がある。
(1)溶媒タイプの接着剤を接着層3の測置として用い
た場合には溶媒が透明基板1を犯し、記録1藝3を浮き
上がらせ、記録IJ 3を破唆してし捷うが、このもの
においては1、記録層3を上下からがニドし、しかも下
部中間層7として記録層3と透明基板1間の密着強度を
増す祠質を選ぶことにより接着剤から31録層3を保護
する。
(II)有機物である接着層4や透明基板1内に陰捷れ
るハロゲン原子やアルカリ件の原子等の紀@層3を犯す
原子が拡散により記録層3に到達j〜、記録+4 aを
犯すのを防ぐ。
贅だ、第5図に示すように、第2区のものに加えて、透
明基板lと記録層3との間に、透明ノん板71t(li
に位747 j、て信号情報ないしはトラッキングガイ
ドを持つ表向凹凸@6、記録層3 fllilに位置し
て下部中間層7を形成してもよい。この情報記憶媒体の
作り方としては、透明基板1としての児、さ1.6 m
mの2枚のアクリル板上にそれぞれフォトポリマーによ
り表面凹凸1I96を形成し、ついで、この上に下部中
間層7として、SiC2ないしフッ化マグネシウムを5
0〜1000λ形成する。さらに、この上に’reを真
空蒸着により400^形成して記録層3としたのち、こ
の上にエポキ/、シリコン、ポリスチレン等をスピナー
塗布により15μm形成して上部形成層5とする。つぎ
にエボキ/糸、アクリル系、ゴム糸、シリコン系のいず
れかの接着剤を塗布する。そして、接着層4となる接着
剤が固着する前に、厚さ1,5市のアクリル板あるいは
ポリカーボイ・−ト板からなる中間基板2を間に挾んで
2枚を全面吸着することにより作られる。接着1偕4の
厚みは50〜300μmである。
しかして、この積層構造の情報記憶媒体にあっては、前
述の第2の実施例(第31g+ )および第3の実1’
、4例(第4図)の利点を合せもつものとなる。
また、第6図に示すように、第2図のものに加えて、透
明基板Iと記録層3との間に、透明基板1側に位置して
下部形成層7、記録層3側に位置して信号情報ないしは
トラッキングガイドを持つ表面凹凸層6を形成してもよ
い。この情報記憶媒体の作り方としては、透明基板1と
しての厚さ1.5 +imの2枚のアクリル板上にそれ
ぞれ下部中間層7を形成する。この下部中間層7として
は記録層3の劣化防止のだめに透水率の低いものとして
SiO□、フッ化マグネシウム寺の無機酸化物、フッ化
物を50〜200^、は水性のものとしてポリエチレン
(エチレン酢酸ビニル共重合体)を10〜20μm1又
は透明基板1と表面凹凸層6のバインダとしてエポキシ
系のものを10〜50μm形成する。つぎに、光硬化性
樹脂により信号情報々いしはトラッキングガイドを持つ
表面凹凸層6を形成するとともに、この上にTe を4
00λ真空蒸着して記録層3とする。さらに、この上に
エポキシまたはスチレン系の樹脂を10〜30μmスピ
ナー塗布して上部形成層7とする。つぎに、シリコーン
系、アクリル系、エポキシ系、ゴム系のいずれかの接着
剤を塗布する。そして、接着1涜3となる接着剤が固着
する前に、厚さ1.511i1のアクリル板あるいはポ
リカーボネート板からなる中間基板2を間に挾んで2枚
を接着することVこより作られる。接層層3の)ν、み
は30〜400μmである。
しかして、この積III!構造の情報記憶媒体にあって
は、前述の第4の実施例(第5r剛)と同様の利点をも
つ。
以上、第1〜第5の実施例(第2図〜第6図)VCおい
て、情報形成層としての記録層3を透明基板1側に形成
し、この記録層3上に上部形成層5、接着層4、中間基
板2が順次積層する基本構造のものについて説明した。
これらのものにあっては、上部形成層5の材質としては
不透明な材質を選ぶことができる。上部形成層50拐′
L1選定上の最低必要条件としては一透明基板1上の記
録層3の上に上部形成層5を形成した時記録層3の材質
が変化したシ、記録層、9にマイクロクラックが入るな
ど記録層3に対して悪影響を与えないことである。各棟
実験により上部形成層5の形成時に記録層3に対して悪
影響を与えない材質を調べた。その結果上部形成層5の
材質として5i02 、フッ化マグネシウム、Cr(単
体)、酸化インジウムなど真空蒸着々い(〜はスパッタ
蒸着によ多形成することのできる多くのJil(m物、
および有機物としてはエポキシ系、シリコーン系、エチ
レン−酢ビ共重合体系、塩ビー酢ビ共重合体系、ポリス
チレン系、メラミン系等の樹脂を使用することが可能で
あることがわかった。情報記憶媒体として完成した後透
明基板1を通した水分の侵入及び側面からの水の侵入に
よシ記録l−3の周辺に水滴がたまシ、記録層3の劣化
を速めることがある。上部形成層5の材質として疎水性
の高い材質を選ぶことにより、この現象を回避すること
ができる。前述した材質のものはシリコーン樹脂、エチ
レン−酢ビ共重合体が比較的疎水性が高い。
また、下部中間層7の材質としては透明な材質であるこ
とが望まれる。そして〈第4図の実施(9!I (第5
図)〉のように下地の凹凸形、状を下部中間層7でその
″!!寸保存しなければならない場合には下部中間層7
として微視的な厚みの均一性、ち密性が要求される。し
たがって、下部中間層7の材′αとしてはZnO* M
gO,A/20g + 13to。
5102 、 ZrO2+ ce○211ntOs +
 SnO2,Ti()2等の酸化物や’ylyF’21
 CaF2 r CaF4等のフッ化物が適性である。
−また接着l@4の材質としては接着強度の旨い材質が
好まれる。接着時には上部形成層5があらかじめ存在し
ているので比較的広範囲の中から接着1−40拐質が選
べ、エポキシ系、アクリル系、シリコーン系、ゴム系の
接着剤を用いることができる。
また、本発明は、情報形成層としての記録層3を、透明
ノ3i板11f(!lに形成したものに限るものでなく
、中間基板20両面側に記録層3を形成する基本構造の
ものとしてもよい。つぎに、第7図および第8図を参照
して、これを基本構造とする第6の実施例および第7の
実施例を説明する。
第6の実施例(第7図)のものは、中間基板2を中心に
、その両面にそれぞれ記録層3、上部形成層5、接N層
4、および透明基板ノを順次積層したものである。
これは、たとえば、厚さlO〜20rnjπのアクリル
板ないしはポリカーボネート板からなる中間基板20両
面にイオン蒸着、スバータ蒸着ないしは真空蒸着のいず
れかの方法によI)記録層3としてTe又はA/を50
0λ形成する。その後ディラグ法によりポリスチレンな
いしは工°ポキン樹脂をコートし、(厚さは5〜100
μnr )上部形成層5とする。透明基4Fi Iとし
て厚み1.2〜1.5 +amのアクリル板ないしはポ
ジカーボネート板を用い、元硬化型輯脂を介して両側か
らはさむ。紫外線を両側からいちどに照射し、光硬化型
樹脂をイ1.ifj化させ、接着/+14とする。この
時の接着層4の厚みは20〜150μmが過当である。
しかして、この積IfI構造の情報記1意媒体にあって
は、つぎのような利点がある。
())あらかじめ記録層3に対する採循嗜として上部形
成層5を形成することにより、接着層3の形成時に、記
録層3 VC対して機械的な鴎を付けることがない。
(11)気泡のないように上部形成層5を形成しておけ
ば、LK 肴層4の形成時に気泡が入ったにしても記録
層3に対する記録再生には影欅はない。
才だ、第8肉に示すようVこ第7区のものに加えて、中
間基板2と記録ll13との間′F部中間117全形成
してもよい。この情9[a記憶媒体の作り方としては、
厚さ1.0〜2.0 +trmのアクリル板ないしはポ
リカーボネート板からなる中間基板2の両面に下11≦
中間tV5 yを形成した上にさらにスパッタ蒸着ない
しは真空蒸着のいずれかの方法VCより記録1→3とし
てTeまたはAI!を500久形成する。その後さらに
その上に両側に上部形成I!!5を形成する。透明裁板
Iとして厚み1.2〜1.5嚇のアクリル板ないしはポ
リカーボネ一ト板を用い光イー化型樹脂をあいだに入れ
て両側からはさむ。紫外線を両1#′IIl 7>−ら
いちどに照射し、光硬化jζl!樹脂を硬化させ、接M
+響3とする。この時の接着層の厚みは20〜150a
m、しかして、この積!響構造の情報記1媒体にあって
は、第6の実施例(第7図)の利点がある。
す々わち、中間基板2内にぎまれるハロゲン原子やアル
カリ性の原子等の記録層3を犯す原子が拡故により記録
1脅3に到達し、記録1り3を犯すのを防ぐことができ
る。
また、第6の冥hm列(第7図)および第7の実施列(
第8W」)のものにあっては、記φ、にあるいは読取り
用のレーサー元は上に13形成tJ 5中を通過する。
上バ1≦形成1i45の材質として透明で透湿率の低い
ものでは以下のものがある。
ノ11(機力ではZnO、MfO、A!!203 * 
810.5io2゜ZrO2+ CeO2、In2O3
、sno□、 TiO2等の酸化物や虚F2 、 Ca
F2. C6F6 寺のフッ化物、厚さは2000〜5
000大また有機物としてはポリプロピレン、エチレン
−酢ビの共重合体、塩化ビニリデン、ポリカーボネート
、塩ビー酢ヒの共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニ
トリルの共重合体及び比較的透湿率の低い一1c13の
ポリアマイド、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル厚
さは10〜50μm第8図において下部中間層は中間隻
板2と記録1響3との@耐強度を上げる鋤きをする。記
録層3の所に水分が侵入したる中間基板2と記録層3の
結合力よりも水の中間基板2VC対する吸着力の方が強
い場合には記録層3と中間基板2の界面に水が入り込み
記録層3を剥離させてし脣うことがちる。プラスチック
から成る中間基板2の材質によってはC0OH基やC=
04、OH基等局所的に分極しているものもある。それ
に対しZnO、MtO、bA2F2等各電気陰性匪間に
大きなひらきのある2つ以上の元素からなる物質を下部
中間j響7として形成すると下ハ11中間層7と中間基
板2間の密看強度は大きい。また−回の真空中で(一度
も真空を破らずに)下部中間層7と記録層3を積層ある
いは一部をオーバーラツプして作成すると下部中間層7
と記録層3との密着強度は強い。下部中間I!!7のj
享みは200〜100OAがJ廉当である。
また、接措層4の材看としては光硬化型接着剤を用い、
その接着層4の厚みは50〜200μmが適轟であ°る
なお、上述の派1の実施1flJないし第7の実施例(
第2図ないし第8図)の説明において、情報形成層を記
録IQ3としたものについて説明したが、光反射層とし
たものであってもよく、要はビーム光により少くとも情
報が読取れる情報形成層であれば良い。
その他、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で種々変
形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、2枚の透明基板の間に
中間堰板が存在するものにおいて、記録層ないしは光反
射層からなる情報形成層と接着層との間に情報形成層に
対する上部形成層を形成したから、情報形成層と接着層
が直接接触するものに比べ、接着層とガる接着剤を比較
的広い範囲の中から選ぶことができ、しかも接着層を形
成する時、作業性が良く、しかも記録層ないしは光反射
層にイv1を付けること々く製造できるといった柚々の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す概略的@面図、第2図は本発明の
一実施例を示す14a略的断面図、第3は1ないし第8
肉は本発明のそれぞれ異なる他の実施f3=l+を示す
概略的断面図である。 1・・・祷明基板、2・・・中間基板、3・・・記録層
ないしは光反射層からなる情報形成1−14・・・接着
1脩、5・・・上部形成層、6・・・信号情報ないしは
トラッキングガイドを持つ表面凹凸層、7・・・下部中
間1慎。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil中間基板とこの中間基板の両面側にそれぞれ設け
    られた透明基板と、これら両透明基板と上記中間基板と
    の間に形成された記録順々いしは光反射層からなる情報
    形成層と、この情報形成層の表面側に設けられ中間基板
    と透明基板を接着する接着層とを有した積層構造のもの
    で、上記接着層と情報形成層との間に情報形成ノηに対
    する上部形成層を形成したことを特徴とする情報記憶媒
    体。 (2)情報形成層を中間基板側に形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の情報記憶媒体。 (3)情報形成層を透明基板側に形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の情報記憶媒体。 (4)上部形成層を透湿率の低い物質から構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報記憶媒体
JP57171833A 1982-09-30 1982-09-30 情報記憶媒体 Pending JPS5963039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171833A JPS5963039A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171833A JPS5963039A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963039A true JPS5963039A (ja) 1984-04-10

Family

ID=15930590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171833A Pending JPS5963039A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963039A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193144A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd 光メモリデイスク
EP0280531A2 (en) * 1987-02-25 1988-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording carrier
JPH01140439A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート系光デイスク
US7891922B2 (en) 2005-04-25 2011-02-22 Mugen Corporation Vibration isolator for container and the like, and method of using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193144A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd 光メモリデイスク
JPH0477971B2 (ja) * 1984-03-14 1992-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd
EP0280531A2 (en) * 1987-02-25 1988-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording carrier
JPH01140439A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート系光デイスク
US7891922B2 (en) 2005-04-25 2011-02-22 Mugen Corporation Vibration isolator for container and the like, and method of using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02226533A (ja) 情報記録媒体
JPS5963039A (ja) 情報記憶媒体
JP2002298437A (ja) 光情報記録媒体
JPH03113744A (ja) 光メモリ素子
JPS5965950A (ja) 光学的記録要素
JPH0442737B2 (ja)
JPS5968850A (ja) 情報記憶媒体
JPH0766567B2 (ja) 光記録媒体
JPH0725864Y2 (ja) 情報記憶媒体
JP3200153B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0258743A (ja) 光学式ディスク
JPH11242823A (ja) 位相差板、偏光性回折型の位相差板および光ヘッド装置
JP3421875B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2882656B2 (ja) 光ディスク
JPS61198445A (ja) 光デイスク
JPS63119034A (ja) 情報記録媒体
JP2590925B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS5814342A (ja) 光記憶素子の製造方法
JPS6047248A (ja) 記録媒体
JPH04212732A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH0379770B2 (ja)
JPH0395737A (ja) 光情報記録媒体
JPS59160843A (ja) 光学信号記録用媒体およびその製造方法
JPH07161074A (ja) 情報記録光ディスクの貼り合わせ構造
JPH02281436A (ja) 光記録媒体