JPS5963010A - 音響再生装置 - Google Patents

音響再生装置

Info

Publication number
JPS5963010A
JPS5963010A JP57173407A JP17340782A JPS5963010A JP S5963010 A JPS5963010 A JP S5963010A JP 57173407 A JP57173407 A JP 57173407A JP 17340782 A JP17340782 A JP 17340782A JP S5963010 A JPS5963010 A JP S5963010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reproducing
reverberation
power amplifier
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57173407A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Nakama
保利 中間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57173407A priority Critical patent/JPS5963010A/ja
Publication of JPS5963010A publication Critical patent/JPS5963010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、予め音響信月か記録されたテープ再生機とボ
ーカルマイクロホンとからの各信号を混合するミキシン
グ機能を有する再生装置(以下カラオケ装置という)や
ミキシング機能を有するステレオ再生装置等の音響再生
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般に、カラオケ装置やステレオ再生装置等のミキシン
グ機能を有する音響再生装置はボーカルマイクロホンか
らの音声信号をエコー回路に通してからレコードやテー
プなどの再生機からの音楽信号と加算し、同一のスピー
カにて再生するように構成していた。第1図に従来の音
響再生装置を示す。第1図において、1はボーカルマイ
クロホン、2は前置増幅器、3は所定の遅延時間τ。を
有する遅延器10とエコー用加算器10とで構成される
エコー回路、4はテープ再生機、5は増幅器、6は上記
エコー回路3を通しだボーカルマイクロホン1からの音
声信号と上記増幅器5を通した上記テープ再生機4から
の音楽信号をミキシングする加算器、7は電力増幅器、
8はスピーカである。しかしながら、上述した音響再生
装置では音場効果としてはエコー回路3にて付加される
歌唱音声についている残響効果のみであり、スピーカ8
ての再生音場で空間性、臨場感という心理的効果を得に
くい問題があった。
発明の目的 本発明の目的は、聞く人および歌う人に対して広い空間
性を力えることかでき、歌う人か歌い易い快よい両生音
場を創成することができる音響再生装置を提供すること
にある。
発明の構成 本発明の音響再生装置は、マイクロホンからの音声信号
を電力増幅器で増幅して狭指向性スピーカを1駆動する
第1の信号再生系と、レコード、テープ等の再生機から
の音声信号を電力増幅器で増幅して無指向性スピーカを
駆動する上記第1の信号再生系とは独立した第2の信号
再生系を備えてなり、上記第2の信号再生系に残響付加
回路を設けたものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例を示しており、第2図におい
て、ホ゛−カルマイクロホン11からのイ言号d、前置
増幅器12で増幅され、エコー回路13でエコーが付加
される。エコー付加された信号は電力増幅器14を通り
、狭指向性スピーカ15で再生される。一方、テープ再
生機16では音声以外の信号(主に伴奏)再生され、そ
の信号が増幅器17で増幅されて残響付加回路18で残
響が付加される。残響付加された信号は電力増幅器19
を通り、無指向性スピーカ20で再生される。
ここで、上記エコー回路13は遅延時間τ。を有する遅
延器21とループゲイン調整用減衰器22と加算器23
とで構成されており、リバース方向に信号加算すること
により間接音を得るように構成されている。丑だ、上記
残響付加回路18はタップ付遅延器24−1〜24−6
と加算器25−1、25−2.21F2−1〜26−4
.27および遅延器28−1〜28−4より構成されて
おり、」二記タップ付遅延器24−1〜24−3の各出
力信号を加算器26−1にて加算し、遅延器28−1.
28−2をフィードバックループ内に有する回路を通し
て加算器27に加えると共に、」−記タツブ付遅延器2
4−4〜24−6の各出力信号を加算器25−2にて加
算し、遅延器28−3.28=4をフィードバックルー
プ内に有する回路を通して加算器27に加えるように構
成されている。
そして、上記タップ付遅延器24−1〜24−6はそれ
ぞれ遅延時間τ11.τ22.τ33.τ44゜τ5.
.τ66を有しており、τ11〉τ22〉τ33〉τ4
4〉τ5.〉τ66の関係にあり、上記遅延器28−1
〜28−4はそれぞれ遅延時間τ1.τ2.τ3゜τ4
を有しており、τ1〉τ2〉τ3〉τ4の関係にある。
このような構成において、ボーカルマイクロホン1から
の信号はエコー回路3に入る。この信号は直接音信号と
して電力増幅器14に入るとともに遅延時間τ。及びm
7(ループゲインをもってフィートバックされる。遅延
時間τ。の値はsomsec〜130m5eCに設定さ
れる。ループゲインはO07程度に設定される。このよ
うにボーカルマイクロホン1からの信号にエコーが付加
された信号は狭指向性スピーカ15で放射される。スピ
ーカの指向性を鋭くするとボーカルの明瞭感が向上する
とともに、再生音場において直接音対間接音エネルギー
比(以下ARと略す)で直接音のエネルギーが大きくな
ると心理的に距離感が近くなるということが確認されて
いるのて距離も近くに感じるようになる。一方、伴奏用
のテープ再生機16からの再生信号は残響付加装置18
で残響か付加され、電力増幅器19で増幅されて、無指
向性スピーカ20で放射される。この場合、伴奏用の信
号は残響付加回路18で空間性か創成されるが更に無指
向性スピーカ20で放射すると先に述へたrAJで間接
音のエネルギーか大きくなる。間接音のエネルギーか大
きく々ると心理効果的に拡がり感が増大し、距離も遠く
に感じるようになる。
尚、エコー回路13はフィードバック構成以外に第3図
に示すようにフォワード構成とし、遅延時間τで遅延さ
れて直接音信号と加算されるようにしてもよい。この場
合の遅延時間τ。は50〜6゜m secに設定され、
ダブルボイソシングもしくは自分の声のハネ返り音とし
て知覚される。本実施例では先の実施例の場合と同様に
狭指向性スピーカ    ・15で放射することにより
、伴奏に合わせて歌う場合に自分の声かハツキリと知覚
され、明慮感もよくなるので歌い易くなる。
又、残響付加回路−一実施例で説明した以外に、他に市
販されている電子式、バネ式、鉄板式、テープ式等が使
用可能である。又、テープ再生機以外にレコード再生機
てあってもよい。
発明の効果 以上、詳述したように本発明によれは、マイクロホンか
ら音声信号を電力増幅器で増幅して狭指向性スピーカを
駆動する第1の再生系と、レコード、テープ等の再生機
からの音声信号を電力増幅器で増幅して無指向性スピー
カを、駆動する上記第1の信号再生系とは独立した第2
の1言号再生系を備え、その第2の信号再生系に残響付
加回路を設けたので、再生音場において伴奏は聞く人、
歌う人に対して広い空間性が感じられ、その中で歌う人
は自分の声か近くにかつ明瞭感よく聞えるので非常に歌
い易く、快よい音場を創成することができる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音響再生装置のブロック構成図、第2図
は本発明の音響再生装置の一実施例を示すブロック構成
図、第3図は本発明の音響再生装置の他の実施例を示す
ブロック構成図である。 11 ・・ボーカルマイクロホン、12.17・・・・
増幅器、13・・・・エコー回路、14.19・ ・・
電力増幅器、15・・・・狭指向性スピーカ、16・・
・・テープ再生機、18・・・・残響付加回路、20・
無指向性スピーカ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロホンからの音声信号を電力増幅器で増幅
    して狭指向性スピーカを駆動する第1の信号再生系と、
    レコード、テープ等の再生機からの音声信号を電力増幅
    器で増幅して無指向性スピーカを、駆動する上記第1の
    信号再生系とは独立した第2の信号再生系を備えてなり
    、上記第2の信号再生系に残響付加回路を設けてなる音
    響再生装置。
  2. (2)第1の信号再生系にエコー回路を設けてなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の音響再生装置
JP57173407A 1982-10-01 1982-10-01 音響再生装置 Pending JPS5963010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173407A JPS5963010A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 音響再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173407A JPS5963010A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 音響再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963010A true JPS5963010A (ja) 1984-04-10

Family

ID=15959850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173407A Pending JPS5963010A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 音響再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414771A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Unauthorized copy preventing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414771A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Unauthorized copy preventing system
JP2568562B2 (ja) * 1987-07-08 1997-01-08 松下電器産業株式会社 不法コピ−防止システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7536021B2 (en) Utilization of filtering effects in stereo headphone devices to enhance spatialization of source around a listener
KR100458021B1 (ko) 기록/재생용 다중 채널 오디오 강화 시스템 및 그 제공 방법
JP2529933B2 (ja) 臨場感および音像を有する音響の再生方法
US5784468A (en) Spatial enhancement speaker systems and methods for spatially enhanced sound reproduction
JP2000125399A (ja) 三次元音場合成方法
JP2008529364A (ja) 周辺及び直接サラウンドサウンドシステム
JP5772356B2 (ja) 音響特性制御装置及び電子楽器
JPH09121400A (ja) 奥行方向音響再生装置及び立体音響再生装置
KR100386919B1 (ko) 노래반주장치
WO1997004620A1 (fr) Casque audio
JPS5963010A (ja) 音響再生装置
JPS6013640B2 (ja) ステレオ再生方式
US6399868B1 (en) Sound effect generator and audio system
JPH09163500A (ja) バイノーラル音声信号生成方法及びバイノーラル音声信号生成装置
Gerzon Surround-sound from 2-channel stereo
US3162727A (en) Stereophonic reverberation system
Barbour Applying aural research: the aesthetics of 5.1 surround
JP3401926B2 (ja) 音声信号再生装置
JP2000221987A (ja) カラオケ装置
JPH03274096A (ja) カラオケ演奏装置
Thomas et al. Multichannel transmission of music from concert hall to home
JPS61116395A (ja) 音響装置
EP0086287A1 (en) Improved acoustic apparatus and method
US20010031051A1 (en) Stereo to enhanced spatialisation in stereo sound HI-FI decoding process method and apparatus
JPS61203496A (ja) 音響再生装置