JPS5962949A - 音声入力式日本語文書処理装置 - Google Patents

音声入力式日本語文書処理装置

Info

Publication number
JPS5962949A
JPS5962949A JP57172897A JP17289782A JPS5962949A JP S5962949 A JPS5962949 A JP S5962949A JP 57172897 A JP57172897 A JP 57172897A JP 17289782 A JP17289782 A JP 17289782A JP S5962949 A JPS5962949 A JP S5962949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
phrase
recording
signal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57172897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333174B2 (ja
Inventor
Yoshiki Nishioka
西岡 芳樹
Shin Kamiya
伸 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57172897A priority Critical patent/JPS5962949A/ja
Publication of JPS5962949A publication Critical patent/JPS5962949A/ja
Publication of JPS6333174B2 publication Critical patent/JPS6333174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音声入力式の日本語文書処理装置に関する。
音声入力式の日本語文書処理装置における音声入力方法
の一つとして、録音装置を利用する方法がある。この方
法によれば、一旦録音装置に音声を録音し、その音声を
再生して処理装置の入力とするため、入力音声の発声の
時、場所等に制約されず、また処理装置への入力時にお
ける操作が発声者以外の者でも可能であるという大きな
メリットを持っている。
ところで、このような入力方法を採る場合、処理装置の
音声認識の候補選択や認識結果の修正の為、例えば文節
単位で入力音声を処理する装置にあっては、文節の区切
りごとに録音装置の再生を一時停止させたり、あるいは
逆戻りさせて再生させる等の操作が必要である。従来の
この種処理装置においては、録音装置の上述の操作を、
処理装置のキー操作等と並行して行わなければならなか
った。
本発明の目的は、録音袋製置の上述のような操作を行わ
ずとも、処理装置が録音装置の操作信号を出力し得る音
声入力式日本語文書処理装置を提供することにある。
以下、図面に基づいて本発明実施例を説明する。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
テープレコーダ等の録音装置1から出力される音声は、
単音節認識部2に入力されるとともに、文節終了検出部
3に供給される。単音節認識部2においては、標準パタ
ーンメモリ4に記憶されている日本語単音節標準パター
ンと入力音声の各単音節を比較して入力音声を音節単位
で認識する。
文節終了検出部3においては、入力音声の文節の終了を
検出する。この検出方法は、音声録音時に文節の区切り
ごとにキー操作等によって録音テープ等に、文節区切マ
ークを入れるか又は文節区切りを検出するに充分な長さ
の無音区間を設けるか、あるいは、発声者が文節区切ご
とに発声を意識的に止めることによって無音区間を設け
る等を施し、再生音声の入力時に文節終了検出部3にお
いて文節区切マークを検出し、あるいは無音区間の継続
時間長が所定のしきい値を越えたことを検出する等によ
って行うことができる。なお、上述の文節区切マークの
信号は、入力音声信号と同チャンネルに録音して、フィ
ルタ等によって弁別してもよいし、別チャンネルに録音
してもよい。さて、単音節認識部2による音声の音節単
位の認識結果と文節終了検出部3による文節終了の検出
信号は、中央処理装置5に導入される。中央処理装置5
は、文節終了の検出信号が到来すると、録音装置制御部
6に出力を発し、録音装置制御部6はその出力に基づい
て録音装置1に一時停止信号(ポーズ信号)を発して、
音声の再生を停止させる。このようにして文節単位に区
切られて入力された単音節認識結果群は、中央処理装置
5において文節処理結果四メモリ7に記憶された内容と
照合され、漢字等に変換されて表示装置8に表示される
が、このとき、変換の候補選択や認識の誤りがある場合
には、キー人力装置9の操作によって処理される。
次に本発明実施例の作用を使用方法ととも述べる。
第2図は本発明実施例の文摺処理のルーチンを示すフロ
ーチャートである。
録音装置1によって再生された音声は、文節終了検出部
3によって文節の終了が検出されるまで単音節認識部2
で認識される(ST1.5T2)。
文節終了が検出されると、中央処理装置5は録音装置制
御部6にポーズ信号を出力して録音装置1の再生を一時
停止させる(ST3)。その間、文節処理結果を出力し
て表示装置8に表示しく5T4)、候補選択や修正が必
要な場合にその処理をオペレータがキー力抜装W9によ
って行う(ST5)。文節処理結果が確定して、オペレ
ータがキー人力装置9の確定キーを押せば、中央処理装
置5からのボース信号カpHv除さh(ST7,5T8
)録音装置1は次の文節終了まで同様にして再生を行う
。文節処理結果が表示され、単音節認識結果に誤りが発
見され、再度その文節を音声で入力させたい場合には、
キー人力装置9のリピートキーを押せば、中央処理装置
5は逆戻しくリバース)信号を発して(ST6.3T9
) 、録音装置制御部6を介して録音装置1を1つ前の
文節終了点まで逆戻しさ−1、再度その文節を再生(プ
レイ)する(S′r10.ST11)、 なお、逆戻シ
時ノ文節終了点の検出は、逆戻し速度が再生速度と等し
い場合には再生時と同様の方法で実施することができ、
逆戻しを高速度で行う場合には、文節区切マーク弁別用
フィルタの周波数帯域の高域への移動、あるいは文節間
無音区間検出の為の時間長しきい値を短くする等によっ
て行うことができる。
このように、音声録音時に文節区切を設りることによっ
て自動的に文節終了点を検出して録音装置を一時停止せ
しめ、音声再入力が必要な場合には処理装置のキー操作
によって自動的に1文節分だり再入力され、結果が確定
して確定キーを押せば、ただちに次の1文節が入力され
る。
」二連の実施例においては、文節区切マーク等を録音時
に設けて、処理装置でその検出を自動的に行う場合につ
いて述べたが、文節区切を音声再生時乙こキー操作等に
よって手動で行う場合についても本発明の実施は可能で
あって、以下、その実施例について説明する。
装置は、上述の第1の実施例の構成を示す第1図のブロ
ック図中、文節終了検出部3を省いた状態で構成するこ
とができる。この場合の文刊処理のルーチンは、第3図
に示すフローチャー1・の通りである。すなわち、録音
装置1からの再生音声は単音節認識部2に入力されると
同時に、オペレータがそれを表示装置8等によってモニ
タし、文節の終りにおいてキー人力装置9の文節終了キ
ーを押すと(ST21.ST22) 、中央処理装置5
はポーズ信号を発して(ST23)、録音装置制御部6
を介して録音装置1の再生を一時停止さ−1、その間文
節処理結果の表示が行われ(ST24)、候補選択や修
正処理がキー操作によって行われたli (ST 25
) 、m定キーを押すことによって(ST26)、ポー
ズ信号の出力が解除され(ST2T)、次の文節の入力
が行われる。この場合の文節終了キーは、カナー漢字変
換キーを充てることができる。
なお、上述の二つの実施例において、入力単位を文節と
したが、文章単位で入力して処理する場合でも、同様で
ある。
以上説明したように、本発明によれば、録音装置の操作
信号が処理装置から出力されるので、録音装置の操作作
業が省略され、オペレータは処理装置のみの操作によっ
て録音音声を入力することができ、入力作業の簡素化を
達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すプロ・ツク図、第2
図はその文書処理の手順を示すフローチャート、第3図
は本発明の他の実施例の文書処理の手順を示すフローチ
ャートである。 ■−録音装置 2−単音節認識部 3−文節終了検出部 41.標準パターンメモリ 5−中央処理装置 6−録音装置制御部 7−文節処理用辞書メモリ 8−表示装置 9−キー人力装置 特許出願人     シャープ 株式会社代理人弁理士
西 1)新 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 録音装置に録音された音声を入力し、その音声を認識し
    て文書処理を施ず装置において、上記録音装置の操作信
    号が、当該文書処理装置から出力されるよう構成したこ
    とを特徴とする音声入力式0式%
JP57172897A 1982-09-30 1982-09-30 音声入力式日本語文書処理装置 Granted JPS5962949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172897A JPS5962949A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 音声入力式日本語文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172897A JPS5962949A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 音声入力式日本語文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962949A true JPS5962949A (ja) 1984-04-10
JPS6333174B2 JPS6333174B2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=15950359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172897A Granted JPS5962949A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 音声入力式日本語文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962949A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175851A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Canon Inc 文字処理方法
JPH01106095A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 音声認識システム
JPH01161430A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 文章作成システム
JPH01161431A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 文章作成システム
JPH01293428A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 文章作成システム
JPH03257499A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字データ入力装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156977A (en) * 1980-02-13 1981-12-03 Bosch Gmbh Robert Dictation recorder
JPS5786979A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Sony Corp Word processor
JPS5793477A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Sony Corp Word processor
JPS5794880A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Sony Corp Word processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156977A (en) * 1980-02-13 1981-12-03 Bosch Gmbh Robert Dictation recorder
JPS5786979A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Sony Corp Word processor
JPS5793477A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Sony Corp Word processor
JPS5794880A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Sony Corp Word processor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175851A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Canon Inc 文字処理方法
JPH01106095A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 音声認識システム
JPH01161430A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 文章作成システム
JPH01161431A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 文章作成システム
JPH01293428A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 文章作成システム
JPH03257499A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字データ入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6333174B2 (ja) 1988-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5962949A (ja) 音声入力式日本語文書処理装置
JPS6316766B2 (ja)
JPS6138479B2 (ja)
JP2006039382A (ja) 音声認識装置
JP2000206987A (ja) 音声認識装置
JP2686085B2 (ja) 音声認識システム
JPH04123254A (ja) 音声入力式日本語文書処理装置
JPH1069291A (ja) 音声認識装置
JPH01106097A (ja) 音声認識システム
JP2547612B2 (ja) 文章作成システム
JPS6027433B2 (ja) 日本語情報入力装置
JPH01106098A (ja) 音声認識システム
JP2647873B2 (ja) 文章作成システム
JP2647872B2 (ja) 文章作成システム
JPS6370298A (ja) 促音認識装置
JPS62113264A (ja) 音声文書作成装置
JPH06139289A (ja) 情報再生装置
JPS61239359A (ja) 音声入力式文章作成装置
JPH05173589A (ja) 音声認識応答装置
JPS59186040A (ja) 音声ワ−ドプロセツサ
JPH01106095A (ja) 音声認識システム
JPS63317874A (ja) デイクテ−テイングマシン
JPS60225271A (ja) 音声入力仮名漢字変換装置
JPS60182495A (ja) 日本語音声入力装置
JPH01106100A (ja) 音声認識システム