JPS596165A - ブレ−キ圧力調整器 - Google Patents

ブレ−キ圧力調整器

Info

Publication number
JPS596165A
JPS596165A JP58109077A JP10907783A JPS596165A JP S596165 A JPS596165 A JP S596165A JP 58109077 A JP58109077 A JP 58109077A JP 10907783 A JP10907783 A JP 10907783A JP S596165 A JPS596165 A JP S596165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
chamber
pressure
brake
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58109077A
Other languages
English (en)
Inventor
ウ−ヴエ・ヴロツチユク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Joseph Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd, Joseph Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS596165A publication Critical patent/JPS596165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/262Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves with stepped characteristics
    • B60T8/265Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves with stepped characteristics for hydraulic brake systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液圧車両用ブレーキ装置のブレーキ圧力調整器
であって、ハウジングを含み、その中に第1ブレーキ回
路用の第1導入室と排出1コ及び第2ブレーキ回路に連
結する第2導入室が形成され、第1導入室と排出室は段
ピストンの異なる大きさのピストン面により形成され、
段ピストンにより第1導入室と排出室の間の接続ライン
中の弁を制御し、ばね力で段ピストンを弁が接続ライン
を開放状態にしておく位置に保持するようにし、第2導
入室が段ピストンと同じ方向に第2導入室の圧力に抗す
るばね力で負荷された環状制御ピストンにより形成され
且つ段ピストンは制御ピストンの助力で、両ブレーキ回
路の第1転換圧か一上回った時、弁が閉塞する位置なと
り、段ピストンは第2ブレーキ回路の圧力不備のだめげ
ノコ力を上回るのに、制御ピストンにより助勢されない
場合、第2のより高い転換圧力でのみこの位置をとるよ
うにした調整器に関する。
この種のフ゛レーキ圧力調整器は西1〜゛イツ特許第1
655294号明i?lI]害から知られ、そこにハウ
ジングの段孔内で案内される段ピストンが示されている
。第1惇入室は段ピストンの段部と段孔の段部の間に設
けられ且つ二つのシールにより形成される。排出室は一
方で大きい前端面により、他力でハウジングにら合した
プラグにより形成される。
環状制御ピストンは段ピストンの部分上を案内され、そ
れとハウジングに対しそれぞれ径方向内側及び外側リン
グにより密閉される。二つのらせんばねがハウジングの
管状延長部に互いに同心的に設けられ、その内側のもの
が皿形中間部材により段ピストンの排出室と逆側の端部
を押圧している。
一方他のばねは環状中間部材により制御ピストンの第2
導入1」と逆側の端面な押圧し、1つ更に段ピストン る。弁は段.oストンに形成された弁座と段ピストンに
案内され目つ弁座を通して軸方向に延長し、段ピストン に当接1,て弁を開放状態に維持するンーVフトを何す
る弁体からなる。
この公知のブレーキ圧力調整器に接続した二つのブレー
キ回路が正常で、従ってブレーキの際の圧力上芹が両ル
ーキ回路で本質的に同じならば、制御ピストンは環状中
間部4Aを段12ストンの肩から離れろように押圧する
事により外側ばねな圧縮する。従って、第1導入室と排
出室において同時に圧力が−」−昇するため、プラグか
ら離れて運動して、段ピストンの1ノ旧+111に設け
られた弁が第1導入室と排出室の間のそれを貫通する接
続ラインを遮断する位置に達するのに、段1−″ストン
は内側ばねの1(抗以上に上回イ)必要はない、二つの
導入室に圧力が上層を続けると、排t1釧」の圧力は同
じ速度でヒらず、その代り段ピストンの往復運動のため
導入室における圧力よりも小さい勾配で一ヒ昇する。
第2導入室が連結しているブレーキ回路の不備の際、制
御ピストンは第1導入室における圧力上昇が弁の閉じる
位置に達するできる前に両方のばねの抵抗を上回らねば
ならない。従って排出室における急変の少ない圧力上昇
への転換はその排出室の圧力が第2ブレーキ回路の害し
ないもとの高さ以上に達するまで作用されない。
上記の種類のブレーキ圧力調整器はかくてその七輪ブレ
ーキシリンダがブレーキ圧力調整器のυ1出室を通して
ブレーキ流体が供給されろとJ4ミに例えば二つの導入
室の第1室がマスターシリングに直接連結され、第2室
がマスター7リングから別に供給された前輪ブレーキ回
路に属している場合、一つ又はそれ以上の後輪のオー・
ミープVーキ?回避するのに適している。前輪ブレーキ
回路が不1+!iiの場合、ブレーキ圧力調整器の転換
の後れで、より高い圧力が後輪ブレーキ回路に形成さね
、別のブレーキ力が得られ、それにより第2ノ゛レーキ
回路のブレーキ力の不備を一部補整ずろ。第27V−キ
が故障していても、故障していなくともいずれの場合も
、弁を閉じるように運動する際、段ピストンが可能段小
抵抗に抗してその最初の位置−\の収縮運動をはじめる
事ができ、かくて第1導入室の圧力が更に上昇すると速
い運動ができるのが重重しい。この方策の目的は更に排
出室に目一つ従ってできれば直ぐさ丑又予定減少増加率
で回路内後輪ブレーキシリンダに圧力を得る事である。
上記の公知のブレーキ圧力調整器では、この排出室にお
ける更に圧力増加は段ピストンが三つのシール、即わち
段ピストン自身なハウジングに対して密閉する二つのシ
ールと、それを制御ヒ0ストンに対し7て密閉する別の
シールによって形成された運動抵抗を上回る必要がある
ので更に困難で且つおそくなる。
従って、本発明の目的は最初に記し7た種類のブレーキ
圧力調整器を弁の閉塞位置に達した後、段+?ストンが
上記の公知のブレーキ圧力調整器の場合より第1導入室
の圧力上昇に敏感に反応できるように改良する事である
この目的は本発明に従つ−C1制イηlピストンが段ピ
ストンをそれに接する事なく囲み月つノ・ウジングに挿
入され且つ更に段ピストンを密閉的に囲んでいるプラグ
に対1〜で径方向内側に密閉されている事で対処されて
いる。
この方式で段ピストンは・・ウジンダ又はノ゛ラグに対
し、二つのシールのみにより密閉されろ事が必要だが、
一方11al 御ピストンは段ヒ0ストンの弁が開放し
ている位置の方向への運動に抗する摩擦抵抗に寄与する
事はない。
本発明の奸才しい実施例において、:Ii制御制御ヌク
ストンラグに対し密閉された径方向外側エプロンと、段
ピストンに形成された段部と第1導入室と排出室の間の
段ピストンのシャットを囲むばねの間に設けられた停止
部分を含み、ばねは制イ1η1ヒ0ストンの停止部分を
介して更に段ピストンにf」荷を与える。
この実施例は両方のヒ0ストンに一つのばね(〜か要求
されないという別の利点を有する。このはねに関して制
御ピストンと段ピストンは直列に連結している。上記の
公知のブレーキ圧力調整器では、一方、二つのピストン
が各それ自身のばねにより1]E縮され、従ってこれに
ついて並列に連絡されている。
本発明の記載の実施例は更に制御ピストンがノーウジン
グに対して密閉されている停止部分の外径よりエプロン
の外径は大きく、その内径は小さい事で更に改良されろ
添例の図面を参照して、本発明の実施例について説明ず
ろ。
図星のブレーキ圧力調整器は正方形横断面の部分鋼で作
られたノ1ウジング10な含む。第1図に示すようにノ
・ウジンダ10の左端に第1ねじスタッド12が形成さ
れ、マスターシリンダ(図示せず)のねじ穴に直接ら合
し、それによってマスターシリンダの第1圧力流体室H
2Iをブレーキ圧力調整器の第1 )wじスタッド12
の内側に形成された筒状第1件人室14に連結する。ノ
・ウジンダ10の他端、第1図で見て右端、は密閉部イ
118により密閉されるプラグ16により閉塞される。
プラグ16はプラグの左端、ハウジング10に対して内
端に対して開放した筒状排出室20を含み、その軸はハ
ウジング10の軸Aと整合している。排出口20は外側
1からプラグ16へ加工され目つ一つ又はそれ以上の後
輪の屯愉−メレーキシリンダR2工に連結したねじ穴2
2に連結している。
密閉部利18の後に、第2導入室24が7・ウジンダ1
0中に備えられ、その室はほぼプラグ16とハウジング
10の壁の間の環状空間により形成される。この第2導
入室24はマスターシリンダの第2圧力流体室H2II
と一つ又はそれ以上17) 1ii1輪の車!縞ブレー
キシリンダR2I Iの間の連結ラインに連結した第2
ねじスタッド26と連通している。
筒状穴28が第2導入室24の後に、第1図に見るよう
にその左側に形成され、その室の直径は第2導入室24
の範囲内のノ・ウジング10の自任より小さいが、第1
導入室14の直径より大きい。
はぼ管状の段ピストン60がノ・ウジンダ10の内側に
設けられ、段ピストンの左端は1脩状第1導入室14内
に案内され且つ密閉部材62により密閉されている。や
や細いシャフトろ4がそれに連続し、段部ろ6を越して
、筒状排出室20中に案内され目、つ密閉部月68によ
り密閉された直径の大きい右端へ移行する。
弁40が段ピストン60のより大きい外径を有する右端
領域に設けられ、この弁は段ヒ0ストンろ0に固定した
弁座42と可動弁体44及び弁体44を弁座42へ押圧
しようとする弁ばね46を含む。
弁体44は弁座42を貫通(2て隙間をもって延長し、
ブレーキ調整器の図示の非作動位置にプラグ16に抗[
7て押圧するピン48で形成される。このよう−にして
弁40が開放状態を保つ。
環状制御ピストン50が第2導入室24と節穴28の内
側に設けられ、そのピストンは節穴28内に案内される
固い停止部分52を含み、それは孔内で密閉部利54に
より密閉され、段ピストン60のシャフト64を囲んで
いるが、このシャフトに対して密閉されないで径方向に
隙間を有している。制御ピストン50は更に第2導入室
24に突出し、プラグ16に埋没した密閉部月58によ
りプラグ16に対して密閉された筒状内面を有するやや
薄い環状エプロン56を含む。制御1イストン50全体
は筒孔28内で目一つシャフト64周囲に設けられたコ
イルばね60により制御lヒ゛ストン50が第1図の左
端のプラグ16の内端のみならず、ブレーキ圧力調整器
が図示の非作動r〃置にある時の段ピストン30の段部
66にも接合間1系に維持されるように加圧される。
マスターシリンダの作動の際、その別々のシリング室8
2工とH2I王の圧力が上昇し、同様に車輪ブレーキシ
リンダR2I及びR2IIの圧力が増大する。
第2図において後輪ブレーキシリンダR2Iの圧力上昇
が縦座標に、又前輪ブレーキ蕪仁=キジリンダR2II
の圧力上昇が横座標に入れられる。両ブレーキ回路H2
I−R2工及びH2エニーR2IIにおける最初の圧力
と昇ば1:1の比率であり、従って第2図に45°の角
度で上昇する直線0−Bにより特徴づけられる。点Bで
導入室14と20及び排出室20の圧力は高さPIに達
し、そこで段ピストンろOと制御ピストン50の左側へ
作用する圧力の合唱及びばね60の押圧力の間が平衡状
態とすZ>。従・つ−C二つのヒ0ストンは不安定な平
衡状態にあり、わずかな圧力上昇が史にあると両方のヒ
ストンを共に左へ移動を起し、弁40を閉じる。
従って最初はいかプぶる圧力増加も第1導入室14から
υ1出室20へ移;若されず、従って、そこでは第2図
の水(V−直線で示される如く、圧力はしばらくの間・
一定にとどする。点Cで第一導入室の圧力はJul出室
の圧力より非常に高くなって段ピストンが右に移動1−
1弁40を再び予備的に解放する。
次に制御1ザストン50は第2導入室24の圧力が同様
に増大するので、段ピストンろOにより支えられて)小
なくばね60の圧力に抗する。流体圧力により誘発され
た力の平衡が再たび段ピストンに設定されろと直ちに弁
40は閉じ、弁ばね46の引張りが十分となって段ピス
トン60を左に移動する。上記の段ピストンろ0の運動
は圧力が上昇し続けるにつれて短いザイクルでくり返さ
れ、排出室200Yトカは二つの導入室14と24にお
ける圧力増加に対してに0.6の比率で第2図の直線G
−Dに従って増大する。その間ずつど段ピストン60の
運動用空間は制御1イストン50が第2導入室24で更
に上昇する圧力により左へ堅実に移動するので、それに
より空に維持される。然しなから、第2ブレーキ回路H
2II−R2IIが機能せず従って第2導入室24の圧
力が周囲の圧力に下落すると、制御ピストン50は段ピ
ストン30がばね60を圧縮するのを助長する事はでき
ない。
左側に向けられ叶つ圧力P1 で段ピストンろ口に作用
する差動力は制御Iイストン50をばね60により生じ
た抵抗に対(−て左へ制御ピスト750を移動するのに
それだけでは十分でない。このような移動は第1導入室
14と排出室20の圧力が値P2に達した時のみ作用さ
れる。従って排出室20の圧力は点Bを越えて第1導入
室14の圧力に対し1:1の比率で点Eへ増大する。段
ピストン60がずっと左に移動して弁40が閉じはじめ
るのはやつとこの圧力P2においてである。第1導入室
14の圧力が更に増大すると、排出室20の圧力は第2
図の0直線E−Gに示されるように、′第1導入室14
の圧力に対して、1−06の比率でのみ上列する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるブレーキ圧力調整器の軸方向断面
市面図、第2図は前輪ブレーキ回路の圧力に昇の上に描
かれた後輪ブレーキ回路圧力上昇のグラフ図である。 10・・ハウジング、   14・・・第14人室、1
6・・プラグ、     20・・・排出室、24・・
・第2導入室、  60・・・段1ストン、40、・・
弁、   50・・・環状制御ピストン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  /?IIE車両用ブレーキ装置のブレーキ圧
    力調・1(詣であって、ハウジング(10)を含み、そ
    の中に第1ブレーキ回路(H2I−R2I )用の第1
    導入室(14)と排出室(20)及び第2ブレーキ回路
    (H2II−R2TI)に連結する第2導入室(24)
    が形成され、該第1導入室(14)と排出室(20)は
    段ピストン り形成され、該段ピストン(ろO)により第1W入室(
    14)と4′11出室(20)の間の接続部中の弁(4
    0)を制御し、ばね力で段ピストン(60)を弁(40
    )が1y.:続111(を1)v)改,因襲にしておく
    位置に保持するよ′)にし、第2導入室(24)は段ピ
    ストン(30)と同じ方向に;’l’!;24人室(2
    4)の圧力に抗するばね力で1′」荷された環状基n1
    」1ピストン(50)により形成さA■、1]つ段ピス
    トン(30)は制御1fストン(50)の助力で両ブレ
    ーキ回路(H2ニーR2王,82工I−R2II )の
    第11伝換圧力(Pl)が上回った時、弁を閉塞する位
    置をとり、段ピストン(ろ0)は第2ブレーキ回路(H
    2II−R2II)の圧力不備のためばね力を上回るの
    に制御ピストン(50)により助勢されない場合、第2
    のより高い転換圧力(P2)でのみこの位置をとるよう
    にした調整器において、制ir111ピストン(50)
    が段ピストン 事なく囲み、・・ウジング(10)に挿入され目つ段ピ
    ストン(60)を密閉(7て囲んでいるプラグ(16)
    にt:1シ径力向内1u11に〜1羽されている事な8
    時機とするブレーキ圧力へ周整器。 (21  ’rヶ許請求の範囲第1項記載のプレーギ圧
    力調整器において、制jiil 1イストン(50)が
    プラグ(16)に対し密閉されている径方向外側エゾロ
    ノ(56)と、プラグ(16)の1111力に段ピスト
    /(乙O)に形成された段部(66)とげね(60)の
    間に設けられた停止部分(52)を含み、ばねは段ビ゛
    ストン(ろO)のシャツ) (34)を第1導入室(1
    4)と排出室(2o)の間で1用み、史にail珪目1
    ピストン(50)の停止部分(52)により段ピストン
    (ろO)に負荷を与える事を特徴とする調整器。 (3)特許請求の範囲第2項記載のブレーキ圧力調整器
    において、停止」一部分(52)で制御ピストン(50
    )がノ・ウジンダ(10)に対1.密閉され、停止41
    部分(52)の外径よりも、エプロン(56)の外径は
    大きく、その内径は小さい事を特徴とする調整器。
JP58109077A 1982-06-18 1983-06-17 ブレ−キ圧力調整器 Pending JPS596165A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32227981 1982-06-18
DE19823222798 DE3222798A1 (de) 1982-06-18 1982-06-18 Bremskraftregler fuer eine hydraulische fahrzeugbremsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS596165A true JPS596165A (ja) 1984-01-13

Family

ID=6166280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109077A Pending JPS596165A (ja) 1982-06-18 1983-06-17 ブレ−キ圧力調整器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4511185A (ja)
JP (1) JPS596165A (ja)
DE (1) DE3222798A1 (ja)
FR (1) FR2528779A1 (ja)
GB (1) GB2122295B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838057B2 (en) 2002-03-25 2010-11-23 Mars Incorporated Protein-containing food product and method of preparing same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3431326A1 (de) * 1984-08-25 1986-03-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung
JPH0242538Y2 (ja) * 1984-12-03 1990-11-13
US5042884A (en) * 1988-11-25 1991-08-27 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic braking systems for vehicles
US5158403A (en) * 1990-07-23 1992-10-27 Moors H William Material handling arrangement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722774A (en) * 1980-05-30 1982-02-05 Kurupunitsuku Suteiibun Folding play disc

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3669505A (en) * 1970-04-28 1972-06-13 Wagner Electric Corp Control valve and system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722774A (en) * 1980-05-30 1982-02-05 Kurupunitsuku Suteiibun Folding play disc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838057B2 (en) 2002-03-25 2010-11-23 Mars Incorporated Protein-containing food product and method of preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
GB8315643D0 (en) 1983-07-13
GB2122295A (en) 1984-01-11
FR2528779A1 (fr) 1983-12-23
US4511185A (en) 1985-04-16
GB2122295B (en) 1985-10-23
DE3222798A1 (de) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844559A (en) Electrically operated solenoid valve
JPS596165A (ja) ブレ−キ圧力調整器
US4123908A (en) Hydraulic servo assisted braking system
US4838305A (en) Pressure differential valve
JPS61135852A (ja) マスターシリンダ
US4109967A (en) Brake-force distributor for dual-circuit brake systems
US4078386A (en) Master cylinder assembly
JPS59137244A (ja) 圧力制御装置
US4335922A (en) Pressure control unit
JPH0535900Y2 (ja)
US4265490A (en) Pressure control valve for a vehicle hydraulic brake system
US4208074A (en) Hydraulic pressure control system
JPS60236861A (ja) 液圧ブレーキシステム
JPH05502839A (ja) ブレーキ圧力制御装置
US4736990A (en) Pressure limited differential pressure switch
US4232520A (en) Actuator assemblies for vehicle hydraulic braking systems
US4860637A (en) Brake valve with brake booster
JPS58156782A (ja) 二位置制御式三口方向制御弁
GB2025550A (en) Tandem master cylinder
JPS5839097B2 (ja) ノリモノブレ−キケイトウヨウセイギヨベンクミタテタイ
JPH0741825B2 (ja) 流体ブレ−キブ−スタ
JPH0653489B2 (ja) 流体援助装置
GB1575209A (en) Braking force boosters for example in motor vehicles
JPS5820549A (ja) 車両ブレ−キ系の液圧制御装置
JPS63287656A (ja) ブレーキ力倍力装置