JPS5961404A - 電気車のき電装置 - Google Patents

電気車のき電装置

Info

Publication number
JPS5961404A
JPS5961404A JP16975082A JP16975082A JPS5961404A JP S5961404 A JPS5961404 A JP S5961404A JP 16975082 A JP16975082 A JP 16975082A JP 16975082 A JP16975082 A JP 16975082A JP S5961404 A JPS5961404 A JP S5961404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
substation
closed
line
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16975082A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nitta
新田 志朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16975082A priority Critical patent/JPS5961404A/ja
Publication of JPS5961404A publication Critical patent/JPS5961404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/40Adaptation of control equipment on vehicle for remote actuation from a stationary place

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 tal  技術分野の説明 本発明は電気車のき電装型(二関し、特に電気車への給
電を地上で制御する場合の゛電気車へのき嘔技術(=関
する。
(b)  発明の技術的背景 第1図(二従来の車両の制御方法を示す。変電所1よル
一定電圧の直流又は交流が、架融2に供給される。電気
車両6はこの竜カを集電器又は接地車輪3.7を通じて
電気車両に取シ入れる。電気車両には圧電動ja5と、
との圧電動機に供給する電圧、゛電流を制御することに
ょシ車両の速度を制御する制御装置4とがある。電気車
1iiii6の運転士の指示はこの制御装置に与えられ
、電気車両の速度を制御している。尚これ以外に補機等
各種電気機器があるが、本図では省略して記入していな
い。
この方法は1つの変電所区間に複数台の電気車両を投入
出来ること、また変電所から常に一足電圧の電力を供給
すれば良く、変電所が簡単となる利点がある。しかし車
上(二その主電動機を制御する制御装置を塔載する必要
がある。この制御装置は電力を制御するための高度な機
器を要する為(二、容積的にも重量的(二も大きなもの
となる。−例を挙げるならこの制御機器およびその関連
機器は通常の電気車(電動車)やモルレールの場合には
、その窒j!重通の10〜20%を占めている。これは
これだけの死荷励を唐に輸送していること(二ab、走
行時電力消費量から見ても大きな損失となっている。
一方モル−ルのような場合(=はタイヤの一輪荷重が非
常(二きびしく制限されるため、乗客が満員となった場
合この制限(二ひっかかるため車体床面積をわざとふさ
ぐ為(二座席を多くしたシ、客室内に機器室を設けたシ
して満員時(二乗客が乗れないような工夫をしてこのき
びしい向夏制限を守っている。
また俵器塔載谷積的(二はモルレールの場合4?(二原
子(二軌道を抱く方式(跨座型)には軌道(二有効塔載
体積をうはわれる為に、この制御装置を積むためのM効
塔載床下体積を得るため(二車幅を広くせざるを得ない
場合が生じる。これは最近の都市交通のよう(二18m
道路のような狭い道路にこの車両を投入する場合の車体
幅、複線幅および消防用余地等から要求される幅などに
合致せず大きな障害となってくる。
建設コストの面から考えると最近の交通機関は道路上に
建設される場合が多く、その場合は高架方式となる。こ
の場合その上を走行する車両はこの高架方式の60−近
くをしめる高架構造物建設費を低減する為には軽い方が
良い。また前述した跨座式モルレールのような場合には
車幅を狭くして車長の長い車両を作ると桁上での活荷重
の荷重点の間隔を広く出来るので結果的には桁(−かか
るモーメントが減じる事が出来るので桁スパンを長くと
れ全体として桁支柱の数を減することが出来る。
桁支柱は地盤強度Cニルじその基礎にバイルを打つため
、特(二弱地雌上に路線を建設する場合(二この数を減
することは軌道の建設コストの低減に大きく寄与する。
次にこのような交通機関を維持、運用する運用コストに
ついて考えて見ると、車上の機器は常に車両の走行振動
や風雨等の悪い環境下におかれるため地上にある機器に
比してそのメンテナンスC二多く費用がかかるとともに
、車両を保守する為の必要保守期間中は車両を運休させ
るため、その使用効率が落ちるととも(二車間故障率を
考えた予備軍に更(二保守期間を考えるだめの予備軍が
必要となってくる。
IcI  発明の目的および概要 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、地上の変電所
よシき重縁及び電車線を介して補機な有する電気車(二
給電する電気車のき主装置(二おいて、隔駅付近毎に設
けた前記地上の変電所と、前記電車線を駅区間及び走行
区間の複数の区分(二分割して絶縁した区分電車線と、
前記電気車からの速度制御情報を前記地上の変電所に伝
える情報伝送装置と、この速度制御情報(二応じて電圧
・電流・周波数等を制御し前記電気車に給電する前記変
′亀所(二設けた電力変換装置と、前記絶縁した相隣れ
る区分電車線同志の接続を断続する切換器と、前記変電
所とこの変電所を設けた駅(=隣接した走行区間の区分
電車線とを結ぶき′磁線を備え、電気車の進行に合せ前
記変電所から区分電車線への給電な切換えること(二よ
り、変電設備の利用効率を高め、保守性の良い、電気車
のき主装置を提供する。
(dl  発明の実施例 以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。
第2図(二地上制御方法の一実施例を示した。これは第
1図に示す基本的な給電基本回路に対応する回路を提示
したものである。地上に固定配置された架線23X、2
3Yおよび情報伝送路側を絶縁部27X 、 27Yお
よび31を設け、ある区間毎(−分断し、その架線23
X 、 23Yおよび情報伝送路側の一区間毎に対応し
て変電所21をそれぞれ設ける。この場合片方の架線た
とえば23Yを接地電位で用いる場合(二は絶縁部汀な
省略することが出来る。
電気車6Aの車上は集電器又は接地車輪3A、7Aと主
電動機とその採掘や回路切替に必要な機器5を塔載し、
主電動機の速度制御部分は地上の変電所21内に移す。
これ等の主回路以外補機回路を要するがこれは別に架線
等を配して集電して行なうが本図では省略して記入して
いない。
6Aの車両(二乗る運転士の指令は主幹制御器から情報
伝送装置部、車上アンテナ29.情報伝送路30を通し
て変電所に伝えられる。変電所ではこの指令に従って車
両(=供給する電圧、及び電流を架線(二供給して制御
する。このような方法を用いると車上の速度制御部を取
シ除いである(二もかかわらず車上に速度制御器が配さ
れた場合と完全に同じ作用を行なうことが出来、車両の
重量減や重量減(二ともなう多くの利点を得ることが出
来る。また速度制御部は地上に置かれること(二なるの
で車両の振動や、車上に塔載するための寸法制限や重量
制限を考える必要がなくなるので、その分極めて信頼性
の高い装置とすることが出来る。
以上が本発明の対称となる地上制御方法の概要であるが
次に本発明について説明する。
第3図に本発明の構成の一実施例を示した。第3図は折
返し駅(A駅)及び中間駅B駅およびC駅(二ついて示
している。C駅からA駅に向かう路線を上biとすると
それに対応する電車線23Aと下biの電車線23Bが
単線で示されている。補助電源用架線あは単相交流を車
両6A i二供給するためのもので、一定峨圧の′電源
であシ、この図では2静。
変電所から全て供給されている。
車両6Aには主電動機への電力を集電する集電装置3X
Xと補助電力を集電する集電装置あと運転士の指令を変
電所に伝えるための情報伝送装置のアンテナ29よシ成
っている。
情報伝送路おはこのアンテナ四からの情報をその車両6
Aが存在する変電所へ運転士の指令を伝えるものである
電車線23A、23Bは図示した如く切換器たとえば3
7によシ必要な区間(=分断し、各区間は絶縁され、駅
区間及び走行区間の区分電車線を構成されている。この
区分に合わせて情報伝送路間も切換器(たとえば48)
によシ分断されている。
架線を除いてこの図は上biおよび折返し部のみについ
て示したもので、下電線についても同様な構成となって
いる。
第3図についてその作用を説明する。現在車両6AはB
駅に停車しようとしているとする。この状態では電車線
23Aの切換器37は閉、切換器あは開となっておシ、
情報伝送路間の切換器48は閉、49は開となっている
この時BB変電所のき電線66の切換器53は開、き電
線66Bの切換器54は閉となっておシ、 またBB変
電所の情報伝送路引込線68の切換器間は開、情報伝送
路引込線68Bの切換器59は閉となっており、BB変
電所によ多制御されている。
車両6AがB駅に停車すると、停車時間中に切換器37
は開、関は閉となシ、同様に切換脂化は開、49は閉と
なシ、同時に切換器39は閉、40は開、関は閉、51
は開となり、またAA変電所の切換器55は閉、56は
開、60は閉、61は開となシ、同時(二BB変礒所の
切換器具は開、59は開となってAA変電所(二接続さ
れる。これによりA駅までの走行路が形成される。
車両6Aの運転士が運転台から主幹制御器を操作すると
、その情報が車上アンテナ29と情報伝送路Iを通じて
AA変電所(二伝見られ、架線23Aの電圧および電流
が制御されて車両6Aが走行する。
A駅への停車(二対して電気ブレーキを運転士が指令す
るとAA変変電はインバータ運転をして、車両6Aが発
生する直流電気エネルギーを交流(=変換して高圧上@
$45に回生する。或は発電ブレーキの場合は、変電所
(二設置されたブレーキ抵抗器(図示せず)の抵抗値を
変えることによυ、車両6Aの発生する直流エネルギー
をこの抵抗器により消費することにより達成できる。
A駅(二停車すると停車時間中に切換器39が開、40
が閉、同様に切換器力が開、51が閉、55が開、56
が閉、(イ)が開、61が閉となりAA変電所(二接続
され、車両6Aは折返しのためA駅のY線に進入する。
次(=切換器40が開、41が閉、42が開となって車
両6AはA駅の下υ線に停車する。
このようにして駅での停車時間中(二変゛亀所を切シ換
えることによシ車両と変電所を1:1(二接続すること
を繰り返して地上制御を行うことが可能となる。
以上の説明では、特に運転間隔の大きい場合について、
変電所からのき電線を並列に配置し、設備機器の利用率
を高めるため電力変換機を1台とし、き電系な切シ替え
る方式を提案したが、運転間隔が小さくなった場合には
設備容量が大きくなる。この場合(二、変電所を駅間に
増設せず、単機容量の小さい電力変換機を必要数(あく
までも1変換([′″−よシ1列車の制御を行う設備)
(同−変電所に設置し、各き電区分毎に設置したき電線
を経由し、給電することも可能である。
また、一つのき電区間に両側の変電所から並行き電線を
設置し片方の変電所の設備が故障したシ、保守を必要と
する場合、他方の変電所から電力供給を継続することも
可能である。第4図に本実施例の構成説明図を示した。
(C)  発明の効果 上記のよう(二本発明(二よれば、運転間隔の大きい場
合(−変電設備を有効(=利用率を高め、運転できるの
で、変電所数ならび(=変電設備の数量を軽減でき、経
済性(=優れ、保守性の良い電気車のき電装置を提供で
きる。
また第4図に示した実施例によれば、故障または保守時
(二変歇所間で相互予備の形態がとれ、さらに両側の変
電設備から並列(二電力を供給することも可能で、変電
設備の単機容量を低減でき信頼性が高く、コストの安い
変電設備を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車上制御方式を説明するだめの図、第2
図は本発明の地上制御方式を説明するだめの図、第3図
は本発明の電気車のき電装置の一実施例を示した図、第
4図は本発明の他の実施例を示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地上の変電所よシき電源及び電車線を介して補機な有す
    る電気車(二給電する′電気車の@電装型において、隔
    駅付近毎(=設けた複数の地上変電所と、前記電車線を
    駅区間及び走行区間のM数の区分に分割して絶縁した区
    分電車線と、前記電気車からの速度制御情報を前記地上
    の変電所に伝える情報伝送装貨と、この速度制御情報(
    二応じて電圧・電流・周波数等を制御し前記電気車(=
    給電する前記変電所に設けた電力変換装置と、前記絶縁
    した相隣れる区分電車線同志の接続を断続する切換器と
    前記変電所とこの変電所を設けた駅に隣接した走行区間
    の区分電車線とを結ぶき電線を備えたことを特徴とする
    電気車のき電装型。
JP16975082A 1982-09-30 1982-09-30 電気車のき電装置 Pending JPS5961404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16975082A JPS5961404A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 電気車のき電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16975082A JPS5961404A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 電気車のき電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961404A true JPS5961404A (ja) 1984-04-07

Family

ID=15892145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16975082A Pending JPS5961404A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 電気車のき電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173904A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Yukio Uozumi 列車推進電力供給装置
JPS62173452A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Yukio Uozumi 列車推進電力供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173904A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Yukio Uozumi 列車推進電力供給装置
JPS62173452A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Yukio Uozumi 列車推進電力供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918788B2 (ja) 鉄道車両用駆動システムおよびこれを搭載した編成列車
KR101237552B1 (ko) 역간 선로 상에 급전 설비를 설치한 철도 시스템
JP2012050162A (ja) 鉄道用車上電気機器を搭載した鉄道車両及び鉄道車両の編成列車
JPH10510698A (ja) 高速乗客輸送システムのためのスイッチングシステム
CN204452070U (zh) 用于电动车智能切换充电和储能充电控制装置
Bartłomiejczyk Smart grid technologies in electric power supply systems of public transport
JP2003164003A (ja) 電気車の動力供給システム
JPS5961404A (ja) 電気車のき電装置
CN115071763A (zh) 编组列车的动力系统
JP2001315637A (ja) 複合交通システム
JPS5932309A (ja) 電気車のき電方法
CN216508318U (zh) 一种微型轨道交通系统
JP2011004546A (ja) 駅間線路上に給電設備を設けた鉄道システム
JPS5932310A (ja) 電気車の給電方法
JPS5923736A (ja) 電気車両の走行制御装置
JP2005051891A (ja) き電装置、列車編成及び被牽引車
JPS59175305A (ja) 電気車の地上制御システムにおける車両基地給電方法
CN208226663U (zh) 一种越区供电组合开关柜装置
JPH0341001B2 (ja)
JPS60207406A (ja) 電気車の地上制御装置
JPS5947904A (ja) 電気車の給電方法
Calverley Developments for medium-capacity urban public transport
JPS60128804A (ja) 電気車の制御方法
Heighten Some Aspects of Railway Electrification
CN113852062A (zh) 一种基于三相逆变电源装置的轨道交通供电系统