JPS5959982A - ポリエステル系合成繊維織編物の製造方法 - Google Patents

ポリエステル系合成繊維織編物の製造方法

Info

Publication number
JPS5959982A
JPS5959982A JP57173390A JP17339082A JPS5959982A JP S5959982 A JPS5959982 A JP S5959982A JP 57173390 A JP57173390 A JP 57173390A JP 17339082 A JP17339082 A JP 17339082A JP S5959982 A JPS5959982 A JP S5959982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
woven
dyeing
yarn
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57173390A
Other languages
English (en)
Inventor
雨宮 邦夫
竹内 崇郎
奥田 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57173390A priority Critical patent/JPS5959982A/ja
Publication of JPS5959982A publication Critical patent/JPS5959982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、三色以上の濃淡色差と凹凸感を有するポリエ
ステル系合成tJ11組織編物の製造方法に関するもの
である。
本発明でいう織編物とは織物又は編物を意味するものと
する。
従来9合成繊維からカスリ調や7ヲブ調等の色差を得る
には、染色性の異なるれ!維を混紡したり交撚したのち
製1m熾し後染めする方法や、製編織−する前にそれら
の糸条を先染めして用いる方法及び一部予めエンボス加
工等により部分的に熱処理したのち染色してシャドウ柄
や凹凸効果柄を得る方法等が代表的なものとして行われ
Cいる。このような方法はいずれも染色性のFjなるポ
リマー。
単a i!Uあるいは糸条を2 fIit以−り混用す
ることにより得るものである為実生産面で(′r’ff
性や管理面が複雑にl、「す、そし°C糸茶の長手方向
を乙列Jる染色性の変化(伊1えば濃色部とめ冬j部の
J’Eさや化)も単調なものしか得られない。そこでさ
らに複雑なものを1=)るため糸条の長手方向に冷色部
と淡色部の長さや比を自在に11!械的に変化せし、め
たボリエヌデル匹fle糸条を用いてW−編物を4rり
これを染色し、たものは−色部のなかに淡色部のカスリ
門か1炎色部の〆rかに濃色部のカスリ調を得ることが
できるが、いずれのものもn 編物にした場合糾Ift
糸条同士の線と第′イの集合である為に同期をもつ゛〔
おりそれが柄り【町、亀甲樺1!1等と1よる4)゛蚤
向にある。しかもこilらの糸条を用いたR tFA物
の色テ゛6けp淡2色の表現しか得ることができない。
本発明者らは、かかる観点から柄クセ、亀甲柄等を解消
しつつさらに多くの色差を一回の染色で得ることを目的
とし″〔検討を重ねた結果、前述の長子方向にラングJ
・に色差をもつ糸条で織編物を作り、これに部分的な熱
処理(たとえばエンボス加工など)を施し、たのち10
0℃〜120℃の温度で染色することにより、長子方向
に色差をもつ糸条の欠点は解消し1.加えて少なくとも
3色の濃淡色差と凹凸効果のある織編物を得られること
を見出し9本発明に到達したものである。
以下1本発明について詳細に説明する、本発明ではまず
初めに複屈折率が15 X 10−1〜120 X 1
0””の高配向がリエヌテル繊維からなる長さ方向に染
色性差を有するポリエステル系合成繊維糸条を用いて製
織又は#[・Pl成し、*編物を製造する。編物を編成
する場合には、上記糸条のみを用い°Clm成し°Cも
よいが、必要に応じて他のR緯糸条と交編してもよい。
また織物を製楡する場合にも、上記糸条な経糸及び緯糸
の双方に用いて製織に用い他方にはこれ以外の他の虎s
糸条を用いて部織し°Cもよい。
本発明で用いる長子方向に染色性差を有する糸条を得る
ためには、複屈折率が15〜120 X 10−1であ
る高配向ポリエステル糸条の長手方向に沿って水又は水
性液体を間歇的に付着せしめ1次いで水又は水性液体を
付着せしめた部分には熱処理効果が扼めて小さくなるよ
うにし、かつその他の部分を乙は熱処理効果が十分付与
されるように加熱処理をしまたのち延伸又は延伸仮燃を
行うとよい、その糸条は水又は水性液体を付与、せしめ
た部分もその他の部分も太細の斑がなく、粗硬になるこ
ともなくかつ長子方向に沿って染色色差を所望とする適
宜の長さで有しCいる。このような糸条を用いCntI
I述のごとく製織するかもしくは製ギ1する・この場合
給色々差の構成は大部分が濃色に【インまるなかにl炎
色に染まる線部分であるかその逆転の11・!成のもの
でも染色を行った後に織編物の中に糸条の長手方向に色
差を有するものであることが必須条件である。
次いで製編織された織編物に部分的に熱処理を行う。熱
処理は生機の状態で行うとより一層の染色々差を得るこ
とができる為好ましい。熱処理をリラックス粘棟後に実
施しても同様の効果は得られるが、11不安定、リフツ
クヌジワなどの為均−な熱処理が行われにくくまたブレ
セラ)!では全面に熱セットが施されている為上記効果
は期待できない。部分的な熱処理に際しては拡布状で織
編物の全面に均一な部分的Pへ処理を行う必要があり不
均一な部分的熱処理を行った場合には色差斑が発生し織
編物の品位を低下させる。従って均一な部分的熱処理の
方法としては、柄を彫刻(例えば幾町学模様等)したロ
ーラーを加熱し、これと加熱していない無彫刻ローラー
とを加圧接触させ。
その間:こ織編物をはさみこんでローフ−の回転に沿っ
て織編物を走行せしめるいわゆるエンボス加工法によつ
゛〔行うと1、い、またこの方法は従来織編物に形態的
変化を付与し凹凸感のある視感による柄を得ることを目
的として行われる場合が大半であるが過去に時折染色加
工jジAilにエンボス加工を行いその後で染色された
事例もあるが一般的な方法としては行J)れていない。
木発明者らは、このエンボス加工による熱処理方法を染
色加工板1?ilに定常方法とし、前述の長手方向に色
差をもっ糸条で作られたIP IQ物の亀甲。
柄クセ等を解消するとともに長手方向に色差のある糸条
を用いた効果を損することなくさらに凹凸41)果と色
差の多種化を目的としたものである。加熱された彫刻ロ
ーラーの温度は100℃〜180 T:で実/+jli
すSが目的とするf!3差効果により自在に選択できる
。好ましい温度とし゛〔は、比較的低い温度の1庖囲に
目的とする効果が得られやす(、Nrlt:〜140℃
のIIrII団が特に適切である。140℃1ジ上にな
ると色相も濃くなるが凹凸差が大きくなりすぎ織編物を
()彎成し、ている糸条の色差効果が減少する。
110℃Id下では逆に部分的熱処理の効果が得られ唾
い。布1本度は圧息でよいが5 *79〜1 n m1
分の範囲が好ましい。加工する織編物は生機の状態が好
ましく、Vワなどがない場合であれば、リヲックヌ精練
のあとでもよい。
本発明方法では、このエンボス加工にえり部分的熱処理
な与える方法を染色加工以前の織ね物に施し、さらに構
成する糸条は複屈折率が15〜120 X 10″′#
である高削向ポリエヌデル糸条からイトられる長手方向
に染色々差をもつ糸条である。
本発明方法では、このようにし5て得られた織わ1物を
ミリングタイプの分散染料にて100〜120℃の温度
で染色する。120℃以上の温度で染色を行うと部分的
M F/L TMを施した所の色差が得られ6スくなり
、しかも偏行性をもった凹凸感が残る為好ましくない。
まな、低温(例えば100℃〜110℃の範囲)で染色
する場合にはクロルベンゼン系、メチルナフタリン系の
Nヤリャー等を使用I、〔も々I)果がプ威することは
なく有効な方法である。染料は分散染料であれば効果は
得られるが好ましくはミリングタイプのものが良い。こ
れはポリエステル糸条の長手方向に色差なもった部分(
fA色に染ま27部分)及び部分的熱処理を施した部分
は分散染料で染まりやすくなる為仙の部分との色差幼果
を得る為には通常ポリエステル繊維部分を染まり難くシ
〔おく必要があるからであり、レベリングタイプのトイ
8料を使用した場合、染色々差が接近し効果がr或する
傾向にあるからである。なお、染色は、り7 常圧染色でも高圧染色でも良いが好まし1よキャリヤー
を使用し常圧染色する方法が目的を達成するのに適切で
ある。本発明は1ジ上の構成を有するものであり9本発
明によれば三色以上の色差と凹凸感のあるポリエステル
系織編物を容易に得ることができる。
S々に実施例によりC本発明方法の説明を打うが本発明
はこれになんら限定されるものではない。
実施例1 〔、η) = 0.65のポリエチレンデレフタレート
ヲ高1中溶融紡糸して得られた複屈折率が4 [1X 
io−”の未延伸糸115デニール/24フイヲメント
を用い。
その長手方向に水を間歇的に(’l’ Mせt7めたの
ち加熱処理を施し延伸仮撚を行った。得られた仮撚加工
糸(長さ方向に淡色部分が10ff・−15個であり、
か−) 100 mのなかに31Tケ所存在する糸条)
を経糸及び緯糸の双方に用いて平織物を製織した。
この平む&物に生機の状態でエンボス加工を行った。
エンボヌ柄は細線の幾可学模様を使用し、エンボス加工
条件は熱ローラ一温度120℃、布速8rN/分。
圧力は10 tonの線圧で行った。次1ここのI漬物
をリラックス精線後、染色を液流染色機1こC行った。
染色条件は淡い青色が主体となる。Jこう1こ分昔女百
却料(ミリングタイプ)を調合し、メチルナフタリン系
のキャリヤーを使用し°C100℃で68色したところ
得られた織物は主体となる所はl炎5−青色であり糸条
の長さ方向にさらに淡(1白色tこ近(1程の色度をも
つカヌリ調練柄が表Mされ、力・つエンボスか1工され
た所は主体となる青色のQ tN ILL上σ)色度を
もつ紺に近い細線の幾可学柄が得らオtた。このものは
従来の織物1こない色差効果編とl’l凸感力2あり柄
クセの解消効果もあり、さらにFW品有川用も1句=ト
し、新規性tこ富んだものであったO 特許出願人 ユニチカ株式会社 手 続 補 正 書(自発) 昭和57年12Jl I U [−1 特許庁1女官  殿 ■、事件の表示 特194昭57−173390吋 2、発明の名称 ポリエステル系合成繊維織編物の製造方法3、補正をす
るff 事件との関係  特r1出1.It人 イ1 所  尼崎市東本町IJ’l−150番地〒 5
41 住 所  大阪市東区北久大部町4 J「168番曲名
 411、  ユ ニ 子 11  株式会社 特a’
l’ !’iff電話 06−281−52’、+8 
 (タイVル・イン)4、禎l]のり1象 明細書の「特許請求の範囲」及び]発明の詳細な説明1
の欄 5、袖II−の内容 (1)特、!’+請求の範囲 別紙のと1Jす。
(2)明sm書第4頁第5行1」及び第74第41i 
l’−1+7)r l !’i Jをそれぞれl−15
X I (+ −3Jと補正する。
特許請求の範囲 +11袂屈折串が15X10’〜120XlO−3の高
配向ポリエステル繊維からなる長さ方向に染色性差を有
するポリエステル系合成繊維糸条を用いて織編物を製造
し、得られた織編物に部分的な熱処理を施したのちミリ
ングタイプの分散染料を用い“rloooC−120°
Cで染色を行うことを特徴とする濃淡色差と凹凸感を有
するポリエステル系合成繊維織編物の!I+造力法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複屈折率が15〜1211X104の高配向ポリ
    エステルm JIGからなる長さ方向に染色1′1差を
    有するボリエヌテル系合成m維糸条を用いて繊編物を製
    造し、得られた織編物に部分的な熱処理を施したのちミ
    リングタイプの分散染料を用いて100℃〜120℃で
    染色を行うことを特徴とする濃淡色差と凹凸感を有する
    ポリエステル系合成繊維織編物の製造方法。
JP57173390A 1982-09-29 1982-09-29 ポリエステル系合成繊維織編物の製造方法 Pending JPS5959982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173390A JPS5959982A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 ポリエステル系合成繊維織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173390A JPS5959982A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 ポリエステル系合成繊維織編物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5959982A true JPS5959982A (ja) 1984-04-05

Family

ID=15959507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173390A Pending JPS5959982A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 ポリエステル系合成繊維織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113067A (ja) * 1989-09-20 1991-05-14 Chuo Giken Kogyo:Kk 濃淡捺染法
JP2015224403A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住江織物株式会社 繊維布帛

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113067A (ja) * 1989-09-20 1991-05-14 Chuo Giken Kogyo:Kk 濃淡捺染法
JP2015224403A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住江織物株式会社 繊維布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0951595B1 (en) Rainbow and hologram images on fabrics
EP0815313A1 (en) Simulated jacquard fabric and method of producing same
JPS5959982A (ja) ポリエステル系合成繊維織編物の製造方法
WO1999019550A1 (en) Warp knitting fabric exhibiting interference color tone
KR100919467B1 (ko) 데님조 합성섬유 직물
KR101970598B1 (ko) 폴리에스테르-에테르 블록공중합체의 원사를 이용한 투명성이 강화된 원단 및 그 제조방법
JPH04327259A (ja) 立体模様を有する布帛の製造方法
JPH10137103A (ja) 意匠性に優れたカーペットの製造方法
JPS63203847A (ja) 立毛布帛およびその製造法
US4884325A (en) Process for the manufacture of a blanket product
US3931427A (en) Stamp dyed napped fabric
JPH10140464A (ja) 意匠性に優れた立毛繊維製品の製造方法
WO1996000809A1 (en) Process for the production of sponge cloth
JP2935008B2 (ja) ポリエステル芯鞘型複合繊維及びその製造方法
JPH032990B2 (ja)
BE1001365A7 (fr) Procede de decoration d'un support textile.
JP2003049375A (ja) 捺染模様を有する凹凸構造布帛の製造方法
KR100667677B1 (ko) 하이 파일 또는 보아 직물의 번-아웃 방법
JP2920362B2 (ja) ポリエステルシースコア複合繊維糸条及びその製造方法
SU711198A1 (ru) Ткань и способ ее изготовлени
KR100226657B1 (ko) 이수축 혼섬사의 제조방법
KR100254696B1 (ko) 폴리에스테르/아세테이트 복합사 직물의 염색방법
KR20010019571A (ko) 폴리에스테르 복합가공사 및 그의 제조방법
JPH01124664A (ja) 交編織布帛
JPS6145199Y2 (ja)