JPS5959729A - 架橋ポリオレフイン発泡体の屑を発泡体原料として再利用する方法 - Google Patents

架橋ポリオレフイン発泡体の屑を発泡体原料として再利用する方法

Info

Publication number
JPS5959729A
JPS5959729A JP57169843A JP16984382A JPS5959729A JP S5959729 A JPS5959729 A JP S5959729A JP 57169843 A JP57169843 A JP 57169843A JP 16984382 A JP16984382 A JP 16984382A JP S5959729 A JPS5959729 A JP S5959729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
crosslinked polyolefin
waste
refuse
polyolefin foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57169843A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kuwabara
英樹 桑原
Masahiro Hashiba
橋場 正博
Shohei Yoshimura
吉村 正平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP57169843A priority Critical patent/JPS5959729A/ja
Publication of JPS5959729A publication Critical patent/JPS5959729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、架橋ポリオレフィン発泡体の屑を発泡体原料
として再利用する方法に関するものである。
発泡プラスチック製品の製造過程で発生する屑あるいは
使用後の廃棄物の利用法としては、その発泡プラスチッ
ク製品の製造原料として再生する方法か最も望ましいこ
と、いうまでもない。しかしながら、発泡ポリスチレン
のように、発泡体屑を押出機で加熱し溶融させて押出す
ことにより発泡本製造原料として適当な形状と大きさの
樹脂粒子に成形することが可能なものの場合は原料樹脂
としての再生も容易であるか、そのような形での再利用
が困難または不可能な発泡体も多い。
たとえば架橋ポリオレフィン発泡体の場合は、ポリオレ
フィンか架橋しているため、加熱しても発泡ポリスチレ
ンのように押出成形可能な程度の流動性を持つ溶融物と
はならないから、溶融押出成形による粒状化が不町籐で
ある。特公昭51−2295 +、1号公報には、この
ような架橋ポリオレフィン発泡体の一つであるゲル分率
〕O〜70%のポリエチレン系発泡体を小片に裁断した
粒子80重量%以下とゲル分率10〜7()%の架橋ポ
リエチレン系重合体粒子の予備発泡粒子20重量%以」
二の混合物に発泡剤を加圧下に含浸せしめたのち金型中
で発泡させて成形することを特徴とする発泡ポリエチレ
ン屑の再生利用法が記載されている。しかしながら、こ
のような形での再生原料化は、嵩高で強靭な架橋ポリエ
チレン発泡体屑を小粒子に裁断または粉砕するのが容易
でないという欠点かある。しかも、発泡体屑の粒子は、
球状の予備発泡粒子と違って角のある粒子であり、特に
粉砕によって得られた粒子は発泡成形体がち切れて生じ
た不整形状のものであるか呟予4(11発泡粒子に月′
する混合比率を高くすると、成形時に発泡粒子間の融着
不良、粗大空隙の形成、成形体表面の荒れなど、発泡成
形体の品質低1ぐにつながる好ましくない結果り招くと
いう問題もある。ほかに架橋ポリオレフインサ11泡体
屑を原料杉1脂として再生する適当な方法は知られてお
らず、したがって、架橋ポリオレフィン発泡体屑は適宜
裁断して安価な緩iΦj利とするか焼却しているのが現
状である。
本発明者らは、このような現状にかんがみ、架橋ポリオ
レフィン発泡体屑を発泡能の原料01脂として再利用す
る方法に−)いて4i11究を屯1.aた結果、以1ζ
に5′(述するような本発明を完成するに至ったのであ
る。
本発明による架橋ポリオレフィン発泡体屑の再利用法は
、架橋ポリオレフィン発泡体屑を大気中または不活性気
体中で架橋ポリオレフィン発泡体の収縮開始温度以上の
温度に加熱して上記発泡体屑中の気泡の大部分を消滅さ
せることにより発泡倍率が3倍以下の架橋ポリオレフィ
ン屑としく以下上記処理を加熱処理という)、該架橋ポ
リオレフィン屑を、その一部または全部が直径3僧□を
こえる塊状で゛あるときは粉砕または/および篩別けし
て粒径が0.5〜3τoI11の粒状にしたのち、架橋
ポリオレフィンの予備発泡粒子を製造する際の発泡剤含
浸処理工程における被処理原料として用いることを特徴
とするものである。
以下、本発明の方法を処理の順を追って詳しく説明する
本発明の方法を適用し得る架橋ポリオレフィン発泡体屑
とは、架橋ポリオレフィンからなる発泡成形体の製造過
程で生じる予備発泡粒子の屑(成形材料として不適当な
不良品など)、発)段成形工程あるいは発泡体の裁断・
加工工程で発生する裁断屑もしくは不良品、そのほか使
用後不要になって回収された各種架橋ポリオレフィン発
泡体成形物など、実質にtついて架橋ポリオレフィンの
発泡体であるもの番−べてを含み、その形状のいかんを
問わない。また架橋ポリオレフィンの種類は特に限定さ
れるものではなく、例えば低密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
アクリル酸エステル共重合体などの架橋物のように、発
泡成形体を形成し得る各種架橋ポリオレフィンのいずれ
であってもよい。
本発明を実施する場合、架橋ポリオレフィン発泡体屑が
予(liit発泡杓子のように粒状である場合はそのま
ま加熱処理を施してよいが、夫トな発泡成形体や裁断片
である場合には、そのままでは芯部(こ処理が及ぶのに
長時間を要するのC゛、適宜の大ぎさに(例えば体積か
約15 (’、1 (l can3以下、特1こ望まし
くは約6 +、10 am3以下の塊に)、切断または
破砕することが望ましい。
加熱処理は、空気中、または窒素や炭酸ガスなどの不活
性ガス中で、常圧下または減圧下に行う。この際、均一
加熱を行うために撹拌してもよいが、圧縮などの機械的
な力を特に加える必要はない。加熱手段としては、雰囲
気ガスを加熱媒体に使用する方法、赤外線ないし遠赤外
線を照射する方法、まrこはこれらの方法を糾合わせる
方法などが適当である。処理温度は、処理される架橋ポ
リオレフィン発泡体屑か機械的な力の作用なしにみずか
ら内部の空気を放出しながら収縮し始める温度(本発明
においてはこの温度を収縮開始温度という)よりも高い
温度とする。収縮開始温度は、その架橋ポリオレフィン
発泡体を構成するIJJ脂の融点よりも低い。好ましい
処理温度の範囲は、ふつう上記樹脂の融点イ」近から融
点士約100℃迄である。加熱処理は、発泡体屑からの
空気の放出が進んで、残存空気量が樹脂の発泡倍率とし
て表現したとき約3倍以下、特に望ましくは2倍以下と
なるまで行う。
加熱処理を終っjこ発泡体屑は、冷却後、必要ならば粉
砕および/または篩別けして、その粒径を()、5〜3
 ++unにそろえる。粉砕には市販の粉砕はを使用す
ることがでとる。
上述のよう1.−シて架橋ポリオレフィン発泡能の屑か
ら1(1られる粒状物は、はぼ球状のものがかなり混在
する流動性のよいものである。これは、屑が球状の予備
発泡粒子の場合は当然のことであるが、屑が成形体の屑
の場合でも、その成形体が予備発泡粒子から成形された
際の粒子間融着面か上記加熱処理後の粉砕工程において
剥離面となり、予備発泡粒子の加熱処理物に近い粒子を
与えるためである。しかもこの粒子は、その複雑な履歴
にもかかわらず、微細な残存気泡のために液状の発泡剤
の浸透性かきわめてよい。したかつてこの粒状物は、十
分、架橋ポリオレフィンの予備発泡粒子を製造するため
の原料として再利用し得るものである。利用する際は、
常法による原料樹脂の発泡剤含浸処理工程における被処
理片ネf)として、単独で、あるいは新鮮な原料樹脂と
混合して、用いればよい。
本発明の屑再利用法は、上述のように粉砕困菓11な発
泡体には最小限度の粗砕処理(これには技術的に実施容
易な裁断法を採用することかできる)を施すだけに腰加
熱処理による脱気泡を行なって粉砕容易な硬いブロック
にし、てから粉砕を行うものであるから、全工程をきわ
めて容易に実施することかできる。しかも回収されたa
(脂粒子を、前述のようなすぐれりこ品質を生かし′ξ
、直接、架橋ポリオレフィンの予備発泡私′f子製造法
における発泡剤含浸処理工程に被処理原料として0(給
するものであって、その際、架橋ポリオレフィンの予備
発泡粒子製造法の発泡剤含浸処理工程その池の工程には
なんら変更を要しないから、発生量が不安定な屑の再利
用法としては外わめて有利な方法であり、実施効果の顕
著ならのて゛ある。
以下実施例を示して本発明を説明する。
実施例 1 架橋低密度ポリエチレン発泡成形体(発泡倍率26倍;
収縮開始温度ao”c;原料(11脂の融点105℃)
の屑を15c+nX ] ]5c+nX 5 canの
厚板状に裁断したちの5Kgを加熱炉に入れ、15 (
] ’Cの熱風を吹込んで約60分間加熱することにJ
:1)、はぼ無発泡の状態(発泡倍率として1.1倍)
まで脱気・収縮さぜた。冷却後、約5.1cmX 5 
、1 cmX 1 、7 cm角の硬いフロックに収縮
した樹脂を、朋来式粉砕(戊にて平均粒子径か2゜5m
+n程度の粒状になるまで粉砕した。得られた粒状物は
、球形のものと不定形のものとが混じっているものであ
った。
次にこの回収樹脂を予備発泡粒子を経て発泡成形品に成
形し、その際の発泡性と成形物の特性をバーノン原料の
それと比較した。
予備発泡粒子の製法は次のとおりである。まず原料樹脂
1(l fil +11 g、水3 (l fil f
it g、発泡剤・フレオン−1227+IJイを5(
′のオートクレーブに仕込み、1 ] ]0’Cに肩ン
扁し、:(()分間保持する。その後、オートクレーブ
内圧を窒素ガスにて3(、I KB7c+n”に保持し
ながら、オートクレーブ底f11TIのV)畠1]を開
放して内容物を大気中に放出し、樹脂粒子を発泡させる
2種類の原料から得られた発泡粒子の性状は、表1に示
したように形状がわずかに異なるだけで、はとんど相違
がない。
表   1 9発泡倍率 独立気泡性 −肚〜−」、−−−回収原料
  27倍   良好  球形〜不定形バーノン原料 
27倍   良好    球形F (liit発泡粒子
は、空気にてI  Kg/’cm′Gの内圧を付与した
後、成形用型に充填し ] 、 2 K8/cm’の水
蒸気を吹込んで成形した。得られた成形品の物性は表2
のとおりで、回収134脂からの成形品はバーノン原料
からの成形品と比べてもなんらそん色のないものであっ
た。
表   2 聯は復人」41貼卆 回収原料   <;(良好   良好 バージン原料  く3   良好   良好(注)収縮
率二成型用金型と成形品の=J法より下記の式にでて算
出。
収縮率=(金型寸法−成形品寸法)xl、oo/金型τ
j法表面状態二成形品の表面凹凸を肉眼にて観察l1判
定。
手続補正書 昭和57年10月2δ日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特訂願第169843号 2、発明の名称 架橋ポリオレフィン発泡体の屑を発泡体原料として再利
用する方法 3、補正をする者 事1牛との関係  特許出願人 口本スチレンペーパー株式会社 4、代理人 〒107東京都港区北青山3−Gl8 共同ビル7階 (電話400−4422)6、補正の対
象 明細書の特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の(閘
■、補正の内容 (1)特許R1’を求の範囲を別紙記載のとおり補正す
る。
(2)第3頁第17・〜18行の「加熱して」二記発泡
体屑中の気泡の大部分を消滅させる4を1加熱する−1
と訂正する。
(補 正)特許請求の範囲 架橋ポリオレフィン発泡体屑を冬−気中または不活性気
本中で架橋ポリオレフィン発泡体の収縮開始温度jジ、
」二の温度に加熱↓ることによI)発泡倍率か3培基1
゛の架橋ポリオレフィン屑とし、該架橋ポリオレフィン
屑を、その一部または全部が直径311111をこえる
塊状であるとぎは粉砕または/および篩別けして粒径か
0.5〜31111nの粒状にしたのち、架橋ポリオレ
フィンの予備発泡粒子を製造する際の発泡剤含浸処理工
程における被処理原料として用いることを特徴とする架
橋ポリオレフィン発泡体の屑を発泡庄原オ、1として再
利用する方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架橋ポリオレフィン発泡体屑を大気中または不活性気体
    中で架橋ポリオレフィン発泡体の収縮開始温度基」二の
    温度に加熱して」二記発泡本屑中の気泡の大部分を消滅
    させることにより発泡倍率が3倍以下の架橋ポリオレフ
    ィン屑とし、該架橋ポリオレフィン屑を、その一部また
    は全部か直径3Ill 1.Iをこえる塊状であるとと
    は粉砕または/および1π11別けして粒径が0.5〜
    3mmの粒状にしたのち、架橋ポリオレフィンの予li
    t発泡粒子を製造する際の発泡剤含浸処理」−程におけ
    る被処理原r1として用いることを特徴とする架橋ポリ
    オレフィン発泡体の屑を発泡体原料として再利用する方
    法。
JP57169843A 1982-09-30 1982-09-30 架橋ポリオレフイン発泡体の屑を発泡体原料として再利用する方法 Pending JPS5959729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169843A JPS5959729A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 架橋ポリオレフイン発泡体の屑を発泡体原料として再利用する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169843A JPS5959729A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 架橋ポリオレフイン発泡体の屑を発泡体原料として再利用する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5959729A true JPS5959729A (ja) 1984-04-05

Family

ID=15893953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57169843A Pending JPS5959729A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 架橋ポリオレフイン発泡体の屑を発泡体原料として再利用する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959729A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0450205B1 (en) Method for preparing moldable shrunken thermoplastic polymer foam beads
US4255372A (en) Process for the production of foam materials on polyolefin basis
US4246211A (en) Process for the production of foam materials on polyolefin basis
JPS6155125A (ja) 架橋ポリオレフイン独立気泡体の製造方法
JP2007283576A (ja) 廃発泡ポリオレフィン系樹脂成形体の加圧減容品を利用した発泡ポリオレフィン系樹脂成型体の製造方法
JPS60252636A (ja) 予備発泡粒子の製造法
JPS5959729A (ja) 架橋ポリオレフイン発泡体の屑を発泡体原料として再利用する方法
JP2007203559A (ja) 廃発泡ポリオレフィン系樹脂成形体から得られる塊を利用した発泡ポリオレフィン系樹脂成形体の製造方法
JPH08208876A (ja) リサイクル材料を含有する発泡可能スチレンポリマー
JPH06104749B2 (ja) モールド成型可能な収縮した熱可塑性ポリマー発泡ビーズ
JP3531922B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂発泡粒子成形体の製造方法
JP2006116818A (ja) 廃発泡ポリオレフィン系樹脂成形体を利用した発泡ポリオレフィン系樹脂成形体の製造方法及びその成形体
JP3044942B2 (ja) 球状再生発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法
KR102657062B1 (ko) 스티로폼 재활용 알갱이와 그 제조방법
JP2005297464A (ja) 廃発泡ポリオレフィン系樹脂成形体を利用した発泡ポリオレフィン系樹脂成型体の製造方法
JP2798572B2 (ja) 再生発泡ポリスチレン系樹脂成形体の製造方法
JP3399864B2 (ja) 架橋ポリエチレン系連続気泡体端材の再生成形体及び再生成形方法
JPH0788876A (ja) 発泡成形方法
JP4035885B2 (ja) 再生発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
EP0367409A2 (en) Method of producing a foamed polymer
JPH09208734A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JPS6194705A (ja) ポリスチレン発泡体からポリスチレン樹脂を再生回収するための処理方法
JP4234832B2 (ja) 再生発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法及び再生発泡スチレン系樹脂成形品
DE69030972T2 (de) Verfahren zur Herstellung von formbaren geschrumpften thermoplastischen Schaumperlen
JPS599021A (ja) 車両用カ−ペツト裁断屑の再生方法