JPS5958803A - 超電導コイルの製造方法 - Google Patents

超電導コイルの製造方法

Info

Publication number
JPS5958803A
JPS5958803A JP16999782A JP16999782A JPS5958803A JP S5958803 A JPS5958803 A JP S5958803A JP 16999782 A JP16999782 A JP 16999782A JP 16999782 A JP16999782 A JP 16999782A JP S5958803 A JPS5958803 A JP S5958803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
layer
superconductor
pipe
constitution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16999782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638602B2 (ja
Inventor
Mikiyuki Ono
小野 幹幸
Michio Takaoka
道雄 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP16999782A priority Critical patent/JPS5958803A/ja
Publication of JPS5958803A publication Critical patent/JPS5958803A/ja
Publication of JPS638602B2 publication Critical patent/JPS638602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は[E導コイルに関し、特にその形状に関する
ものである。
発明の背景と目的 従来、超電導コイルは、合金系(Nb −Ti合金など
)の細線を巻いて形成していた。
最近、飽和磁束密度の高くとれる化合物系超電導材(例
えばNb3Sn )が、合金糸に代わって使われるよう
になってきた。しかし化合物系超電導材は機械的にもろ
いので、コイル状に巻く事が出来ないという欠点がある
したがってコイル状にしてからNb3Sn相を生成させ
るという方法をとっており、大型磁石の製作に難点があ
った。
また超電導コイルは一般に中空コイルの形をとり、内部
に冷媒を流すようにしており、冷媒が直接超電導線に接
触しないため、冷却効率が悪いという問題もある。
この発明は上記の問題を解消し、効率的に化合物系超電
導体によるコイルの製造ができ、かつ冷却効率のよい超
電導コイルの提供を目的とするものである。
発明の構成 「第1図」および「棺2図」 (第1図の側面図)のよ
うに、 表面に常導電体16の層を持つパイプ状の基板12上に
、 超電導体を形成したのち、機械的切削あるいはエツチン
グ等の方法によって、コイル状に成形した事を特徴とす
るものである。
構成の説明 10は超電導コイルの全体を示す。
12はその基板である。これはたとえばステンレススチ
ール14のパイプの表面に銅などの常導電体16の層を
はり合わせたものである。
20は超電導体で、たとえばNt)3Snからなる。
なおこの場合、超電導体はミクロ的に見ると、Nb層、
Nb3Sn層、5nll、の3層構造からなっている。
「第3図」のように、上記パイプ状基板12上の全面に
、Nb3Sn層を形成させたパイプをハ/り゛で貼り合
わせたのち、切削などによってらせん形に連続するみぞ
22を作ることにより(第1図)、Nb3Snの超電導
コイルを形成する。
なお、みぞ22の底は、第1図の場合ステンレススチー
ル14の表面まで達しているが、常導電体16の表面ま
たは中間までとする場合もある。
また基板12は、銅などの常導電体16だけのパイプ(
ステンレス14の層はない)で構成することもある。
応  用  例   (第弘図) 本発明によって作製した径の違う超電導10A、10B
e・・1ONを、必要本数だけ、同軸上に重ね、超電導
体20を直列に接続する。そのとき、各コイル間にわず
かなすき間60を設ける。
冷媒62 (液化水素など)は各コイルのみぞ22内を
円周方向(らせん状)に流れると同時に、上記のすき間
30を通って軸方向にも流れ、超電導体20を直接冷却
する。
なお、超電導体20を基板12の外面だけではなく、内
面に形成する場合、あるいは内外両面に形成する場合も
ある。
また、この発明は化合物系の超電導体の場合だけではな
く、合金系の超電導体の場合にも適用できる。
発明の効果 (1)超電導体をコイル形に形成したものではなく、上
記のように不要な部分を除去していった残りの部分で、
コイルを形成しているので、コイルにヒズミが加わらず
、超電導体が機械的にもろい材料であっても、問題なく
作ることができる。
(2)冷媒32が直接超電導体20に接触するので、冷
却効率がよい。
(3)冷媒32は、みぞ22内をらせん状に流れると同
時に、上記のように超電導コイル10の軸方向にも流れ
るので、従来の中空超電導体の場合に比べて、冷媒62
の流動抵抗がたいへん小さくなり、冷却効果が大きくな
る。
【図面の簡単な説明】
第7図はこの発明の詳細な説明図で、 その側面図を第2図に示す。 第3図は製作方法の説明図、 第4図は応用例の説明図。 10:超電導コイル 12:基板 14゛ステンレススチール 16:常導電体 20;超電導体 62:みぞ 特許出願人  藤倉電線株式会社 代理人  国手 啓次 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表面に常導電体16の層を持つパイプ状の基板12上に
    、 らせん形の超電導体20の層を形成したこと、を特徴と
    する超電導コイル。
JP16999782A 1982-09-28 1982-09-28 超電導コイルの製造方法 Granted JPS5958803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16999782A JPS5958803A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 超電導コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16999782A JPS5958803A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 超電導コイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958803A true JPS5958803A (ja) 1984-04-04
JPS638602B2 JPS638602B2 (ja) 1988-02-23

Family

ID=15896671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16999782A Granted JPS5958803A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 超電導コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958803A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628256A1 (fr) * 1988-03-07 1989-09-08 Comp Generale Electricite Conducteur assimilable a un bobinage, en materiau supraconducteur
US5113163A (en) * 1990-11-13 1992-05-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Adjustable magnetic field superconducting solenoid
JPH0750209A (ja) * 1994-02-04 1995-02-21 Toshiba Corp 超電導磁石装置
EP0724274A2 (en) * 1995-01-28 1996-07-31 Gec Alsthom Limited Superconductive fault current limiters

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628256A1 (fr) * 1988-03-07 1989-09-08 Comp Generale Electricite Conducteur assimilable a un bobinage, en materiau supraconducteur
US4970483A (en) * 1988-03-07 1990-11-13 Societe Anonyme Dite:Alsthom Coil-like conductor of sintered superconducting oxide material
US5113163A (en) * 1990-11-13 1992-05-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Adjustable magnetic field superconducting solenoid
JPH0750209A (ja) * 1994-02-04 1995-02-21 Toshiba Corp 超電導磁石装置
EP0724274A2 (en) * 1995-01-28 1996-07-31 Gec Alsthom Limited Superconductive fault current limiters
EP0724274A3 (en) * 1995-01-28 1996-10-16 Gec Alsthom Ltd Superconductive devices for limiting the fault current
US5694279A (en) * 1995-01-28 1997-12-02 Gec Alsthom Limited Superconductive fault current limiters

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638602B2 (ja) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06325629A (ja) 酸化物超電導導体とその製造方法およびそれを備えた酸化物超電導電力ケーブル
US3281737A (en) Superconductive solenoid
US4151498A (en) Combined superconducting coil
US3919677A (en) Support structure for a superconducting magnet
US3258828A (en) Method of producing a superconductive solenoid disc
JPH10214713A (ja) 超電導コイル
JPS5958803A (ja) 超電導コイルの製造方法
US4564564A (en) Superconducting magnet wire
JPH11340029A (ja) 酸化物超電導コイル
JPH11260162A (ja) 超伝導電流リード
JP2520893B2 (ja) 超電導マグネツト
US5306701A (en) Superconducting magnet and fabrication method
US4236297A (en) Method of manufacturing a superconductor
JP2007115635A (ja) 高温超電導コイル及びその製造方法
JPS6348401B2 (ja)
JPH06162836A (ja) 複合超電導々体および超電導コイル
JPH0412412A (ja) 超電導導体の送電方法
JP2002184618A (ja) 高温超電導マグネット
JPS6348404B2 (ja)
JPS6180809A (ja) 超電導コイル装置とその製造方法
JPH07112078B2 (ja) 超伝導限流器
JPH0191407A (ja) 超電導変圧器巻線
Tomita et al. Development of Bi-2212 coils applying dip-coating and melt-solidification process
JPS639364B2 (ja)
JPS63244707A (ja) 超電導磁石