JPS5958157A - 機関始動装置 - Google Patents

機関始動装置

Info

Publication number
JPS5958157A
JPS5958157A JP17005982A JP17005982A JPS5958157A JP S5958157 A JPS5958157 A JP S5958157A JP 17005982 A JP17005982 A JP 17005982A JP 17005982 A JP17005982 A JP 17005982A JP S5958157 A JPS5958157 A JP S5958157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
engine
signal
control unit
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17005982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363748B2 (ja
Inventor
Akira Morishita
森下 瞭
Shuzo Isozumi
秀三 五十棲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17005982A priority Critical patent/JPS5958157A/ja
Publication of JPS5958157A publication Critical patent/JPS5958157A/ja
Publication of JPS6363748B2 publication Critical patent/JPS6363748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N5/00Starting apparatus having mechanical power storage
    • F02N5/04Starting apparatus having mechanical power storage of inertia type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は機関始動装置の改良に関する。
従来、この挿のものに第1図に示すものがめった。図に
於て、(1)はキースイッチ(2)lζよって動作が制
御される始動電動機(スタータモータ)であって内燃機
関(3)に装着される。(4)は始動電動機(3)ノヒ
ニオン(5)がIYJt 合係合されるリングギヤでJ
)って内燃機関(3)のクランク軸(6)に六角ボルト
(7)によって螺着されるフライホイール(8ンの外周
面に嵌着されろ。
次に、L記tf/j成の動作について説明する。キース
イッチ(2)が閉成され始動電動機(1)が−Iffi
電付勢され、ビニオン(5)が矢印a方向に突出し、ビ
ニオン(5)が内燃機関(3)のリングギヤ(4)に噛
合係合され。
さらに始動電動機(1)が回転力を発生し、リングギヤ
(4)が回転付勢され、フライホイール(8)及びクラ
ンク軸(6)を介して内燃機関(3)がウランキング(
始動付勢)される。機関始動後、キースイッチ(2)が
開放され、始fJJJ亀ftb機(1)の通電付勢が解
除され。
ビニオン(5)がリングギヤ(4)からl’llc脱し
9図示状態に復帰され休止ずろ。
従来装置ftは以tの如くであって、内燃機関を始動す
る艮、始動−動機(1)を始動付勢する必侠があって、
始動f(5,Fj3機の電源装置(バッテリー図示せず
)が大型となる等の他、経済走行車輌(エコノミーラン
仕様車)に於ては、車佃停止■Jj内燃機関を停止ずろ
為(燃料供紹を停止する)、再始動操作がダ■繁となり
、充電装置が多星のエネルキーを消費し、また、J:、
述の噛合係合4.1〆1がII!’i Elsする等の
欠点がめった。
この発明は、ヒ述の様な従来装置べの欠点を解消ずろ為
に4rさズまたもので、クランク軸ヒにm磁りラッチt
ζ21″つてIJ fli!I (1勢されるフライ小
イール蓄QkS1装置山を装着制r)11する事で以F
に述べる優れlコ効JIL ’=イJ−L、、 lこも
のを(足供〜げる寸1を目的としでいる。
1)、下、このシミ明による一実施例を図について説明
−づZ・。介132図に於て、(9)は始iNJ市5動
機(1)を装着する内燃]テ゛$関、01けリングギヤ
(4)を嵌着するフライホイール+ (”)はフライホ
イール(1りを螺着し内燃]1ζ関(9)のクランク軸
0りに螺着される軟鋼板部相等磁性のフラッジ、a3及
びa<は各々を述の螺着をなす六角ボルト、0υは電磁
クラッチ装置を構成するソレノイドでJ)って内燃機関
(9)に六角ボルトoQによって螺着される磁性のケー
ス(継鉄)σの及びこのケースに巻装されろソレノイド
コイル0樽で構成される。 QnはフランジθDに嵌着
され、ケースaηをψ内示するボールベアリング、い)
はクランク申出θのにボールベアリング30によって回
転自在に軸承されろフライホイールであってクラッヂ摺
σill環(2)が突設部(20a )の外周面に創設
されたストレートスプライン(20+1)41前後摺動
可能にスプライン係合される。
(至)は突設部(20a)の外周端部に削設された凹溝
(200)に装着されろ止め輪、弼は遊動環(イ)と止
め輸のとの間に張架される:Jコイルスプリングあって
遊動す:’# G!擾をフライホイール(1)のだ41
面に当接する如く押圧付勢している。に)はボールベア
リング30の内輪(図示せず)を係着するリング、(イ
)はリングQつをクランク軸03に螺着する六角ボルト
、シのは制御装置tt +に)はクラッチスイッチであ
ってクラッチ(図示せず)の作動を検出し、信号が制御
装置(イ)に入力される。翰は内燃イがtlA (9)
の回転速度パルス入力端子で山って、AIレタネータ(
図2+ζゼず)の発生ずる5e 1iiE信号又は点火
=Jイル侶号等が入力される。
つりはリレーでゐ−ってキースイッチ(2)及び制t+
+1装置C,’71の出力信号にま−ノて動作し、始動
fli 1tj)ゎ)(1)及び電磁クラソヂのソレノ
イドコイル(Jt9を後述する如く通電付勢する。を連
星外は第1図の従来装置と同様構成でJ)って同−記)
ゴを付してその説明は省略ず2)。
θ(に+1.ii+月1゛l【成の動作に−)いて説明
する。内燃機関(1りの停止時、・Y−スイッチ(2)
が開成されるとす1−<’+)が1ljI1作し、制御
装置I・1シθの回転辻度険出信りが1・(O()レベ
ル出力され、I’Jjン!4:輔旧−〇の停止状態を4
の出し、始動電動rに(1)のみがij’j rl−1
付勢され。
C111図の従来装置Iイに説明すると同イ」)によ−
ってピニオン(5)がリングギヤ(4月と噛込まれ、フ
ライポーr −ル(1()及びフラ゛、・ジ(11)を
介し”C回転力がクランク軸(12に伝I>gされ内燃
機ri’:+ (9)が始動される。機開始動後、四転
速13(−パルス入力端子C1に内燃1’31ツ1(9
)の始H1ill後回転4n号が入力されるとリレー(
りを介して電磁クラッチ装置のソレノイドコイルα〜が
通電付勢され、ケース05が励磁され、励磁磁束がフラ
ンジθυを介して遊動環(イ)に流れ込み、遊1ItI
I環(イ)がフライホイール(ホ)のスプライン(20
b)kを摺動し、フランジQυに吸着され、フランジa
葎の回転力がL述の吸着面を介して遊l!II環に)に
伝達され、さらにスプライン(20b)を介してフライ
ホイール(イ)が回転付勢され、クランク軸□□□と共
に一体回転される。なお。
内燃機関(9)がアイドリング回転状態時はL述の作用
がなされず、従ってソレノイドコイル08は通電付勢さ
れずフライホイール(ホ)は回転付勢がなされない。す
なわち、制御装置(ロ)は内燃機関(9)のアイドリン
グ回転速度なL廻り設定回転速度に達した事を検出して
H(高)レベル信号をリレー(2)に送出し、リレー(
イ)を動作させる。内燃機関(9)の回転速度がt述の
設定回転速度を下廻った場合制御装置に)の送出信号が
L(低)レベル信号に反転され。
ソレノイドコイル(至)の通電付勢が解除され、コイル
スプリング(ハ)の復帰付勢力が作用し、遊動環(イ)
のフランジ(11)との当接が解除され、フライホイー
ルい)かホールベアリングaOhを惰性回転才ろ。さら
に、制御装置(ロ)はL述の如く内燃機関(9)の回転
速度が所定回転速度を下廻った時、内燃機関(9)に信
号を送出し内燃機!Lj(9)の燃料通路を遮断する。
に述の後クラッチスイッチ(ホ)が閉成されると、制御
装置N(イ)がH(高)レベル信号をリレー(至)に送
出し、再び電磁クラッチ装置のソレノイドコイル0樽が
通n(付勢され、遊動環に)がフランジOCJに摺接さ
れ、フライホイール(ホ)の惰性回転力が遊動環に)を
介してフランジ(11)に伝達されクランク軸02に1
01転力が伝達され、内燃機関(9)がフライホイール
い1の惰に(同軸エネルキーによってクランキングされ
始11i1Jずろ。なお、この場合、を述の燃料通路(
図示せず)の3116断は解除されろ。
また、J二連では、制御装置(イ)の送出借料判定pa
1転速度(設定回転速度)について詳述しなかったが、
排気容重が2eのガソリン内燃機関に100゜r * 
l’ + m+ (毎分1000回転)fi!度の同転
速度が望ましい。
以」二の様に、この発明によれば、クランク軸tに回転
自在な如くフライホイールを装着し、電磁クラッチを装
着して内燃機関(クランク軸)によって一定回転速度に
回転付勢し、tsry、+の始!tIIJエネルキーと
し、必鼎によっては同一の制で111装置どtによって
機関を自動停止する構成としj二ので、極めて始動装置
I5(の省m気エネルギーが可能となり、内炉機関の燃
料消gt量が低減され、始fiII亀動機(及びリング
ギヤ)の耐久性が向tされる等を述の諸効果を奏すZ、
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の要部を示す構成図、第2図はこの発
明の一実施例による機関始動装置の構成図である。 図に於て、(1)は始r(fl rfi動機、(2)は
キースイッチ。 (3)及び(9)は内燃機関、(411?リングギヤ、
(6)及び(14゛はクランク軸、(8)及び00はフ
ラ・rホイール、Oυはフランジ、08はソ1/ノイド
コイル、休)はフライホイール、に)は遊動環でゐるっ なお1図中、同一符号は同−又は相当部分をボす。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 411V、Iのクランク軸に固着されに911
    のフライホイール、この叱1のフライホイールに固着さ
    れたリングギヤ、このリングギヤに噛合係合されるスタ
    ータモータを有したものに於て、[Iのクランク軸に第
    2のフライホイールを回転自在に装着し、第1のフライ
    ホイールと第2のフライホイールを連結する電磁係合手
    段を備えた小を特徴とする機関始動装置。
  2. (2)電磁係合手段は機関の回転速度を検出する回転速
    度検出装置による所定回転検出信号によってi’Ii 
    1ffi動作し、さらに機関再始動イへ号によって連結
    i1+II作する串を特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の機関始動装置。
  3. (3)回転速度検出装置nは機関の燃料制御装置を動作
    させてなる事を特徴とする特許請求の範囲哨2項に記載
    の機関始動装置。
JP17005982A 1982-09-27 1982-09-27 機関始動装置 Granted JPS5958157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17005982A JPS5958157A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 機関始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17005982A JPS5958157A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 機関始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958157A true JPS5958157A (ja) 1984-04-03
JPS6363748B2 JPS6363748B2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=15897857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17005982A Granted JPS5958157A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 機関始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2729435A1 (fr) * 1995-01-16 1996-07-19 Kovacs Andre Louis Demarreur electrique de moteur thermique integrant un redemarreur inertiel de substitution
WO2004097251A3 (fr) * 2003-04-23 2005-03-17 Defontaine Dispositif de volant moteur
WO2013112048A1 (en) * 2012-01-23 2013-08-01 Dti Group B.V. Starting device for starting a combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2729435A1 (fr) * 1995-01-16 1996-07-19 Kovacs Andre Louis Demarreur electrique de moteur thermique integrant un redemarreur inertiel de substitution
WO2004097251A3 (fr) * 2003-04-23 2005-03-17 Defontaine Dispositif de volant moteur
WO2013112048A1 (en) * 2012-01-23 2013-08-01 Dti Group B.V. Starting device for starting a combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363748B2 (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736112A (en) Starter for an internal combustion engine
JP2003172238A (ja) エンジン始動制御装置
US4543923A (en) Engine starter
GB1147193A (en) Starting mechanism for internal combustion engines
JPS5958157A (ja) 機関始動装置
JPH0214546B2 (ja)
ES459150A1 (es) Perfeccionamientos en accionamientos de empuje para disposi-tivos de arranque de motores de combustion.
US2332986A (en) Engine starting device
EP2472100B1 (en) An engine startup device
ES245331U (es) Lanzador para arrancador de motor de combustion interna
EP0108641A1 (en) Engine starters
US2926265A (en) Electric starter
JPH029096Y2 (ja)
JPS61112774A (ja) スタ−タ
JP2780036B2 (ja) 内燃機関の始動燃料供給装置
JPS5993963A (ja) 機関始動装置
SU1321896A1 (ru) Система управлени пусковым двигателем внутреннего сгорани дизел
JP2780035B2 (ja) 気化器の始動燃料供給装置
JPS622144B2 (ja)
JPS645972Y2 (ja)
ES426616A1 (es) Perfeccionamientos en los sistemas de arranque electrico para motores de combustion interna.
JPS5996845A (ja) 機関始動装置
JPH0140358Y2 (ja)
JP2009030551A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPS6346696Y2 (ja)