JPS5957661A - 中空糸型人工肺 - Google Patents

中空糸型人工肺

Info

Publication number
JPS5957661A
JPS5957661A JP16840782A JP16840782A JPS5957661A JP S5957661 A JPS5957661 A JP S5957661A JP 16840782 A JP16840782 A JP 16840782A JP 16840782 A JP16840782 A JP 16840782A JP S5957661 A JPS5957661 A JP S5957661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
hollow fiber
boat
chamber
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16840782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6237993B2 (ja
Inventor
深沢 弘道
孝志 門前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP16840782A priority Critical patent/JPS5957661A/ja
Priority to US06/533,496 priority patent/US4620965A/en
Priority to DE8383109405T priority patent/DE3381625D1/de
Priority to EP83109405A priority patent/EP0103899B1/en
Priority to DE8888106609T priority patent/DE3382483D1/de
Priority to EP87105567A priority patent/EP0240035B1/en
Priority to EP87105566A priority patent/EP0243796B1/en
Priority to DE8787105567T priority patent/DE3382435D1/de
Priority to EP88106609A priority patent/EP0306613B1/en
Priority to DE8787105566T priority patent/DE3382591T2/de
Priority to CA000437308A priority patent/CA1216207A/en
Publication of JPS5957661A publication Critical patent/JPS5957661A/ja
Priority to CA000499066A priority patent/CA1238831A/en
Publication of JPS6237993B2 publication Critical patent/JPS6237993B2/ja
Priority to US07/481,807 priority patent/USRE33932E/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、体外血液循環において、血液中の二酸化炭素
を除去し、血液中に酸素を添加する中空糸型人工肺に関
する。
先行技術 従来、人工肺は、大別して、気泡型と模型に分類される
。積層型、コイル型、中空糸型等の脱型人工肺は、気泡
型人工肺に比較して、溶血、蛋白変性、血液凝固、血球
付着等の血液損傷が少なく、機構上生体肺に非常に近い
ものとして広く認識されている。
しかしながら、上記脱型人工肺の気泡型人工肺に対する
優位性にもかかわらず、脱型人工肺のもつ以下の欠点に
より、現在の開心術に用いられる人工肺としては気泡型
人工肺が主流となっている。
すなわち、従来の脱型人工肺は、平坦膜もしくは中空糸
膜の内部に画成される血液の流路内を、血液が層流で流
れるようになっている。したがって、血液が乱流状態下
でガス交換せしめられる場合に比して、膜面積当りの酸
素添加能が低く、一定のガス交換性能を得るためには用
いる膜面積を大とする必要がある・ まだ、現在の脱型人工肺において、十分な酸素添加能を
得るためには、血流層を薄くする必要があることから、
血液の流路が狭く、大きな流路抵抗を生ずることから、
患者と人工肺との落差によって人工肺における血液の潅
流を達成可能とするいわゆる落差潅流を行なうことがで
きない。したがって、脱型人工肺を用いる血液回路は、
第11’Jに示すように、人工肺10入側すなわち静脈
側にポンプ2を配置する必要がある。なお、第1図にお
いて3は貯血槽、4は熱交換器である。しかしながら、
上記第1図の血液回路においては、ポンプ2の出口付近
の圧力が送血カテーテル部分の圧力損失と人工肺の圧力
損失との和を超える大きさとなって、送血側回路内圧が
上昇するという問題が会った。
また、人工肺を用いる場合には、第1図に示したように
、貯血槽3を用いて、体外循環中血液を備蓄し、気泡が
流入した場合に除去したり、万一チューブ折れなどによ
り静脈脱血が不十分な場合咬たは血液漏出があったよう
な時にも、ある程度の血流を保てるようにする必要があ
る。しかしながら、従来の脱型人工肺にあっては、人工
肺1と独立に貯血41V/ 3を血液回路内に股′けて
いることから、回路構成が複雑化し、回路のセットアツ
プおよびプライミング時の泡抜きに手間を要する。また
・プライミング量および血液充填量が多量となることか
ら、生体内の血液の希釈化を軽減化すべく予め人工肺に
充填されるプライミング時中に予備輸血を行なうことが
必要となる。特に、体重の小さな幼児、小児に用いるべ
き人工肺の許容血液充填量は低い値どなることから1上
記のように回路全体の血液充填量が多量となる脱型人工
肺を幼児、小児等の場合、血液総量が少ないことから問
題となっていた。
11  発明の目的 本発明は、単位膜面積当りのガス交換効率を向上可能と
するとともに、患者と人工肺との落差による血液の池流
すなわち落差潅流を可能とし、かつ用いられる血液回路
の血液充填量を小とする中空糸型人工肺を提供すること
を目的とする□爾 発明の構成 上記目的を達成するために、本発明に係る中空糸型人工
肺は、ハウジングと、該ハウジング内に収納されたガス
交換用の中空糸膜の集合体と、該中空糸膜の両端部を上
記ハウジングに液密に支持する一対の隔壁と、該隅壁と
上記ハウジング内壁および上記中空糸膜外壁とで形成さ
れる血液室と、上記ハウジング側壁の一方の隔壁近傍に
設けられ、該血液室と連通ずる血液流入ポートと、他方
の隔壁近傍において上記血液室と連通ずる血液貯留室と
該血液貯留室と連通ずる血液流出ポートと、少なくとも
いずれか一方の隔壁の外側に設けられ・上記中空糸膜の
内部空間に連通ずるガス流入ポートとを有するようにし
たものである。
・また、本発明に係る中空糸型人工肺は、前記血液貯留
室が、外部と連通ずるガスベントをもつようにしたもの
である。
また、本発明に係る中空糸型人工肺は、前記血液貯留室
の外壁が剛性材質からなり側面に目盛を有するようにし
たものである。
また、本発明に係る中空糸型人工肺は、前記血液流入ボ
ートから血液室を上向するように血液を流した時、血液
が血液室から血液貯留室に流下して貯留するように構成
したものである・また、本発明に係る中空糸型人工肺は
、前記ハウジングの血液流入ボートが設けられている部
分の内面が、ハウジングの中間部分の内面より外方に拡
張した内面であって、中空糸膜の集合体外周部との間に
環状の血液流路を形成するようにしたものである。
また、本発明に係る中空糸型人工肺は、前記ハウジング
の拡張された内面が、中空糸膜の集合体に対して・血液
流入ボートを含む方向に偏心配置され1血液流入ボート
を臨む血液流路の流路面積がより大とされているように
したものである。
また1本発明に係る中空糸型人工肺は、前記ハウジング
が、血液室を形成する内筒部と、内筒部の一部を包囲し
て内筒部との間に血液貯留室を形成する外筒部とからな
り、隔壁の一方な内筒部に保持し、隔壁の他方を外筒部
に保持するようにしたものである。
また・本発明に係る中空糸型人工肺は、前記ハウジング
が、血液室を形成する内筒部と、内筒部の一部射包囲し
て、内筒部との間に血液貯留室を形成す号外筒部とから
なり、両隅壁を内筒部に保持するようにしたものである
また1本発明に係る中空糸型人工肺は、前記中空糸膜が
、マイクロポーラス膜であるようにしたものである。
また・本発明に係る中空糸型人工肺は、前記ガスベント
が、通気性かっ菌不透過性のフィルターを有するように
したものである。
■ 発明の詳細な説明 第2図は本発明に係る中空糸型人工肺が適用されてなる
血液回路を示す回路図、第3図は本発明に係る中空糸型
人工肺の一実施例を示す斜視図、第4図は同中空糸型人
工肺を示す断面図、第5図は第4図のv−■線に沿う断
面図、第6図は第4図のVl −Vl線に沿う断面図で
ある。
第2図に示すように、本発明が適用される血液回路には
・静脈側から動脈側に向けて、人工肺11゜ポンプ12
、熱交換器13が順次介装される〇人工肺11は、第3
図ないし第6図に示すように構成される。すなわち、人
工肺11のハウジング14の内部空間には、中空糸膜1
5の集合体16が収納されている。ここで、ハウジング
14は、集合体16の略全体を収容する内筒部17と、
内筒部17の上部を略同軸的に収容する外筒部18とか
らなり、内筒部17および外筒部18は、アクIJ /
L’−スチレン共重合体、ポリカーボネイト〜ポリスチ
レン等の剛性材質から形成されている。
中空糸膜15の端部は、内筒部17の下端部に保持され
ている隔壁19を介して内筒部17に液密に支持されて
いる。また、中空糸膜15の上端部は、外筒部18の上
端部に保持されている隔壁2゜を介して、外筒部18に
液密に支持されている。
ここで、内筒部17の上端縁部と隔壁20との間には、
周方向において環状に連続する連絡路21が形成されて
いる〇 上記内筒¥ll117の下端部にはヘッダー22が接合
され、外筒部18の上端部にはヘッダー23が接合され
ている。ヘッダー23の内面と隔壁20どは、中空糸膜
15の内部空間に連通ずるガス流入室24を両或し、ヘ
ッダー23にはガス流入ボート25が形成されている。
ヘッダー22の内面と隔壁19とは、中空糸膜15の内
部空間に連通ずるガス流出室26を画成し、ヘッダー2
2にはガス流出ボート27が形成されている。すなわち
、人工肺11にあっては、ガス流入ボート25から供給
される酸素、空気等のガスを中空糸膜15内に流通可能
としている。なお、上記ヘッダー22は特に設けず、ガ
ス流出室26およびガス流出ボート27を形成すること
なく、中空糸膜15から流出するガスを大気中に直接的
に放出せしめても良い。
また、隔壁19、内筒部17の内面および中空糸膜15
の外面とは、血液室28を画成し、内筒部17の下端側
には、血液室28に連通ずる血液流入ボート29が形成
されている。すなわち、人工肺11にあっては、血液流
入ボート29から供給される血液を血液室28において
中空糸膜15の周囲を乱流状態で流通させ、ガス交換を
行なうことを可能としている。
ここで、上記内筒部17の血液流入ボート29が設けら
れている部分の内面は、内債部17の中間部分の内面よ
り外方に拡張した内面であって、中空糸膜15の集合体
16との間に、第6図に示すような環状の血液流路30
を形成し、血液流路30が臨む集合体16の全周囲から
各中空糸膜15に血液を円滑に分配可能としている。ま
た、上記内筒部17の拡張された内面は、集合体16に
対して、血液流入ボート29を含む方向に偏心配置され
、血液流入ボート29を臨む血液流路30の流路面積が
より大とされている。すなわち、上記血液流路30の流
路面積を血液流入ボート29から遠ざかるに従がって漸
減し、血液流路30からの血液の分配量を集合体160
周方向において均一化し、血液室28において上向する
血液の流量を、集合体160周方向に関して均一化可能
としている。
更に、上記内筒部17と外筒部18との間には血液貯留
室31が画成され・血液貯留室31は前記連絡路21を
介して血液室28に連通せしめられている。外筒部18
の最下位置には、血液貯留室31に連通ずる血液流出ボ
ート32が形成されている。ここで、血液貯留室31の
側面には血液の貯留量を表示する目盛3?〆]−刻設さ
れている。
血液貯留室31の容積は、万一チューブ折れなどによっ
て静脈脱血が不十分となったり、血液漏出を生ずる場合
にも、ある程度の血流を保てるような容積1すなわち安
全性確保の意味から予定している体外循環血液JIE 
(ml / mm )の半分程度の血液を貯留しても、
その貯留血液の上面が内筒部17の上端縁部のより下方
に位置するような大きさに設定されている。すなわち、
血液貯留室31の容積が上記のように設定されることに
より、血液流入ボート29から血液室28を上向するよ
5に血液を流す時、血液は血液室28から内筒部17の
上端縁部をオーバーフ四−シて血液貯留室31に流下し
て貯留し、したがって、血液貯留室31内の貯留血液が
血液室28内を上向する血液に圧力を加えることのない
ようになっている。また・外筒部18の上部には、血液
貯留室31を外部に連通可能とするガスベント34が設
けられ、ガスベント34には通気性かつ菌不透過性のフ
ィルター35が装着され、使用時の細菌による人工肺1
1の汚染を防止可能としている。
ここで、中空糸膜15としては、マイクロポーラス膜が
用いられている。すなわち、中空糸膜15は、多孔性ポ
リオレフィン系樹脂、例えばポリプロピレン、ポリエチ
レンといったものからなり・特にポリプロピレンが好適
である。この中空糸膜15は、壁の内部と外部を連通ず
る多数の細孔を有している。細孔の内径は100〜10
00μ、肉厚は10〜50μ、平均孔径は約200〜2
000A 、かっ空孔率は20〜80%である。このマ
イクロポーラス膜からなる中空糸膜15を用いる場合に
は、気体の移動が体積流として行なわれるため、気体の
移動における膜抵抗が少なくなり、高いガス交換性能を
得ることが可能となる。なお、中空糸膜15は、必ずし
もマイクロポーラス膜によらず、気体の移動を溶解、拡
散によって行なうシリコーン製膜等を用いるものであっ
てもよい。
ところで1隔壁19.20は、以下のような遠心注入法
によって形成されている0すなわち、まず・ハウジング
14の長さより長い多数の中空糸膜15を用意し、この
両開口端を粘度の高い樹脂によって目止めをした後、ハ
ウジング14の内筒部17および外筒部18内に並べて
位置せしめる。
この後、中空糸膜15の各両端を完全に覆って、ハウジ
ング14の長手方向に定めた回転中心面りに、ハウジン
グ14の中心軸を回転の半径方向に置く状態下でハウジ
ング14を回転させながら血液流入ボート29、血液流
出ボート32から高分子ボッティング材を流入する。流
し終って樹脂が内筒部17の下端部および外筒部18の
上端部においてそれぞれ硬化すれば、樹脂の外端面部を
鋭利な刃物で切断して中空糸膜150両開口端を表■1
に露出させることによって、隔壁19.20を形成して
いる◇したがって、@壁19,200血液室28を臨む
表面は、第4図および第5図に示すような円筒状凹面と
なる。
上記人工肺11によれば、中空糸膜15の内径部をガス
流路とするとともに、中空糸膜15の周囲に血液室2B
を形成したので、血液は血液室28内において乱流状態
下でガス交換を行なうこととなり、また、中空糸膜15
の内外径の差分だけ血液と接する膜面積が増加すること
になり、人工肺11における膜面積当りの酸素添加能が
向上し、一定性能を得るために必要な膜面積を小とする
ことが可能となる。
また、血液室28が形成する血液の流路が狭小化されて
いないことから、血液室28内における血液の流路抵抗
が小となり、第2図の血液回路に示したように、患者と
人工肺11の落差によって血液を人工肺11内で潅流す
ることが可能となる。
したがって・送血側回路内圧は、送血カテーテル部分の
圧力のみとなり、溶血の亢進、回路接続部の破損等の可
能性が排除される。
また、血液室28における血液の流路が、前述のように
狭小化されていないことから、ブライミング時における
泡抜きを迅速かつ容易に行なうことが可能となる。
また、中空糸膜15としてマイクロポーラス膜を用い、
血液中の水蒸気が中空糸膜15内に透過しても、中空糸
膜15の周囲を37r稈度の血液が流れていることから
、中空糸膜15内に透過した水蒸気が装置内で結露を生
ずることなく1中空糸膜15の有効膜面積が底下してガ
ス交換性能を低下させることがない。
更に、人工肺11内に、血液室28と連通ずる血液貯留
室31を設けたので、回路構成が第2図に示したように
単純化され1回路のセットアツプ・ブライミング時の泡
抜きを迅速容易に行なうことが・可能となる0また、人
工肺11が用いられる血液回路のブライミング量、血液
充填量が小となり、予備輸血を行なう必要もなくなるO
特に、体重が小で、用いるべき人工肺の許容血液充填量
が低い値である幼児、小児等に対しても、無輸血で上記
人工肺11を用い開心術を施すことが可能となる0次に
、第7図は、本発明の他の実施例に係る中空糸型人工肺
41を示す断面図である。
人工肺41のハウジング42は・内筒部43と外筒部4
4とからなっている0内筒部43には、中空糸膜45の
集合体46が収納されている。中空糸膜450両端部は
、内筒部43の上下両端部に保持されている隔壁47.
48を介して内筒部43に液密に支持されている。内筒
部430両端部にはヘッダー49.50が接合されてい
る。ヘッダー50の内面と隔壁48とは、中空糸膜45
の内部空間に連通ずるガス流入室51を画成し、ヘッダ
ー50にはガス流入ボート52が形成されている。ヘッ
ダー49の内面と隔壁47とは、中空糸膜45の内部空
間に連通ずるガス流出室53を画成し、ヘッダー49に
はガス流出ボート54が形成されている。すなわち、人
工肺41にあっては、ガス流入ボート52かも供給され
る酸素、空気等のガスを中空糸膜45内に流通可能とし
ている〇 また、隔壁47,48、内筒部43の内面および中空糸
膜45の外面とは、血液室55を画成し、内筒部43の
下端側には血液流入ポート56、前記実施例に係る人工
肺11における血液流路30と同様の血液流路57が形
成されている。すなわち、人工肺41にあっては、血液
流入ボート56から供給される血液を血液室55におい
て中空糸膜45の周囲を乱流状態で流通させ、ガス交換
を行なうことを可能としている・ 更に、上記人工肺41においては、外筒部44が内筒部
43の上方部から装着され、内筒部43の上端側部分お
よびヘッダー50を内包している。
内筒部43と外筒部45との間には血液貯留室58が形
成されている0外筒部44に内包される内筒部43の側
壁には、周方向に間隔をおいて窓状の連絡路59が開口
され、血液貯留室と血液室55とを連通可能としている
。外筒部44の最下位置には、血液貯留室5Bに連通ず
る血液流出ポート60が設けられている。外筒部44の
上部には、フィルター61を備えるガスベント62が形
成され、血液貯留室58を外部に連通可能としている。
なお、血液貯留室58は、貯留血液の上面が常に連絡路
59の下方に位置するような貯留容積を与えられ・上記
人工肺11におけると同様に血液が血液室55から血液
貯留室58に連絡路59の下辺をオーバーフローして流
下するように構成せしめられている。
すなわち、上記実施例に係る人工肺41によれば、前記
人工肺11におけると同様に、中空糸膜450単位膜面
積当りのガス交換効率を向上可能とするとともに、患者
と人工肺41との落差による血液の潅流すなわち落差潅
流を可能とし、かつ用いられる血液回路の血液充填紙を
小とすることか可能となる。更に、この人工肺41にあ
っては、一対の隔壁47.48を保持するとともに、中
空糸膜45の集合体46を収容する内筒部43の上部か
ら、外筒部44を装着することによってその全体を形成
していることから1構造が単純化し、その製作が容易と
なる。
■ 発明の具体的作用 人工肺は、開心術などにおいて使用されるもので血液循
環回路(第2図)中に設置される。
まず人工肺11内に血液を流入する前にヘパリンを混入
した生塩食塩水を血液流出ボート29から流入させ血液
室28内の空気を除去する。この際11′ll液流出ボ
ー)29には熱交換器と連通ずるチューブを接続し、ガ
ス抜きボート34を封止するか逆に、ガス抜きボート(
フィルター35を着脱自在としそれをはずす)に上記チ
ューブを接続し、血液流出ボートを封止するか又、上記
チューブを二叉のものとし両者ともに接続するかいずれ
かを選ぶ。そして血液室内の空気抜きが完了した後に、
ガス抜きボートよりフィルターを取りはずした場合はそ
れを装着する。一定の落差(1m程度)をもって脱血さ
れた血液はヘパリンを混入され血液流入・ボート29か
ら人工肺11に流入される。通常流入量は417m1s
程度である。血液は血液流入ボート付近の中空糸16の
外壁に当たるとともに血液流路29を流れ、として落差
により与えられた重力で血液室28を上昇する。この際
血液は中空糸16を介して、ガス流入ボート25から流
入した酸素と血液中の二酸化炭素とを交換する。そして
、酸素化された血液は内筒部17の上端縁部をオーバー
70−して血液貯留室31内に貯留する。ガス抜きボー
ト34は通常フィルター35を装着しただけの解放状態
とされている0血液貯留室には血液が貯留しその量の増
減により人工肺の血液の流出量を調整する。そして血液
流出ボートから流出した血液は、送血ポンプを介し熱交
換器を通って適応温度に加湿又は冷却され送血される〇
そして、人工肺内に送血時に発生した空気(主に血液回
路のチューブ接続部に残存していたもの)は、血液同様
に血液流入ボート27から流入し、血液室26を上昇し
、血液貯留室を通ってガス抜きボート34からフィルタ
ー35を介して外部に排出される。
■ 発明の具体的効果 以上のように、本発明に係る中空糸型人工肺は、ハウジ
ングと、該ハウジング内に収納されたガス交換用の中空
糸膜の集合体と、該中空糸膜の両端部を上記ハウジング
に液密に支持する一対の17J E2と、該隔壁と上記
ハウジング内壁および中空糸膜外壁とで形成される血液
室と、上記ハウジング側壁の一方の隔壁近傍に設けられ
・該血液室と連通ずる血液流入ポートと、他方の隔壁近
傍において上記血液室と連通ずる血液貯留室と・該血液
貯留室と連通ずる血液流出ポートと、少なくともいずれ
か一方の隔壁の外側に設けられ、上記中空糸膜の内部空
間に連通ずるガス流入ポートとを有するようにしたので
、血液の乱流状態下でガス交換を行ない、単位膜面積当
りのガス交換効率を向上可能とするとともに、血液室内
における血液の流路抵抗を小とし、患者と人工肺との落
差による血液の血流すなわち落差潅流を可能とし、更に
血液室とともに血液貯留室を備えることによって血液回
路の血液充填量を小とすることが可能となる0また、本
発明に係る中空糸型人工肺は、前記血液貯留室が、外部
と連通ずるガスベントをもつようにすることにより、体
外循環中の血液量の調整が可能となる。
また、本発明に係る中空糸型人工肺は、前記血液貯留室
の外壁が剛性材質からなるようにし・さらに容量表示目
盛を設けることにより、体外循環中の血液量の把握が容
易となる。
また・本発明に係る中空糸型人工肺は、前記血液流入ボ
ートから血液室3を上向するように血液を流した時、血
液が血液室から血液貯留室に流下して貯留するように描
戒することにより貯留血液が血液室内を移動する血液に
大なる圧力を与えることのないようにすることが可能と
なる。
また、本発明に係る中空糸型人工肺は、前記ハウジング
の血液流入ボートが設けられている部分の内面が、ハウ
ジングの中間部分の内面より外方に拡張した内面であっ
て、中空糸膜の集合体外周部との間に現状の血液流路を
形成することにより、血液流路が臨む集合体の全周囲か
ら各中空糸膜に血液を円滑に分配することが可能となる
また、本発明に係る中空糸型人工肺は、前記ハウジング
の拡張された内面が、中空糸膜の集合体に対して、血液
流入ボートを含む方向に偏心配置され、血液流入ボート
を臨む血液流路の流路面積がよシ太とされてなるように
することにより、血液流路からの血液の分配量を集合体
の周方向において均一化し、血液室においてノ・ウジン
グの軸方向に向かう血液の流量を集合体の周方向に関し
て均一化することが可能となる。
また、本発明に係る中空糸型人工肺は、前記ノ・ウジン
グが、血液室を形成する円筒部と、内筒部の一部を包囲
して円筒部との間に血液貯留室を形成する外筒部とから
なり、隔壁の一方を内筒部に保持し、隔壁の他方を外筒
部に保持するようにすることにより、比較的単純な構造
とすることが可能となる。
また、本発明に係る中空糸型人工肺は、前記7%ウジン
グが、血液室を形成する円筒部と、円筒部の一部を包囲
して円筒部との間に血液貯留室を形成する外筒部とから
なり、側隔壁を円筒部に保持するようにすることにより
、より単純な構造とし、製作容易とすることが可能とな
る。
また、本発明に係る中空糸型人工肺は、前記中空糸膜が
マイクロポーラス膜からなるようにすることにより、気
体の移動における膜抵抗を小とし、ガス交換性能を向上
することが可能となる。
また、本発明に係る中空糸型人工肺は・前記ガスベント
が、通気性かつ菌不透過性のフィルターを有するものと
することにより、人工肺の使用時に細菌による汚染を防
止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に係る脱型人工肺が適用されてなる血液
回路を示す回路図、第2図は本発明に係る中空糸型人工
肺が適用されてなる血液回路を示す回路図、第3図は本
発明に係る中空糸型人工肺の一実施例を示す斜視図、第
4因は同中空糸型人工肺を示す断面図、第5図は第4図
の■−■線に沿う断面図・第6図は第4図のVJ −V
J線に沿う断面図、第7図は本発明に係る中空糸型人工
肺の他の実施例を示す断面図である。 11.41・・・人工肺、14.42・・・ハウジング
、15.45・・・中空糸膜、16.46・・・集合体
、17.43・・・内筒部、18.44・・・外筒部、
19.20.47.48・・・隔壁、 25 、52・・・ガス流入ポート、 28.55・・・IIII液室、 29.!’16・・・血液流入ボート、30.57・・
・血液流路、 31.58・・・血液貯留室、 32.60・・・血液流出ボート、 34.62・・・ガスベント、 35.61・・・フィルター。 特許出願人 テルモ株式会社 代理人 弁理士 塩  川 修 治

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ハウジングと・該ハウジング内に収納された
    ガス交換用の中空糸膜の集合体と、該中空糸膜の両端部
    を上記ハウジングに液密に支持する一対の隔壁と、該隔
    壁と上記ハウジング内壁および上記中空糸膜外壁とで形
    成される血液室と、上記ハウジング側壁の一方の隔壁近
    傍に設けられ、該血液室と連通ずる血液流入ボートと、
    他方の隔壁近傍にて上記血液室と連通ずる血液貯留室と
    、該血液貯留室と連通ずる血液流出ボートと・少なくと
    もいずれか一方の外側に設けられて上記中空糸膜の・内
    部空間に連通ずるガス流入ボートとを有することを特徴
    とする中空糸型人工肺。
  2. (2)  前記血液貯留室が、外部と連通ずるガスベン
    トをもつ特許請求の範囲第1項に記載の中空糸型人工肺
  3. (3)  前記血液貯留室の外壁が剛性材質からなりそ
    の側面に目盛を有する特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の中空糸型人工肺0
  4. (4)  前記血液流入ボートから血液室を上向するよ
    うに血液を流した時、血液が血液室から血液貯留室に流
    下して貯留するように構成した特許請求の範囲第1項な
    いし第3項のいずれかに記載の中空糸型人工肺。
  5. (5)  前記ハウジングの血液流入ボートが設けられ
    ている部分の内面は、ハウジングの中間部分の内面より
    外方に拡張した内面であって、中空糸膜の集合体外周部
    との間に環状の血液流路を形成する特許請求の範囲第1
    項ないし第4項のいずれかに記載の中空糸型人工肺。
  6. (6)  前記ハウジングの拡張された内面が、中空糸
    膜の集合体に対して、血液流入ボートを含む方向に偏心
    配置され、血液流入ボートを臨む血液流路の流路面積が
    より大とされている特許請求の範囲第5項記載の中空糸
    型人工肺0
  7. (7)  前記ハウジングは、血液室を形成する内筒部
    と、内筒部の一部を包囲して内筒部との間に血液貯留室
    を形成する外筒部とからなり、隔壁の一方な内筒部に保
    持し、隔壁の他方を外筒部に保持する特許請求の範囲第
    1項ないし第6項のいずれかに記載の中空糸型人工肺。
  8. (8)  前記ハウジングは、血液室を形成する内筒部
    と、内筒部の一部を包囲して内筒部との間に血液貯留室
    を形成する外筒部とからなり、側隔壁を内筒部に保持す
    る特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載
    の中空糸型人工肺。
  9. (9)前記中空糸膜が、マイクロポーラス膜である特許
    請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載の中空
    糸型人工肺〇
  10. (10)前記ガスベントが、通気性かつ菌不透過性のフ
    ィルターを有するガス抜きボートである特許請求の範囲
    第2項ないし第9項のいずれかに記載の中空糸型人工肺
JP16840782A 1982-09-22 1982-09-29 中空糸型人工肺 Granted JPS5957661A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16840782A JPS5957661A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 中空糸型人工肺
US06/533,496 US4620965A (en) 1982-09-22 1983-09-16 Hollow fiber-type artificial lung
DE8787105567T DE3382435D1 (de) 1982-09-22 1983-09-21 Kuenstliche lunge vom hohlfasertyp.
DE8787105566T DE3382591T2 (de) 1982-09-22 1983-09-21 Kuenstliche lunge vom hohlfasertyp.
DE8888106609T DE3382483D1 (de) 1982-09-22 1983-09-21 Kuenstliche lunge vom hohlfasertyp.
EP87105567A EP0240035B1 (en) 1982-09-22 1983-09-21 Hollow fiber-type artificial lung
EP87105566A EP0243796B1 (en) 1982-09-22 1983-09-21 Hollow fiber-type artificial lung
DE8383109405T DE3381625D1 (de) 1982-09-22 1983-09-21 Kuenstliche lunge vom hohlfasertyp.
EP88106609A EP0306613B1 (en) 1982-09-22 1983-09-21 Hollow fiber-type artificial lung
EP83109405A EP0103899B1 (en) 1982-09-22 1983-09-21 Hollow fiber-type artificial lung
CA000437308A CA1216207A (en) 1982-09-22 1983-09-22 Hollow fiber-type artificial lung
CA000499066A CA1238831A (en) 1982-09-22 1986-01-06 Hollow fiber-type artificial lung
US07/481,807 USRE33932E (en) 1982-09-22 1990-02-20 Hollow fiber-type artificial lung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16840782A JPS5957661A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 中空糸型人工肺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957661A true JPS5957661A (ja) 1984-04-03
JPS6237993B2 JPS6237993B2 (ja) 1987-08-14

Family

ID=15867544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16840782A Granted JPS5957661A (ja) 1982-09-22 1982-09-29 中空糸型人工肺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957661A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967963A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 テルモ株式会社 中空糸型人工肺
JPS62502591A (ja) * 1984-06-26 1987-10-08 カーディオパルモニックス・インコーポレーテッド インビボ肺臓外血液ガス交換のための装置
US5000764A (en) * 1988-08-26 1991-03-19 Terumo Kabushiki Kaisha Blood storage container
US5112480A (en) * 1987-07-07 1992-05-12 Terumo Kabushiki Kaisha Blood reservoir
US5160332A (en) * 1987-07-07 1992-11-03 Terumo Kabushiki Kaisha Blood reservoir

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955256A (ja) * 1982-09-22 1984-03-30 テルモ株式会社 中空糸型人工肺

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955256A (ja) * 1982-09-22 1984-03-30 テルモ株式会社 中空糸型人工肺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967963A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 テルモ株式会社 中空糸型人工肺
JPS6237994B2 (ja) * 1982-10-12 1987-08-14 Terumo Corp
JPS62502591A (ja) * 1984-06-26 1987-10-08 カーディオパルモニックス・インコーポレーテッド インビボ肺臓外血液ガス交換のための装置
JPH0422106B2 (ja) * 1984-06-26 1992-04-15 Kaadeio Parumonitsukusu Inc
US5112480A (en) * 1987-07-07 1992-05-12 Terumo Kabushiki Kaisha Blood reservoir
US5160332A (en) * 1987-07-07 1992-11-03 Terumo Kabushiki Kaisha Blood reservoir
US5000764A (en) * 1988-08-26 1991-03-19 Terumo Kabushiki Kaisha Blood storage container

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6237993B2 (ja) 1987-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0306613B1 (en) Hollow fiber-type artificial lung
US5230862A (en) Apparatus for extracorporeal blood oxygenation
US5162102A (en) Medical instrument and production thereof
EP3086823A1 (en) Blood oxygenator
JPS6241742B2 (ja)
JPH04669B2 (ja)
EP0041692B1 (en) Blood oxygenator
JPS5957661A (ja) 中空糸型人工肺
JPS6237992B2 (ja)
JPS6237994B2 (ja)
JP2003111837A (ja) 中空糸膜型人工肺
JPH0321189B2 (ja)
WO2019043722A1 (en) INTEGRATED HEAT EXCHANGER OXYGENATOR WITH COMMON HEAT EXCHANGER FOR SYSTEMIC BLOOD CIRCULATION SYSTEM AND PATIENT CARDIOPLEGIA DELIVERY, AND ASSOCIATED METHODS
JPS63267367A (ja) 中空糸型人工肺
CA1238831A (en) Hollow fiber-type artificial lung
JP3025973B2 (ja) 液体処理装置
JP2784922B2 (ja) 中空糸型人工肺
JPS6130588B2 (ja)
JP3360995B2 (ja) 人工心肺装置および貯血槽付人工肺
JPH038780B2 (ja)
JPH04114348U (ja) 中空糸型人工肺
JPH0410827B2 (ja)
JPH0298363A (ja) 中空糸型人工肺
JPS62240067A (ja) 中空繊維膜型人工肺
JPH0467464B2 (ja)