JPS5957588A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPS5957588A JPS5957588A JP57166563A JP16656382A JPS5957588A JP S5957588 A JPS5957588 A JP S5957588A JP 57166563 A JP57166563 A JP 57166563A JP 16656382 A JP16656382 A JP 16656382A JP S5957588 A JPS5957588 A JP S5957588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid
- signal
- picture
- photoelectric conversion
- image pickup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 28
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/48—Increasing resolution by shifting the sensor relative to the scene
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は単板の固体撮像素子から波長感度領域の異なる
複数の解像度の高い画像情報を得る固体撮像装置に関す
る。
複数の解像度の高い画像情報を得る固体撮像装置に関す
る。
固体撮像素子は従来の撮像管とくらべて小型。
軽量、高信頼性のカメラが出来る利点があり、残像が殆
んどない良質の画像を提供する星ができる。
んどない良質の画像を提供する星ができる。
固体撮像素子の殆んどはSiウェハ上に形成されるため
、その分光特性はSiが感度を有する可視領域を中心に
約1μm程度までの赤外部のみである。
、その分光特性はSiが感度を有する可視領域を中心に
約1μm程度までの赤外部のみである。
例えば4〜5μmの赤外部に感する固体撮像素子を得る
にはStウェハの代わシに1nsbウエイ・音用いる必
要がある。最近では、従来のSiの固体撮像素子を走査
部として使用しその上部に設けた光導電体等にて光電変
換を行なう素子が提案されている。
にはStウェハの代わシに1nsbウエイ・音用いる必
要がある。最近では、従来のSiの固体撮像素子を走査
部として使用しその上部に設けた光導電体等にて光電変
換を行なう素子が提案されている。
光導電体の材料を変える石工により、Slとは異なった
分光特性をもつ固体撮像素子が得られる。
分光特性をもつ固体撮像素子が得られる。
本発明者の一人は他の発明者と共に分光感度特性の異な
る複数の光電変換部からなる固体撮像素子によシ、複数
の分光特性の異なる画像情報をイ与る事を提案した。イ
ンターライン転送形CCDの例により以下図面により説
明する。
る複数の光電変換部からなる固体撮像素子によシ、複数
の分光特性の異なる画像情報をイ与る事を提案した。イ
ンターライン転送形CCDの例により以下図面により説
明する。
第1図は提案した固体撮像素子の一実施例の断面図を示
す。p形Si基板(1)にnの埋め込みチャネA/CC
Uからなる垂直ccD(2a + b)と同じくn+の
蓄積ダイオード(3−a)とホト・ダイオード(3−b
)が形成される。すなわち、垂直方向に関して、図では
2at*の光′シ変換拐料となるように構成するもので
、左側には光導電体の光を変換部右側は従来のStラウ
ェ部の光電変換部とする。このため転送用のゲート−極
となるボ!JSjt極(4−a、b)及び絶縁膜(5)
を形成した後に、蓄積ダイオード(:3−a)上の絶縁
膜(5)の一部に大明けを行ないAJなどの下部電極(
6)を隣接のホト・ダイオード(3−b)上を除いて形
成′j−る。同じく光導′電体(力と透明電極(8)を
ホト・ダイオードの上部を除いて形成する。
す。p形Si基板(1)にnの埋め込みチャネA/CC
Uからなる垂直ccD(2a + b)と同じくn+の
蓄積ダイオード(3−a)とホト・ダイオード(3−b
)が形成される。すなわち、垂直方向に関して、図では
2at*の光′シ変換拐料となるように構成するもので
、左側には光導電体の光を変換部右側は従来のStラウ
ェ部の光電変換部とする。このため転送用のゲート−極
となるボ!JSjt極(4−a、b)及び絶縁膜(5)
を形成した後に、蓄積ダイオード(:3−a)上の絶縁
膜(5)の一部に大明けを行ないAJなどの下部電極(
6)を隣接のホト・ダイオード(3−b)上を除いて形
成′j−る。同じく光導′電体(力と透明電極(8)を
ホト・ダイオードの上部を除いて形成する。
第1図の固体(最像素子では、Siウェハ基板に形成さ
れたホト・ダイオード(3b>が入射光(9)のうち主
としてf=f祝光に対する分光感度を有し、光導電体(
力にIn8bを用いると入射光(10)のうち主として
4〜5μn1の赤外光に対する分光感度を治する。同図
では下部電極(6)が垂直CCD (2−a、 b)の
光シールド膜としての役割も果している。
れたホト・ダイオード(3b>が入射光(9)のうち主
としてf=f祝光に対する分光感度を有し、光導電体(
力にIn8bを用いると入射光(10)のうち主として
4〜5μn1の赤外光に対する分光感度を治する。同図
では下部電極(6)が垂直CCD (2−a、 b)の
光シールド膜としての役割も果している。
第2図は固体撮像素子を被写体側から眺めだ場合の素子
の構成を示す。固体撮1ぷ素子の垂直列の奇数列がIn
Sbなどの光導電体(7)で構成され1^数列がStウ
ェハのホト・ダイオード(3)で構成された配置となシ
、列毎に分光特性の異なる幽塚信号が水平CCDレジス
タ(11)とプリアンプ(121を通して得られる。
の構成を示す。固体撮1ぷ素子の垂直列の奇数列がIn
Sbなどの光導電体(7)で構成され1^数列がStウ
ェハのホト・ダイオード(3)で構成された配置となシ
、列毎に分光特性の異なる幽塚信号が水平CCDレジス
タ(11)とプリアンプ(121を通して得られる。
第3図は配置例の変形例であるが、市松状に異なった光
電変換部が構成された例でるる。
電変換部が構成された例でるる。
固体撮像素子では画素が単独に分離され−Cおり、かつ
そのイば号出刃が画素位置と合致しで正しい時間系列で
現われるので、上述の固体]埴塚累子eこて撮像後、ノ
リアンプからの出力信号を時間的にノP別して、別々の
表示を行なえは、例えば赤外渾と可視像の2種類の異な
っだ画像情報が得られる。
そのイば号出刃が画素位置と合致しで正しい時間系列で
現われるので、上述の固体]埴塚累子eこて撮像後、ノ
リアンプからの出力信号を時間的にノP別して、別々の
表示を行なえは、例えば赤外渾と可視像の2種類の異な
っだ画像情報が得られる。
上記により極めてM用な画像情報を提供する固体撮像素
子を得る事が出来るが、光電変換部を分割する事になり
、各々の画像情報が半減Iる結果となる。例えば第2図
では赤外像の情報が偶数列で得られず、可視像の情報は
奇数列で得られない。
子を得る事が出来るが、光電変換部を分割する事になり
、各々の画像情報が半減Iる結果となる。例えば第2図
では赤外像の情報が偶数列で得られず、可視像の情報は
奇数列で得られない。
第3図の市松状の配置でも全体像として補足は可能であ
るが画像情報の数量は半分になる。また列によらず行に
て分割してもハソ同様である。従って、現行500 X
400画素にて200 K画素の情報が各々で10’
OKと半減してしまう。
るが画像情報の数量は半分になる。また列によらず行に
て分割してもハソ同様である。従って、現行500 X
400画素にて200 K画素の情報が各々で10’
OKと半減してしまう。
本発明は光電変換部が複数の分光感度領域からなる固体
撮1家素子を用いて、画素数が分割されたにもかかわら
ず解像度を減じる事なく、本来の解像度ないし画素数の
2種類の画像情報を得る固体撮像装置を提供する事を目
的と−3−る。
撮1家素子を用いて、画素数が分割されたにもかかわら
ず解像度を減じる事なく、本来の解像度ないし画素数の
2種類の画像情報を得る固体撮像装置を提供する事を目
的と−3−る。
本発明は、「JiI述の分割配置光電変換部をもつ固体
撮像素子からj1伎保時間の時間分割によシ画像情報を
得る固体撮1象装置であって、所定の時間に光電変換し
て蓄積した信号を全画素から読み出し、複数の画像情報
として弁別して送り出して画像表示した後、次の所定の
時間には虚像位置を前回では情報の得られなかった位置
に移動して同様の動作を繰シ返し、前回では不足してい
た部分に次回の画像情報にて埋め合わせて、全体の画1
象表示とする固体撮像装置である。
撮像素子からj1伎保時間の時間分割によシ画像情報を
得る固体撮1象装置であって、所定の時間に光電変換し
て蓄積した信号を全画素から読み出し、複数の画像情報
として弁別して送り出して画像表示した後、次の所定の
時間には虚像位置を前回では情報の得られなかった位置
に移動して同様の動作を繰シ返し、前回では不足してい
た部分に次回の画像情報にて埋め合わせて、全体の画1
象表示とする固体撮像装置である。
この発明により、異なった光電変換月料の画素が分割配
置された固体撮像素子において、画素数を減じる事なく
画像表示が可能となり、解像度が良好な複数の画像が得
られる。
置された固体撮像素子において、画素数を減じる事なく
画像表示が可能となり、解像度が良好な複数の画像が得
られる。
従来は複数の固体撮像素子とカメラを必要としたのが、
単数の固体撮像装置で足りる利点がある。
単数の固体撮像装置で足りる利点がある。
図面により本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明の固体撮像装置の構成略図である。例え
ば赤外に感する光導電体からなる光′−変換部(力と可
視に感するSiホト・ダイオード(3)が列毎に構成さ
れており、それらから得られた信号電荷が垂直COD
(図示せず)を通って水平〇CI)(11)に転送され
一水平走査分の信号が水平転送されてプリアン7’(1
21を通って外部へ送シ出される固体撮像素子(131
があシ、これに得られた信号を画素位置に応じて時間的
に分ける弁別回路Iがあ)、赤外と可視の情報を別々に
送υ出す。ここまではすでに提案した固体撮像素子であ
るが、本発明においては、固体撮像索子Q3)の撮像位
置を時間的に振動させる振動回路(15)が設けられて
いるのが特徴である。
ば赤外に感する光導電体からなる光′−変換部(力と可
視に感するSiホト・ダイオード(3)が列毎に構成さ
れており、それらから得られた信号電荷が垂直COD
(図示せず)を通って水平〇CI)(11)に転送され
一水平走査分の信号が水平転送されてプリアン7’(1
21を通って外部へ送シ出される固体撮像素子(131
があシ、これに得られた信号を画素位置に応じて時間的
に分ける弁別回路Iがあ)、赤外と可視の情報を別々に
送υ出す。ここまではすでに提案した固体撮像素子であ
るが、本発明においては、固体撮像索子Q3)の撮像位
置を時間的に振動させる振動回路(15)が設けられて
いるのが特徴である。
第5図は本発明の固体撮像装置を用いた撮像方式の例を
示す鎖線内が固体撮像装置を示し、上、下にて時間の経
過がある。
示す鎖線内が固体撮像装置を示し、上、下にて時間の経
過がある。
標準撮像方式にて説明すると1/6o秒のフィールド期
間LpAフィールド、Bフィールドの2フイールドで1
/3o秒の1フレームを構成゛J−る。そこで最初のA
フィールドでは図の囚に示す如く撮像を行ない、各々の
画素にて1/6o秒にわたる信号電荷を蓄積ダイオード
やホト・ダイオードに蓄積する。
間LpAフィールド、Bフィールドの2フイールドで1
/3o秒の1フレームを構成゛J−る。そこで最初のA
フィールドでは図の囚に示す如く撮像を行ない、各々の
画素にて1/6o秒にわたる信号電荷を蓄積ダイオード
やホト・ダイオードに蓄積する。
Aフィールドが終了し、垂直ブランキングの期間に振動
回路叫により、固体3@像素子の位置をAフィールドよ
り画素の水平の長さくPH)だけ移動させる(図では右
方へ)、この時、同時に蓄積されていた信号をフィール
ド・シフト−ゲートを開けてダイオード部から垂直CC
Dへ転送させる。′#勤しま た位置であらたに次の760秒のB−y4−ルドの撮像
に入る。この間、Aフィールドにて得られた信号は弁別
回路μ力を通して分けられた後に、例えば赤外信号はテ
レビ・モニタ四へ、可視信号は別のテレビモニタ住ηへ
送られてAフィールドの画像を順次表示する。図の但)
で示すBフィールドの終了後は前述と同じ信号処理が行
なわれると同時に、元の(5)の状態になるように左方
へ振動回路u最によυ固体撮像索子が移動される。処理
された信号は同シくテレビ・モニタに表示される。この
時、表示位置を1画素分水平方向にずら丁。これらの操
作によシ、Aフィールドで得られなかった位置の映像情
報がJJ74−ルドで得られ、これらの信号があたかも
全画素から得られたように1フレ一ム画像としてテレビ
・モニタに表示される。このようにして、画素数が半分
にもかかわらず、表示画像では赤外像と町a像の両方と
もに通常の解像度が得られる。
回路叫により、固体3@像素子の位置をAフィールドよ
り画素の水平の長さくPH)だけ移動させる(図では右
方へ)、この時、同時に蓄積されていた信号をフィール
ド・シフト−ゲートを開けてダイオード部から垂直CC
Dへ転送させる。′#勤しま た位置であらたに次の760秒のB−y4−ルドの撮像
に入る。この間、Aフィールドにて得られた信号は弁別
回路μ力を通して分けられた後に、例えば赤外信号はテ
レビ・モニタ四へ、可視信号は別のテレビモニタ住ηへ
送られてAフィールドの画像を順次表示する。図の但)
で示すBフィールドの終了後は前述と同じ信号処理が行
なわれると同時に、元の(5)の状態になるように左方
へ振動回路u最によυ固体撮像索子が移動される。処理
された信号は同シくテレビ・モニタに表示される。この
時、表示位置を1画素分水平方向にずら丁。これらの操
作によシ、Aフィールドで得られなかった位置の映像情
報がJJ74−ルドで得られ、これらの信号があたかも
全画素から得られたように1フレ一ム画像としてテレビ
・モニタに表示される。このようにして、画素数が半分
にもかかわらず、表示画像では赤外像と町a像の両方と
もに通常の解像度が得られる。
固体撮像素子に第3図の市松状配置を用いfC場合にも
水平方間に谷フィールド毎に振動させる事によシ全画累
を埋めつくす事ができる。
水平方間に谷フィールド毎に振動させる事によシ全画累
を埋めつくす事ができる。
なお、実施例では振動回路にて、固体撮像素子を移動で
せたが、この振動方法として圧電素子を用いたり、磁石
の磁力め発撥力や吸引力を用いても良く、さらに単に偉
械的に往復運動をさせても良い。
せたが、この振動方法として圧電素子を用いたり、磁石
の磁力め発撥力や吸引力を用いても良く、さらに単に偉
械的に往復運動をさせても良い。
また、固体撮像索子は固定したま\で、光入射側に例え
ば光学的偏向板を設け、この偏向板によυ光入射光を相
対的に振動させても艮い。さらに光学的なミラーで振動
させても良いし、一枚のガラス板の角度上質える事によ
り屈析度全を質えで光路を震えても良い。
ば光学的偏向板を設け、この偏向板によυ光入射光を相
対的に振動させても艮い。さらに光学的なミラーで振動
させても良いし、一枚のガラス板の角度上質える事によ
り屈析度全を質えで光路を震えても良い。
なお、振動の例に、矩形波状を示したがこれに限らず三
角波で振動しても良い。相対的に画素が増えるように振
動させれは良い。なお、振動させた時に例えは第5囚の
テレビ・モニタα7)に示す如く光情報がディスクリー
トになり、アパーチャ効果によるモアレなどの疑信号が
出る場合には矩形波で振動させて変えだ位置にてさらに
ウオブリングちせるなどの方法によシ無効感度領域を無
くす事によシ擬信号を防止しても良い。
角波で振動しても良い。相対的に画素が増えるように振
動させれは良い。なお、振動させた時に例えは第5囚の
テレビ・モニタα7)に示す如く光情報がディスクリー
トになり、アパーチャ効果によるモアレなどの疑信号が
出る場合には矩形波で振動させて変えだ位置にてさらに
ウオブリングちせるなどの方法によシ無効感度領域を無
くす事によシ擬信号を防止しても良い。
上記実施例でぐよ、赤外像とljJ’祝稼の例を示した
が、これに限らす紫外IM、X勝像などとの各種の組み
合わせが考えられ、分光感層領域の異なる画像情報が借
られる。゛また、画像表示において、別々ノテレビ・モ
ニタに表示したが、例えばカラーのテレビ・モニタ一台
に赤外像を赤のチャネル、可視像を緑のチャネルに表示
しても良い。
が、これに限らす紫外IM、X勝像などとの各種の組み
合わせが考えられ、分光感層領域の異なる画像情報が借
られる。゛また、画像表示において、別々ノテレビ・モ
ニタに表示したが、例えばカラーのテレビ・モニタ一台
に赤外像を赤のチャネル、可視像を緑のチャネルに表示
しても良い。
なお、光導電体からなる光′a変換部の構成にて、下部
電極−光導電体−透明電極といういわば縦方向の伝導を
用いたが、これに限らず、特開昭56−89174に示
すような、いわゆる1黄方向伝導型の固体撮像索子にも
適用できる。
電極−光導電体−透明電極といういわば縦方向の伝導を
用いたが、これに限らず、特開昭56−89174に示
すような、いわゆる1黄方向伝導型の固体撮像索子にも
適用できる。
なお、本発明の説明はインターライン転送形CCD (
IT −C(1) )を用イテ行!r つだが、テレビ
ジョン学会誌7月号vof 33 、 No、7のPP
、5:36−PP、541原田等1−512 X 34
0画素ccDイメージセンサ」に記述されているごとき
7レーム・トランスファ(FT)方式CCUを用いても
同6Nの効果を′得ることができる。これら固体撮像チ
ップ基板の撮像動作に共通するところは各セルの感光部
に蓄積された信号電荷が垂直ブランキング期間に同時に
読出部に移動される動作を有していることである。従ッ
テ、上記Of’ll’−CCL)、 FT−CCUと同
様な動作を有した固体撮1家素子ならば本発明における
固体撮像素子として用いることができる。
IT −C(1) )を用イテ行!r つだが、テレビ
ジョン学会誌7月号vof 33 、 No、7のPP
、5:36−PP、541原田等1−512 X 34
0画素ccDイメージセンサ」に記述されているごとき
7レーム・トランスファ(FT)方式CCUを用いても
同6Nの効果を′得ることができる。これら固体撮像チ
ップ基板の撮像動作に共通するところは各セルの感光部
に蓄積された信号電荷が垂直ブランキング期間に同時に
読出部に移動される動作を有していることである。従ッ
テ、上記Of’ll’−CCL)、 FT−CCUと同
様な動作を有した固体撮1家素子ならば本発明における
固体撮像素子として用いることができる。
実施例のIV−CCUでは各画素が垂直方向に対して一
列に配列されたものを用いたが、画素がジクザク配列さ
れたものでも艮い。
列に配列されたものを用いたが、画素がジクザク配列さ
れたものでも艮い。
また、振動の方向は実施例では水平方向であるが、感光
部の配列状態により行にて分割した場合には垂直方向と
なる。さらに別の配列では斜め方向の振動となる場合も
ある。
部の配列状態により行にて分割した場合には垂直方向と
なる。さらに別の配列では斜め方向の振動となる場合も
ある。
さらに実施例では赤外と0工視の二種類の画像の例を示
したが1.漂準方式からはずれると1フレームを3フイ
ールドに分割して例えば、赤外、可視及び紫外と三種類
の画像情報を得る事ができる。
したが1.漂準方式からはずれると1フレームを3フイ
ールドに分割して例えば、赤外、可視及び紫外と三種類
の画像情報を得る事ができる。
なお、実施例では二次元センサで説明したが、−次元セ
ンサにも適用できる事は明らかである。
ンサにも適用できる事は明らかである。
第1図は本発明に用いる固体」)k像素子の断面図、第
2図と第3図は光電変換部の画素の配置例を示す図、第
4図は本発明の固体撮゛謝装置の構成説明図、および第
5図はづ最1象方式のC説明図である。 1 ・p形S1基板、 2−a、b−垂直CCIJ
、3−a・・・蓄積ダイオード、 3−b・・・ホト
・ダイオード、4−a、b・・・ポIJSi電極、 5
・・・絶縁膜、6・・・下部電極、 7・・・光導
電体、8・・・透明電極、9.10・・・入射光、11
・・・水平CCDレジスタ、12・・・プリアンプ、1
3・・・固体撮像素子、 14・・・弁別回路、15
・・・振動回路、16 、17・・・テレビ・モニタ。 代理人 弁理士 則 近 恵 佑 (ほか1名) 第 1 図、 / f4 .3−(l f−4J−4第
2 N 第 3 図 第 4 図 第 5 図
2図と第3図は光電変換部の画素の配置例を示す図、第
4図は本発明の固体撮゛謝装置の構成説明図、および第
5図はづ最1象方式のC説明図である。 1 ・p形S1基板、 2−a、b−垂直CCIJ
、3−a・・・蓄積ダイオード、 3−b・・・ホト
・ダイオード、4−a、b・・・ポIJSi電極、 5
・・・絶縁膜、6・・・下部電極、 7・・・光導
電体、8・・・透明電極、9.10・・・入射光、11
・・・水平CCDレジスタ、12・・・プリアンプ、1
3・・・固体撮像素子、 14・・・弁別回路、15
・・・振動回路、16 、17・・・テレビ・モニタ。 代理人 弁理士 則 近 恵 佑 (ほか1名) 第 1 図、 / f4 .3−(l f−4J−4第
2 N 第 3 図 第 4 図 第 5 図
Claims (1)
- 光電変換部が列または行の縞状画素群、あるいは市松状
の画像群となるように異なった分光感度特性の光電変換
材料により構成され、かつ、光電変換部に蓄積された信
号電荷を垂直ブランキング期間に同時に読出し部に移動
させた後に順次信号として取り出す固体撮像素子によシ
、1フレ一ム時間内のフィールド時間毎に前記固体撮像
素子を入射光軸に対して相対的に移動せしめて、それぞ
れの光電変換材料からなる画素群が実効的に全画素位置
を占めるようにし、それぞれの移動位置にて得られ/こ
信号?各々の光電変換材料の画素群ごとの信号として弁
別した複数の画像情報とし、該画像情報を表示装置へ送
シ出す機能を有している事を特徴とする固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57166563A JPS5957588A (ja) | 1982-09-27 | 1982-09-27 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57166563A JPS5957588A (ja) | 1982-09-27 | 1982-09-27 | 固体撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5957588A true JPS5957588A (ja) | 1984-04-03 |
Family
ID=15833578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57166563A Pending JPS5957588A (ja) | 1982-09-27 | 1982-09-27 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5957588A (ja) |
-
1982
- 1982-09-27 JP JP57166563A patent/JPS5957588A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3511772B2 (ja) | 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、カメラ装置及びカメラシステム | |
EP0374253B1 (en) | Three-dimensional imaging device | |
US6169577B1 (en) | Color CCD solid-state image pickup | |
EP0346102A2 (en) | Solid state image sensing device | |
JPH04262679A (ja) | 固体撮像素子の駆動方法 | |
JPH0378833B2 (ja) | ||
JP4782532B2 (ja) | 固体撮像装置および固体撮像素子の駆動制御方法 | |
EP0498662B1 (en) | A method of reading out signals for a solid-state imaging device | |
US7492403B2 (en) | Solid state image sensing device and driving method with sub-sampling mode and improved dynamic range | |
US8045025B2 (en) | Image pickup device adaptable to display fewer vertical pixels | |
JPS6043704B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS5957588A (ja) | 固体撮像装置 | |
US7463299B2 (en) | CCD imaging device and driving method for processing image data without frame memory buffer | |
JPS63193678A (ja) | 二次元固体撮像装置 | |
Yamada et al. | A progressive scan CCD imager for DSC applications | |
JP3162644B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS604379A (ja) | 固体カメラ | |
JPH05276452A (ja) | 撮像装置 | |
JPS60112377A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH08275184A (ja) | 撮像装置 | |
JPH0318186A (ja) | テレビカメラ | |
JPS6087580A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2005184605A (ja) | 立体画像撮像装置および立体画像表示装置 | |
JPH0292087A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH05344432A (ja) | 固体撮像装置 |