JPS59569B2 - 転炉排ガス処理装置 - Google Patents

転炉排ガス処理装置

Info

Publication number
JPS59569B2
JPS59569B2 JP1343877A JP1343877A JPS59569B2 JP S59569 B2 JPS59569 B2 JP S59569B2 JP 1343877 A JP1343877 A JP 1343877A JP 1343877 A JP1343877 A JP 1343877A JP S59569 B2 JPS59569 B2 JP S59569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
steam
blower
ejector
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1343877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5399011A (en
Inventor
茂 山崎
浚平 野添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP1343877A priority Critical patent/JPS59569B2/ja
Publication of JPS5399011A publication Critical patent/JPS5399011A/ja
Publication of JPS59569B2 publication Critical patent/JPS59569B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/38Removal of waste gases or dust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、転炉操業により発生した排ガスを冷却し集塵
して煙突から大気放散する転炉排ガス処理装置の改良に
関する。
本発明の目的は、排ガス誘導ダクトの途中の位置に送風
機と直列若しくは並列のエジエクタを設置し、排ガス冷
却器に発生した蒸気を該エジエクタに供給し、吸引ガス
圧を高めて集塵効率を向上するよう改良された排ガス処
理装置を提供することにある。
転炉排ガス処理装置において、排ガス冷却器の冷却回路
に発生した蒸気をエネルギ源として有効利用する場合、
通常は回収した蒸気を一旦アキユームレータヘ導入し、
蒸気圧を平滑化して利用することが行なわれる。
何故なら、バッチプロセスとして操業される転炉の排ガ
ス熱量の変化に比例して、発生蒸気量並びに蒸気圧力が
周期的に極端に大きく変化するからである。もつとも、
冷却回路に発生する蒸気エネルギを有効利用するために
は設備費が多大となり、製鋼本意の考え方から設備費を
最少限におさえるべく大気放散しているものが多い。
本発明は、転炉のバッチプロセス操業に準じて突発的に
発生する蒸−気を、発生そのままの形でエジエクタによ
る排ガス吸引力に利用し、送風機のランニングコスト(
電気代)を下げると共に集塵効率の向上を図れるように
したことが特徴である。
以下に本発明を図示の実施例により説明する。第1図は
、送風機とエジエクタとが直列とされた実施例を示す。
即ち、転炉1で発生した高温排ガスは、排ガス冷却器2
を通過する際に適度の温度まで冷却される。冷却された
排ガスは、送風機3で付与される吸込ガス圧により、集
塵器4を通過する際に除塵され、排ガス誘導ダクト5を
経て煙突6から大気放散される。排ガス冷却器2の冷却
回路は、いわゆる廃熱ボイラの構成になつている。
即ち、給水ポンプ7によりボイラドラム8へ供給された
ボイラ水は、降水管9を下り、循環ポンプ10により排
ガス冷却器2に内蔵された蒸発管11の下部へ送られる
。蒸発管11内で加熱され蒸発された高温水は、戻り管
12を経てボイラドラム8内へ戻され気水分離される。
本実施例の場合、排ガス誘導ダクト5において、送風機
3より前方の位置にエジエクタスロート13が形成され
、該スロートに臨むエジエクタノズル14が、前記ボイ
ラドラム8の蒸気側と蒸気管15で接続されている。
蒸気管15には圧力調整弁16が設置され、該弁の開度
は圧力発信器17で制御されるようになつている。バツ
チプロセスで操業される転炉に対し、排ガス冷却器2に
おける蒸気発生の態様は、吹錬開始後4〜5分後から発
生しはじめて、吹錬終了時点まで続き、常に同様の時間
差遅れで排ガス発生量に同調した変化で大量の蒸気が発
生される。
従つて、吹錬最盛期(即ち排ガスが最も大量に発生する
時期)には、従来集塵効率が最も悪化していたことと対
照すれば、本実施例の場合、同時期に蒸気が最も大量に
発生され、該蒸気を利用したエジエクタ効果も最大値に
達し、排ガスは強力に吸引される。こうして吸引ガス圧
が高められると、その分だけ集塵効果が著るしく高めら
れるのである。
別な観点よりすれば、従来の如く送風機3の働きのみに
よつて同等の集塵効率を達成するには、送風機3の性能
を増大し、ドラフトの高いフアンで吸引する他なく、必
然、モータ馬力も大きくなつてランニングコスト(電気
代)が高くなる。逆に本実施例の場合には、発生蒸気に
よるエジエクタ効果が十分大きく、それは排ガス発生量
の変化に同調した変化をするから、相対的に送風機3の
性能を縮小化してランニングコストの一層の低減を図る
ことができる。なお、発生蒸気を管路18を通じて他の
用途に併用し又は大気放散することは自由である。第2
図は、送風機とエジエクタ・とを並列に設置した実施例
を示す。
即ち、排ガス誘導ダクト5から送風機3を迂回するバイ
パスダクト5′が設置され、このバイパスダクト5′に
エジエクタスロート13とこれに臨むエジエクタノズル
14が設けられ、エジエクタノズル14はボイラドラム
8の蒸気側と蒸気管15で接続されている。
排ガス誘導ダクト5とバイパスダクト5′とは、風量調
整ダンパ19〜22にて切替えられるようになつている
。本実施例の場合、エジエクタ効果と送風機3とを併用
し又は単独使用することが自在であり、送風機3のラン
ニングコスト低減に優れた効果を奏する。
本実施例の排ガス処理装置の運転方法としては、吹錬開
始当初の時期はバイパスダクト5′の出入口のダンパ1
9と21は全閉とされる。
逆に送風機出入口のダンパ20と22が全開とされ、運
転を開始する。蒸気の発生が始まると、バイパスダクト
出口のダンパ21を全開とする。次に同バイパスダタト
5′の入口ダンパ19を除除に開き、逆に送風機入口の
ダンパ20を除々に絞つて運転する。
或いは送風機の回転数を下げる等して蒸気発生量と反比
例的に送風機3の仕事量を低減しそのランニングコスト
を節約する。尚、吹錬終了時期には、上記の逆にエジエ
クタでの仕事量を送風機に移行する。例えば、90T/
CHの転炉でハーフボイラを設置した場合、約15T/
CHの蒸気が発生される。
バツチプロセスの周期(TOptOtOp)を30分と
すると、約30T/Hの蒸気を利用できる。この蒸気を
利用して発揮されるエジエクタ効果によつて送風機の仕
事量を減らし、ランニングコストの低減に寄与するので
ある。このように、本発明によれば、従来あまり有効に
活用されなかつた発生蒸気を、排ガス吸引力に利用して
、強力な排ガス吸引により集塵効率を吹錬最盛期にも飛
躍的に向上することができると共に、送風機の動力を節
減することにより経費の節減に大きく奇与するものであ
る。
特に、本発明の実施には、大して設備費を要しないので
、経済的効果が大きいのである。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、本発明の転炉排ガス処理装置の異な
る実施例を示すフローシートである。 1・・・・・・転炉、2・・・・・・排ガス冷却器、3
・・・・・・送風機、4・・・・・・集塵器、5・・・
・・・排ガス誘導ダクト、6・・・・・・煙突、8・・
・・・・ボイラドラム、10・・・・・・循環ポンプ、
11・・・・・・蒸発管、13・・・・・・エジエタタ
スロート、14・・・・・・エジエクタノズル、15・
・・・・・蒸気管、16・・・・・・圧力調節弁、17
・・・・・・圧力発信器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 転炉排ガス処理装置において、排ガス冷却器から煙
    突に至る排ガス誘導ダクトの途中の位置に、送風機と直
    列に若しくは並列にエジエクタが設置され、前記排ガス
    冷却器で発生した蒸気を前記エジエクタのノズルへ導く
    蒸気管が設置されて成ることを特徴とする転炉排ガス処
    理装置。
JP1343877A 1977-02-09 1977-02-09 転炉排ガス処理装置 Expired JPS59569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343877A JPS59569B2 (ja) 1977-02-09 1977-02-09 転炉排ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343877A JPS59569B2 (ja) 1977-02-09 1977-02-09 転炉排ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5399011A JPS5399011A (en) 1978-08-30
JPS59569B2 true JPS59569B2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=11833125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343877A Expired JPS59569B2 (ja) 1977-02-09 1977-02-09 転炉排ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59569B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226555A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 Hitachi Ltd 燃料霧化装置付燃料噴射供給装置
JPS6282270A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Hitachi Ltd 燃料噴射供給装置
JPS62131969A (ja) * 1985-12-02 1987-06-15 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射弁
JPS63223365A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Mitsubishi Electric Corp ガソリンエンジンの燃料噴射装置
JPH079229B2 (ja) * 1985-05-28 1995-02-01 日本電装株式会社 電磁式燃料噴射弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226555A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 Hitachi Ltd 燃料霧化装置付燃料噴射供給装置
JPH079229B2 (ja) * 1985-05-28 1995-02-01 日本電装株式会社 電磁式燃料噴射弁
JPS6282270A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Hitachi Ltd 燃料噴射供給装置
JPS62131969A (ja) * 1985-12-02 1987-06-15 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射弁
JPS63223365A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Mitsubishi Electric Corp ガソリンエンジンの燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5399011A (en) 1978-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3703807A (en) Combined gas-steam turbine power plant
CN102851420B (zh) 炼铁余热梯级回收利用的方法
JP2009532614A5 (ja)
JPH11257023A (ja) ガスタービン群の運転方法
JPS59569B2 (ja) 転炉排ガス処理装置
US3473331A (en) Incinerator-gas turbine cycle
CN204552982U (zh) 一种发电内燃机余热梯级利用系统
CN205560803U (zh) 一种火电厂烟气污染物处理中的低品位热能回收节能系统
US4365953A (en) Cooler for combustible material
CN104775933B (zh) 一种发电内燃机余热梯级利用系统
JPS63201488A (ja) 焼結排熱回収装置
JPH023882B2 (ja)
JP2806338B2 (ja) ガスタービン発電装置
CN213447200U (zh) 一种连续式退火炉余热利用系统
JP2812534B2 (ja) 複合発電プラント
JPS5770313A (en) Sludge incineration equipment
JPS60162003A (ja) 蒸気原動所の排熱回収システム
CN219624504U (zh) 一种带二次过热器的烧结冷却机废气的余热利用装置
CN113107878B (zh) 一种基于双馈系统的湿冷机组一次调频电动引风机系统
JP2004190558A (ja) 熱電併給プラント
JPS5843678B2 (ja) 製鋼設備における排ガス処理装置
JP2554099B2 (ja) 複合発電プラントの制御装置
JPS60159501A (ja) 排熱回収ボイラ装置
JPS62123201A (ja) ガスタ−ビン排熱回収装置
JPH0658108A (ja) 排気再燃サイクルの排気装置