JPS595685B2 - 光沢差を有する糸およびその製造方法 - Google Patents

光沢差を有する糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPS595685B2
JPS595685B2 JP15288179A JP15288179A JPS595685B2 JP S595685 B2 JPS595685 B2 JP S595685B2 JP 15288179 A JP15288179 A JP 15288179A JP 15288179 A JP15288179 A JP 15288179A JP S595685 B2 JPS595685 B2 JP S595685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fibers
types
fiber bundle
gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15288179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679727A (en
Inventor
隆 中山
耕自 梶田
誠一 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP15288179A priority Critical patent/JPS595685B2/ja
Publication of JPS5679727A publication Critical patent/JPS5679727A/ja
Publication of JPS595685B2 publication Critical patent/JPS595685B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光沢差を有する糸およびその製造方法に関す
るものである。
さらに詳しくは、糸の長さ方向に光沢が変化する紡績糸
およびその製造方法に関するものである。
近年、カーテン、椅子張り、壁装など室内装飾用の織物
は高級化、多様化が指向され、変化のある表面形態、色
調が求められるようになってきた。
そのための糸使いとして意匠糸、スラブ糸、ネップ糸、
杢糸などが多く用いられるようになってきた。
しかしこれら従来の意匠糸には、種類に限りがあり、オ
リ組織との組合せによっても新規な効果を出すことは容
易ではない。
さらにこれら従来の意匠糸のうち、光沢差を糸の長さ方
向に有する糸として、意匠ネン糸機により、地糸上に光
沢のあるスラブを付与したものがあるが、その生産速度
、能率は極めて低く、高価な糸となっている。
また結束紡績技術の公知例として特開昭49−1243
42号公報があるが、この技術は直列に空気ノズルを2
個以上並べるものであるので、ステーブル繊維束の合体
ヨリ点は固定してしまい、1種類のステープル繊維が他
の種類のステーブル繊維成分を互いに被覆する構造とす
ることはできず、従って変化性に乏しいという欠点があ
った。
この発明の目的は、これら従来の意匠糸とは異なり、糸
の長さ方向に光沢差を有すると共に意匠系的外形を有す
ることにより容易に織物に光沢の変化を付与することの
できる紡績糸および、このような紡績糸を高い生産速度
で安価に製造できる製造方法を提供することにある。
この発明の光沢差を有する糸は、実質的には無ヨリの芯
繊維束と、この芯繊維束をらせん状に巻回する少数の結
束繊維からなる紡績糸において、前記芯繊維束は少なく
とも2種の光沢の異なるステーブル繊維からなり、1種
のステーブル繊維が他のステーブル繊維を互いに被覆し
ている部分、および少なくとも2種のステーブル繊維が
隣接して表面に現われている部分をランダムに有するこ
とを特徴とするものである。
さらにこの発明の光沢差を有する糸の製造方法は、異な
る光沢を有する2種以上のスライバまたは粗糸を、隣接
あるいは間隔をあけて同時にドラフトした後年−の仮撚
装置を用いて加ネンし、前記2種以上のスライバまたは
粗糸の合体ヨリの中心点を左右にランダムに移動させ、
加ネンされた繊維束とこの繊維束にヨリ込まれない両端
部の繊維とを一体化した後解ネンすることを特徴とする
ものである。
以下、この発明を添付した図面に示すこの発明の実施例
により詳細に説明する。
第1図はこの発明になる2種の光沢差を有する糸を示す
第1図1に示す部分では一方の光沢のステーブル繊維が
他の光沢の繊維を交互に完全に被覆しており、この形態
のステーブル成分を芯繊維束として周囲を数本の結束繊
維1がらせん状に巻回している。
この部分は糸をどの方向から見ても光沢が長さ方向に変
化しているように見える。
第1図2に示す部分では2種のステーブル繊維が互に隣
接して表面に現われており、芯繊維束はやはり数本の繊
維によりらせん状に結束されている。
芯繊維束は実質的には無ヨリであるが、実際には甘い交
互ヨリを残していることが多いので、2種の成分が杢糸
のように配置された部分2や平行に配置された部分3を
有していてもよい。
結束繊維は表面に出ている芯繊維と同種の場合と、異種
の場合とがある。
第2図にこの発明の糸の特徴的部分の断面を示す。
第2図1,2に示すように、第1図1に示す部分では一
方のステーブル成分が他方のステーブル成分を完全に被
覆して芯繊維束となっており、その部分では表面のステ
ーブル繊維の光沢がその部分の糸の光沢となって見える
この発明の糸はこのような部分を交互にランダムに有す
ることにより、外観上は長さ方向に光沢が変化している
糸となる。
第2図3は第1図2に示すような2種のステーブル繊維
が互いに隣接している状態を示す。
この部分は糸は2種の光沢を同時に現わしているが、甘
い交互ヨリのある場合は杢糸のような光沢変化の外観を
呈する。
また、このように隣接して現われている部分と、単一の
光沢が交互に現われている部分をあわせ持っている点は
、従来の意匠糸に見られない部分である。
この発明の糸は、上記説明した変化のある光沢差を有す
る芯繊維束の周囲を数本の結束繊維で巻回しているので
、糸形態も芯繊維束がうねりを有した形となっている。
そして結束繊維の巻付ピッチを制御することによりこの
うねりを大きくして意匠ネン糸調としたり、うねりの小
さなストレート調とすることが容易にできるので、従来
の意匠糸と比較してさらに意匠効果をもたせることがで
きる。
第3図にこの発明による光沢差を有する糸の製造方法の
1例を示す。
ここでは2種の光沢使いの例を説明する。
光沢の異なる2種のスライバ4,5はバックローラ6に
供給される。
ここで2種のスライバ4,5は隣接あるいは第3図に示
すように間隔をあけた状態で供給することが必要であり
、全体を重ね合せた場合はこの発明になる糸は得られな
い。
供給されたスライバは、バックローラ6、フロントロー
21間でドラフトされる。
次いでフロントローラ7でニラフサれつつコンベアベル
ト8゜8′内に供給され、空気ノズル9により加ネンさ
れ、ノズル通過後群ネンされテークアツプローラ10を
通り図示しないワインダに巻取られる。
ここで、フロントローラには先端が開口しクサビ状空間
11を形成する上下一対のコンベアベル) 8、8’が
設けられているが、これにより仮ヨリノズル9で加ネン
された繊維束と、仮ヨリにヨリ込まれない両端部のフリ
ー繊維とを制御しつつノズルまで移送することができる
しかる後加ネンされた繊維束とこれにヨリ込まれない繊
維とを一体化し解ネンすることにより、第1図に示すと
おりの実質的に無ヨリの芯繊維束の周囲に数本の結束繊
維が巻回する紡績糸が得られる。
第4図は上部コンベアベルトを除いたフロントローラか
らノズルの間の説明図であり、これによりこの発明の光
沢差を有する糸が形成される原理を説明する。
2種のステーブル成分4,5はドラフトされ、フロント
ローラ7よりニップ供給された後空気ノズル9により加
ネンされる。
このときヨリの中心は第4図1.2.3に示すように左
右にランダムに移動する。
これは幅広くステーブルを供給することにより引起こさ
れる。
ヨリの中心が第4図1の位置にある場合、まずスライバ
5が加ネンされ、その上にスライバ4が覆うように巻付
き加ネンされる。
このとき仮ヨリにヨリ込まれない両端部のフリー繊維1
2が発生しコンベアベルトにより制御されつつノズルま
で移送され加ネンされた繊維束と一体化された後群ネン
される。
この場合はスライバ4がスライバ5を被覆した糸となり
スライバ4の光沢の糸となる。
ヨリの中心が第4図2の位置にある場合はスライバ4と
5が同時に加ネンされるため、両方のステープル繊維が
隣接している芯繊維束を形成し、ステーブル4と5の両
方の光沢が隣接して表面に現われた糸となる。
同様に第4図3の位置にヨリの中心がきた場合は、ステ
ーブル5がステーブル4を被覆してステーブル5の光沢
の糸となる。
このようなヨリの中心位置の移動はランダムに起こるの
で得られた糸は長さ方向に光沢が変わり、しかも2種の
光沢を隣接して有する部分も現われる。
光沢差の現れ方は仮ヨリによる加ネンの程度により異な
り、強ネンした場合は1種のステーブルが他種のステー
ブルを完全に被覆する部分が多くなり、2種のステーブ
ルが隣接する部分は光沢の変り目付近だけになる。
またこの場合結束繊維の巻付ピッチが小さくなり、糸形
態も意匠糸的なうねりの大きな外観になる。
加ネンか弱い場合はこれと反対[2種のステーブルの隣
接する部分が多くなる。
この加ネンの程度は第3図におけるフロントローラ7と
テークアツプローラ100間のオーバーフィード率を変
化させることで容易に調整できる。
オーバーフィード率の値は5〜30%が適当である。
すなわちオーバーフィード率が5%以下の場合は、2種
のステーブルが隣接してゆるく撚られたような部分がほ
とんどになる。
また30%以上にすると現われる光沢の変化のピッチが
短く規則的になり、2種のステーブルが隣接した部分は
ほとんどなくなってくる。
第5図に3種類のスライバを使用してできる糸の一例を
示す。
この場合3種類のスライバを並べて供給するが、基本的
には両側に供給されたステーブルの一方が他のステーブ
ルに巻付き、中心に供給されたステーブルが表面を覆う
ことはない。
すなわち、完全に糸を被覆するステーブル13゜14は
両サイドに供給されたステーブルであり、中心のステー
ブルは15で示すように他のステーブルと隣接して表面
に現われる。
4種類以上のステーブルを使用した場合も同様である。
この発明において光沢差のあるステーブル繊維とは、例
えば、合成繊維において酸化チタンなどの艶消し剤の含
有量の違うもの(スーパーブライト、ブライト、セミダ
ル、フルダル)の組合せ、レーヨン、絹、麻などの化学
繊維、天然繊維との組合せなど、光沢が異なれば、その
種類には限定されない。
さらに光沢差のあるステーブル繊維を使った上で、異色
あるいは異染のステーブル繊維を組合せて光沢差プラス
色差を有する糸とすることも可能である。
以上説明したとおり、この発明の光沢差を有する糸は、
長さ方向に光沢が変化し、その光沢の変化も杢糸的なゆ
るいピッチのらせん状の部分と、スペースダイ的な光沢
の変化を合せ持ち、しかも意匠糸のようにうねった形態
とすることができるので、インテリア用などの編織物に
大きな表面効果を与えることができる。
更に本発明においては2種以上のステーブル繊維成分が
互いに被覆した構造を呈しているので、糸条として一体
性、まとまり性がよく、強いシゴキ等受けても一成分が
剥離するようなことはない。
またその製造方法は、第3図の方法に限定されるもので
はないが、スライバは通常のドラフト装置に連続して供
給すればよく、シかも加ネンは仮ヨリでよいので紡出の
高速化が可能である。
実施例 第3図に示す、ローラドラフト装置、上下一対のコンベ
アベルト、空気仮ヨリ装置を使用した精紡機により次の
スライバを使って2種の光沢差を有する糸を紡出した。
使用スライバ (1)ポリエステル、スーパープライト(三角断面)5
d X 102rrvnV 8 g
7m(2) ポリエステル、セミダル(丸断面)3
d X 89mmV 8 g/ m
スライバは重ならないように隣接させて55m1m幅で
供給し、ドラフト倍率35、フロントローラ、デリベリ
ローラ間のオーバーフィード率15%、仮ヨリノズル圧
空3 、OKg/crrizデリベリローラ速度100
m1速度10矧 得られた糸は第1図のような光沢の変化およびうねりを
有しており、光沢の変化は約5〜7crrlであった。
この糸をドレープカーテンの柄糸として使用したところ
光沢差の効果が良く目立ち、特徴のある製品が得られた
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による2種の光沢使いの光沢差を有す
る糸の説明図、第2図はこの発明による糸の代表的部分
の断面図、第3図はこの発明の方法を実施するだめの装
置の一例を示す概略図、第4図は2種の光沢使いの場合
の糸形成を示す説明図、第5図は3種の光沢使いによる
この発明の詳細な説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質的には無ヨリの芯繊維束と、この芯繊維束をら
    せん状に巻回する少数の結束繊維からなる紡績糸におい
    て、前記芯繊維束は少なくとも2種の光沢の異なるステ
    ーブル繊維からなり、1種のステープル繊維が他のステ
    ープル繊維を互いに被覆している部分、および少なくと
    も2種のステープル繊維が隣接して表面に現われている
    部分をランダムに有することを特徴とする光沢差を有す
    る糸。 2 異なる光沢を有する2種以上のスライバまたは粗糸
    を、隣接あるいは間隔をあけて同時にドラフトした後、
    ニップ供給して単一の仮撚装置を用いて加ネンし、前記
    2種以上のスライバまたは粗糸の合体ヨリの中心点を左
    右にランダムに移動させ、加ネンされた繊維束とこの繊
    維束にヨリ込まれない両端部の繊維とを一体化した後解
    ネンすることを特徴とする光沢差を有する糸の製造方法
JP15288179A 1979-11-28 1979-11-28 光沢差を有する糸およびその製造方法 Expired JPS595685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15288179A JPS595685B2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 光沢差を有する糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15288179A JPS595685B2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 光沢差を有する糸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679727A JPS5679727A (en) 1981-06-30
JPS595685B2 true JPS595685B2 (ja) 1984-02-06

Family

ID=15550153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15288179A Expired JPS595685B2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 光沢差を有する糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595685B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152833A (ja) * 1984-12-24 1986-07-11 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造装置
DE102014011210A1 (de) * 2014-07-29 2016-02-04 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines luftgesponnenen Garnes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5679727A (en) 1981-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gong et al. Fancy yarns: Their manufacture and application
CA1106247A (en) Multicolored yarn and its manufacturing method
JPH06248528A (ja) 表面変化に富んだ紡績糸・複合紡績糸およびその製造方法
JPH0319929A (ja) オープンエンド紡績の糸
JPH08246282A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JPS595685B2 (ja) 光沢差を有する糸およびその製造方法
JPS60110930A (ja) 特殊意匠糸の製法
Heuberger et al. The technology of fasciated yarns
JPH093742A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
TW473569B (en) Process and device and application of the device to produce a blended-yarn or combined yarn
JP2795652B2 (ja) 多層構造加工糸
JP2012067414A (ja) 異染混繊糸の製造方法
JPS5928651B2 (ja) ユウチヤクコウゴヨリ イトオヨビ ソノセイゾウホウホウ
JP3049741B2 (ja) 特殊撚糸及びその製造法
JPS6249374B2 (ja)
Backer Yarn
JPS597812B2 (ja) 被覆複合糸並びにその製造方法及び製造装置
JPH01213428A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン混紡糸
JPH0311263Y2 (ja)
JPS62206031A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH0244929B2 (ja) Reiyonfuiramentokaranarukasadakakakoito
JPH1181072A (ja) 複合紡績糸およびその製造方法
JPH10280239A (ja) 複合紡績糸およびその製造方法ならびに布帛
JPS6051583B2 (ja) 結束紡績糸による光沢と柔軟性に優れた繊維製品の製造方法
JPH0421834Y2 (ja)