JPS5954835A - 衝撃エネルギ−吸収量可変形ダンパ−機構 - Google Patents

衝撃エネルギ−吸収量可変形ダンパ−機構

Info

Publication number
JPS5954835A
JPS5954835A JP16229682A JP16229682A JPS5954835A JP S5954835 A JPS5954835 A JP S5954835A JP 16229682 A JP16229682 A JP 16229682A JP 16229682 A JP16229682 A JP 16229682A JP S5954835 A JPS5954835 A JP S5954835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
inner sleeve
impact energy
bottom body
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16229682A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuki Ban
伴 五紀
Hidenori Sugano
秀則 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiki KK
Sekoh Giken KK
Secoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Fuji Seiki KK
Sekoh Giken KK
Secoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiki KK, Sekoh Giken KK, Secoh Giken Co Ltd filed Critical Fuji Seiki KK
Priority to JP16229682A priority Critical patent/JPS5954835A/ja
Publication of JPS5954835A publication Critical patent/JPS5954835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 やかかつ滑らかに停止させるべく用い牟れる直線形グン
バTに関するものであり、その主旨とするとこやは、、
おる範囲内の運動量を持った堺動体を限られた移動量の
中で任意の時間もしくは必要とする最適な時間で滑らか
に停止させることかできるよう衝撃エネルギー吸収貴び
I節部を持たせたものである。
この調節部を描たせる事により、比較的少ない独類の構
成で多岐に渡るユーザーニーズを充分満足させ、製造者
側における生産管理、流通段階における在JllL管J
HHの煩雑さを減らし、加えてユーザー側においては選
択の容易さと要求仕様に最適な特性を得ることができる
というメリ゛11・を与えるものである。
従来においては、衝撃エネルA−吸収h1を変える手段
として二連シの方法が用いCっれ°Cいた1、第一の方
法どじでは有底筒状のシリンダー中にピ;(トンロッド
のついたピストンを配設し、シリンダー開[]端とピス
トンロッド頭部の間に可撓性皮膜を介在ぜしめ、該oJ
tea性皮膜とシリング−底部との間に各種のシリコン
オイル等を充填して作動液体と(〜、シリンダー内周の
ピストンに対峙する部分にチョーク溝を刻設し、その断
面積は上死点側は広く下死点111すは狭く施し、ピス
トン下部ドに外力が加わった当初は、チョーク溝を通っ
てピストン下部より上部側へ移動する作動液体の流量を
大きく、下死点に近ずくに従って流量を少くする特性を
持たせた一般的なダンパーを、そのストローク間のある
範囲内だけ動作させる為単にシリング−を正規取付位置
より軸方向にズラして固定し、簡便に衝撃エネルギーの
吸収損を可変させるものである。
しかしこの第一の方法は、エネルギー吸収開始位置と最
終停止位置がシリンダーの軸方向調節と共に移動し一定
せず、予め予定した位置にてエネルギー吸収損始もしく
は停止させようとしても動作させてみないとわからず、
機器の設itが困難なものとなってしまうものである。
第二の方法としては、前記のダンパー構造より可撓性皮
膜とチョーク溝を取り除き、代わりにシリンダー底部と
シリンダー上部の間にバイパス路を形成し、このバイパ
ス路の途中にパルプを配設してこのバルブの絞り量を調
節する事により、衝撃エネルギー吸収量を加減するもの
である。
このようにすると第一の方法に比べてエイ・ルキー吸収
開始位置精度と停止位置精度の問題がなくなシ加えて広
範囲な(!I’J !Aエネルギー吸収川用可減できる
ものである。
しかしこの方法においては、一般的に外筺の外形が円筒
状でかつ取付用のネジが外周に刻設してあった力が使用
に適している為との」:うな形態をとると内部構造が複
雑しこな9、かつシールも複数筒nr必をとなりコスト
も必然的に高くついて(7まうものであった。
もう一つの欠点として第一の方法においてはビストンロ
ッドの移動杯に対するエネルギー吸収量のカー]をグラ
フに描かせた場合、ヲヨーク溝の断面積の変化率を変え
たものを使用1′れば種々の特性が得られるが、第二の
方法においては、エネルギー吸収損をル1”J f’J
i’iする事はできても任意のエネルギー吸収ツノーブ
を持ったものを得る事は容易でないものである。
即ち一口に衝撃工坏ルキー吸収量用変形タンパ−といっ
ても、その背景としては、こ【−ネルキー吸収遇を調f
r(+しても、エネルギー吸収開始位置と停止位1aが
変化することなく、かつ(,1:J′Iのエイ・ルギー
吸収カー〕のものが各独揃い、加えて内部作動流体の漏
れが絶対にないものが望捷れ、轟然他の一般の機器にも
要求されるコスト、重h(、体積等も含まれるものであ
る。
本発明は前記要求仕様に応えるべく創意研究の結果生み
出されたもので、以下図面を持って詳述する。
第1図は、本発明C(よる第1の実hイ+i例を全断面
で表わしたもので、ピストンロッド頭部に押圧力遵ゝ を加えず、わつ衝撃エネルキー吸収flをが低に調節し
た時の状態を示す。
本発明のように、可撓性成Bm k L14いた従来実
施例においては、チョーク溝を刻設してピストンに対峙
する面がシリンダーの内7hjであり又ンリンターとは
一体不可分のものであってかつ、チョーク溝の長さが、
ビストンストロークどほぼ一致しているのが特徴たった
が、本発明においては、第1図に見られる如く、シリン
ダ=1と、チョーク溝10を刻設した部材所硝インナー
スリーブ2とに分割し、かつ該インナースリーブ2を7
リンター1にl」・にでil+力向に最大!i’J節M
AJだけ動かず事ができ、チョーク溝1()の長さも、
□これに伴なってビストンストロークSTと先の最大調
節量AJt加ええ、う□11.いしえ。ヵ、2□士あ置
方  □/リコン第4ルやエチレンジ”リコール等の作
動液体17中に没した先のインナースリーブ2をシリン
ダー1の外部より軸方向に調節する手段として、当実施
例においては1.シリンダ−1ワ面の□軸方□向にスフ
ライン加工をしてシリンダー側スプライン部13とし、
他力のインナ−スリーブ2外面の軸方向にもスプライン
加工を施こしインナースリーフ1111スプライン部1
4とし、この両スプラインを噛合させる事によりインナ
ースリーブ2を1fQb方向には動かせても回転は拘束
するインナースリーブ回転止め機構を形成している。
一カインナースリニプ2の下、、部側内周面には雌ネジ
が螺刻され、この雌ネジに図に示す如く被調節部材11
の雄ネ、ジが螺合している。
この波調ff1li部材11は下方側のストレート外径
部が、シリンダーの底部上の貫通孔20を挿通して外部
に突゛出し、その端部ば溝を切って被調節部11市を瘤
成し貫通孔20との摺接部分粂は作動液体1しの一畠防
止の□為、“作動液シー・J部拐12を横着している。
又この被調節部材11が軸方向に上下動せぬよう、周囲
に刻設した溝に抜は止め部材であるところの抜は止めリ
ング21を配設し、先の作動液ゾール部材1蚕のシール
効果を常に保つ為軸力向にテンションを与える皿バネ2
2をシリンダ−1底部□と」−は市めリング21との間
に配設している。
このようにしてセットされた状態□にロンドキャツスi
に押圧力を加えると、ピストンロット°4とピストン3
はストロークST分下降するが、最下限の位−でもピス
トン3に対峙するチョークW目O方に残し、対峙面の溝
断面積もある程度あるものである。
被調節部11’ aを工具にて回転し、インナースリー
ブ2を上方向に移動させると、最下限のピストン3に対
峙するチョーク溝1oの断面積がせば1す?p動液体1
’7の上方向への流電をより制限する事ができるもので
ある。
このように本発明による4¥徴QJ1、柚1撃エネルギ
ー吸収量を調節しても、−ネルキー1鵡収開始位置と最
終停止位16が変わる事なく又当然これに伴なってスト
ロークSTも変わる事がないものである。
又第1の実施例の特徴としては□、後記する第2′、第
3の実M11例に比較して、衝撃エネルギー吸収量を?
tl’J節しても、可’4’)jj性皮膜7と一シリン
ダー1底部との間の容積変化がない為、i3J撓性皮膜
7のi計に当たっては、中にピストンロンド品下降によ
る体積変化の吸□収に1制見られ□るかどうかを念頭に
置けばよいものである。
スリーブ2の両部材にスプライン加工を施こしインナー
スリーフ回転止め″機構を形成しているが、を構成して
も、同j永の効果を得られ暮ことは明白であるA 次に第2図に第2の実施例を断面で示す。両図と同一の
番号は同一部材を表わすので説明は省略する。
当実施例において&、J:、シリンダ−1内周との間に
作動液シール部材12を介在させた有底筒状のイア t
 −スl) −’7” 2を直接回転させる相によ□す
、□シリングー1内周下部の雌ネジと、インナースリブ
外周下部の雄ネジの作用により軸方向の移動を行な1フ
ぜるものである。
こあ様々方法をとる串により、ロンドキャンフに押圧力
が加わってピストン3とインナースリーブ2底部との間
の作動液体17が高圧力になっても、作動液シール部材
12周囲の作動液□体1.7 &;J大気圧とはtY、
同等□な為、高圧用の7一ル部材を高精度に配設する必
要も無くシール効果を安価で容易に得ることができるも
のである。
又第2図の実施例においそtユ、(b)図のように7に
目盛24と衝撃エイ・ルギー吸収1.1を表わす数値を
表記12、インナースリーブ2外1/1]に刻線した指
標部 部と対峙させる年により衝撃エネルギー吸収量表示部と
12、該吸収量の代理特性であるところのインナースリ
ーブ2の軸方向移動j、’j+、’ k持って衝撃エネ
ルキー吸収量を表わしたものであり、経験や勘から脱却
し、θ値をもって再現複活1(−の精度を高めさせたも
のである。
次に第3の実施例を第3図に示す、、第1図及び第2図
の部番と同一の部番は同一部1」を表わすので説明は省
略する。
第2図の実施例においては、第1図の実施例に比較して
シールの容易性という利点があるもののインナースリー
ブ2の外側断面積に最大調節量AJを乗じた分たけ、ゾ
リンター1内に容If(変化をもたらし、”J’ lj
y、性皮膜7にはこの容4111変化をも吸収させる必
要がありこの点を留意しなければならないが、第3の実
施例においては、この容積変化を軽減さぜ、司撓性皮膜
設言」の負担を軽くしたものである。
第3図の特徴は、図示のようにシリンダー1とインナー
スリーブ2の両方に底体を・有し、シリンダー1の底体
は作動液体17のシールを受は持ち、他方のインナース
リー〕2の底体は、/−ル部材や に対して直接ピストン下降による圧力を臥えないように
したものである。
この為インナースリーブ2とシリンダー1の摺接面間に
間隙を持たせるか、又は抱・接面の一力に溝部を形成す
る事により、インナースリーブ2の下部側にも作動液体
17を回り込甘せ、シリンダー1内の断面積と、インナ
ースリーブ2の底体に−・体に形成した被調節部11の
11ノ1面1j′1.0差により、容積変化を少々くし
たものである。
ちなみに、第2図の実施例の最太芥稙変化を見夕 てみるならけ、分仮に、シリンダー 1の内側の内径を
20 mmとし、最大調節量AJ分インナースリーブ2
を軸力向に動かすと、1(Jm+n X 1(Jmm 
X 3.14 X A J −314X A Jの体積
変化をもたらす。
次に第3図の実施例における最大容積変化を兄てみるな
らば、シリンダー1の内径と最大ii1”1節m1AJ
を第2図の実施例と同一とし、被調節部11 aの直径
をシリンター1の内径の1/2とした場合、5X5X3
.L=X−4XAJ=7a5XAJの体積変化をもタラ
す。即ち、第3図の実施例は、第2図の実施例に比較し
−C体石“を変化が1/4になり可撓性皮膜の負担が軽
減するものである。
尚第3図の実施例は 作動液注入口25を、被調節部1
1aの中心に配設した為、被調節部11 aの径をあま
り細くできないか、作動液注入口25をシリンダー1の
底部の中心以外の周辺に配設すれUl゛、被Vt!1節
部11 aの中径は強度を充分に、考えでも、より細く
することが11能てありそれに伴〕j二い体4」11変
化もより少なくすることが可能なものである。
このよう(t’jl 蟲発明でば、チョークη11.を
配設【、たインナースリーフを7リングーの外部よ!J
 1lIll+力向に調節して衝撃エイ・ルギー吸収拓
を?Jr4節する方法の為構造も比較的シンプルにでき
、安価に提供できるものである。
【図面の簡単な説明】 第1′1図、第2図、第3図共本発明による実施例図で
、ピストンロッドに外力を加えない状態でかつ衝撃エネ
ルギー吸収量を最低に81〜節した状態を断面で表わし
ている。 ■・シリンダー1 2・ インナースリーブ、3・・ピ
ストン、  4・・・ピストンロッド、  5・下限ス
トッパー(ロッドキャンプ)、  6・・・上限ストッ
パー、  7 ・可撓性皮膜、  8・・シリンター蓋
体、  9・・ピストンロントガイド部、  1(J・
チョーク溝、 11・・波調N[3部材、 11 a・
被調節部、12・・作動液シール部利、 13・シリン
ダー側スプ部、 15・療流孔、 Hi・弁部材、 1
7・作1・j)液体、 18・・封止ボール、 19・
封止ネ/、 20・・貫通孔、 21・・・抜は止め部
材(抜は止めリング)22・・皿バネ、 23・・窓部
、 24・・目盛、 25  作動液注入口、 26・
・・指標部、 27・復帰用スプリング、  ST・・
・ストローク、  AJ・・最大調節量。 第 ! 図 0 、  第 2 園 、(a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A、筒状のシリンダーと、 B、該シリンダ〜の内周面に、tlqil方向に調節可
    能に配設されたインナースリーブと、 C1該インナースリーブの内1liiを間(方向に滑動
    するピストンど、 1〕該ピストンに基部が接続もしくは一体に固着された
    ピストンロッドと、 E、広口端が、前記シリンダーの一1ンナースリーブよ
    りの上部側の内周面に密着;2、狭口端カ、ピストンロ
    ッドの基部に密着するよう配設されたテーパー筒状の可
    撓性皮膜と、F”、 1iiJ記ンリンターの上部側聞
    II illに配設されブこところの、前記ピストンr
    コlドを挿通する力づド穴を持ったシリンダー器体と、
    G、前記インナースリーブの内周面に、軸方向に直線も
    しくは螺旋状に配設され、前記ピストンの上限位置に対
    峙する位置では切り欠き・断面積を広く、下限位置に対
    峙する位置では切り欠き断面積をゼロもしくは最も狭く
    、又その間の位置においては切り欠き断面積が連続的に
    変化するよう配設した1条もしくは複数条のチョーク溝
    と、 ■、前記シリンダー下端と、前記インナースリーブ下端
    のいづれか、もしくはいづれにも一体に配設された底体
    と、 ■、該底体と前記ピストンの間に給圧されて配設された
    ところの、前記ピストンを常時上部方向に弾撥する復帰
    用スプリングと、J、前記シリンダー中の可撓性皮膜と
    最外部の底体との間に形成された空間に充填密封された
    作動液体と、 K、外部より前記インナースリーブを前記シリンダーに
    対して軸方向に移動hI7,1節する為の、衝撃エネル
    キー吸収量調節機構とによシ、構成2れ10I特、徴2
    すZy l!+“寧:c J、 )v冑、。 −吸収量用変形グンパー機4’1llI’ 。 1・、、、・ (2)第(1)項記載の、特許請求の範囲に、おいて、
    A、前記したシリンダーの下端に一体に配設したシリン
    ダー底体と、  、。 B、前記シリンダー中に収納された前記したインナース
    リーブが、軸方向にのみ可動なるよう配設□さ□れたイ
    ンナースリーブ回転止め□機構と、 C3前記インナースリーブの下♂翫周に螺刻された酸ネ
    ジと、 ■〕外藺に雄ネジを螺刻して、前記インナースリーブの
    酸ネジに螺合5¥る被調節部携と、。 E、前記シリンダー底体に配設声れたところの、前記被
    ル1υ1)部制を外部へ挿通さ・IL−る貫通孔と、 F、前記被1114節部月の、前記シリンダーに対する
    軸方向の動きを拘束する抜は止め部材と、G、前記波調
    節部イ」とンリングー底板とが摺接、、、  する部分
    に配設した作動液シール部利とにより、前記した衝撃エ
    ネルギー吸収量調節1、、、機:構が、・、、:構成さ
    れたことを特徴とする衝撃、、C,ネルギー吸収具、7
    ...変形グンパー機4’l’i 。 1 (3)第(1)項記載の特許請求の範囲において、A、
    前記したインナースリーブの下端に一体に配設したイン
    ナースリーブ底体と、 B、前記し/どシリンダーの内周と前記したインナース
    リーブの外・□周の摺iする部分に1己設した作動液シ
    ール部利と、 C3前記シリンダーo”i?周に螺亥11シた雌ネ・ノ
    と、D、該酸ネジに疏合するよも、、前記イルナースリ
    ーブの外周に:螺刻した雉ネジと、 E、前記インナースリーブ底体の下端もしくは下部側外
    周に配設された被調節部とにより前記した衝撃エネルギ
    ー調節機構が、柁ト成されたことを特徴とする衝撃エネ
    ルギー吸収量可変形タンパ−機構。 (4)第(1)項記載の特許請求の範囲において、△前
    記したインナースリーブの下端に一体に配設したインナ
    ースリーブ底体と、 B、該インナースリーブ底体よ!l’Ffψ1カ向に突
    出して配設され、インナースリー7外径より細い外径の
    被調節部材ど、 C1前記した7リンダーの下端に一体に配設したシリン
    ダー底体と、 1)、該シリンダ“−底体に配設されたところの被調節
    部制を外部へ挿通さする貫通孔と、E、該貫通孔内周と
    、前記莢調節部材Ω外周の摺接する部分に配設された作
    勲液/−ル部利と、 JI’、前記7リングーの内周に螺刻した酸ネジと、G
    、該岨1ネジに螺合するよう前記・1ンナースリーブの
    外周に螺刻した雄ネジとにょシ、前記した衝撃エイ・ル
    ギー調節機構り(、!成されたことを特徴とする衝撃エ
    ネルギー吸収量可変形タンバー機構。 (5)第(1)項記載の特許請求の範囲において、前記
    した衝撃エネルギー吸収量調節機構の調節動作により、
    位儀゛変化のある側とない側が外部より一望して視認で
    きる一力の側に、変化量を示す目盛及び目盛量を示す数
    値もしくは記号を表記し、該変化量表記部分に対峙する
    他力の側には、指標となるものを配設して指標部とし1
    .この両者を合わせて衝撃エネルギー吸収量表示部とし
    、これを配設して構成したことを特徴とする衝撃エネル
    ギー吸収量可変形ダンパー機構。
JP16229682A 1982-09-20 1982-09-20 衝撃エネルギ−吸収量可変形ダンパ−機構 Pending JPS5954835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16229682A JPS5954835A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 衝撃エネルギ−吸収量可変形ダンパ−機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16229682A JPS5954835A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 衝撃エネルギ−吸収量可変形ダンパ−機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954835A true JPS5954835A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15751792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16229682A Pending JPS5954835A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 衝撃エネルギ−吸収量可変形ダンパ−機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954835A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163531A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Haamo Sogo Kenkyusho:Kk ショックアブソーバ
JPH06346938A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Ckd Corp 油圧緩衝器
JPH06346937A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Ckd Corp 緩衝器
JP2008115906A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Arai Pump Mfg Co Ltd 密封構造
JP2013200017A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Showa Corp 油圧緩衝器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163531A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Haamo Sogo Kenkyusho:Kk ショックアブソーバ
JPH0440571B2 (ja) * 1988-12-16 1992-07-03 Haamo Sogo Kenkyusho Kk
JPH06346938A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Ckd Corp 油圧緩衝器
JPH06346937A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Ckd Corp 緩衝器
JP2008115906A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Arai Pump Mfg Co Ltd 密封構造
JP2013200017A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Showa Corp 油圧緩衝器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426752A (en) Rotor movement damping device
US4765444A (en) Friction damper
CN109185381A (zh) 一种组合型弹性环式挤压油膜阻尼器
JPS5954835A (ja) 衝撃エネルギ−吸収量可変形ダンパ−機構
JPS61241543A (ja) 流体充填式緩衝ピストン・シリンダユニツト
CN108953462A (zh) 一种直列式液压阻尼器
US4491044A (en) Damped tool turret
ES241996U (es) Un amortiguador hidraulico de choques.
US2216505A (en) Piston and like packing device
CN112360838B (zh) 一种高频响、高精度和低摩擦的数字流体缸
CN103967925B (zh) 一种带自补偿的阻尼转轴机构
CN107061658A (zh) 一种金属橡胶减振冷却丝杠
DE3813223A1 (de) Koerperschalluebertragung vermindernde lagerstelle
CN107091295B (zh) 阀体组件、活塞单元及油压减振器
JPH0438094Y2 (ja)
JPS6326440A (ja) 舶用防振ステイ装置
US2018051A (en) Shock absorber
JPS6073144A (ja) 密閉型油圧制振器
SU697763A1 (ru) Устройство дл гашени колебаний
US2547800A (en) Temperature controlled actuating mechanism
JPS5926814B2 (ja) ダンパ装置
US5468204A (en) Hydraulic exerciser with reciprocating hydraulic cylinder pair
CN101149087A (zh) 一种液基阻尼器
JPH043143Y2 (ja)
US2434670A (en) Stuffing box for rotary spindles