JPS5954500A - プレス用安全制御装置 - Google Patents

プレス用安全制御装置

Info

Publication number
JPS5954500A
JPS5954500A JP14393983A JP14393983A JPS5954500A JP S5954500 A JPS5954500 A JP S5954500A JP 14393983 A JP14393983 A JP 14393983A JP 14393983 A JP14393983 A JP 14393983A JP S5954500 A JPS5954500 A JP S5954500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
safety
pressure
valve
safety valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14393983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338040B2 (ja
Inventor
エリツヒ・ルクサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Herion Werke KG
Original Assignee
Herion Werke KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herion Werke KG filed Critical Herion Werke KG
Publication of JPS5954500A publication Critical patent/JPS5954500A/ja
Publication of JPH0338040B2 publication Critical patent/JPH0338040B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • B30B15/142Control arrangements for mechanically-driven presses controlling the brake or the clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • F15B20/001Double valve requiring the use of both hands simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、偏心プレスのクラッチ及びブレーキのような
例えば圧縮空気のごとき圧力媒体で作動される消費装置
用の安全制御装置に関する。
従来、特に例えは偏心プレスの操作各の危険または傷害
あるいはプレス自体の損傷を防止するべく、故障の発生
によりそれ自体を切離す目的に安全制御装置が用いられ
ている。
本発明は、プレスを、起りうる全ての故障に対し安全系
において実質的に切離すことを可能にする、特に偏心プ
レスのクラッチおよびブレーキ用の安全制御装置を提供
することを基本的目的とするものである。
この目的を達成するため本発明は、圧縮空気供給装置と
消費装置(例えば偏心プレスのクラッチ及びブレーキ)
の間に、自己制御型安全弁を接続し、それにより安全弁
内の故障の発生により消費装置への圧力供給を遮断する
とともにその弁で、消費装置に接続する管路を排気し、
さらにその弁から圧力供給を受ける消費装置に接続する
管路に圧力スイッチを接続して消費装置内の制御圧力を
検知し、そして圧力スイッチの出力信号を電気的または
電子的制御装置に入力し、この制御装置によって、故障
の発生時に消費装置の操作のための電気装置をスイッチ
オフするものである。
この制御装置は、適当な、特に手動操作可能なスイッチ
を備え、それにより故障の排除後に安全制御装置を再び
作動させることができる。
2つの消費装置、例えばクラッチとブレーキを別個に制
御する場合には、それらに管路を介して安全弁を各別に
接続するとともに、各管路に圧力スイッチを接続し、こ
れら圧力スイッチの出力信号を電気的または電子的制御
装置によって周期的にモニタすればよい。
また、例えは小型装置については、偏心プレスのクラッ
チ及びブレーキは共通の1本の管路により圧縮空気の供
給を受け、安全弁内の故障によって供給が断たれると消
費装置に接続する管路が排気され、それによりクラッチ
がばねで開放され、ブレーキかばねにより作動するよう
にする。安全弁から消費装置への共通の管路には圧力ス
イッチが接続され、その切換わりにより管路内の圧力の
有無を示し、そして管路の排気によりプレスと切離すた
めの準備が行われる。この圧力スイッチはプレス制御装
置の電気系統の切離しにも使用される。
以下に本発明の実施例を説明する。
第1〜3図は第1実施例を示し、2個の安全弁10,1
2は共通の圧縮空気供給装置42に接続されている。安
全弁10,12自体は、米国特許第4,269,225
号明細書及び特開昭54−89330号公報に開示され
ているように、既に公知のものである。これら安全弁は
、その故障発生時に管路内の圧力残留を防止する手段を
含む自己制御型になっている。
圧縮空気供給装置42は分岐路64を通じて安全弁10
のインポートPに、また分岐路62を通じて安全弁12
のインポートPに接続されている。
これら安全弁はそれぞれさらにアウトポートAとエギゾ
ーストポートRを有する。安全弁10のアウトポートA
は管路46を介しブレーキ装置22に接続し、安全弁1
2のアウトポートAは管路44を介しクラッチ20に接
続する。クラッチとブレーキは図示しない偏心プレスの
一部を構成している。
管路44には符号16を付した圧力スイッチDS1が、
また管路46には符号16を付した圧力スイッチDS2
が接続されている。これら圧力スイッチは管路44,4
6内あるいは弁近辺に組込んでもよくまた弁ハウジング
に直接に一体的に組込むこともできる。
これら圧力スイッチは、図示のように電気的または電子
的な制御装置18に、参照数字の付していない導線によ
り接続される。
安全弁10.12のそれぞれは2個の電磁的に動作可能
な制御弁24を有し、その電磁石は参照数字の付してい
ない導線によりプレス制御装置52に接続する。安全弁
10と12のそれぞれは、さらに2個の作動ピストン2
6及びこれらにそれぞれ連結された2個の弁ピストン2
8を有している。
これら弁ピストンは、弁座40のそれぞれと協働しかつ
数字の付していない圧力ばねにより閉じる方向にそれぞ
れ偏倚されている。
弁ピストン28を摺動案内する並設された孔は図示のよ
うに交差流路30,32により十字形に互いに接続され
ている。各安全弁において、流路30,32から制御流
路34,36がそれぞれ分岐しており、これらは制御弁
24の弁座に接続する。
これら弁座は、他方で接続路38を介し数字の付してい
ない作動ピストン26の作動室に接続する。
制御装置18は例えば黄色,赤色及び緑色の発光ダイオ
ードLED1,LED2,LED3を備え、LED1で
回路電圧,LED2で故障,LED3で動作準備をそれ
ぞれ表示する。この制御装置はさらに2個の信号ランプ
4Bを備え、これらランプのうち一方が圧力スイッチ1
6用、他方が圧力スイッチ14用、すなわちこの安全制
御装置のどちらの分岐に誤りがあるが、換言すると安全
弁10と12のどちらに故障が生じたかを表示する。こ
の制御装置は、さらに外部に、優先的に手動操作可能な
スイッチ50を有し、これは発生した故障が排除された
のちに限りこの安全制御装置のスイッチオンを可能にす
る。制御装置18、つまりスイッチ50は導線66,6
8を介しプレス制御装置52に接続する。
第4図は安全弁10,12と同一の1個の安全弁60を
有する第2実施例の安全制御装置を示している。第2実
施例が、第1〜3図に示す第1実施例と相違する点は、
消費装置58すなわち例えば偏心プレスのクラッチ及び
ブレーキが安全弁60から共通の管路54を介し圧縮空
気を供給されることである。管路54には圧力スイッチ
56が接続され、これが数字の付していない導線により
直接にプレス制御装置52に接続されている。
第1実施例の安全制御装置は次のように動作する。
第1図において、安全弁10と12は中立位置にある。
このとき、制御弁24及び弁座40は閉じ、アウトポー
トAへの圧縮空気は遮断されている。消費装置、つまり
クラッチ20とブレーキ22は管路44,46と安全弁
のアウトポートを介してエキゾーストポートRから排気
されている。
次に、第2図に示すように安全弁10,12の制御弁2
4が切換わると、弁座40が開き、エキゾーストポート
Rが閉じる。制御流路34,36は、作動ピストン26
を切換えるに充分な量の圧縮空気を蓄積し、この圧縮空
気によって作動ピストン26は、第1図の中立位置より
第2図の作用位置に切換えられる。
圧縮空気は、第2図の作用位置においてインポートPか
ら弁ピストン28の中空孔内に流入し、そこから弁ピス
トン28の数字の付していない横孔とその外壁にある環
形流路を通り、交差流路30,32に、そこから開いた
弁座40を通って安全弁のアウトポートAにそれ、そこ
から管路44,46を通り偏心プレスのクラッチ20と
ブレーキ22に入る。前述のようにクラッチは圧縮空気
で閉じられてばねで開き、他方ブレーキはばねで閉じら
れて圧縮空気で開かれる。
ここで制御弁24が再び切換わると、弁座が閉じ、それ
故作動ピストン26の作動室が排気され、弁ピストン2
8がばねより第1図の中立位置に戻る。
第3図は誤切換の例を示すもので、安全弁10の右の制
御弁24が閉じ、左の制御弁24が開いている。その結
果、左の作動ピストン26に圧力がかかり、右のそれに
はかからない。このため、安全弁10の左の弁座40が
開き、右の弁座40は閉じる。この第3図に示す状態に
おいて、ブレーキはアウトポートAを通じエキゾースト
ポートRから排気される。インポートPからの圧力媒体
の供給は遮断され、従って交差流路30と32は閉じて
いる右の弁ピストン28により遮断される。
従って、安全弁10は完全に排気されるとともに圧力供
給がないので、管路46とブレーキ22には圧力が全く
残らない。
この残留圧解放は、この安全弁では付加的な外的媒体を
用いることなく、結局それ自体で行われる。
圧力スイッチ14と16はクラッチとブレーキに接続さ
れた管路44と46の圧力をモニタする。これら圧力ス
イッチは圧力変動によってスイッチングし、それぞれ管
路44,46内の圧力の有無に応じた信号を制御装置1
8に送る。
クラッチ及びブレーキは圧力によって作用位置に作動さ
れ、両管路44,46に圧力がないときは中立位置に設
定される。
圧力スイッチ14,16からの出力信号は制御装置18
によって周期的にモニタされる。両圧力スイッチから正
常な信号が供給されないとき、例えば両管路44,46
の圧力に応じた同じ信号が制御装置18に供給されたと
き、あるいは順次送られてくる信号の周期が許容周期(
例えば100ms)を越えたときは、制御装置18、つ
まり導線66,68は、プレス制御装置52あるいはプ
レスの全電気系をスイッチオフするもので、これにより
プレスの両安全弁10,12は継続して制御されなくな
く。その結果、図示しない公知のプレスは停止される。
両安全弁のいずれかで発生した故障は、制御装置の発光
ダイオードLED2によって表示される。さらに、信号
ランプ48によって、いずれの安全弁に係るものか、す
なわち両圧力スイッチのうちいずれのものより管路内の
圧力に応じた信号が制御装置18に入力されたかが表示
されている。
制御装置18は、故障が検知されて修正されたのち、外
部のスイッチ50によって再びスイッチオンすることが
できる。
第4図に示す第2実施例は、特に小型の装置に適し、1
個の安全弁60を備え、第1〜3図に示した第1実施例
における制御装置18は省略される。クラッチ及びブレ
ーキは、ここでは単一の符号58で指示され、安全弁6
0から共通の管路54を介して圧縮空気を供給される。
故障発生時には、第1〜3図の第1実施例と同様に、管
路54が排気、それによってまた消費装置58が排気さ
れ、管路54及び消費装置58内の残留圧力はなくなり
、クラッチはばねの力によって開かれ、またブレーキは
ばねの力によって閉じられて偏心プレスは停止される。
圧力スイッチ56は、ここでは、例えば管路54内に圧
力があるかないかを支持するための制御ランプを表示で
きるだけの機能を有し、プレスのスイッチオフは、管路
54内の残留圧力がないことによるブレーキの投入ある
いはクラッチの切離しによって直接行われる。
必要ならば、圧力スイッチ56の信号は、プレス制御装
置52を介し装置のスイッチオフのために用いることが
できる。
圧力スイッチは、次のような欠陥を検知する。
制御弁のスプールの焼付き、電磁石への給電線の破壊、
制御弁の鉄片の引掛り、主弁のスピンドルの引掛り、制
御弁あるいは弁座内の異物の存在のごときプレスの安全
弁内の故障。
圧力媒体供給の遮断、主管路及び安全弁への分岐管路等
の圧縮空気管路の破壊のごとき安全弁の前段系統での故
障。
安全弁とクラッチ及びブレーキとの間の接続管内の破壊
のごとき安全弁の後段系統での故障。
制御装置はまた、接点の引掛り、圧力供給の停止、電線
の破壊及び損傷などの欠陥を表示するとともに、プレス
制御装置をスイッチオフする。
本発明の安全制御装置によれば、自己制御型安全弁と圧
力スイッチとを組合せることにより、プレスの安全装置
内の圧力系,機械的及び電気的手段の全ての異常及び故
障を検知し、安全装置の損傷を防止できるものである。
本発明は、上述した実施例のものに限られるものではな
く、本発明の思想を逸脱しない範囲内で種々の変更を加
えることができること明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の第1実施例1示し,、第1図は2
個の安全弁と2個の圧力スイッチが中立位置に設定され
た状態を示す説明図、第2図は作用位置に設足された状
態を示す説明図、第3図は故障発生時の状態を示す説明
図、第4図は第2実施例を示す説明図である。 10,12,60・・・安全弁、14,16,56・・
・圧力スイッチ、18・・・制御装置、20,22,5
8・・・消費装置、44,46・・・管路、42・・・
圧縮空気供給装置、50・・・手動スイッチ、52・・
・プレス制御装置。 l1′″f.4′+’ Ill Ml 人   ヘリオ
ンーヴエルケ コマンテットゲゼルシャフト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.圧縮空気等の圧力媒体で作動される消費装置、例え
    ば偏心プレスのクラッチおよびブレーキを制御するため
    の安全制御装置において、a)圧縮空気供給装置と消費
    装置の間に、自己制御型安全弁が接続され、安全弁内の
    故障の発生により、一方において上記消費装置への圧縮
    空気の供給が遮断され、他方において安全弁と消費装置
    とを結ぶ管路が排気されること、 b)上記管路にその圧力をモニタする圧力スイッチが接
    続されていること、 c)上記圧力スイッチが、その出力信号を入力すること
    によって、上記安全弁の故障発生時に上記消費装置の動
    作用の電気装置をスイッチオフする電気的または電子的
    制御装置に接続されていること、 を特徴とする安全制御装置。
  2. 2.電気的または電子的制御装置が、安全弁の故障排除
    後に当該安全制御装置を再び動作可能とする手動スイッ
    チを備えている特許請求の範囲第1項に記載の安全制御
    装置。
  3. 3.2つの消費装置に対し2個の圧力安全弁がそれぞれ
    管路を介して各別に接続され、各管路に圧力スイッチが
    それぞれ接続され、これら圧力スイッチの出力信号を電
    気的または電子的制御装置が周期的にモニタする構成に
    された特許請求の範囲第1項に記載の安全制御装置。
  4. 4.2つの消費装置に対し1個の安全弁が共通の管路を
    介して接続され、この管路に圧力スイッチが接続された
    特許請求の範囲第1項に記載の安全制御装置。
JP14393983A 1982-08-12 1983-08-08 プレス用安全制御装置 Granted JPS5954500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823230056 DE3230056A1 (de) 1982-08-12 1982-08-12 Sicherheitssteuerung
DE3230056.5 1982-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954500A true JPS5954500A (ja) 1984-03-29
JPH0338040B2 JPH0338040B2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=6170722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14393983A Granted JPS5954500A (ja) 1982-08-12 1983-08-08 プレス用安全制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5954500A (ja)
DD (1) DD210000A5 (ja)
DE (1) DE3230056A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3444218A1 (de) * 1984-12-04 1986-07-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Not-aus-verkettung mit master-slave-prinzip fuer maschinensteuerungen
DE4330038A1 (de) * 1993-09-06 1995-03-09 Abb Management Ag Hydraulische Sicherheitsschaltung
SE9602782L (sv) * 1995-12-19 1997-06-16 Ross Operating Valve Co Styranordning för tvåhandsreglage vid exempelvis en press
SE505573C2 (sv) * 1995-12-19 1997-09-15 Ross Operating Valve Co Styranordning med självkontroll av styranordningens komponenter vid varje styrningsoperation
ES2128920B1 (es) * 1996-02-02 1999-12-16 Coop Goizper S Sistema hidraulico para el control de frenos, embragues y frenos-embragues.
SE504673C2 (sv) * 1996-02-23 1997-03-24 Ross Operating Valve Co Återinkopplingsspärr för ett i varje arbetscykel självkontrollerande styrdon
US5799561A (en) * 1996-07-15 1998-09-01 Ross Operating Valve Company Control device
US7874241B2 (en) * 2005-04-19 2011-01-25 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Electronically controllable and testable turbine trip system
CN103342002B (zh) * 2013-07-01 2015-04-22 武昌船舶重工集团有限公司 一种油压机故障监控系统及其处理的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492435U (ja) * 1977-11-10 1979-06-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492435U (ja) * 1977-11-10 1979-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338040B2 (ja) 1991-06-07
DD210000A5 (de) 1984-05-30
DE3230056A1 (de) 1984-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438086B2 (en) Dynamic fluid power monitoring system for separate actuators
US6612332B2 (en) Solenoid valve having sensor
US4269225A (en) Safety valve assembly
JPS5954500A (ja) プレス用安全制御装置
JPS58145557A (ja) 2回路式圧力媒体ブレーキ装置
US9651068B2 (en) Double valve constructed from unitary single valves
JP3687714B2 (ja) 圧力媒体装置
US4181148A (en) Self monitoring double valve
JP4744114B2 (ja) 単一単独バルブから構築されるニ重弁
US11738730B2 (en) Vehicle braking system
JP2006010081A (ja) 手動操作の制御信頼性の高いパイロット閉鎖バルブ
JPH06218686A (ja) 自動工具交換装置
US5796571A (en) Control device for a two-hand control means for controlling presses for instance
JP3159241B2 (ja) 制御装置
US6840259B1 (en) Dynamically-monitored double valve with retained memory of valve states
JPH0255840B2 (ja)
WO2022014139A1 (ja) 空気作動弁の駆動機構
SU994321A1 (ru) Электропневматическа тормозна система
SU672061A1 (ru) Система управлени механическим прессом
CN115342147A (zh) 一种自动截断液压油泄漏的液压制动系统及轨道车辆
SU1059149A1 (ru) Система управлени подводным противовыбросовым оборудованием
SU1263544A1 (ru) Система управлени механическим прессом
JPS5949305A (ja) タ−ビン保安装置用多重化油圧回路
RU2129500C1 (ru) Устройство автоматического торможения секций локомотива при их саморасцепке или одиночном разъединении питательной магистрали
ITTO950039A1 (it) Gruppo di comando e di controllo della frenatura di veicoli ferroviari