JPS5953297B2 - 糸ゴム - Google Patents

糸ゴム

Info

Publication number
JPS5953297B2
JPS5953297B2 JP10983579A JP10983579A JPS5953297B2 JP S5953297 B2 JPS5953297 B2 JP S5953297B2 JP 10983579 A JP10983579 A JP 10983579A JP 10983579 A JP10983579 A JP 10983579A JP S5953297 B2 JPS5953297 B2 JP S5953297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
disulfide
weight
thread
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10983579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5634736A (en
Inventor
一郎 富永
明彦 浜田
耕一郎 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP10983579A priority Critical patent/JPS5953297B2/ja
Publication of JPS5634736A publication Critical patent/JPS5634736A/ja
Publication of JPS5953297B2 publication Critical patent/JPS5953297B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は糸ゴム、就中ゴルフボール用部材に用いる糸ゴ
ムの改良に関する。
天然ゴムよりなる糸ゴムが例えば900%程度に高延伸
されて使用されるときに、これに更に加えられる外力に
よる伸縮変形時のヒステリシスロスが大きくなり、これ
が該糸ゴムの高延伸時の弾性を著しく低下させる。
本発明者らは先に天然ゴム(NR)または天然ゴムと合
成ポリイソプレンゴム(IR)もしくはポリブタジエン
ゴム(BR)との混合ゴムに少量の特定のジサルファイ
ドを添加することにより、得られる糸ゴムの高延伸時に
おけるヒステリシスロスが大幅に改善されることを見出
し特許出願した(特願昭49−142785号;特公昭
54−4733号)。
本発明は該特許出願に係わる糸ゴムを更に改良するため
になされたものである。即ち本発明は、NRまたはNR
とIRとの混合ゴム100重量部に対して、一般式R、
−S−S−R。
(式中、R、およびR。
は脂肪族残基、脂環族残基、置換基を有することもある
フェニル基、ベンジル基、ベンゾイル基を表わす)で示
されるジサルファイドまたはその誘導体0.1〜10重
量部を加硫剤およびその他の常套の添加剤と共に含有す
るゴム組成物を加硫し、次いでこれに電離放射線を照射
して得られる糸ゴムに関する。
本発明による糸ゴムに用いられるゴム材料としてはNR
を単独で、またはNRに対してIRを10/90以下、
好ましくは50150以下の混合比で混合して用いる。
IRの混合比が上記範囲よりも高くなるとシート加工性
が悪化し、均一な糸ゴムをうることが困難となる。本発
明に用いられる好適なジサルフアイドとしてはベンジル
ジサルフアイド(DBDS)、ジフエニルジサルフアイ
ド(DPDS)、ジキシリルジサルフアイド(DXDS
)、ジベンゾイルジサルフアイド(DBODS)、ジシ
クロヘキシルジサルフアイドおよびジブチルジサルフア
イド等が例示される。
これらのうちの一種もしくは二種以上が用いられる。上
記ジサルフアイドはゴム分100重量部に対して0.1
〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部の範囲で添
加される。
ジサルフアイドの添加量が0.1重量部以下になるとそ
の添加効果はみられず、また10重量部以上になるとゴ
ムの加硫反応が阻害されるので好ましくない。本発明に
使用するゴム組成物は上記のゴム成分およびジサルフア
イドの他に、加硫剤およびその他の常套の添加剤、例え
ば酸化防止剤、補強剤、加硫助剤、加硫促進剤、可塑剤
、増量剤等を適宜配合して調製する。
これらの添加剤の取捨選択および配合割合は特に限定的
ではないが、通常はゴム成分100重量部に対し加硫剤
として硫黄を0.5〜3.5重量部、酸化防止剤を0.
5〜1.5重量部、補強剤としてカーボンブラックを0
〜10重量部、加硫助剤として亜鉛華を0〜5重量部
、加硫侃進剤を0.1〜3.0重量部および可塑剤を0
〜10重量部配合する。上述のようにして調製される
ゴム組成物は常套の糸ゴム製造法、例えばドライシステ
ム法やラテックス法等によつてシート成型した後、常套
の方法、例えば熱加硫し、これを切つて糸ゴムとする。
もちろん糸ゴムの製造法はこれに限定されるものではな
い。本発明においては加硫した糸ゴムは電離放射線、例
えば電子線やγ線等を照射して更に処理する。
電離放射線の照射量は通常0.5〜42Mrad、好ま
しくは3 〜9Mradである。一般に電離放射線の照
射量が42Mrad以上になるとゴムが高延伸時切断し
やすくなり加工性、作業性を著しく損ねる。また、0.
5Mrad以下になると本発明の所期の目的が達せられ
ない。本発明による糸ゴムの高延伸時のヒステリシスロ
スは大幅に減少され、これを高延伸して製造される製品
の反撥係数は飛躍的に改良される。
本発明の糸ゴムはその高延伸時の弾性が重要な影響を及
ぼす物品、就中糸巻きゴルフボールの構成部材として非
常に有用である。以下、実施例によつて本発明を説明す
る。
実施例1 表−1の処方により糸ゴム1〜18を常套の方法によつ
て製造した。
これらの糸ゴムおよびこれらに6Mradの電子線を照
射した後の糸ゴム(但し、糸ゴム16およ18について
は、3および9Mrad照射した糸ゴムも調製する)を
用いて糸巻きゴルフボールを製造し、それらの反撥係数
を測定した。
結果を表−2に示す。
l)各供試糸ゴムを用いて製造した硬度75(USGA
方式)のゴルフボールについて、クラブのヘッド速度4
9m/秒における反撥係数(28℃)を測定し、糸ゴム
1の反撥係数を100としたときの相対値。
7)3Mradの電子線を照射した糸ゴムを用いて製造
したゴルフボールの値。
()9Mradの電子線を照射した糸ゴムを用いて製造
したゴルフボールの値。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 天然ゴムまたは天然ゴムと合成ポリイソプレンとの
    混合ゴム100重量部に対して、一般式R_1−S−S
    −R_2(式中、R_1およびR_2は脂肪族残基、脂
    環族残基置換基を有することもあるフェニル基、ベンジ
    ル基、ベンゾイル基を表わす)で示されるジサルファイ
    ドまたはその誘導体0.1〜10重量部を加硫剤および
    その他の常套の添加剤と共に含有するゴム組成物を加硫
    し、次いでこれに電離放射線を照射して得られる糸ゴム
    。 2 合成ポリイソプレンゴムを天然ゴムに対して10/
    90以下で混合して用いる第1項記載の糸ゴム。 3 ジサルファイドがジベンジルジサルファイド、ジフ
    ェニルジサルファイド、ジキシリルジサルフアイドおよ
    びジベンゾイルジサルファイドからなる群から選択され
    る1種または2種以上の混合物である第1項記載の糸ゴ
    ム。 4 ジサルファイドの添加量が0.5〜5重量部である
    第1項または第3項記載の糸ゴム。 5 電離放射線の照射量が1.5〜42Mradである
    第1項記載の糸ゴム。 6 電離放射線の対照量が3〜9Mradである第1項
    記載の糸ゴム。
JP10983579A 1979-08-28 1979-08-28 糸ゴム Expired JPS5953297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10983579A JPS5953297B2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28 糸ゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10983579A JPS5953297B2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28 糸ゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5634736A JPS5634736A (en) 1981-04-07
JPS5953297B2 true JPS5953297B2 (ja) 1984-12-24

Family

ID=14520403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10983579A Expired JPS5953297B2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28 糸ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953297B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192296U (ja) * 1986-05-28 1987-12-07

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3014717A1 (de) * 1980-04-17 1981-10-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vulkanisationssystem, dieses enthaltende kautschukmischung, sowie ein verfahren zur vulkanisation
JPS61171737A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Nok Corp エラストマ−の架橋方法
US6649100B2 (en) 1999-12-03 2003-11-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method of producing rubber thread for golf ball and rubber thread for golf ball
US6617022B2 (en) 2000-02-22 2003-09-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber thread for golf ball

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192296U (ja) * 1986-05-28 1987-12-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5634736A (en) 1981-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605162B1 (en) Rubber composition for golf balls
US8309639B2 (en) Rubber compositions comprising benzoquinones and the use thereof in golf balls
EP0625363A1 (en) Golf ball
JP6051801B2 (ja) ゴルフボール用ゴム組成物
JPH11504253A (ja) ゴルフボール組成物
US20020025863A1 (en) Golf ball, golf ball cover material composition and method of manufacturing the composition
JPH0739607A (ja) 糸巻きゴルフボール
US8648133B2 (en) Rubber composition for golf ball
JPS5953297B2 (ja) 糸ゴム
JPH08238334A (ja) ツーピースソリッドゴルフボール
JP6051517B2 (ja) ゴルフボール用ゴム組成物
US20120165470A1 (en) Rubber composition for golf balls
GB2134798A (en) Wound golf ball
JP5953729B2 (ja) ゴルフボール用ゴム組成物
JP2961735B2 (ja) ソリッドゴルフボールの製造方法
US20040082695A1 (en) Zinc diacrylate predispersed in high-cis polybutadiene
US2919260A (en) Rubber composition and activated filler for use therein
JP5998864B2 (ja) ゴルフボール用ゴム組成物
JP6044279B2 (ja) ゴルフボール用ゴム組成物
US2259349A (en) Composition for covering golf balls
JPH0146153B2 (ja)
JP6051800B2 (ja) ゴルフボール用ゴム組成物
JP3136477B2 (ja) ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法
JP6115085B2 (ja) ゴルフボール用ゴム組成物
JP4872037B2 (ja) ゴルフボール用ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたゴルフボール