JPS5952936A - 光中継器監視方式 - Google Patents

光中継器監視方式

Info

Publication number
JPS5952936A
JPS5952936A JP57163075A JP16307582A JPS5952936A JP S5952936 A JPS5952936 A JP S5952936A JP 57163075 A JP57163075 A JP 57163075A JP 16307582 A JP16307582 A JP 16307582A JP S5952936 A JPS5952936 A JP S5952936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
optical
filters
frequency
terminal station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57163075A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Fujiwara
藤原 春生
Masaaki Takahashi
正明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57163075A priority Critical patent/JPS5952936A/ja
Publication of JPS5952936A publication Critical patent/JPS5952936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/40Monitoring; Testing of relay systems
    • H04B17/401Monitoring; Testing of relay systems with selective localization
    • H04B17/402Monitoring; Testing of relay systems with selective localization using different frequencies
    • H04B17/404Monitoring; Testing of relay systems with selective localization using different frequencies selected by local filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は光中継器監視方式に関する。
(2)技術の背景 近年光通信システムが急速に普及している。そしてその
伝送距離も非常に長くなってきている。
このような長距離ブC伝送路金用いる場合には、所定の
間隔をもって光中継器を複数個設ける必要がある。そう
すると、多数ある光中継器の中には障害を起すものもで
てくる。然し多数ある光中継器では、直接、光中継器に
触れることは困難であシ、その探索、修復に多大な時間
を要す。そこで、ループバンク方式なる光中継器監視方
式が提案され、広く利用されている。これは、両端局の
一方から上り回線を通して光中継器選択信号を送出し、
指定の光中継0毎にループを折り返して、下シ回線を経
由して戻って来た信号の状態から、障害のある光中継器
を探素するというものである。
このようなループバック方式では、光中継器を個々に選
択するための選択信号を検出するフィルタが必要である
。このフィルタは、各光中継0毎に割り当てられた固有
のフィルタ特性を有し4ければならないため、例えば、
日本一米国間を結ぶ光伝送路となると、光中継器の数は
多大になりそのフィルタの神類も多数に及び、経済性の
面からも好1しくない。本発明はこのフィルタの独類を
低減することケ狙いとする。
(3)従来技術と問題点 第1図は元通イdシステムの一般的な形態を示す模式図
であり、端局(A)11と、端局(B)12と、これら
を結ぶ光伝送路13−U、13−Dとを有する。このブ
0伝送路は、上9回、v13−Uと下9回線13− D
の対からなる。この光伝送路長が長くなる場合には、多
数の光中継器1l−IU、14−2U、14−3O−1
4−nUならびにこれらとそれぞれ対をなして同一筐体
内に収納されるブC中継器14−ID、14−2D、1
4−3D・・・l4−nDが、該光伝送路中に挿入され
る。
ところで、この光伝送路中に障害が発生したとき、一方
の端局、例えば端局(A)11よ見ルーグバック経路を
各光中継器の対毎に順次形成する。
この中の1つを矢印15にて図解的に表わす。丁度第3
番目の光中継0対14−3U、14−3D変調されるイ
g号)か正常に戻ってこなければ当該中継器対に障害あ
りと判断できる。このよりなル−シバツク経路15が如
何に形成されるかについ−1:a 明jる。なお、ルー
プバック経路を形成するのに各ツC中継器の電気段で行
う形式と、光膜で行う形式とがあるが、本発明では光膜
で行う形式について述べる。いわゆる光ループバックで
ある。
第2図は元ループバックを行う一般的な構成を1つの光
中継器対を代表例に採って示すブロック図であり、各光
中継器付は全て同一構成である。ただし、後述するフィ
ルタだけは異なる。本図において、13−U、13−D
、14−U、14−D()4−U、14−Dはいずれか
1つの光中継器を代表して示す)tま既述のとおりであ
る。21−U、21−Dはそれぞれ2人力AM) (ア
バランシェホトダイオード)であり、22−U、22−
Dはそれぞれレーザダイオードである。レーザダイオー
ドはその構造上、前面および後面より2出力が得られる
先ず、端局(A)11(第1図)より、各光中継器に対
応した遍択信号(周波数fu)が送信され、この光中継
器対20で元ループバックを形成するものとする。この
fの選択信号はフィルタ23−Uで弁別される。従って
フィルタ23−Uはろ波周波M/ を持つ。このろ波さ
れた選択(i3号のレベルをコンパレータ(COMP 
) 24− Uで検知したとき、スイッチドライバ(5
W−DRV )が、駆動され、光スィッチ(光SW )
 26− U ′f:開成する。ここにレーザダイオー
ド22− Uの一方からの光出力が、光アテネータ(光
ATT)27−Uを介し、帰路となる下り回4i13−
D側に折り返され、再び端局(A)11へ戻る。この戻
りの光出力を調査することにより当該中継器対20に障
害があるか否か判定できる。
なお、前記選択信号は光主信号に変調を加えた形で送信
されるのが普通である。前記元アテネータ(元ATT)
27−Uは、APD 21− Dが本来その前段の光中
継器から受信する光出力のレベル(光伝送路で誠設を受
けている)と減哀を殆ど受けないレーザダイオード22
−Uからの光出力のレベルとをレベル合せするために設
けられる。
上記第115成は、下り回線(111(23−D、24
−D。
25−D 、26−D 、27−D)と全く同じでおる
。ただし、フィルタ23−Dのろ波周波nfdは、フィ
ルタ23−Uのろ波周波数へと異なるものとしなければ
ならない (fuべf、)。若シ、fu=fdであると
すると、光スイッチ26−U全通して下り回線に折り返
された光出力は下シ回線側フィルタ23−Dを通過して
光スイッチ26−りを開成し、結局、当該中継器対20
内を閉ル−ノ状に短絡してしまうことになるからである
結局、フィルタ23−Uと23−Dとは異なるフィルタ
周波数でなければならない。さらに光体送路全体で見る
と、各うい1コ継器毎のフィルタのろ波周波数は他に同
じものが存在してはならないことになる。このため、光
中継器対がn対あれば、2i個の相互に異なるフィルタ
を準備する必要がある。例えば3対であれば6個(6種
類)のフィルタを妥す。ところが、仮りに日本一ハワイ
間を結ぶとすれは約135対の光中継0対が必要であり
、そうなると135X2=270という膨大な独類のフ
ィルタを準備しなければならず不経済である。これが第
1の問題である。さらに、その選択信号に割り当てられ
る周波数は例えば1〜2し、相互間のセパレージ−I/
を十分法ることかできなくなる。これは高いQのフィル
タを用いなければならないことを意味し、コスト増につ
ながる。
これが第2の問題である。
(4)発明の目的 本発明は上記の問題を解決することのできる光中継器監
視方式を提某すること4二目的とするものである。
(5)発明の41゛q成 上記目的を達成するために本発明は、上り回線上のn個
の光中継器の各フィルタに割り当てられる複数わlのろ
波周波数と同一のる1反周波数を有するjt大(n  
i)種のフィルタおよびこれらろ波周波数以外のろ波周
波数を有する少なくとも1つのフィルタを下り回線の各
光中継器jσに(1i:iえ、且つ往に11の」−り又
は下り回線上に送用さJしる選択信号によって選択しよ
うとする光中継器のフィルタに固有のる波周波数が、光
ループバックされた帰結の下り又は上り回線上のいずれ
の光中11径器のフィルタのる1反周θ叉数にも一致し
ないように、各フィルタに対するろ波周波数の割g当で
を>I4めること全/I′f(、I7とするものである
(6)  発明の実施例 以下本発明の詳細な説明する。
−IU、23−2U−23−nUは、上り回線上のnイ
1nのフィルタであり、これらと、下り回線上において
対をなすn種のフィルタは23−ID。
23−2D・・・23− n Dに示される。本パター
ン図で明らかなことは2i個のフィルタが存しながら、
従来のように2 n i′重重類ろイ皮J1ζ負皮数で
はなく、(n+1 )4車類と約半分に低減されたろ波
周波数が1刷り当て用能となったことである。
本発明の端本的な考え方は、例え回しろ波周波数のフィ
ルタが上り回線と下り回線に’<J、!、仕し7ていて
も、ノヘ択イ、1号の往路の折り返し点におけるる波周
波数と同一のる波周波数が常にその帰路上に存在しなけ
れば良いということである。例えば、端局(A) 1+
、+1より第5117目の)゛1−中継器対で光ループ
バラクイ[形成するものとすると、その選択411号の
周波数はI5である。このとき、経由するフィルタのろ
波周波数は、(上り回π1]!IJ) f s ”f 
2→h→f4→f5→(下シ回線D)f4→f3→f2
→j” −+f n −1−1であり、このときの選択
信号と同一のろ波周波数15を有するフィルタは、当該
(、’i?り返し点のフィルタ以外には存イ」ミしない
。つ廿り、同一の光ループバック経路内において同時に
2以上のフィルタが捕捉されることはない。このことは
、どの光中継0対で折り返した易合シこも当てはまる。
又、則えばヌ・11^局(B) 1illより第41i
7 C1の光中継器対で元ループバックを形成するもの
とすると、そのp”+ JJ< 4iUけの周e故はI
4である。このとき経由するフィルタのる波周波数は、
(下り回線D)fo。
→fn−2・・・f4→f3→(上り回’1(31U)
f4→f5→・・・→fn−1→fnであり、このとき
の選択信号と同一のるUy周波数f4を有するフィルタ
は、当該折り返し点のフィルタ以外には存在しない。
つまり、同一の光ループパンク経路内において同時に2
以上のフィルタ刀1抽捉されることtよない。
本パターン図によれば、(n+INMliJ4のフィル
タ(fn+1のフィルタが1種類新たに加わる)で十分
であり、従来のように2n種類のフィルタは不要である
。仮シにn = 135であれば、フィルタのXIII
類は従来の270(135X2)から136(135+
1)へと激減する。このことは、加した場合を示すが、
2つのフィルタ(fn+1゜fn+2)を追加しても描
わない。ただし、余り追加のフィルタを多くすると、フ
ィルタのIii類がAJ加し従来の形式とかわらなくな
ってしまう。
第4図は本発明に基づくろ波周波数の割り当ての他の一
例を示すパターン図である。第3図のノfターン図に比
してろ波周波数fn+2が増えているが、同一の元ルー
プバック経路内に同時に2以上のフィルタが捕捉される
ことがないことは、第3図の説明どおりである。
(7)発明の効果 半分にすることができ、経済性の面で有利であるととも
に、各フィルタのQを低くすることができるのでコスト
ダウンにもイ〕)力である。
【図面の簡単な説明】
第1図は光通信システムの一般的な形態を示す模式図、
第2図は元ループバンクを行う一般的な構成ケ1つの光
中継密封を代表例に採って示すブロック図、第3図は本
発明に基づくろ波周波数の割り当ての一例を示す/?タ
ーン図、第4図は本発明に基づくろ波層波θの割り当て
の他の一例を示すパターン図である。 11・・・端局(5)、12・・・端局(13)、13
−U・・・光伝送路の上り回線、13−D・・光伝送路
の下9回線、14−IU、14−2U=14−nU−・
−上り回線上の光中絹;器、14−ID、14−2D・
・・l4−nD・・・下り回線上の光中継器、15・・
・元ループバック経路、20・・・光中継器の対、23
−U、23−D−・・フィルタ、fl 、f2 ・・・
f n−1’ −’n’−’n+1・・ろ波周波数。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、端局(A)および端局(B)と、これら端局間に接
    続され且つ上り回想および下り回線上にそれぞれ対をな
    して挿入される複数の光中継器の対を含んでなる光伝送
    路とを有し、該光中継器の各々に設けられたフィルタの
    ろ波周波数に一致する周波数を有する選択信号を前記端
    局(A)又は端局(11)から送信することによシ、該
    )′ハ択信号の周波数に一致したろ波周波数を有する前
    記フィルタを含む前記光中継器の対において光ループバ
    ック経路を形成するようにした光中継器監視方式におい
    て、前記上り回線上のフィルタに対し、相互に異なるn
    柿(nは自然数)のろ波周波数fx  rfz  +f
    3・・・fnを、前記端局(A)から前記端局(B)に
    向ってこの順番でl1ct次割り当て、一方、前記下り
    回線上のフィルタに対し、前記ろ波周波数f1 rfz
      rf3・・・fn以外の少なくとも1つのろ波周波
    数f。+1と最大で(n−1)wlの前記ろ波周波数f
    1 。 f2 、fs・・・fn−1とを、前記端局(A)から
    前記端局(B)に向っモこの順番で順次別g当てること
    を特徴とする光中継器監視方式。
JP57163075A 1982-09-21 1982-09-21 光中継器監視方式 Pending JPS5952936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163075A JPS5952936A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 光中継器監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163075A JPS5952936A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 光中継器監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5952936A true JPS5952936A (ja) 1984-03-27

Family

ID=15766703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163075A Pending JPS5952936A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 光中継器監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261931A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Toshiba Corp 送信装置の無停電装置
JPH02253747A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Nec Corp 光海低ケーブルシステムの監視方式
JPH0313018A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光直接増幅中継伝送路の監視方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261931A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Toshiba Corp 送信装置の無停電装置
JPH02253747A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Nec Corp 光海低ケーブルシステムの監視方式
JPH0313018A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光直接増幅中継伝送路の監視方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020012143A1 (en) Optical switch with connection verification
EP0472296A1 (en) High-performance packet-switched wdm ring networks with tunable lasers
JPS59165537A (ja) 光スタ−リピ−タ
GB2127653A (en) Supervision of digital transmission systems
JP2010011021A (ja) 伝送路監視システム
JPS5952936A (ja) 光中継器監視方式
CA1278117C (en) Supervisory system for a primary group digital transmission line
Crane et al. Frequency division techniques for a coaxial cable network
US5095381A (en) Passive tap network
SU1346061A3 (ru) Телевизионна распределительна система
WO2022168576A1 (ja) 接続状況特定システム及び接続状況特定方法
JP2000341250A (ja) 波長多重伝送システム
JP3320571B2 (ja) ノード装置及びネットワークシステム
JPS58146149A (ja) 光ル−プ網伝送方式
JPH0246031A (ja) 障害点探索方式
JPH0236624A (ja) 光中継器
JPS6239935A (ja) 光バスネツト試験方式
JP2626603B2 (ja) 光ネットワーク
JPH036137A (ja) 光ループデータ伝送方式
JP2830096B2 (ja) 双方向光通信方式
JPH0338135A (ja) ループ状光伝送システム
Leconte et al. A Carrier System for 8000‐Cycle Program Transmission
JPS61135242A (ja) 中継系障害監視装置
JPS6154293B2 (ja)
JPH0322722A (ja) 光通信ネットワーク