JPS5952755A - 多層分析材料 - Google Patents

多層分析材料

Info

Publication number
JPS5952755A
JPS5952755A JP16225382A JP16225382A JPS5952755A JP S5952755 A JPS5952755 A JP S5952755A JP 16225382 A JP16225382 A JP 16225382A JP 16225382 A JP16225382 A JP 16225382A JP S5952755 A JPS5952755 A JP S5952755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
multilayer
reagent
multilayer analytical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16225382A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Sekikawa
関川 宣義
Takashi Yoshida
隆 吉田
Shunkai Katsuyama
春海 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16225382A priority Critical patent/JPS5952755A/ja
Publication of JPS5952755A publication Critical patent/JPS5952755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多層分析材料に関するものである。
さらに詳しくは、本発明は、水性液体、特に生体に起因
する液体(生体液)に含有されている物質の分析のため
に利用される多層分析材料に関するものである。
水、液状食料品、および生体液(たとえば、全血、血し
ょう、血清などの血液、りんば液、髄液、唾液、尿)な
どの水性液体に含有されている物質の定量分析法として
は様々な原理に基づく方法が知られている。
そのような分析法としては、たとえば、試料液中の分析
対象の物質(被検物質、あるいは基質)の含有量に比例
した着色物質の生成反応もしくは変性反応を測定系にお
いて進行させて、その発色あるいは変色を測定する方法
などの方法が代表的な方法として知られている。そして
、この方法は溶液分析法としてのみでなく、乾式分析法
にも利用されている。すなわち、pH試験紙などのよう
に紙あるいは吸収性の支持体に被検物質との接触により
発色あるいは変色する試薬を含浸させた形態の乾式の分
析用シートなどの分析材料がその例である。
また、上記のような乾式の分析シートの形態を基本的に
利用し、かつ、その構成を変えて各種の物質を定量する
ことのできるようにされた多層構成を有する分析材料、
すなわち多層分析材料、が一体型もしくは分離可能型な
ど各種のタイプを含めて既に開発されており、その改良
についても様々な提案がされている。
この内、一体型多層分析材料は、その基本構成として展
開層、試薬層および透明支持体を含むものである。
試薬層は一般に、被検試料との接触、反応(錯体形成あ
るいは弱い相互作用なども含む)などにより発色あるい
は変色する指示薬、もしくは、指示薬および、被検試料
(基質)と接触した場合に反応(錯体形成あるいは弱い
相互作用なども含む)して、指示薬に対して発色もしく
は変色など生起させる反応性の物質を発生させる試薬(
本明細書では基質分解性物質と名句ける)を含有してい
る。後者の場合において指示薬と基質分解性物質は単一
層からなる試薬層に混在させる場合もあるが、必要に応
じて、それぞれを別々の層、たとえば、指示薬含有層お
よび基質分解性物質台イ1層として二層に分離する。試
薬層を二層以上設ける場合には、必要に応じて、各層の
間に分間用の層を設けることもできる。
展開層は一般に、試薬層の上面に設けられる多孔性の層
で、たとえば特開昭55−164356号公報、特開昭
57−140532号公報などに開示されているような
織物、あるいは特開昭53−21677号公報、特開昭
55−90859号公報などに開示されているような非
繊維等方的多孔性物質などのような液体透過性の材料か
ら構成−される。この展開層上に被検試料を含有する水
性液体試料を少量点着させると、その水性液体試料は、
展開層の面方向に点着量にほぼ比例した面積になるよう
にして略円形に拡がり、展開層の単位面積に対して実質
的に均一な量を維持しながら、展開層の下側に設けられ
ていて展開層と液体的に接触している実質的に均一な厚
さの試薬層中に浸入(この現象を「展開、1という)し
、試薬層中に含有されている試薬との接触により発色も
しくは変色反応などが発生する。そして、一定時間経過
後にその発色もしくは変色などを比色分析法または蛍光
光度分析法により測定し、水性液体試料中の被検物質の
濃度を知ることが可能となる。
透明支持体は一般に、比色分析または蛍光光度分析に用
いられる可視光または紫外線に対して透明な樹脂材料を
フィルムまたはシート状に成形しる側と反対側)に付設
される。この透明支持体は、多層分析材料の支持体とし
て機能するが、試薬層の発色あるいは変色の分光分析を
、多層分析材料を分解することなく行なうことをOf能
にするように、通常は、光透過性の材料から形成されて
いる。
このような基本構成を有する一体型多層分析材料につい
ては、既に様々な提案がなされている。
たとえば、特公昭49−33800号公+1.i、特開
昭49−53888号公報、特開昭50−13719号
公報、特開昭51−40191号公報、特開昭52−3
488号公報、特開p?j53−f 89796号公報
、特開昭53−131089号公報などの刊行物には、
支持体上に中層または複層の試薬層が設けられ、さらに
その上に非繊帷賀等方的多孔性展開層が積層された構成
からなる一体型多層分析材料が開示されている。
また、特開昭55−164356号公報、特開昭56−
70460号公報、特開昭57−66359号公報など
の刊行物には、支持体上に単層または複層の試薬層が設
けられ、さらにその上に出物製展開層が積層された構成
からなる一体型多層分析材料か開示されている。
また、特願昭56−34370号明細書には織物展開層
の代りに有機ポリマー繊維を含有する抄造紙からなる展
開層を崩する構成の一体型多層分析材料が開示されてい
る。
本発明は、多層分析材料(特に、一体型多層分析材料)
の試薬層もしくは試薬層に液体的に接触する層に含有さ
れる緩衝剤の改良に関するものてあり、少なくとも展開
層、試薬層および透明支持体を含む多層分析材料におい
て、試薬層もしくは試薬層に液体的に接触する層にN−
[)リス(ヒドロキシメチル)メチル]−3−7ミノプ
ロパンスルホン酸塩からなる緩衝剤か少なくとも一種含
有されていることを特徴とする多層分析材料を提供する
ものである。
次に本発明の詳細な説明する。
水性液体、特に生体に起因する液体(生体液)に含有さ
れている物質の分析のために利用ぎれる多層分析材料の
代表的な種類としては、生体液中に含まれる含窒素化合
物の分析に利用される一体型多層分析材料がある。従っ
て、本発明を、含窒素化合物分析用の多層分析材料を例
にとって説明する。
たとえば、生体液中に含まれ、その含有形態、含有量な
どが生体の健康状!匙の指針となる含窒素化合物として
、尿素窒素、クレアチニン、アンモニア、尿酸などが知
られている。
この内、生体培中に含まれている尿素窒素、クレアチニ
ン、アンモニアの含有量を測定することは、腎臓病など
の疾患の診断、および疾患の経過のコントロールなどの
おいて非常にル要とされている。そのような尿素窒素、
クレアチニン、アンモニアの測定を目的とした多層分析
材料は既に提案されており、その例としては、特開昭5
2−3488号公報、特願昭56−176274号明細
書、特願昭56−176275号明細書に記載されてい
る多層分析材料を挙げることかできる。
一方、血液中に含まれている尿酸は、痛風、腎機能の障
害、白血病、高血圧などの症状において増加する傾向が
あり、これらの疾患の診断指標として有効であるとされ
ている。そのような尿酸の測定を目的とした多層分析材
料も既に提案されており、その例としては、特開昭53
−26188号公報(たとえば、尿酸をウリカーセで分
解して過酸化水素を発生させることにより尿酸の定量を
行なった実施例3)に記載されている多層分析材料゛(
を挙(ヂることができる。
これらの含窒素化合物を測定する場合、通常は含窒素化
合物を酵素などで分解するなどにより、これをMMアン
モニアあるいは過酸化水素に変換し、この遊離アンモニ
アあるいは過酸化水素が、発色性もしくは変色性試薬に
接触することにより発生する発色もしくは変色なとを分
光測定して被検物質の含窒素化合物の定量を行なう方法
を基礎としている。
そのような方法を基礎とする多層分析材料を、尿素窒素
の測定に利用される多層分析材料を例にとって次に説明
する。
従来、この尿素窒素の測定は、−殻に湿式法あるいは溶
!夜法と呼ばれる方法により行なわれている。この溶液
法としては、尿素をシアセチルモノオギシムと直接反応
させ、生成した化合物の色吸収を分光光度計でal11
定する方法が知られている。
また、尿素にウレアーゼを作用させて、これを炭酉をア
ンモニウムに分角qし、このアンモニアを遊離させてネ
スラー試薬と反応させるか、フェノールと次亜塩素酸塩
を用いて着色インドフェノールに変換し、それぞれ生成
した着色反応生成物を比色定量することにより間接的に
尿素量を測定する方法も知られている。これらの溶液法
それ自体は有用な方法であるが、高価な装置か必要であ
り、その測定技術は熟練を要し、また測定時間が長いと
いう欠点もある。
これらの溶液法の欠点を改良し、尿素窒素測定の簡易化
および迅速化を図り、71111定者による個人差をな
くすために、近年、乾式法が種々提案されている(たと
えば、奥田清、臨床検査、22G。
11号、1203〜1218 (1978年)参照;ま
た、ウレアーセ活性を有する酵素系とpH指示薬と障壁
形成体とを含有する尿素定量用組成物は特開昭50−9
3494号公報に開示されている)。
乾式法を利用する分析材料の代表的な例としては、試薬
層を、ウレアーゼとアルカリ性緩衝剤とを含有する基質
分解性物質含有層と、ガス状アンモニアを検出する指示
薬含有層とを備え、両層・の間にカス状アンモニアのみ
を選択的に透過させるような選択透過層を挟む形態で一
体化した多層分析材料がある。
たとえば、特開昭52−3488号公報には、選択透過
層としてセルロースプロピオネートバレレート ロースアセテートまたはポリ(メチルメククリレ−1・
)からなる塗布量0 、 1 0−3 、 5 g/m
’(1)均7r4な層で妨害物質、特に水、に対して均
一な不浸透性を備えている層(バリヤ一層)が設けられ
ている構成を有する一体型の多層分析材料が開示されて
いる。
また、!lー11願昭56ー176274号明細書およ
び特願昭56−176275号明細書には、透明支持体
上に(i)ガス状アンモニア用の指示薬層、  (ii
)液体遮断層,(iii)アルカリ性緩衝剤を含有し必
要により基質と反応してアンモニアを生成することの出
来る試薬を有する試薬層、および(1v)展開層がこの
順に一体に接着積層された液体試料中のアンモニア又は
アンモニア生成基質分析用一体型多層分析材料において
、液体遮断層が、使用条件下に液体試料および水を実質
的に遮断しかつカス状アンモニアを透過させる空気孔を
構成する層としてメンブランフィルタ、織物または網状
物を用いる事を特徴とする液体試料中のアンモニア又は
アンモニア生成基質分析用一体型多層分析材料が開示さ
れている。
」−記のような多層分析材料のノル賀分解性物質含イ1
層層は、親水性あるいは水溶性のバインター中に、尿素
、クレアチニンのようなアンモニア生成基質と反応して
アンモニアを生成するウレアーセ、クレアチニンデイミ
ナーゼなどの酵素を主体とする。&質分解性物質、およ
び基質と試薬との反応を円滑に進行させ、かつ反応によ
り生成するアンモニアをカス状に効率よく遊離させるだ
めのアルカリ性緩衝剤などが含まれている。
−煎に生物化学の研究の領域において、緩衝剤としては
、Data for Biochemical  Re
5earch、 R。
M、C,Dawson et al 3、第2版、l]
+ford at theCLARENDON PRE
SS(1969) p、 47Ei〜508、に記載さ
れているような各種の無機化合物よりなるものが使用さ
れている。しかしながら、それらの無機化合物よりなる
緩衝剤は、多層分析材料の試薬層において緩衝剤として
使用するためには、緩衝作用を有するpH領域の範囲、
および試薬層に均一に分散して基質と試薬との反応を円
滑に進行させ、かつ反応により生成するアンモニアなど
を効率よ< M IJffiさせる機能、あるいは指示
薬の発色もしくは変色などを再現性良く発現させる機能
において充分満足できるとは言い難い。
以上のような理由から多層分析材料の試薬層において作
用する緩衝剤としては、通常rTrisJ と呼はれて
いるトリス(ヒドロキシメチル)アミンメタンなとか−
JW的に用いられている。しかしながら、このTr i
sは、Bates、 et al、 Analytic
alChemistry、 33.1285(+980
)などにIIJ告されているように空気中の炭酸ガスを
吸収する傾向があるため、多層分析材料の保存性および
7」(定イヒ(の精度などに問題がある。
このため、たとえば、多層分析材料の一種である尿素窒
素分析用多層分析材料を開示した前述の特開昭52−3
488号公報、特1頭昭56−176274号明細書お
よび特願昭56−176275号明細書の各々の実施例
においては、通’、% B i c ineと呼はれる
N、N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシンが用い
られている。このBicineは、−・服にグツト頁c
ood)の緩衝剤として知られておりBiochemi
stry、 Vol、、 No、2.487〜477 
(196G)に記載されている生物化学の研究において
使用され得る有機化合物系の緩衝剤の−っである。しか
し、このBicineもまた、水、特に試薬層もしくは
試薬層に液体的に接触する層の支持構造体となる物!!
L(バインダー)、たとえば、セラチン、ポリアクリル
アミドなど、そして基質分解性物質および/または指示
薬などを含有する水溶液に対する溶解性が低いとの欠点
がある。
試薬層は、通常、そのような支持構造体と各種試薬を含
有する水溶液(または水分散液)を透明支持体の表面に
塗布することにより形成するが、そこに含有させる緩衝
剤の溶解性が充分でないと、試薬層の塗布操作時あるい
は、塗布層の乾燥時などにおいて緩衝剤の局部的な析出
などが発生し、均質な塗布層、すなわち均質な試薬層の
形成を妨げる結果となる。不均質な試薬層は、測定精度
を下けるなど、好ましくない影響を与えるため、そのよ
うな不均質な試薬層の生成を防ぐ必要がある。この理由
から、多層分析材料を製造する工程において、塗布操作
を行なうだめの試薬層形成用塗布溶液の濃度、温度、塗
布操作条件などを厳しく管理する必要があり、多層分析
材料の製造上において大きな障害となる。
本発明者は、公知の多数の緩衝剤を検討した結果、その
内で特に、一般式: %式%:) (ただし、Mはリチウム、ナI・リウム、カリウムなど
のアルカリ金属イオンあるいはアルカリ土類金属イオン
を表わす)を有するN−[)リス(ヒドロキシメチル)
メチルツー3−アミノプロパンスルホン酪(TAPS)
塩が、多層分析材料における試薬層もしくは試薬層に液
体的に接触する層を形成するためのバインダー溶液に溶
解性が高く、かつ、多くの多層分析材料の試薬層におい
て緩衝剤として使用するために適当な緩1pHfi域で
あるpH7〜9の緩衝領域を有し、試薬層もしくは試薬
層に液体的に接触する層に均一に分散して、基質と試薬
との反応を円滑に進行させ、さらには、試薬層を基質分
解性物質含有層と指示薬含有層に分割した構成の多層分
析材料においては、ノ、(質性解性物質含有層にて分解
反応により生成するアンモニアなどを効−Vよ<M+?
aさせて指示薬含有試薬層にそれを移動させる機能にお
いても充分満足できることを見いだし、本発明に到達し
たものである。
本発明の多層分析材料において緩衝剤として用いるTA
PSは、Analytical Biochemist
ry、104−、300〜310(+980)、および
Biochem、、  5.487<1966)に記載
されている公知の化合物である。
なお、本発明において上記のN−[)リス(ヒドロキシ
メチル)メチル]−3−アミノプロノくンスルホン酸(
TA P S)塩は、N−2−ヒドロキシエチルピペラ
ジン−N′−2−ヒドロキシプロパン−3−スルホン酸
(HEPPSO) LMおよび/またはN−2−ヒドロ
キシエチルピペラジン−N′−3−プロパンスルホン酸
(E P P S)塩の’iM合物の形態にて多層分析
材料用の緩衝剤として用いることもできる。
上記のHEPPSOおよびEPPSは公知の化合物であ
り、同様にAnalytical Biochemis
try、104 、300〜31’0(1980)に記
載されている。
本発明の緩衝剤を含む多層分析材料は、特に、アンモニ
ア生成基質と基質分解性物質との反応により生成するア
ンモニア、あるいは過酸化水素生成基質と基質分解性物
質との反応により生成する過酸化水素を測定することに
よりアンモニア生成基質あるいは過酸化水素生成基質を
間接的に測定するのに有利に使用することかできる。
そのようなアンモニア生成基質と基質分解性物質との組
合せとしては、たとえば、尿素/ウレアーセ(EC3、
5、1、5) 、 クレアチニン/クレアチニンデイミ
ナーセ(EC3,5,4゜21)、アミノ酸/アミノ酸
デヒトロゲナーセ(EC1,4,1,5)、  アミノ
酸/アミノ酸オキシダーゼ(EC1,4,3,2)、ア
ミノ酸/アンモニアリアーセ(EC4,3,1に属する
酵素)、アミン/アミンオキシダーゼ(EC1,4,3
,4,1,4,3,6)、  シアミン/アミンオキシ
グーセ(EC1,4,3,4:1.4.3.6)、グル
コースおよび燐アミゲート/#アミダートヘキソース燐
トランスフェラーゼ(EC2,7,1,62)、ADP
/カル7ヘミン酩塩キナ−七(EC2、7、2、2)お
よび燐酸カルバモル、酸アミド、ヌクレオチド/デアミ
ナーゼ(EC3,s、4に属する酵素)、ヌクレオチド
/デアミナーゼ(EC3,5,4に属する酵素)、クア
ニン/グアナーセ(EC3,5,4,3)などを挙げる
ことがてきる。すなわち、「アンモニア生成基質」とは
、特定の試薬(基質分解性物質)と反応して、それ自体
からアンモニアを生成するか、あるいは複数個の反応系
を経由してアンモニアを生成するような化合物もしくは
化合物群をが、味する。
また、過酸化水素生成基質と基質分解性物質との組合せ
としては、たとえは、尿酸/ウリカーゼ(EC1,7,
3,3)、サルコシン/サルコシンオキシダーゼ(EC
1,5,3,1)、N−メチルアミノ酸/N−メチルア
ミノ酸オキシターセ(EC1,5,3,2)、N6−メ
チル−L  IJレシンN6−メチル−L−リシンオキ
シターセ(EC1、5、3、4)などを挙げることがで
きる。すなわち、「過酸化水素生成基質」とは、特定の
試薬(基質分解性物質)と反応して、それ自体から過酸
化水素を生成するか、あるいは複数個の反応系を経由し
て過酸化水素を生成するような化合物もしくは化合物群
を意味する。
指示薬としては、MphアンモニアあるいはM#過酸化
水素と反応(錯体の形成反応なとも含む)して、その吸
収波長に変化を生じるような単一の化合物または複数の
化合物の組合わせ(以下、発色前駆体という)を用いる
M mIアンモニアと反lεする発色1117駆体の例
としては、ロイコシアニン染料、ニトロ置換ロイコ染料
およびロイコフタレイン染料のようなロイコ染料;ブロ
ムフェノールブルー、プロJ1クレソールグリーン、ブ
ロムチモールブルー、キノリンフルーおよびロゾール酸
のようなPH指示薬;トリアリールメタン系染料前駆体
;ロイコヘンシリテン色素;ジアゾニウム塩とアゾ染料
カプラー:塩ノ1(漂白可能染料などを挙げることかで
きる。
遊離過酸化水素と反応する発色前駆体の例としては、ペ
ルオキシダーゼ(EC1,11,1゜7)と3.3’、
5.5’−テトラメチルヘンジジンとの組合せ、ベルオ
キシダーセと4,5−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−2−(3’、5′−ジットキシフェニル)イミダ
ゾールとの組合せ、ベルオキシターゼ、フェノール類も
しくはナフト−ル類(たとえば、フェノール、1.7−
シヒトロキシナフクレンなど)、および4−アミノアン
チピリン類(たとえば、4−アミノアンチピリン、4−
アミノ−2,3−ジメチル−1−(2、4、6−ドリク
ロロフエニル)−3−ピランリン−5−オンなど)から
なる組合せなどを挙げることができる。
なお、指示薬は、基質もしくは基質の分解生成物と反応
して、その分光特性が変化するものであればよく、たと
えば、基質もしくは基質の分解生成物と反応して蛍光を
発生するなどの特性を有する指示薬を用いることもでき
る。
本発明の緩衝剤を含有する層は試薬層もしくは試薬層と
液体的に接触している層である。
試薬層は基質分解性物質および/または指示薬を含有す
る層であり、弔−の層あるいは二重I−の層から形成さ
れる層である。試薬層を二以上の層とする場合は、たと
えば、基質分解性物質含有層と指示薬含有層のように分
けることもてきる。また、試薬層を二以上の層から構成
する場合には、たとえは液体遮断層をそれらの複数の層
の間に設けることもできる。
試薬層と液体的に接触している層とは、試薬層そのもの
ではないか、本発明の多層分析材料が被検液あるいは水
などの液体と接触した場合に、重ね合わされた層の間で
多層分析材料の中を、液体および液体中に溶解もしくは
分散している成分が通過することがてき、その液体を介
して試薬層と接触する関係になり得る層である。たとえ
ば、多層分析材料の試薬層に積層された層あるいは展開
層などに緩衝剤を含有させておき、これを被検液と接触
させた場合にその緩衝剤が被検液を介して試薬層に移動
するようにしておくことができる。
基質分解性物質と指示薬とを試薬層に含有さぜる場合に
は、−緒に中−の試薬層に含有させるか、あるいは、そ
れぞれを基質分解性物質含有層と指示薬含有層(この場
合には、双方の層を総称して試薬層という)とに別々に
含有させる。あるいは本発明の緩衝剤、すなわちTAP
S塩は、前者の単一層の場合には、その単一層に含有さ
せ、後者の場合には、基質分解性物質含有層の指示薬含
有層のいずれか一方のみ、あるいは基質分解性物質含有
層と指示薬含有層の双方に含有させる。
本発明の緩衝剤は緩衝目的の系をpH7〜9の範囲に緩
衝するのに特に適している。従って、本発明の多層分析
材料が含有する緩衝剤の量は、分オh系のpHを7〜9
に維持することを可能とする敬であることが好ましい。
そのような緩衝剤の好適な含有層−は、多層分析材料に
含まれている試薬の種類、量、そして分析対象系なとに
より変動するが、一般には0.1〜20 g / m’
 (緩衝剤含壱層の面積当り)の範囲であり、好ましく
は0.2〜10 g / m’の範囲である。
試薬層は−nシに、各種の試薬と水溶性バインダーとの
混合水性溶液あるげは分散lイタを透明支持体上に塗布
することにより形成する。
本発明において使用することのできる水溶性バインダー
の例としては、セラチン、変性セラチン、カゼイン、変
性カゼインなどの蛋白質系ポリブー類:アカロース、変
性アカロースなとの多収11類:メチルセルロース、エ
チルセルロース、プロピルセルロースなどのアルキルセ
ルロース類、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリド
ン、ボリヒニルアルコール、ポリ無水マレイン酷などの
合成ビニル重合体またはこれらの共重合体を挙けること
がてきる。
なお、試薬層には所望により、他の添加剤を添加するこ
ともできる。
本発明の多層分析材料の透明支持体は、このような多層
分析材料の構成要素として従来より一般的に知られてい
る各種の透明支持体を用いることができる。そのような
透明支持体の例としては、ポリエチレンテレフタレート
、ヒスフェノールAのポリカーボネート、ポリスチレン
、七ルロースエステル類、ポリアクリレート類などの透
明性の高い合成樹脂からなる透明支持体を挙げることか
できる。なお、多層分析材料の展開層、試薬層などの透
明支持体以外の層が単独で、あるいは共同して自己支持
性を有する場合には、それらの層か1′ト独もしくは共
同して透明支持体を兼ねることもてきる。
本発明の多層分析材料には必要により、特開昭49−5
3888号公報に開示されている透析層、特開IJ/1
49−53888号公報、特開昭51−40191号公
報、特開昭55−26428号公報、特開昭55−26
429号公報、特開昭55−164356号公報などに
開示されている光反則層、光遮断層または光ブロンキン
グ層、特開1?(55−164356号公報、特開昭5
7−66359号公報、#I願昭56−34370号明
細書などに開示されている展開層を接着するための接着
層、特開昭51−40191号公報、特開昭53−13
1089号公報、特開昭54−26793最公報、特開
昭54−29700号公朝などに開示されている媒染層
、検出層または生成した盾色物寅のミクレーション防止
層などを、これらの公報もしくは明細書に開示の方法に
従って1組み込むことにより、それらをも多層分析材料
の構成要素とすることがてきる。さらに、生体液なとの
試料!夜に微少量含イ1ネれる被検物質の足部用多層分
析材料を目的とする場合には、実開昭57−42951
号公報に開示されている液体試料一定面積II’<開型
の液体試料点着供給用ポーラス体(パッチ〕をIA開層
の代りに設けることもてきる。
また、試薬層を二層以上から構成する場合にほの、それ
らの各層の間には、液体遮断層、たとえば、液体の透過
を遮断する一方、カス状のM)鷲アンモニア、MPa過
酸化水素を透過ごせる透過孔を有するメンフランフィル
ターまたは織り状もしくは編み状物などからなる油体遮
断層層を設けることが好ましい。そのようなメンブラン
フィルタ−にからなる液体遮断層については特願昭56
−176275号明細書に記載があり、そして、織り状
もしくは編み状物などからなる!(し体遮断層について
は特願昭56−176274号明細書番と言己載かある
。また、前述の特開昭52−3488号公報に開示され
ているセルロースエステル類あるし)はポリ(メチルメ
タクリレ−1・)からなり、塗布%0.10〜3 、5
 g/m’、好ましくは0.20・〜1.Og/m’の
均質層を液体遮断層とすることも(1丁能である。
これまでに述べたように本発明の多層分析材料の試薬層
は、使用条件下において生体液などに含すれる多くの基
質を反応させて指示薬の発色あるいは変色などの分光特
性変化を引起こす反応に好適なpH領域であるpH7〜
9に緩衝領域を有し、該試薬層は均質に形成されるため
、基質と試薬との反応が円滑に進行し、さらには、試薬
層を基質分解性物質含有層と指示薬含有層とに分割した
場合、基質分解性物質含有層における反応により生成す
るアンモニアなどの反応性物質を、効率よ< M 7F
il#させて指示薬含有層にそれを移動させる機能にお
いても充分満足できるものである。
次に本発明を実施例および比較例により説明する。
[実施例1〜3− 比較例] 緩衝剤および/またはパイングーを下記のように各種変
えた試薬層形成用塗布液をシJ真材料用の無色透明なポ
リエチレンテレフタレート(PET)フィルムベースに
塗布することにより、透明支持体と試薬層からなる多層
分析材料の構成部材(多層分析材料要素)を調製した。
この透明支持体と試薬層からなる部材の試薬層の表面に
、その表面に対して垂直な方向から相対湿度70%の空
気を風速5m/秒の速度にて24時間連続して吹付け、
その後、目視により試薬層からの緩衝剤の析出を観察し
、ついて、散乱光積分ill光式へイズメーターで試薬
層の・\イズ度(にごり)を測定した。その結果を第1
表に示す。
[比較例1]  : 9 、 Og/m’の脱イオンセ
ラチン、0.2g/m’のパラノニルフェノキシポリグ
リシドール、0.17g/m’のエチレンシアミンテト
う酢酩四ナトリウム、2゜24g/m’(137ミリモ
ル/m′)のBicine [N 、 N−ヒス(2−
ヒドロキシエチル)グリシン]、O,115g/ m’
の燐醇水素二ナトリウム、0 、9 m g / m’
のトレオー1.4−ジメルカプト−2,3−ブタンジオ
ール、36 、000U/m’(7)ウレアーセ、およ
び54 m g / m’のビスビニルスルホニルメチ
ルエーテルを含むpH8,0で緩衝させた塗布液からな
る試薬層(層厚:10用m)とPETフィルムベースか
らなる構成部材。
[実施例1コ :比較例1において、Bicineの代
りに、3.33g/m’(13,7ミリモル/m′)の
TAPS @Na (N −[トリス(ヒドロキシメチ
ル)メチルコー3−アミノプロパンスルポン酸のすトリ
ウム塩)を用いた以外は同様に調製した塗布液からなる
試薬層(層厚:10gm)とPETフィルムベースから
なる構成部材。
[実施例2J :比較例1において、Bicineの代
りに、5.22g/m’(22ミリモル/m’)ノTA
PS会Naを用いた以外は同様に調製した塗布液からな
る試薬層(層厚:lOgm)とPETフィルムベースか
らなる構成部材。
[実施例3] ・比較例1において、Bicineの代
りに、2.OOg/m’(8,22ミリモル/m′)の
TAPseNaと1.4°7 g/m’ (5、48ミ
リモル/m′)のHEPPSO争Na [N−2−ヒド
ロキシエチルピペラジン−N゛−2−ヒ[ζロキシプロ
パンー3−スルホン酸のナトリウz、 jp ] との
混合物[TAPS−Na:HEPPSO・Na(モル比
)−6:4]を用いた以外は同様に調製した塗!ri液
からなる試薬層(層厚:10)Lm)とPETフィルム
ベースからなる構成部材。
第1表 塗布直後 風乾後  塗布直後 風乾後比較例  僅少
  顕著    4.5%  3OX実施例 1     無     僅少       o、o 
    t、o%2   無   僅少    0.3
%   2.0%3   無   僅少    0.3
%  1.5%[実施例4] 次のようにして多層分析材料を形成した。
(1)指示薬含有層の形成 ブロモクレゾールグリーン   8.1g酢酸ビニル・
アクリル酸エステル共重合体20重量%含有水性ラテッ
クス (セビアンA −5821、タイセル■商標)10g クエン酸             4,5g水   
                  550m文の組
成からなる塗布液を乾燥膜厚8gmとなるように透明P
ETフィルムベース(実施例1で用いたものと同一のも
の)上に塗布した。
(2)液体遮断層の形成 2%シリコーン(トーレシリコーン5H−8011、東
し■商標)へキサン溶!夜に、セルロース・ジおよびト
リアセテートより製造されたメンブランフィルタ−(富
士ミクロフィルター FM−120、厚さ140ALm
、空孔率75%、平均孔径1.2.u、m)を浸漬後、
乾燥した。
前記の指示薬含有層(乾燥塗膜)の」二に、」−記の処
理を行なったメンブランフィルタ−を圧扁ラミネートロ
ールを用いて積層した。
(3)基質分解性物質含有層の形成 9.0g/m’の脱イオンゼラチン、0.2g/m’c
7)バラノニルフェノキシポリグリシi・−ル、0.1
7g/m’のエチレンシアミンチ1う酢醇四ナトリウム
、3 、33g/m’ (13、7ミリモル/m’) 
(7)TA P S φN a、O、l l 5 g/
’m’の燐酸水素二ナトリウム、0.9mg/m’のト
レオー1.4−ジメルカプl−−2、3−ブタンジオー
ル、36 、 OOOU/m’c7)ウレアーゼおよび
54mg / m’のビスヒニルスルホニルメチルエー
テルを含むpHs 、Oで緩衝させた塗布液(実施例1
て用いた塗布液と同じ)を上記(2)で形成した液体遮
断層の上に乾燥膜厚10pmになるように塗布した。
(4)光反射層の形成 二酸化チタン粉末        40gセラチン  
          40gパラノニルフェノキシ ポリグリシドール      1.5g水      
               400mすの組成から
なる塗布液を前記の基質分解性物質含有層(乾燥塗膜)
の上に乾燥膜圧6ルmになる様に塗t(s Lだ。
(5)接着層の形成 ゼラチン            25g水     
                 500m文パラノ
ニルフェノキシ ポリグリシドール      1.5gの組成からなる
塗布液を前記の光反射層(乾燥膜1f!iりの上に乾燥
膜厚2pmになるように塗布した。
(6)展開層の形成 上記の(1)〜(5)の工程により接着層まで一体積層
された分析材料要素にざらにパラノニルフェノキシポリ
グリシドール0.02重量%水溶液を塗布し、これを短
時間加熱することにより膨ノ関させたのち、ブロード織
り綿布を圧着ラミネートして尿素窒素分析用の一体型多
層分析材才゛1を製造した。
ここで製造した一体型多層分析材料に種々の尿素窒素含
有量を有するコントロール血清(それらの尿素窒素含有
量はウレアーゼ・インドフェノール法により本測定と同
時に測定した)lOk文を点着し、37°Cで6分温置
したのち、その発色の光学濃度を分光光度計を用いて波
長600nmにて1lll+定し、その測定値から検量
線を作成した。得られた検量線を第1図に示す。
すなわち、この一体型多層分析材料により尿素窒素含有
量と光学濃度とが優れた比例関係を示す検量線が得られ
ていることが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の多層分析材料を用いてコン
トロール血清中の尿素窒素の測定を行なった際に得られ
た検量線である。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代理人   弁
理士   柳川泰男 星!!素含有t Cmq/dl) 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜少なくとも展開層、試薬層および透明支持体を含む
    多層分析材料において、試薬層もしくは試薬層に液体的
    に接触する層にN−[トリス(ヒドロキシメチル)メチ
    ル]−3−アミノプロノくンスルホン酸塩からなる緩衝
    剤が少なくとも一種含有されていることを特徴とする多
    層分析材料。 2o多層分析材料が一体とされていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の多層分析材料21  。 3o該緩衝剤の一部もしくは全部が多層分析材料の試薬
    層に含有されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項もしくは第2項記載の多層分析材料。 4゜該緩衝剤の含有量が、使用条件下においてその緩衝
    系をpH7〜9に維持することのできる量であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか
    の項記載の多層分析材料。 5゜緩衝剤が、N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチ
    ルコー3−アミノプロパンスルホン酸塩および、N−2
    −ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−ヒドロキシ
    プロパン−3−スルホン酸塩お、よび/またはN−2−
    ヒドロキシエチルピペラジン−N’−3−プロパンスル
    ホン 物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    4項のいずれかの項記載の多層分析材料。 6。試薬層が,基質分解性物質と指示薬とを含有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のいず
    れかの項記載の多層分析材料。 7。試薬層が、それぞれ独立した基質分解性物質含有層
    と指示薬含有層とからなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第6項のいずれかの項記載の多層分析材
    料。 8。基質分解性物質含有層と指示薬含有層との間に液体
    遮断層が設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項記載の多層分析材料。 9。基質分解性物質含有層にN− [+・リス(ヒドロ
    キシメチル)メチルコー3−アミノプロパンスルホン酸
    塩からなる緩衝剤の少なくとも一種が含有されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項もしくは$8項記
    載の多層分析材料。 10゜基質分解性物質が酵素であることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項乃至第9項のいずれかの項記載の多
    層分析材料。 11゜基質分解性物質が、アンモニア生成基質と反応し
    てアンモニアを生成させることのできる酵素であること
    を特徴とする特許請求の範囲第6乃至10項のいずれか
    の項記載の多層分析材料。 12゜アンモニア生成基質が尿素であり、該基質と反応
    してアンモニアを生成させることのできる基質分解性物
    質がウレアーセであることを特徴とする特許請求の範囲
    第11項記載の多層分析材料。 13゜アンモニア生成基質がクレアチニンであり、該基
    質と反応してアンモニアを生成させることのできる試薬
    がクレアチニンデイミナーゼであることを特徴とする特
    許請求の範囲第11項記載14゜基質分解性物質が、過
    酸化水素生成基質と反応して過酸化水素を生成させるこ
    とのてきる酵素であることを特徴とする特許請求の範囲
    第6乃至10項のいずれかの項記載の多層分析材料。 15゜過酸化水素生成基質が尿酸であり、該基質と反応
    して過酸化水素を生成させることのできる試薬がウリカ
    ーゼであることを特徴とする特許請求の範囲第14項記
    載の多層分析材料。
JP16225382A 1982-09-20 1982-09-20 多層分析材料 Pending JPS5952755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16225382A JPS5952755A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 多層分析材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16225382A JPS5952755A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 多層分析材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5952755A true JPS5952755A (ja) 1984-03-27

Family

ID=15750911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16225382A Pending JPS5952755A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 多層分析材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952755A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0654659B1 (en) Defined volume test device
AU659525B2 (en) Improved oxidative coupling dye for spectrophotometric quantitative analysis of analytes
AU722471B2 (en) Blood glucose strip having reduced sensitivity to hematocrit
US6312888B1 (en) Diagnostic assay for a sample of biological fluid
US6511814B1 (en) Method and device for detecting analytes in fluids
EP1082614B1 (en) Method and device for detecting analytes in fluids
JP3118029B2 (ja) ケトン体の検定のための組成物及び方法
US5008078A (en) Integral multi-layer analysis element
JP2002540427A5 (ja)
US6602719B1 (en) Method and device for detecting analytes in fluids
JPS61245057A (ja) 一体型多層分析要素
JP3476828B2 (ja) フラクトサミンをアッセイするための多層試験デバイスおよび方法
CA1226796A (en) Reflective particle-containing analytical element
EP0169055B1 (en) Polymeric single layer analytical element
EP0797774B1 (en) Multilayer analytical element
CA1278243C (en) Analytical element containing photosensitive compound and filter layer and method of use
JPS62285782A (ja) ビリルビン―特異性酵素の分析への使用
JPS5952755A (ja) 多層分析材料
JPS5912355A (ja) 多層分析材料
JP2006087325A (ja) 分析用試薬、乾式分析要素、および分析方法
JPS63158000A (ja) 総コレステロ−ル定量用一体型多層分析要素
JPH04252197A (ja) カテコール、カテコール生成物質、またはカテコールの生成を触媒する酵素をアッセイするための分析要素
JPS6014141A (ja) 多層一体化分析用具
JPH0394698A (ja) アンモニア測定試薬組成物を含む一体型多層分析要素
JP2000241425A (ja) 水溶性比色用指示薬を用いた乾式分析素子