JPS5952684A - 熱転写記録装置のシ−トテンシヨン装置 - Google Patents

熱転写記録装置のシ−トテンシヨン装置

Info

Publication number
JPS5952684A
JPS5952684A JP16190682A JP16190682A JPS5952684A JP S5952684 A JPS5952684 A JP S5952684A JP 16190682 A JP16190682 A JP 16190682A JP 16190682 A JP16190682 A JP 16190682A JP S5952684 A JPS5952684 A JP S5952684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
roller
tension
roll
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16190682A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Fujimoto
藤本 栄
Keiji Takahashi
高橋 恵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16190682A priority Critical patent/JPS5952684A/ja
Publication of JPS5952684A publication Critical patent/JPS5952684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱転写記録装置のンートテンソヨン装置に
関する。
コンデンサ紙や各種樹脂フィルム等から成るペース上に
、熱溶融性のインクの層を設けてなるインクシートの、
インク層上に記録ノートを重ね、両ノートを、記録ヘッ
ドの一例であるザ〜マルヘッドに対して走行させ、サー
マルヘッドに情報信号を印加して、インクシート上のイ
ンクを、例えば、ベース背面側から情報信号に応じて位
置選択的に加熱溶融し、記録ノート上へ転写して、情報
信号に対応する画像を、記録シート上に休る熱転写記録
装置が知られている。
このような熱転写記録装置にあっては、駆動回転せられ
るプラテンローラーと、サーマルヘッドとで記録シート
およびインクシートを挾圧し、この挾圧せる記録部でイ
ンクノートから記録ソートへ熱転写記録が行なわれるよ
うになっており、斯る記録時において、例えば、ロール
状になした記録シートおよびイ/クン−1・を、そのロ
ールから引き出して記録部へ向かわせるに際して、熱転
写記録を適正に行なうためには、各7−トが記録部へ安
定的に搬送され、かつ、この搬送過程でしわの発生がな
いことが必要であり、斯る/−トにおける、しわの発生
は、(般送途上でスキューなどにより生ずる。
本発明は、」−配点に鑑みなされた、シートを安定的に
しわの発生がないように記録部へ搬送するようになした
、熱転写記録装置の7−トテン/ヨン装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、図示の実MIi例により、本発明を説明する。
第1図は、本発明を適用しだ熱転h′記録装置の1例を
、要部のみ略本している。
この記録装置の儀部は、図メi、の如く2つのユニット
ul、  u2を有している。
第1のユニットulは、図面1 /、’力の示されてい
るユニットであって、記録ノートSの搬送径路を構成し
ている。
第2のユニノ1u2は、図面上右側に示されているもの
であって、インク/−ト■の搬送径路を構成している。
このように、記録シートsの搬送径路と、イ/り/−ト
■の搬送径路とは、別経路となっている。
また、第1のユニットulは、装@空間に対し、固定的
であるが、第2のユニットu2は、第1のユニットu1
に対し、第1図において、左右方向へ移動可能となって
いる。
第1のユニットu1は、一対の側板1(片側図示されず
)を有している。この一対の側板1には、ロール状に巻
回された記録シートSを係止させて保持させることがで
き、巻付はローラー10、テンションローラー11、プ
ラテンローラー12、排出ローラ一対13、カッター1
4、巻付りローラー15が配備されている。
記録/−トSは、ロール状に巻回された状態から引き出
され、巻付はローラー10の右周面に巻きつき、テンシ
ョンローラー11の左周面に巻きつき、プラテンローラ
ー12の右周面に巻きついだのち、カッター14の位置
を通り、排出ローラ一対13をへて装置外へ排出される
。にC録シートSの搬送径路は、このように構成される
一方、第2のユニットu2は、一対の側板2を有してい
る。fIlll板の一方、すなわち図面に直交する方向
手前(1!IIのものけ、図示されていない。
この一対の側板2には、ロールセ、に巻回されたインク
シート1を係止させて十71しうるようになっており、
さらに、熱転写後の1ンクンートを巻きとるための、巻
取用のローラー30をセクトできるようになっている。
さらに、この鋳板2には、テンションローラー2]、2
7が設けられ、ピンチローラ−28,29が配イnRさ
j]ている。図示の如く傾斜態位に配備された支持部利
22には、記録ヘッドの一例であるサーマルヘッド23
が固装され、また、テン/コンローラ−25と、分離ロ
ーラー26とが設けられている。
サーマルヘット23は、図面にIii !i゛する方向
を長手方向とする細板状であって、イの表面には、一連
の極めて微小な発熱体24か、」二記長手方向へ配列さ
れている。
先にものべたように、第2のユニットu2け第1のユニ
ットu1に対し、第1図において、左右方向へ図示され
ないレールガイド機構によって移動可能となっており、
第2のユニットu2を第1のユニノ)ulに対し右方へ
移動させることによって、プラテンローラー12と、サ
ーマルヘッド23とを互に分離させることができるよう
になっている。
菓1図は、プラテンローラー12と、ザーマルー・ノド
23七が分離した状態を示しており、この状態において
、記録/−トS、インク/−ト■の、記8装置へのセン
トを容易に行なうことができる。
ピッチローラー28.29は、それぞれ、テンソヨ70
−ラー21.27と共働するのであるが(第2図参照)
、プラテンローラー12とサーマルヘッド23とが分離
されたときは、第1図に示す如く、インクシート■の搬
送径路から退避しており、インクシートIの、搬送径路
へのセットのじゃ寸にならないようになってい・る。
第2図は、この熱転写記録装置の記録時の状態を示して
いる。第2のユニットは、第1図に示す状態から、第1
のユニットに対して左方へ移動している。
プラテンローラー 12は、第2のコニノI・の、テン
ンヨンローラー25と分F:f D〜−ノー 26との
間に入りこみ、」ノ′−マルヘノド23とともに、両シ
ートs、Iを挟圧している。この挟圧部を記録部という
以下、第2図を参照して、熱転写記録プロセスを簡単に
dも1明する。
ロール状に巻回された両シー)S、Iは、それぞれ図示
の如き径路に構成される。
両/−トS、Iは、配録部においては重ねられ、サーマ
ルヘッド23とプラテンローラー12により挟圧され、
搬送される。記録部における両シートの搬送は、プラテ
ンローラー12の、時開方向への回動により行なわれる
。このプラテンローラー12の回動により、両/−1・
S、1は、摩擦力で一体トなって、サーマルヘッド2:
iに対して送行する。
このとき、→ノーマルヘッド23には、記録すべき画像
に7・]応する情報信号が′i■気(e号として印加さ
れる。この情報信号に応じて、発熱体24(多数のもの
がライン状に配列されている)が選択的に発熱する。
発熱体24の発熱により、イック7−トIは、そのベー
ス背面がわから加熱され、記録/−トsに接触している
インク層が、微小ドツト状に、位置選択的に溶融する。
そして、溶融したインクは記録ソートS上へ付着転写す
る。
両/−トS、■は、さらに搬送され、分離ローラー26
の位置で分離し、記録/−トSはカッター14をへて排
出ローラ一対13により排出される。記録が終了すると
、記録ノー1−’ Sの、記録画像保有部の後端がカッ
ター14によりカットされ、ソート片として装置外へ排
出されることになる。
一方、インクノート■は巻取用のローラー30に巻き取
られる。以」−が、熱転写プロセスのあら甘しである。
ところで、言己録7− ) Sとしては一般に普通紙が
用いられるが、熱転写記録を適正に行なうためには、記
録ノートSが安定に搬送され、かつ、しわの発生がない
ことが必要である。11.1°釘ンートsにおける、し
わの発生は、搬送途上でスキューなどにより生ずる。
このような、R11録/−トSにおける、しわの発生を
防止し、言1録/−トSの搬送で安定させるため、との
熱転写81りを装置では、:111線シートを供給する
手段、すなわち、ロール状記録ノートから、記録部へ向
かう/−トをプラテンローラー12とf ’5Nっだ状
態にするだめのテン7ヨンローラー11を用いている。
以下、このテン7ヨンローラー 11により、記録/−
トSK対して、如(=]にしてト//ヨンをかけるかに
ついて説明スル。
このテン7ヨンローラー11 t:L 、  プラテン
ローラー12に関連して駆動されるようになっていて、
これは、以下にのへるごとき機構によって行なわれる。
さきに述べたように、テン7ヨンロ〜ラー11、プラテ
ンローラー12の軸は、第1のユニットにおける側板1
に、回動自在に支t=i、:”れている。
さて、第3図に示すように、プラテンローラー12の軸
121には、ギヤー74が嵌装され、固定手段741に
より軸121に固定されている。
一方、テンンヨンローラー11の軸】11には、ギヤー
70と、ブレーキトラム72とが嵌装されている。これ
らのうち、ギヤー70は、軸111に対して回動自在で
あって、このギヤー70は、ギヤー74と噛合う。
一方、ブレーキドラム72の方は固定手段721により
軸111に固定されている。
ギヤー70には、プラケット71か、固定手段713.
714.715により固定されている。このブラケット
71は、係止部711.712を有する。
ブレーキ部材73は、ブレーキドラム72の外周面外に
設けられ、その係止部731.732は、係止用のねじ
7311 ;  7321によって、それぞれ、ブラケ
ット71の係止部711.712に係止されている。
ブレーキ部材73に固定されたブレーキ材730は、ブ
レーキドラム72の外周面に圧接する。このようにして
、ブレーキ部月73を通じて、ギヤー70と、プレーギ
ドラト720間に摩擦力が作用するが、このI+否擦力
の大きさに11、ねじ7311゜7321に」゛って調
整可能である。1さて、言1録/−トSは、第1図U−
示すように、奉伺ケローラー10とプラデンI’l−フ
ー12とによって、テンションローラー111’(、十
分な巻付角をもって巻きついており、デ、” ’/−+
 /ローラー1]には、摩擦係数の大きい発/(4,=
r)・か用いられているので、配録シートSとテン−7
ヨンローラー11との間には、十分な摩擦力がfノ1用
し、両者の間には、すべりは牛しない。なお、記録7−
トSは、そのロールのまきほぐしに対し、周知の摩擦ブ
レーキがかけられている。
さて、第3図にもどると、ギヤー70.74の歯数全、
そノ1.それ、Zl、Zlとする。寸だ、テンショア0
−ラー11、プラテンローラー12の径を、それぞれD
+ 、 D2とする。
今、仮に、記録/−トSがないものと考えて、ブラテ/
IJ−ラー12を1回転声せてみる。すると、これによ
って、テンションローラー11. id、Zl /z8
回転することになる。プラテンローラー120周面は、
峰の1回転により、D27rたけ移動する。
このとき、テンショー70−ラー11の周面の移動量は
、Zl /z、・D、ffである。
ここで、記録シートSの存在を考えてみよう。
もし、D2π−Z2/、・D1πなる条件が満足されて
いるものとすると、テンションローラー11による記録
シートSの送り量と、プラテンローラー12による送り
侶とは等しくなり、両ローラー間において、記録シート
Sに張力は作用しなくなる。
そこで、本装置にあっては、D2π> Z2/Zr D
+ rr、すなわち、 D2〉Z2/Z1D。
となるように、各ローラー11.12の径、ギヤー70
.74の歯数が定められている。具体的1例としては、
D2= 20.7mm、 D+= 24 mm、  Z
、= 38゜Z2=32である。
この条件のため、プラテンローラー12とテンションロ
ーラー11との間で、記録/−トsに張力が作用するこ
とになる。
プラテンローラー12は、この駆動源の一例であるステ
ッピングモーター(図示されず)によシ駆動されて回動
するようになっていて、プラテンローラー12が、順方
向へ駆動さJするとき、記録/−1−S f(−はり[
力が作用し、テンンヨンローラー11は、その張力の作
用により、ギヤ=70の回動速度以上の回動速1d−(
−回動し、2−リリとさ、プレー 畦1:、I’ 73
0と、ブレーキドラム72との間でスリップを生じるこ
ととなる。このとき、記録シートSに作用する張力は、
ねじ7311.7321により、ブレーキ剖月73と、
ブレーキドラム72との間の1M4 拉力を調整するこ
とにより、調整することができる。
このように、ギヤー70.74の歯数比と、両ローラー
」1.12の直径比とを、1)2ン・Zl /Z 、 
D I となるように、それぞれ定めることにより、プ
ラテンローラー12とデンンヨンローラー11との周速
展比が人l」・関係に設定され、プラテンローラー12
の送り量がテンンヨンローラー 11のそれよりも大と
なるため、両ローラの間にはテン/フンがかけられるこ
とになる。
この構成は、ローラー間に周速度差を伺与する手段を構
成し、この場合、両キャー74 (Zl)、70(Z、
)の歯数比をZ2/<】とし、両ローラー12、1 11を等しい直径としてもよい。捷だ、上記歯数比をZ
2/ZI=1とし、両ローラー12、】1の直径をそれ
ぞれ大小関係に設定するようにしてもよい。
ところて、このような構成の」場合に、第3図に示すギ
ヤー70を軸111に固定してし甘い、ギヤー74の回
動をギヤー70を介してテンションローラー11に直接
、伝達させてしまうと、言e録シート移送時、ローラー
11と7−トとの間でスリップを生じてしまうことにな
る。
第3図において、ギヤー74とギヤー70との間に介装
される摩擦伝達機構は、」二記スリップが生じないよう
に、両ローラー間にわたる回動速度差を許容しつつ、ロ
ーラー12からローラー11への回転駆動力の伝達を行
なわせるものであって、この場合、ブレーキ覆材730
とブレーキドラム72との間には先にも述へたようにス
リップを生じることとなる。そして、記録/−l・ε:
に作用する張力1d1両者間の摩拌力を調整するご−と
により、調整される。
在お、このJc、明の7−トテノンヨン装に1にあって
は、インク/−1・を記録部へ移へする際、この移送路
にあるテ//ヨ/ローラーとプラテンローラーとに前記
実施例と同様に周速度差を付均し、イ/り/−トに適正
な張力を付4 iるようにしてもよい。才だ、記録、シ
ートとインクンートとを予めロール状に巻回し、これか
ら、hに重なった両シートを引き出して記録部で熱転′
41記録を行なう方式のもの((も、上述の如き(〃成
4適用することができる。
以」―、本発明によれば、記録/−1・やイ/クシート
等のソートに対し、その搬送を安定させるに必要な、適
度のテン/ヨ7を与えるこ七ができ、もって、スキー−
によるしわの発生等が有効に防止され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例の要部を略本する側面図で
あって、プラテンローラーとサーマルヘッドとを分離し
た状態を示す図、第2図は、上記実施例の、記録時の状
態を略本する側面図、第3図は、;記録シートに・・ノ
クテ//−I]4伺IJするだめの機構を示す斜視図で
ある。 1トテンンヨ/ローラー、12・・プラテンローラー、
23・・・F、録ヘッドとしてのサーマルヘッド、70
.74  ギヤー、71・−ブラケット、72・ ブレ
ーキドラム、73 ブレーキ部拐、730ブレーキ材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテンローラーと、該プラテンローラーとで記録/−
    トおよびイックノートを挾圧しこの挾圧せる紀f部で記
    録ソートに熱転写記録を行なう記録ヘッドと、上記言1
    録部へ各/−トを供給する手段と、この手段から記録部
    へ向かう各7−トのうち、少なくとも一方の/−1・を
    プラテンローラーとの間で張シ渡すテ//ヨンローラー
    と、プラテンローラーとテン/コンローラ−七の周速度
    比を大小関係に設定して両ローラー間のノートに張力を
    伺与するローラー周速度差信Jj−L段と、駆動源によ
    って駆動せられるプラテンローラーの回転をテン/シン
    ローラーに伝達し、この伝達を摩擦伝達機、梧を介し2
    て行なう回転伝達手段とを具備することを傷′徴とする
    をη転写記録装置の/−トテンンヨン装置。
JP16190682A 1982-09-17 1982-09-17 熱転写記録装置のシ−トテンシヨン装置 Pending JPS5952684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16190682A JPS5952684A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 熱転写記録装置のシ−トテンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16190682A JPS5952684A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 熱転写記録装置のシ−トテンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5952684A true JPS5952684A (ja) 1984-03-27

Family

ID=15744263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16190682A Pending JPS5952684A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 熱転写記録装置のシ−トテンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221032A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 Canon Inc インクジェット画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221032A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 Canon Inc インクジェット画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577199A (en) Thermal transfer recording apparatus
JP2559491B2 (ja) 熱転写記録装置
US9555643B2 (en) Transfer device
JPS6297872A (ja) 紙送り機構
TWI325372B (en) Image forming method and image forming apparatus
JPS5952684A (ja) 熱転写記録装置のシ−トテンシヨン装置
JP2006264238A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH10139239A (ja) ラベルプリンタ
JPH09169147A (ja) プリンタ装置
JPS59204584A (ja) 熱転写プリンタ
JPS59214674A (ja) 熱転写方式記録装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPS5962170A (ja) 熱転写記録装置のインクシ−ト巻取装置
JP2536697B2 (ja) 熱転写プリント装置の紙搬送機構
JPH02194972A (ja) 感熱転写記録装置及びその方法
JPS6133443A (ja) 記録用紙搬送装置
JPS5955777A (ja) 記録装置
JPS60109882A (ja) 転写型感熱記録装置
JPS62263080A (ja) 熱転写記録装置
JPH079718A (ja) プリンタ
JPH02200463A (ja) 熱転写記録装置
JPS63267590A (ja) 熱転写記録装置
JPS60127179A (ja) 転写型感熱記録装置
JPS6097879A (ja) 転写型感熱記録装置
JPS61116570A (ja) 熱転写記録装置