JPS595257A - 電子写真複写機のクリ−ニング装置 - Google Patents

電子写真複写機のクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS595257A
JPS595257A JP11265682A JP11265682A JPS595257A JP S595257 A JPS595257 A JP S595257A JP 11265682 A JP11265682 A JP 11265682A JP 11265682 A JP11265682 A JP 11265682A JP S595257 A JPS595257 A JP S595257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
blade
contact
copying machine
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11265682A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagakazu Okegawa
長和 桶川
Yusuke Ogita
荻田 雄輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11265682A priority Critical patent/JPS595257A/ja
Publication of JPS595257A publication Critical patent/JPS595257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真複写機のクリーニング装置に関するも
のであり、更に詳しく言えば1弾性プレードを感光体表
面に当接して感光体表面に残留するトナーを払拭する形
式のクリーニング装置に関するものである。
従来電子写真複写機において、感光体表面に形成された
静電潜像を現像装置によシトナーで顕像化し、トナー像
を転写紙に転写した後、感光体表面に残留するトナーを
上記形式のプレード型クリーニング装置によってクリー
ニングすることは一般に知られている。このようなプレ
ート9型クリーニング装置によって良好なりリーニング
効果を得るためには、感光体表面にプレーPを常に適切
な圧力、すなわち感光体表面とトナー粒子との静電的吸
引力に打ち勝ってトナーを感光体表面がら剥離するのに
充分であるが感光体表面を損傷することのないような圧
力で当接する必要がある。ところで感光体表面は圧接さ
れているプレードによって傷付き易いので、複写機本体
から感光体を取外す際にはプレードの圧接力を除去した
後に感光体取外し作業を行う必要があり、また感光体を
複写機本体に取付ける際にはプレードが感光体表面に接
触しないように隔離しておき、取付完了後に感光体表面
にプレードを圧接させるようにしなければならず、感光
体の着脱作業が煩雑であグた。この作業手順を誤ったシ
、感光体着脱の際の不注意によりプレード除去装置がら
プレードが外れたシした場合には、プレードが感光体表
面に当って該表面を傷付ることになり、このような作業
上の失敗が数回繰返されると高価な感゛尤体を交換しな
ければならないので甚だ不経済であった。
本発明の目的は上記のような従来の欠点を排除し、複写
機本体への感光体の着脱の際にプレードの圧接力を除去
する操作を必要とせずに感光体の着脱を容易に実施する
ことができて感光体表面の損傷を生じないようなりリー
ニング装置金提供することである。
上記の本発明の目的は、プレードホルダーが感光体表面
に対して法線方向に回転しながら接近当接して両者の間
に所定の当接力が付与されるようにし、更にこの回転を
一定範囲に制限することにより達成される。
以下に図面を8照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図においてドラム状の感光体(1)は時計方向(矢
印方向)に回転し、プレードホルダー(3)K固定保持
されたクリーニングプレー)’(2)が感光体表面に当
接している。ブl/ −ト”ボルダ−(3)はプレーP
の長手方向の中央にある軸(3a)の回りに回転可能に
、すなわちプレード前縁と感光体表面との接触が均等に
なるようにプレードを軸(3α)の回シに回転できるよ
うに板(4)に支持されている。板(4)は回転軸(5
)に固定されている。回転軸(5)には腕(6)が板(
4)に対して略直角に取付けられておシ、一端が軸OI
に取付けられ他端が腕(6)の係合孔((6に係合して
いるバネ(7)によって軸(5)の回りにプレードホル
ダー(3)は回転力を与えられ、感光体表面に、プレー
)”(2)が適切な圧接力で当接するようになっている
。すなわち、感光体(1)の軸と軸(5)とは平行であ
るから、プレート9ホルダーの回転は感光体表面に対し
て法線方向に接近するように行われる。感光体(1)は
複写機本体等(図示せず)に設けられた案内レール(9
)の上を矢印で示したように左右に移行できるようにな
っていて、複写機本体からの取シ外しおよび複写模本体
への取p付けが行われる。
すなわち1.感光体を複写機本体に装着するときは案内
レール上をプレードに向って移動させ、感光体表面をプ
レー)’ (2)の少くとも一方の端部に接触させなが
らプレート9のエツジ部との平行度を調整しつつ連接な
圧接力で感光体表面とプレードとを当接させたときに感
光体(1)′t−所定位協で停止させ。
感光体の取り付けを完了する。感光体を複写機本体から
取り外すときには感光体(1)を案内レールに沿いプレ
ー) (2)から遠ざかる方向に移動させればよい。
以下に本発明によるプレード型クリーニング装置の機構
を詳細に説明する。第1図および第2図において、軸(
5)は複写機本体(図示してない)に回転自在に両端が
支持されていて、軸(5)の少くとも一方の端部には腕
(6)の一端が固定されている。
この腕(6)の他端には係合孔(65を介して引張りバ
ネ(7)の一端が係合されており、該バネ(7)の他端
は複写機本体に取り外し可能に固定Qlされている。前
記のように、軸(5)にはバネ(7)の弾性力によシ腕
(6)を介して回転力が付与されており、軸(5)の回
fi[プレードホルダー(3)を回転させてプレー)”
(2)のエツジ部が感光体(1)の表面に適切な圧接力
で当接するようになっている。また複写機本体に取り付
けられているストッパー(8)は感光体を取り外したと
きなどにプレー)”(2)が感光体表面に当接していな
いときに、プレー)’ (2)のエツジ部が感光体との
当接位置よりも幾分感光体側に回シ込んだ状態に位置す
るように腕(6)の回転を規制する。
複写機本体に感光体(1)を装着するときには、感光体
を案内レールに沿ってプレート”(2)に接近させ。
プレート°のエツジ部の少くとも一方の端部にその表面
を当接しながら更に押し進め、プレードを軸(3−α)
の回シに回転させて感光体表面とエツジ部との平行度を
調整し、第6図のAで示した位置でプレードのエツジ部
が全長にわたり感光体表面に接触するようにする。(各
部材の位置は実線で示した状態にある)。更に感光体を
矢印の方向に押し進めると感光体とプレードエツジ部と
の接触位、fliAはBに来るが、このときプレード(
2)はプレート9ホルダー(3)および板(4)を介し
て軸(5)の回、JC回転し腕(6)をストツノξ−(
8)から解放するのでバネ(7)の弾性力がプレードに
伝達され、感光体表面とエツジ部との間に連接な当接力
が付与されることになり、このとき感光体の移動を停止
して感光体の所定位置への取付けを終了する(各部材の
位置は破線で示した状態になる)。感光体表面とプレー
ドエツジ部との当接力はバネ(力の弾性力によって決ま
るが、両者の接触位置がAからBIC移動するときに感
光体表面がプレート9ホルダー(3)を押し上げ、バネ
(力の弾性力に逆って軸(5)を回転させ、予め算定さ
れた当接力が得られる状態になったときに接触位置がB
に来るようになっている。また装置から感光体を取り外
すときには、感光体をプレードから遠ざかるように移動
させると、接触位置BはAに戻り、腕(6)はストッパ
(8)により軸(5)の回りの回転を阻止されるので、
更に感光体を移動させれば感光体表面とプレードエツジ
部との接触が自動的に解除されることになる。
以上説明したように、本発明のクリーニング装WIによ
れば、感光体を複写機本体に着脱する際に感光体表面と
プレードとの圧接力をその都度解除したり付与したりす
る煩雑な作業を必要とせず。
簡単な感光体の移動操作だけで着脱を達成することがで
きてしかも感光体表面の損傷を生じること) がないので経済的にも極めて有利である。また、プレー
ドホルダーを軸(3−α)で回転自在に板(4)に支持
しであるので感光体表面とプレードエツジ部との当接の
平行度を容易に調節することができ。
両者の間における当接力の均一な分布か得られる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施の一例を示す図、第2図は第
1図の平面図、第6図は感光体装着時の感光体表面゛と
プレードとの当接状態を説明するための図である。 図中符号: 1・・・感光体、 2・・・プレード、  3・・・プ
レードホルダー、 4・・・板、 5・・・軸、 6・
・・腕。 6・・・係合孔、   7・・・バネ、 8・・・スト
ツノξ−19・・・案内レール、   10・・・バネ
固定部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 プレードを感光体表面に当接して感光体表面の残
    留トナーを払拭する電子写真複写機のクリーニング装置
    において、プレート9ホルダーが感光体表面に対して法
    線方向に接近するように回転力を付与されており、この
    回転力によってプレードが所定の当接力で感光体表面に
    当接できるようになっていることを特徴とするクリーニ
    ング装置。 2、 プレードホルダーの回転が一定範囲内に制限され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    クリーニング装置。
JP11265682A 1982-07-01 1982-07-01 電子写真複写機のクリ−ニング装置 Pending JPS595257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11265682A JPS595257A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11265682A JPS595257A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595257A true JPS595257A (ja) 1984-01-12

Family

ID=14592185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11265682A Pending JPS595257A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595257A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629979A (en) * 1979-08-17 1981-03-25 Nippon Kayaku Co Ltd Food and drink containing vitamin c
JPS60158478A (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 Kyocera Corp クリ−ニング機構
JPH07147890A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Nippon Bussan Kk 甲殻類の保存時における黒変及び品質低下防止方法
WO2018124414A1 (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 에이치피프린팅 코리아 주식회사 화상 형성 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135740A (en) * 1976-05-08 1977-11-14 Ricoh Co Ltd Cleaning device for photosensitive member
JPS5376034A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Xerox Corp Cleaning method and device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135740A (en) * 1976-05-08 1977-11-14 Ricoh Co Ltd Cleaning device for photosensitive member
JPS5376034A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Xerox Corp Cleaning method and device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629979A (en) * 1979-08-17 1981-03-25 Nippon Kayaku Co Ltd Food and drink containing vitamin c
JPS629296B2 (ja) * 1979-08-17 1987-02-27 Nippon Kayaku Kk
JPS60158478A (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 Kyocera Corp クリ−ニング機構
JPH0552496B2 (ja) * 1984-01-26 1993-08-05 Kyocera Corp
JPH07147890A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Nippon Bussan Kk 甲殻類の保存時における黒変及び品質低下防止方法
WO2018124414A1 (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 에이치피프린팅 코리아 주식회사 화상 형성 장치
CN110140090A (zh) * 2016-12-27 2019-08-16 惠普打印机韩国有限公司 图像形成设备
US11079711B2 (en) 2016-12-27 2021-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2741879B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0119151Y2 (ja)
US4357098A (en) Electrostatic recording apparatus
JPH0236947B2 (ja)
JPH0455312B2 (ja)
JPS595257A (ja) 電子写真複写機のクリ−ニング装置
JPS6334467B2 (ja)
JPS61254956A (ja) 現像器支持装置
JP3039693B2 (ja) プロセスカートリッジ
JPS622611Y2 (ja)
JPS62145258A (ja) 画像形成装置
JPS6331062Y2 (ja)
JPS59105670A (ja) 感光体のクリ−ニング装置
KR910004652Y1 (ko) 복사기의 클리닝 블레이드 가압장치
JPH07107624B2 (ja) イメージングユニット
JPH01164961A (ja) 画像形成装置
JPS6363080A (ja) 静電記録装置のクリ−ニング機構
JPH0416882A (ja) 画像記録装置
JPH0139588B2 (ja)
JPS63147179A (ja) 電子写真複写機
JPH0535169A (ja) クリーニング装置
KR970003828Y1 (ko) 전자사진 방식을 채용한 복사기나 프린터의 크리닝장치
JPH0235485A (ja) 画像形成装置
JPH11305574A (ja) 転写装置
JPS63100484A (ja) 電子写真複写機の転写装置