JPS5951929A - 成形組成物 - Google Patents

成形組成物

Info

Publication number
JPS5951929A
JPS5951929A JP58139539A JP13953983A JPS5951929A JP S5951929 A JPS5951929 A JP S5951929A JP 58139539 A JP58139539 A JP 58139539A JP 13953983 A JP13953983 A JP 13953983A JP S5951929 A JPS5951929 A JP S5951929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
copolymer
acrylonitrile
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58139539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038387B2 (ja
Inventor
クリスチヤン・リンドナ−
カルル−ハインツ・オツト
バルタ−・ユルデインゲン
ハンス−エバ−ハルト・ブレ−ゼ
ヘルム−ト・フルニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6170124&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5951929(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5951929A publication Critical patent/JPS5951929A/ja
Publication of JPH038387B2 publication Critical patent/JPH038387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化ビニル重合体、ある種のノ\138共重合
体、ある種の樹脂状ノ(重合体及び、任意的に、ジエン
共重合体から成る、改良した耐老化ヂ1:を有するフィ
ルムの製造のための熱可塑性成1194+1成物に関す
るものである。
塩化ビニル重合体、特にポリ塩化ビニル(1′VC)は
、種々のプラスチック製品の製造のための出発飼料とし
て広く用いられている。塩化ビニル重合体の特性スペク
トルは池の物質と紹介わ・することによって広い範囲に
変更又はイ1否飾することができるということは公知で
ある。すなわち、未変性又は僅かに変性したのみのP 
V C成形糾成物(いわゆる“硬質1”Vc”)は、た
とえば、成形物の製造に適している。それらは並の加]
−性、並の熱にj=Ji−ろくJ法安定性、中等度の靭
性及び比較的貧弱なたわみ性を示す。
ポリ塩化ビニルを、たとえば、いわゆる、低又は中分子
1ijのiiJ塑剤と組合すせるときは、その使用温度
におい′ζ商いたわみ性と弾性を示すプラスチック製品
(°゛軟質1)VC”)を製造[ること力c i+工能
で゛ある。、 fsI!JIJされるiiJ塑剤は、た
とえば、7タル酸エステル、エポキシ化合物、脂肪族ジ
エステル、リン酸エステル、:(l) 0 (lまでの
分子mを有するポリエステル、トリメリド酸エステル、
クエン酸エステル又はある種の脂肪族の、場合によって
塩素化した、炭化水素を包含する。これらの可塑剤は公
知である(たとえば、“P V Cの+1利事典゛、マ
リエルデツカ−、ニューヨーク、l !J 76年参照
)。
更に、塩化ビニル重合体といわゆる高分子可塑剤(比較
的高分子量の重合体)の組合オ)せは、改良した機械的
性質、たとえば改良した耐摩耗性、弾性、耐溶剤性及び
、場合によっては、向−1ニした耐炎性を有する、軟質
P V C成形組成物の製造に使用することができる。
ここで問題とする種類の商号J’iり塑剤は、たとえば
、重量で30%に至るまでのアクリロニトリルを含有し
且つ60〜l U Oのムーニー*−1度(Ml、74
.100℃(1)lN53s2:())を有する、部分
的に架橋したブタノエン/7クリυニトリルノ(重合体
(たとえば1!:■〕l) O0573G参照)、ある
種のポリウレタン(ドイツ特許第1 、 J !J :
(、241号)及び有機溶剤に可溶なある種のエチレン
/酢酸ビニル共重合体(たとえば、I:’、 I’ 0
1111 !’173.6参照)である。
高いノツチ付き衝撃強さを有するプラスチックフレンド
物は、塩化ビニル重合体を、たとえば、グラフト重合体
(たとえば、ブタジェン重合体又はアクリルゴムのよう
なゴム状の基質にt=Jシてグラフトしたスチレン、a
−メチルスチレン、アクリロニトリル及び/又はメタク
リル酸メチル)あるいはグラフト共重合体(たとえば、
重量で45%の耐酸ビニルと重量で55%のエチレンを
含有する、ある種のエチレン/酢酸ビニル共重合体にJ
=l してクラフトした塩化ビニル)あるいはその他の
ポリエチレン誘導体と組合わせることによって、18を
得することができる。
クラフト重合体変性剤のゴム成分は、高分子可塑剤とし
て用いることができるゴムとは異なる性′Pt(tii
J記の高分子ijJ塑削塑剤のあるものと比較して)の
ものであることが好ましい。これらの相違は、たとえば
、化学的組成、架橋1、y性、粒子のモルホロジー及び
グラフト特性に帰せしめることができる。
その1ユ、塩化ビニル爪合体の荷車1・゛の熱安定性は
、たとえばスチレン、a−メチルスチレン、アクリロニ
トリル及びメタクリル酸メチルのノ(重合体のような、
ある種の変性剤によって改良することができる。
このような各種の重合体組合わせを工業的な規模で加工
することを可能とするためには、系を、たとえば熱、光
及び化学的な劣化に対して、効果的に安定化しなけれだ
ならない。
適当な安定剤及び加工助剤は、たとえば、Ba/Cd−
1Pb−5S11−及びZn−安定剤又は有機安定剤、
更には7エ7−ル系の、場合によってはS−又はP−含
有酸化防止剤、エポキシド化合物、ワックス、低分子量
及び高分子量潤滑剤である。
特定の系の加工条件を最適化する添加剤もまた必要であ
る。このような助剤及び加]二条斗は、たとえば、″′
クンストストツ7ハンドブック゛カールハンゼル出版、
ミュンヘン(1”:) G 3 )中に記されている。
特別な用途(たとえば積WIフィルムとして)は、特定
の要件、すなわち、靭性、−(切断性、たわみ姓、弾性
(比較的低温においてすら)、荷重ドの熱安定性、耐摩
耗性、結合強さ;押出し、カレンブリング、射出成形、
深絞りによってシート状の材料とrるように加土しうる
能力;池の材オ」との積層・ヒ1.のよ・)な必要条件
の糾合わせを沼1足することかできる塩化ビニル重合体
を含有する組成物を必要とする。そのに、組成物は移行
に則する高い抵抗・ビ1、(」法安定性及びQl定の収
縮性を示すことが必要で゛ある9、これらはまた、美し
い表面外観を有すること、及び装飾的な外観を有する製
品とするために特別な表面処理技術によって加]ニする
ことかできることが必要である。加うるに、この種のヰ
A料は快適な感触を有していなければならない。
このような複雑な要f’lの組合わせは、F記の組成物
に、ある1荻的な比率で、たとえば、熱噛り塑性ノ用1
−をノ用えることによって、γ−シ1足することかひき
る: 塩化ビニル重合体(たとえばI’ VC)低分子jit
 +jJ塑剤(たとえばアノピン酸又は7タル酸ノオク
チル) グラフF車合本(たとえばA!、(S−グラフト重合体
)、 高分子可塑剤(たとえばブタジェン/アクリロニトリル
ゴム) 及び個々の成分及びc171合物全体にλ・Jする複雑
な範囲の安定剤。
この種の重合体組成物は実用面で欠点を有しており、そ
れが、それから製造した成形物(たとえばフィルム)の
用途の範囲を限定する。問題となる欠点は、たとえば、
光、熱、化学薬品、その池の外部媒体の老化作用に対す
る不適当な抵抗・〆1.116つまた各種成分間の化学
的な相互作用の1げ能性である。その結果としての泡化
は、機械的及び外観的性質の低下(たとえは、脆化、変
色及び浸出)に反映する。
ここに、前記の性能要1′1の複雑な組合わせを>61
1足する、ある種の熱UJ塑性成形紹組成から改良した
耐老化性を有するフィルムを製造する、二とかできると
いうことか見出された。
かくして、本発明は (A)  重量で25〜50部の塩化ビニル?it独又
はノリ重合1本; (I3)重11」で25〜50部の: (1)重−1′i!、で!(()〜()5部の、一方に
おいて、111、独又は混合物としての、スチレン、メ
タクリル酸メチル又はα−メチルスチレン、及び能力に
おい一乙アクリロニトリルの、ll:Nl乃至60:/
1.1.1の爪甲比にある、モノマー混合物の;(2)
重量で70・−5部の、50%以−にのゲル傘部を有す
る、フタジエン単独重合体又は重量で35%以ドのコモ
7マーを含有する共重合体」−への、グラフト重合によ
って製造したAlas−重合1本; に()収イ:14−るグラフトゴムは0 、t、) 5
〜Sμの゛1入均粒径を有する; (C)  ip量でfl−1+ (1部の、:Fl/g
以に、好ましくは・・ldl/g以−1−のスタウノン
ガー指数〔η〕を有し、Jlつその〔η〕値は何れの場
合にも基礎重合能(I3)中に存在する共重合体の1直
よりも高いイ直である、スチレン/アクリロニ1リル又
はメタクリル酸メチル/アクリロニトリノリしR合体の
樹脂状熱可塑性共重合物; (D)  重量で5〜40部の、 (])重量で1()〜g 5 、9部のC,・−<二1
1.アルコールのアクリル酸エステル; (2)重量で()〜9()部の、分子中に複数の一重結
合を含有する少なくとも1種の多官能性モノマー;及び
、任意的に、 (3)(1)と(2)の合計に基づいて、重量で・10
%に至るまでの、たとえばアクリロニトリル、酢酸ビニ
ル及び/又はC,−C,アルコールから誘導したメタク
リル酸アルキルエステルのような、1種以上の他のコモ
/マー; の共重合体:共重合体は架橋してないか又は部分的に架
橋してあり且つ共重合体又はそのJ1架415部分は1
000〜2 、00 +1 、 (111++の平均分
1″−量を有する;及び (IE)重量で3〜30部の (1)重量で60〜95部の、ノ(役した2月しフィン
性1m結合を含有するモノマー及び/又は〈島〜C6ア
ルコールのアクリル酸ニスデル:(2) 爪I2jで5
〜/10部の、スチトン及び/又は7クリaニトソル及
び/又はメタクリル酸メチルエステル;任意的に (:()重石で10部に至るまでの、架橋する多官能性
モア7−又は複数の二重結合を含有する重合体;及び(
・1)重M″c30部に至るまでの、たとえばビニルエ
ーテルのような、1補具」二の池のコモ77− がら製造した共重合体;成分(E)は成分(1))とは
y4な1月1.9共重合体(1艶)は7()%以上のゲ
ル含量を有する、 を含有する熱可塑性成形組成物に関するものである。
成分(A)は重量で少なくとも50%の塩化ビニルを含
有することが好ましい。
成tす(ト;)の(7タジエン)共重合体は、fJj’
M1 テ35%以下のコモ/マーを含有し且つ50%以
1〕のゲル含量を有することが好ましい。
成分(C)のスタウジンカ゛−指数はジメチルホルムア
ミl−’中で25℃において測定する。
成分(E)に刻して区別するパラメーターは、たとえば
、化学的組成、架橋又はゲル含量である。
好適な成形組成物は、重量で25〜50部の成分(A)
;重量で25〜50部の成分(rJ);重量で1゜5〜
3部の成分(C);重量で15〜35部の成分(D);
及び重量で5〜20部の成分(1勺を含有している。
本発明の関係における塩化ビニル重合体(成分(A))
は、ポリ塩化ビニル(PVC)、重量で50%に至るま
で、好ましくは重量で20%に至るまでの1補具」二の
共重合可能な化合物との塩化ビニルの共重合体、ILつ
またエチレン/INI酸ヒニル」(重合体(好ましくは
重量で50%以−1・の酢酸ビニル含量を有する)に月
する塩化ビニルのグラフト重合体であることが好ましい
塩化ビニルと共重合しうる化合物は、たとえば゛、アル
キル部分中に1〜8炭素原子を含有するカルボン酸のビ
ニルエステル、たとえば酢酸ビニル、ブaピオン酸ビニ
ル、アクリル酸アルキル、メタクリル酸アルキル、アル
キルビニルエーテル、プロピレン、無水マレイン酸、ア
ルコール部分中に1−3(炭素原r−を含有する脂肪族
アルコールによるマレイン酸のセミ−及びノーエステル
である)本発明の関係にす;けるABS重合体は(1)
市電で30−・5) 5部、好ましくは重量で6()・
−95部の、単独又は混合物としての、スチレン、メタ
クリル酸メチル又はa−メチルスチレンとアクリロニト
リルとの、重量で911 : 1 ’1.)乃至(i 
1.) : /i ’ +1、好ましくは75:25乃
1ミロ5:35のit :J(比にある、モノマー混合
物(メタクリル酸メチルを含有しないモノマー混合物が
特に好適である)の; (2)小り先で”70・〜5部、好ましくは重量で5〜
40部の、50%以に、好ましくは80%以上のゲル含
量を有する、ブタジ゛エン単独重合体又は重量でi九%
以下のコモノマーを含有する共重合体」二へのグラフト
重合に上って取イuしたグラフ l/1/&−であるこ
とが好ましく、実際のグラフトゴノ・は0.05〜5μ
、好ましくは()、1〜(,1、511(d9.値)の
平均粒径を有している。n、:<〜()、5μの粒径を
有する高度に架橋した7タン工ン単独重合体上へのA 
13 S−グラフト生成物が特に& r ;aiである
本発明の関係における樹脂状熱可塑性共千介木(C5共
重合体+、yg以上、好ましくは、i、dl/8以1−
のスタウジン〃−指数[?)を有するスナレン/アクリ
ロニトリルノ(重合体又はメタクリル酸メチル/アクリ
ロニトリル共重合体である。この熱ii丁塑性成分のス
タウノン〃−指数は、暴#:重合体(13)中に存在す
る共重合体、すなJ)ちAl3Sクラフト共重合体中に
存在する樹脂成分の、ス幻ンノンガー指数よりも高い。
′重量で5〜50%の結合したアクリロニトリルを含有
するメタクリル酸メチル/アクリロニi・すルノ(弔合
困を成分(C)として使用する−とのC好ましく、1、
)に好適な小合体(C)は1.iTI里で・15・〜4
()%のアクリロニトリルと重量で85〜(3()%の
メタクリル酸メチルから成ってしする。そjtら1よ非
架橋構造(適当な有機溶剤、tことえばジメlルホルム
アミIS中の溶11111’性として表わされるよう1
こ)を有している。これらの共重合体は場合によっては
比較的少量の0.・・C8アルコールのメタクリル酸エ
ステル及び℃1・−C6アルコールのアクリル酸エステ
ルを含量1していてもよ(1゜ 本発明に、C7)組成物の成分(I))は(1,1)(
1)  、iTj量テ、10−9 !ノ部、&rましく
は重量で°70・・9 !J 、 !J部の、たとえば
アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸メ
チル及びアクリル酸エチルのような、C5〜C35アル
コールのアクリル酸エステル、特に好ましくはアクリル
酸7ナル又はアクリル酸エチルヘキシル;(1’))(
2)  jfi、Iilテ0=!11)部、好ましくは
mitで+1. I−:4 +1部の、たとえばジビニ
ルベンゼン、アルキレンツ(メタ)アクリレート、Iす
/リル(イソ)シアヌレート、7タノエン、インプレン
及び(メタ)アクリル酸アリルのような、分子中に複数
の二重結合を含有する少なくと(、+1神の多官能性モ
ア7−;及び任意的に、 (1))(3)(D)(])と(1’))(2)の合計
に基ついて、重量で40%に至るまで、更に特に重置で
30%に至るまでの、たとえばアクリロニトリル、酢酸
ビニル及び/又はC1〜C8アルコールのメタクリル酸
アルキルエステルのような、1種以上の眺のコモノマー
、好ましくはメタクリル酸メチルの共重合体から成るこ
とが好ましい。
すべての共重合体(1))は、非架橋又はffls分的
に架橋しているものとすることがで・き;iif溶性の
共重合体は)()旧)乃至2.(月1 j) 、 01
.1 +1、好ましくは20.00(1以上の分子量を
有している。1.7に好適な)(重合体(I))は、重
量で15〜!(1)部の、場合lこよってはアクリル酸
エチルヘキシルとの混合物としての、アクリロニトリル
、及び、iT!量で()。
1・−I C1部の多官能性モノマーから成る共重合体
である。これらの生成物は、部分的に架橋してあ1月1
つ、<o%FノーJ、1ノt’ルkMk トI O−6
0,1IJ4しく1土15・・に()、更にな了ましく
1土15〜4()の膨潤指数(ノメチルホルl、アミド
中で測定して)を有し一ζいることが好ましい。
本発明による利成物の成分(ト:)は (1−)(1) 小lttで60〜!ノ5部、θfまし
く1.を小1j唱。
で(目3・−))13部の、共役したオレフィン性−二
重結合を含有するモノマー、たとえば7タシ゛エン、イ
ソプレン又は70ロプレン、及び/又はC1−Cr。
アルコールのアクリル酸エステル、たとえばアクリル酸
エチル、ブチル又はヘキシル; (1:)(2)  重b1で5−・40部、好ましくは
重量で] 、”) −:45部のスチレン及び/又はア
クリロニトリル及び/又はメタクリル酸メチルエステル
;任、0.的に (E )(、E )  m、!31: テ1+1部に至
7r1テ(7’)架firii t ル多官能性千ツマ
−又はオリゴマーあるいは複数の二重結合を含有する重
合体;及び (E)(4)  重量で30部に至るまでの、たとえは
酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸、ビニルエーテル、メ
トキシメタクリルアミド、好ましくは耐酸ビニルのよう
な、他のモノマー から製造した共重合体から成ることが好ましく、当該共
重合体は70%以上のデル含11:、を有していなけれ
ばならず且つ共重合体(I))とは、少なくと61のパ
ラメーター、たとえば化学的組成、架橋、ゲル含量、膨
潤指数、において異なっていなげればならない。
好適な共重合体は、重量で2(、’l へ!(5部の7
クリロニトリルと重量で80〜・65部の7タジエンの
、7(]%以上のデル含量を有する、共重合体、又は重
量で15〜35部のアクリロニトリル、重量で85〜6
5部のアクリル酸アルキルエステル及び重量で0.4〜
1()部の架橋剤(たとえは、7タノエン、イソプレン
、ジエンオリコマ−、ボリシ゛エン、重合可能な末端基
を有するC: = ’−’ CJ 7.アルキレン((
lrましくは(メタ)アクリル酸エステルの系列からの
))のノ(重合体、あるいは更にアクリロニトリルと混
合したアクリル酸フルキルがグラフ)してある架橋形態
にあるポリ7タジJ、ン核である。これらのIf適八へ
合体は、結合した酢酸ビニルを含量」していてもよい。
成分(1・:)は成分(I))とは少なくと61パラメ
ーターにおいて異なっている。本発明の組成物中の成分
(I))と(1・;)の異なる効果は、化学的組成によ
って及びゲル含lit、膨潤指数及び可溶性部分の分子
量によって表わされるような、架橋(又は非架橋)の程
度によって達成rることができる5゜成57(1))ト
(ト:)カ、架橋シタ、徽ネ、’tJ状とシテ0在して
いる場合には、粒径もまた、ある種の生成物組成におい
て、たとえば成分(1・:)の効果に対して、中質な要
因である。
本発明による成形組成物の成分(1))及びけ己)は、
ある種のグラフト重合体(グラフトベースとしての1■
合木(1))及び(E)に対する塩化ビニル重合体形成
成分()\)のグラフト重合体)である場合も、本発明
の成形組成物の製造のために使用する、二とができる。
本発明に従って使用するために適する塩化ビニル重合体
は公知の方法によって、たとえば乳化、懸濁又は塊状重
合によって製造することかできる。
本発明に従って使用するために適するノ\13S−重合
体は乳化、懸濁又は沈殿重合によって製造することがで
きる。特に適当な方法は乳化及び懸濁重合である。特に
好適なA[38−重合体は、最初に水性エマルション中
で(乳化剤、ラジカル生成剤、調節剤の存在において)
ブタノエンをin今させて11 、(、I Jr〜5μ
のラテックス粒径を有する水1ト1.ラテックスを生成
させ(場合によっては公知のラテックス粒子凝集方法と
組合わせる)、次いて゛第二段階において、このコムラ
テックスのγj(1で111j記のビニルモノマーを重
合させることによって取得することがで鰺る。
これらのグラフト重合反応の完了に際して安定剤(たと
えばフエ7−ル系のもの)を加えてもよい。
重合体は公知の方法によって、たとえば電解質又は溶剤
を用いる凝固によって、単用[することができる。重合
体は乾燥によって水を除去することかできる。
本発明に従って便用rる熱HJ塑性添加剤(C)は、公
知の界面活性物質と開始剤(たとえばラジカル生成剤)
の存在における乳化又は懸濁重合方法によって製造する
ことができる。取11シた重合体は、生成するラテック
スから単離(たとえば噴霧乾燥によっ′乙又は電解質を
用いる凝固によって)してもよいし、あるいは別法とし
て、生成するラテックスを本発明による組成物の他の成
分のラテックスと混合して−・緒に凝固させてもよい。
このようないわゆる゛共凝固方法゛は特に望ましい性′
eI(たとえば本発明による組成物の向上した加工性)
を有する成形組成物を与える組成物の混合物をもたらす
本発明による組成物の成分(+))は、公知のようにし
てラジカル共重合方法によって、たとえば乳化、溶液、
塊状又は懸濁重合により且つ乳化重合と懸濁重合の組合
わせによって製造することができる。乳イ、ヒ重合が特
に好適である。重合体は製造後−こ公知の方法によって
単離することができる。
本発明による成形組成物の他の成分におけると同様に、
製造中又は製造後に、個々の成分を通常の酸化防止剤、
熱安定剤又は光安定剤を用いて処理し且つ安定化するこ
とができる。
成分(E)は、材料が70%以上のゲル含量に架橋する
ような具合に製造する。それ故、成分(1・:)を製造
するための一好適方法は、好ましくは水性媒体中での乳
化重合である。その池の適当な製造方法は、たとえば、
実質的に架橋してない材料の生成をもたらす溶液重合で
ある。次いで、溶液重合によって取得した予イイ11縮
合物の分散を1jない又は行なわずに、集橋剤の作用に
よって必要な架橋を生じさせる。このような方法におい
ては、通常のラジカル生成剤、且つまた適当な尤シにi
を閏月jI−ること力ロjf能である。特に適当な一方
法は、水性の乳化重合とその後の収得水性ラテックスの
凝固である。
本発明による成形組成物は、たとえば射出成形、押出し
吹込み成形、深絞り、カレンブリングのような、プラス
チックの加工に対して一般的に用いられるh法によって
加工することができる。種//の成形物を製造すること
が可能であるけれども、本発明による成形組成物は、特
にフィルムに月して適している。
1・′記の実施例から明らかなような、本発明による成
形創1成物から取1)1シたフィルl、は、池は本発明
による成形組成物に対するものと同し配合において、1
氏、中又は高分子量の可塑剤の代りにある種のアクリレ
ート共重合体を用いる場合に、がなりの向上した泡化挙
動を示す。
この効果は意外なことであって、単にIり型化成分(1
))及び(1:)の分子量に依存するのではないという
事実は、−力において、本発明における使用に対して適
するアクリレート共重合体と、池力において、通常の可
塑剤(たとえばポリエステル町塑剤)を含有する成形組
成物あ泡化挙動を比較することによって示される。
老化挙動における一層の改良は、ブタノエフコム(E)
を、ある種の架橋したアクリルコl、(1、)て゛置き
j免える、二とl二よっ−こ、達1反する、二とかて゛
きる。1固有粘度(スタウノンが一指I!1.)は指定
の特定の溶剤中で測定した。スタウシンガー指数、膨潤
指MAびデル含量の定義については、ホフマン(き・1
1IIorr+nann)、クロ?  (H+K ro
mpr )、クーン(1<・1く篩I+)の“°重合体
の分析I及び11−デ副ルグーチーメ出版(スタットガ
ル))(1!177)を参照すべきである。
グラ7トゴムの粒径は、超遠心測定によって測定したd
、。(直径)値である(ショルタン(W−8(1un−
11、an)、ランデ(II、I−、aoge )、K
olloid Z、uudZ。
Polymere、 250(1972)783−79
6参照)。
′J′、h自11クリ 第2表に示した成形組成物を製造するノこめに、:刊m
、で×部のポリ塩化ビニル(1<−イ+l’l 711
 >を、異なるIll、の異なる生成物(第1表)と混
合する。何れの場合にJ5いても、重量で2%のラウリ
;・酸13a/(、:d(固体)、1刊量で()、3%
のフェノール系酸化防止剤(固体)及び重量で()、2
%のエステルワックスを、安定化及び温州のために添加
する。成形組成物をiJj:合ロール−1−で+ 8 
(1’Cにお(lて10分間均質化したのち、15部0
°Cで成形して試験片を作製する1゜ 第1衣二使用重合体 生成物1.に市川で94部のAl3S−重合体及び小量
で6部の、重量で32%のアク リロニトリルを含有し」」つ5 d l / gのスフ
1ンノンガー指数(ジメチルホ ルムアミド中で25℃にI9いて測定)を有する、メタ
クリル酸メチル/ア クリロニ) リル共重合体の混合物; 乳化重合によって製造したノ\138重合体は重量で3
0%の、70%のゲ ル含量と()、4μの粒径を有する、 ポリブタノエンを含有する。
生成物1.3:下記の処方を用いる65゛cにおける乳
化重合はラテックスを生し、それ からMg5O,を用いる凝固によって ゴム状の重合体を取1ツする: m景で2585部の水、 重量で27部のCi+ −’ Cl Gアルキルスルホ
ン酸Na、 重量で2部のベルオキシニ硫酸カリ 1ンム、 重量で1182部のアクリル酸フヂ ル、 重量で393部の7クリロニトリル、 重量で4部のトリアリルシアヌレー ト。
この重合体は5部2%のデル含jTl (D M F中
)と1!I 、 8の膨潤指数を有している。
生成物1.・1:、Zの重合体は重量で29%の7クリ
ロニトリルと重量で71%の7タシ゛ エンから成り」]っC6〉%以−にのデル含量を有する
生成物1.5:アノビン酸/ヘキサンジオール/ネオペ
ンチルグリコールポリエステル ノオール(分子量約21) (l +) )を炭酸ノフ
ェニルと反応させることによっ て、約1 (10、+11 +l litの分子−量を
有する7ジピン酸/炭酸混合エステル を製造する。
生成物1.6:この重合体は重量で70%の酢酸ビニル
と重量で30%のエチレンから 成り11.9約2 (+ 11 、 +1 (l +1
の平均分子−凝を有する。
生成物1.2二下記処方を用いる65℃にI;ける乳化
重合はラテックスを生じ、それか らλ48S Osを用いる2疑固によってゴム状重合体
を取得する: 重■で2590部の水、 重量で35部のC1,−・CIGアルキルスルホン酸ナ
トリウム、 重量で2部のベルオキシニ硫酸カリ ウム、 重量で1417部のアクリル酸7チ ル、 重量で158部の7クリロニトリル、 重量で1.0部のトリアリルシアヌ レート。
この重合体は63%のゲル含量と40の膨潤指数を有し
ている。
生成物1.7:下記の処方を用いる65°Cにす)ける
乳化重合はラテックスを与え、それ からMgSO4を用いる凝固によって ゴム状の重合体を取1!1する: 重量で2590部の水、 重量で25部のC24,〜Cl f、アルキルスルホン
酸Na。
重量で2部のベルオキシニ硫酸カリ ウム、 重量で1181部のアクリル酸7チ ル、 重量で300部の7クリロニトリル、 重量で7部のNal−1cO3゜ この重合体は有機溶剤中に可溶であり且つ1゜2dl/
、のスタウシ゛ン〃−指数(r) M F中)を有して
いる。
実施例1〜6から明らかなように、本発明による成形組
成物2,3.4及びには、実施例】の成形All成物と
比較して、同等又は向上した性質を示す。
老化試験後の祠料の伸びは、本発明による成形組成物の
場合にはがなり増大している。
’I’冒’l出願人 バイエル・アクチェンゲゼルシャ
7ト 代理人弁理士小111島嘔吉 第1頁の続き @発明者  ハンスーエバーハルト・ブレーゼ ドイツ連邦共和国デー5000ケル ン71ケーテーコルビツツーシユ トラーセ3 (l  明 者 ヘルムート・フルニクドイツ連邦共和
国デー5090レー フエルクーゼン3ボナーシュト ラーセ5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜ ()\)重量で25〜50部の塩化ビニル単独又は」い
    n合体; (13)重量で25〜50部の、 (1)重量で30〜95部の、−力において、?1を独
    又は混合物としての、スチレン、メタクリル酸メチル又
    はa−メチルスチレン及び、池力において、アクリコニ
    1リルの、90:JO乃至60:40の比にある、モノ
    マー混合物の; (2) 重量で70へ5部のブタジェンIit独又はノ
    (重合体1−・\の、グラフト重合によって製造したA
    ll5−グラフト生成物; (2()  かくして生成するグラフトゴムは0.()
    5・−;)μの平均粒径を有する; (C)  重量で0〜10部の、3dl/g以」―のス
    タウノン〃−指数〔η〕を有し、且つその〔η〕値は何
    れの場合に払いても基礎重合体(13)中に存在する共
    重合体・の値よりも高い値である、スチレン/アクリロ
    ニトリル又はメタクリル酸メチル/アクリロニトリル共
    重合体から成る樹脂状熱uf jA/J性共重合物; (I〕)重量で5〜40部の、 (1)重量で1()〜99.9部の、C1へC1゜アル
    コールのアクリル酸エステル; (2)重量で0〜90部の、分j゛−中に共役又は非共
    役の二重結合を有する少なくとも1種の2官能又は多官
    能性モノマー:及び任意的に、(3)(1)と(2)の
    合計に基づいて、重IBで40%に至るまでの、たとえ
    ば゛アクリロニトリル、酢酸ビニル及び/又はC,−C
    ,アルコールがら誘導したメタクリル酸アルキルエステ
    ルのような、池のモノマー; のノ(重合体;共重合体は架橋してないが又は部分的に
    架橋してあり且つ共重合体又はその非架橋部分は1(月
    )〜2 、 +1 +、+ !、) 、 (’、+ 1
    10のi171分子咀を有[る;及び (1・:)屯11先で;)〜30部の、(1)重量で6
    0〜5〕5部の、2つの共役しタオレフィン性で重結合
    を有するモア7−及び/又1ic、〜C6アルコールの
    アクリル酸エステル;(2)重1社で5・〜40部の、
    スチレン及び/又はアクリロニトリル及び/又はメタク
    リル酸メチルエステル;任意的に (!()重量で10部に至るまでの、架橋する2官能又
    は多官能性七7マーあるいは共役又は非ノ(役の二重結
    合を含有する重合体;及び(・1) 重電で30部に至
    るまでの、たとえば耐酸ビニル、(メタ)アクリル酸又
    はビニルエーテルのような、辿のモノ7− から製造しtこ共重合物;成分(E)は成分(1))と
    は少なくと61のパラメーターにおいて異なり且つ共重
    合物(ト:)は70部以」二のケ゛ル含景を有する;か
    ら成る熱7げ塑性成形組成物。 2、  (a)  成分(13)は、重量で60− り
     5部のスチl/ン/アクリロニトリルモ/マーン1’
    R’;F物(75:25乃至G5:35の重量比にある
    )の、重量で40へ・5部の、()、J〜()、5μの
    平均粒径と5()%以」−のデル含量を有する、ポリ7
    タノエンラテツクス又はブタノエン/スチレン(重量で
    70:30)共重合体ラテックスの存在における、jい
    R合によって取得したグラフト生成物であり;J、1っ
    (1〕)成分(C)は、重Jn テ95〜50%のメタ
    クリル酸と重量で5〜50%のアクリロニトリルの、3
    よりも高いスタ管ンン′ン〃−指数〔η〕を有し且つそ
    のスタウジンガー指数は成分(+3)の製造において生
    成するスチレンZrクリウニ1リル其重合体の値よりも
    高い値である、共重合体である、 ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の成形組成
    物。 3、成分(D)は: (D>(1)ffiJirN)−99部ノCI’ = 
    CB フル:7−ルの、アクリル酸エステル; (+))(2)  重量でC)〜] 0部の、分子中に
    共役又は非共役の複数の二重結合を含有する211′能
    又は;(官能性官能性−;及び (+))(:()  (1,3)(1)と(+))(2
    )の今a1に基づいて、!n鼠で′5〜!(5%のアク
    リロニトリル、耐酸ビニル及び/又はメタクリル酸C、
    −c 、、アルキルエステル の共重合体から成ることを特徴とする、1、+1−訂d
    ]11求の範囲ff11項記載の成形組成物。 4、 111分(1・二)は: (1・:)(1)  重量で5月)・〜に5部のブタジ
    ェン;及び (1・:)(2)  重電で11)〜35 +にの7ク
    リロニトリル; の共重合体:及び/又は (h:)(1)  重1iJ”6(1−95部の脂肪t
    S、C,−C6アルコールのアクリル酸エステル; (1・:)(2)  重量で5 = 40部の7クリロ
    ニトリル;及び (E)(3)liZ量で25部に至る耐酸ビニルの共重
    合体から成ることを特徴とする特H’r ni’r求の
    範囲第1項記載の成形組成物。 5、 フィルムの製造に対する特1i’ii’+求の範
    囲第1項記載の熱可塑性成iFe 411成物の使用。
JP58139539A 1982-08-04 1983-08-01 成形組成物 Granted JPS5951929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3229131.0 1982-08-04
DE19823229131 DE3229131A1 (de) 1982-08-04 1982-08-04 Formmassen aus vinylchloridpolymerisat, bestimmten copolymerisaten und polymeren weichmachern mit hoher alterungsbestaendigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951929A true JPS5951929A (ja) 1984-03-26
JPH038387B2 JPH038387B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=6170124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139539A Granted JPS5951929A (ja) 1982-08-04 1983-08-01 成形組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4518743A (ja)
EP (1) EP0101904B1 (ja)
JP (1) JPS5951929A (ja)
DE (2) DE3229131A1 (ja)
ES (1) ES524710A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03253797A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Nikkiso Co Ltd 段付き軸流インデューサ
US5466750A (en) * 1990-03-30 1995-11-14 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Nonflammable injection-molding resin composition

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742103A1 (de) * 1987-12-11 1989-06-22 Bayer Ag Polymerenmischung und ihre verwendung als polyvinylchloridmodifikator
JPH07116340B2 (ja) * 1989-03-10 1995-12-13 鐘淵化学工業株式会社 射出成形用難燃性樹脂組成物
US5248727A (en) * 1989-06-15 1993-09-28 Bayer Aktiengesellschaft Vinyl chloride polymer based moulding compositions with reduced fogging
DE4019799A1 (de) * 1990-06-21 1992-01-02 Bayer Ag Thermoplastische zusammensetzungen aus polyurethanen und partiell vernetzten alkylacrylatcopolymeren
KR101248743B1 (ko) * 2010-04-08 2013-04-03 (주)엘지하우시스 성형가공 후에도 높은 광택을 가지는 성형용 적층시트 및 그 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3085082A (en) * 1959-03-23 1963-04-09 Monsanto Chemicals Compatible blends of rigid vinyl chloride polymers and alpha olefin polymers containing compatibilizing amounts of a halogenated polyolefin
GB932852A (en) * 1960-08-04 1963-07-31 Bx Plastics Ltd Blends of vinyl chloride polymers and graft polymers
NL279899A (ja) * 1961-06-27
NL130337C (ja) * 1967-08-19
FR1566235A (ja) * 1968-01-09 1969-05-09
DE1769376A1 (de) * 1968-05-16 1971-08-12 Dynamit Nobel Ag Thermoplastische Formmassen auf Basis von nachchloriertem Polyvinylchlorid
SE348479B (ja) * 1968-05-22 1972-09-04 Montedison Spa
BE827196A (fr) * 1974-03-27 1975-09-26 Multipolymere acrylique retardateur de flamme
US4173598A (en) * 1976-07-13 1979-11-06 Abraham Quintero Polymeric compositions and methods for their production
JPS592703B2 (ja) * 1980-01-25 1984-01-20 呉羽化学工業株式会社 塩化ビニル樹脂組成物
JPS5839455B2 (ja) * 1980-06-28 1983-08-30 鐘淵化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPS57102940A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Polyvinyl chloride resin composition
JPS57212246A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Kureha Chem Ind Co Ltd Vinyl chloride resin composition
US4456733A (en) * 1982-04-05 1984-06-26 Ethyl Corporation Thermoplastic polyblend compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03253797A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Nikkiso Co Ltd 段付き軸流インデューサ
US5466750A (en) * 1990-03-30 1995-11-14 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Nonflammable injection-molding resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE3229131A1 (de) 1984-02-09
ES8404700A1 (es) 1984-05-01
EP0101904A2 (de) 1984-03-07
EP0101904B1 (de) 1986-05-28
JPH038387B2 (ja) 1991-02-05
US4518743A (en) 1985-05-21
EP0101904A3 (en) 1984-06-13
ES524710A0 (es) 1984-05-01
DE3363747D1 (en) 1986-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452941A (en) Thermoplastic acrylic resin composition
JPS5951929A (ja) 成形組成物
JPS5951935A (ja) 熱可塑性成形組成物
TW576852B (en) Impact modifier for vinyl chloride resin
JPH0452297B2 (ja)
US2423823A (en) Cellulose ester-polyester compositions and methods of preparing them
CN111944291B (zh) 一种聚乳酸树脂组合物及其制备方法
US6344503B1 (en) Method for preparing low VOC polyester-acrylic graft resin compositions
US4873281A (en) Stable water-solubilized polyester/acrylic resins made utilizing hydrocarbon waxes and low acid value polyesters
JPH02283751A (ja) 高耐溶剤性のプラスチツク混合物
JPS5951934A (ja) 熱可塑性成形組成物
FR2494706A1 (fr) Composition de copolymere a blocs de polyester
US3291857A (en) Curable polymers
JPS59166556A (ja) 低温耐衝撃性にすぐれた樹脂組成物
US3804784A (en) Nitrocellulose/synthetic polymer adhesives
JP2930121B2 (ja) アクリル酸エステルの低分子重合体
CA1117856A (en) Method of bonding
JP3139573B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0770400A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0356568A (ja) 改良された耐久性を有するポリマー組成物
JP2000327874A (ja) ラミネートアクリル樹脂フイルムおよび積層体
JPH0242382B2 (ja)
JPH03134011A (ja) ポリカプロラクトン・スチレン・無水マレイン酸共重合体
JPH0240102B2 (ja)
JPH01165658A (ja) 熱可塑性樹脂組成物