JPS5951038B2 - 散乱光式煙感知器 - Google Patents

散乱光式煙感知器

Info

Publication number
JPS5951038B2
JPS5951038B2 JP7332380A JP7332380A JPS5951038B2 JP S5951038 B2 JPS5951038 B2 JP S5951038B2 JP 7332380 A JP7332380 A JP 7332380A JP 7332380 A JP7332380 A JP 7332380A JP S5951038 B2 JPS5951038 B2 JP S5951038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
smoke
scattered
receiving means
scattered light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7332380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57794A (en
Inventor
周滋 釜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7332380A priority Critical patent/JPS5951038B2/ja
Publication of JPS57794A publication Critical patent/JPS57794A/ja
Publication of JPS5951038B2 publication Critical patent/JPS5951038B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は煙感知室内に流入した煙粒子による光散乱を利
用する散乱光式煙感知器に関するものである。
従来例を第1図及び第2図に示す。
この散乱光式煙感知器は大別して煙感知用内部回路収納
用の回路収納部6、遮光筒8及びケース7とに分れてい
る。回路収納部6は第2図に示すように円盤状のもので
、下面に嵌着したプリント基板9に設けた通孔10を通
つて2本の柱11が垂設されている。この柱11の下端
にはある角度をもつてランプ保持用水平孔をそれぞれ穿
設してあり、その中に投光手段である発光素子2(例え
ば発光ダイオード)と受光手段である受光素子3とを配
設してある。遮光筒8は円板状の取付板部13の下面に
、扇形の収納部14と、扇形の光トラップ15とを対向
して配設したもので、発光素子2及び受光素子3が収納
される収納部14にはある角度をもつて光トラップ15
側の内側面に窓16をそれぞれ穿設してある。光トラッ
プ15は収納部14側の内側面が開口しており、内部は
細<扇状に仕切壁17にて仕切られている。光トラップ
15と投受光器収納部14との間の空間は煙感知室1で
ある。ケース7は摺り鉢状の遮光筒ケース部19の下面
に円筒状の煙導入部20を配設して構成してある。遮光
筒8を回路収納部6ιこ、嵌着したのち、その上からケ
ース7を被嵌することで組立てられ、そして間歇駆動さ
れた発光素子2から放射された光は、遮光筒8の窓16
から出て煙感知室1を通過後、煙がない場合は全て光ト
ラップ15で吸収される。従つて受光素子3には光が検
出されない。いま煙が発生すると、煙が煙導入部20を
通過して、煙感知室1に達するため、発光素子2からの
照射光が、煙粒子によつて散乱され、第3図に示すよう
に散乱角θの散乱光が受光素子3に達してこの受光素子
3の光電変換出力レベルが上昇し、このレベルが設定値
を越えると煙感知の出力信号を出力する。第3図中zは
感煙領域を示Jす。ところが散乱角θと散乱光強度とは
煙粒子の色や屈折率、径、そして発光素子からの光の波
長との間に相関があり、たとえばある散乱角θの散乱光
を受光素子が検出するようにした場合、白い煙ワ粒子に
は敏感(散乱角θの散乱光量が大)であるが、黒い煙粒
子には反射率の影響もあつて散乱角θの散乱光量が少な
くて鈍感となる。
つまりは受光素子の微弱の出力信号に基いて煙の感知を
行なわねばならず、電気的ノイズの影響を受けて誤動作
しやすい欠点を有しているものである。本発明はこのよ
うな点に鑑み為されたものであつて、その目的とすると
ころは投光手段の光量をあげたりせずとも、反射鏡を用
いて実質的な光量を増加させることで、受光手段の光電
変換出力レベルが従来に比して上昇してSN比が向上す
るとともに、異なる散乱角の散乱光が受光手段に達する
ようにすることで散乱角による影響を低減した散乱光式
煙感知器を提供することを主たる目的とし、また干渉フ
イルタ一によつて反射光の波長を変えて二種の波長を用
いることで波長による影響を低減した散乱光式煙感知器
を提供することを他の目白勺とするもので゛ある。
以下本発明を図示実施例に基いて詳述する。
第4図は一実施例の概略水平断面を示すものであつて、
基本的構成は前記従来例と同じであるものの、投光手段
である発光素子2の投光軸上にある光トラツプ15外壁
に窓21をあけて光トラツプJl5外レこ配した第1の
反射鏡4に発光素子2からの光が入射するようにし、そ
してこの反射鏡4にて反射した光が光トラツプ15外に
配した第2の反射鏡4と光トラツプ]5外壁に設けた他
の窓21とを通じて煙感知室1内に再入射するようにし
2てある。この一対の反射鏡4,4を通じて煙感知室4
内に再入射する反射光は、発光素子2からの直接光と感
煙領域Z内で交叉する。また一対の反射鏡4,4の間に
は干渉フイルタ一5を配置して第1の反射鏡4から射出
された光が干渉フイルタ↓一5を通つて波長が変えられ
た後、第2の反射鏡4に入射するようにしてあり、従つ
て感煙領域Zには発光素子2からの直接光と、発光素子
2から出た光であるものの波長が変えられた反射光の二
種の光が通過する。 3し
かして煙感知室1内に煙粒子が流入してくれば、発光素
子2の投光軸及び反射光軸から外れた位置に配置されて
いる受光手段である受光素子3には、発光素子2からの
直接光が煙粒子で散乱されたことによる散乱角θ1 (
前方散乱)の散乱光と、波長の異なる反射光が煙粒子で
散乱されたことによる散乱角θ2 (後方散乱)の散乱
光とが入射し、第5図に示すように従来例の場合アより
も、図中イに示すように煙濃度が同一であつても略2倍
のレベルの光電変換出力を得られるものであり、このた
めに煙感知信号を出力すべき基準濃度に対する設定レベ
ルを高い出力値に設定できるわけである。しかも煙粒子
等の他の条件が同じであつても波長λ1,λ2,λ3に
よつて散乱角と散乱光強度との相関が第6図に示すよう
に変化するが、本実施例にあつては二種の波長の光の各
散乱光を受光素子3に入射させているために、波長によ
る影響を少なくできるものである。以上のように本発明
にあつては投光手段の投光量を増大させずとも実質な光
量が増加し、受光手段に入射する散乱光量も増えて光電
変換出力のレベルが高くなるものであり、従つて基準濃
度に対応する設定レベルも高くなつてSN比が向上する
利点を有し、しかも異なる散乱角の散乱光を受光するこ
とができるので散乱角による影響が低減されてこの点に
おいても信頼性が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は分解斜視図、第3図
は同上の概略水平断面図、第4図は本発明一実施例の概
略水平断面図、第5図は煙濃度と光電変換出力レベルと
の特性図、第6図は波長に対する散乱角と散乱光強度と
の特性図であつて、1は煙感知室、2は投光手段として
の発光素子、3は受光手段としての受光素子、4は反射
鏡、5は干渉フイルタ一を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 煙粒子が流入する煙感知室内に投光する投光手段と
    、投光手段の投光軸から外れた位置に配置されて煙粒子
    による散乱光を受光する受光手段とを備えて受光手段の
    光電変換出力のレベルで煙感知を行なう散乱光式煙感知
    器において、投光手段からの照射光を受光手段の受光角
    外における煙感知室内に向けて反射する反射鏡を設けて
    、投光手段からの直接照射光の煙粒子による散乱光と、
    反射鏡での反射光の煙粒子による散乱光とを受光手段で
    検出して成ることを特徴とする散乱光式煙感知器。 2 反射鏡による反射光を干渉フィルターを介して煙感
    知室内に射出して成ることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の散乱光式煙感知器。
JP7332380A 1980-05-31 1980-05-31 散乱光式煙感知器 Expired JPS5951038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7332380A JPS5951038B2 (ja) 1980-05-31 1980-05-31 散乱光式煙感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7332380A JPS5951038B2 (ja) 1980-05-31 1980-05-31 散乱光式煙感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57794A JPS57794A (en) 1982-01-05
JPS5951038B2 true JPS5951038B2 (ja) 1984-12-12

Family

ID=13514839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7332380A Expired JPS5951038B2 (ja) 1980-05-31 1980-05-31 散乱光式煙感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951038B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59221640A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 Matsushita Electric Works Ltd 煙感知器
JPS60174931A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Niles Parts Co Ltd 雨滴検知器
JP7150497B2 (ja) * 2018-06-29 2022-10-11 ホーチキ株式会社 光電式煙感知器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57794A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1561421A (en) Smoke sensor
JPS5949934U (ja) 分光光度計
CA2339170A1 (en) Light scattering smoke detectors
JP2787001B2 (ja) 光電式煙感知器
JPH11248629A (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JPH05157690A (ja) 光電式煙感知器
JPS5951038B2 (ja) 散乱光式煙感知器
JP2002352346A (ja) 火災感知器
JPS6153550A (ja) 光電式煙感知器
JPH09231485A (ja) 光電式煙感知器
RU187749U1 (ru) Датчик дыма
JP2533687B2 (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JP2581838B2 (ja) 光散乱式粒子検知センサ
CN217386468U (zh) 光电感烟探测器
JP2800843B2 (ja) 光電式煙感知器
JP3423841B2 (ja) 反射型フォトインタラプタ
JPH11213263A (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JP2000321130A (ja) 反射型フォトセンサ
JP2003248878A (ja) 導光体部材およびそれを用いた火災感知器
RU110520U1 (ru) Извещатель пожарный дымовой оптико-электронный
JPS5850478Y2 (ja) 光電式煙感知器
RU2698961C1 (ru) Датчик дыма
JPS6349822Y2 (ja)
JPH04160696A (ja) 光電式煙感知器
JP2721788B2 (ja) 散乱光式煙感知器