JPS595074A - ワイヤ−ヘツド - Google Patents

ワイヤ−ヘツド

Info

Publication number
JPS595074A
JPS595074A JP11585482A JP11585482A JPS595074A JP S595074 A JPS595074 A JP S595074A JP 11585482 A JP11585482 A JP 11585482A JP 11585482 A JP11585482 A JP 11585482A JP S595074 A JPS595074 A JP S595074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
armature
stopper
universal joint
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11585482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ara
洋治 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11585482A priority Critical patent/JPS595074A/ja
Publication of JPS595074A publication Critical patent/JPS595074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/25Print wires
    • B41J2/26Connection of print wire and actuator

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤートッドプリンターのワイヤーヘッドに
関するものである。
ワイヤ・−ドツトプリンターに用いられるワイヤーヘッ
ドは原理的には第1図に図示されたような構造をしてい
る。即ち支持枠11に電磁石1が取り付けられ、この電
磁石1に通電すると磁気コア2が励磁され、その時コア
に取り付ける支持体に一点支持された鉄板から成るアマ
チュア6がコア2に吸引され(クラッパ−型)、アマチ
ュア6の移動によりワイヤー4の先端に衝撃が与えられ
る。
これによってコイルバネ10の作用に抗してワイヤー4
が移動し、インクリボン5を介してワイヤーの他端でド
ツトを印字する。このワイヤー4は衝撃時の変形を防止
するために支持枠11と一体又はそれに取り付けられた
支持板6,7,8.9により支持される。
この場合各支持板にはワイヤーを通す円形の穴12が設
けられているが、アマチュア6とワイヤー4の先端が固
定されていない場合にはワイヤー4が通過できるだけの
円形の穴で十分である。しかしこのような従来の支持装
置の場合、ワイヤー4の先端に衝撃を与えるとアマチュ
ア3とワイヤー4の先端の両方が摩耗すると共に衝撃時
騒音が発生し問題となっていた。
このような摩耗と騒音を防止するために第1図に図示し
たように、アマチュアとワイヤーを一体化したワイヤー
ヘッドが用いられるようになっ丸このような印字ヘッド
の場合にはアマチュア3とワイヤー4が固定されている
ためにその間に渭りが生ぜず、アマチュア6に対するワ
イヤー4の角度はアマチュア3の近傍においては常に一
定となる(第2図参照)。従ってコイルバネ10のスト
ッパーとしての機能も兼ねたアマチュア3に一番近い支
持板6については、第2図に示したように11  のワ
イヤー変位が生じてしまう。この11はアマチュア6と
ワイヤー4の角度を9d′とすると、11=(lsIn
a+a)tana−)lcosa−It但しlはアマチ
ュア6の支点からワイヤー4の接合点までの距離であり
、αはアマチュア3が吸引された状]!i(実線で図示
)と吸引されない状態濾線で図示)における角度差、a
はアマチュア3の支点から支持板6までの距離である。
従ってワイヤー4の摺動を円滑圧するためには、第6図
に図示したようにワイヤー4が11なる距離の変位がで
きる下記に示す直径りの円形の穴な支持板6に設けるよ
うにしなげればならない。
D= (l s ina十a ) tana−Hcos
a−1+d=lj I +d但し、dはワ・イヤー4の
直径である。
その他の支持板7.8.9はアマチュア6から離れてい
るため、ワイヤー4の変形によりワイヤー4の摺動時の
岸擦力がある程度吸収されるため、各支持板にはワイヤ
ー4の直径dよりわずかに大きな円形の穴にして、ワイ
ヤー4を支持している。
しかし、このような構造においても11の変位と直角と
なる支持板6面上には第6図に図示したように 1/2((lsina+a)tanα+l cosα−
I)=1々(D−d)で表わされる量だけワイヤー4の
左右にガタが発生する。この状態でワイヤー4を摺動さ
せるとワイヤーの通過穴の径が大きいため、コイルバネ
10が支持板6から離れたり、ワイヤー4と一体となっ
たアマチュア3がそのガタの方向に振動するため、騒音
防止のため圧アマチュアとワイヤーを一体化した効果が
薄れると共に、アマチュア3&1m 一番近い支持板6
以外の支持板7,8.9の穴の摩耗が促進される。
また、第4図のように従来は支持板6とはワイヤー4が
接触しなくとも支持板7,8と接触し、ワイヤー4には
それぞれFl、F2なる力が作用し、この力によりワイ
ヤー4の摺動抵抗が増加した。
本発明は、これらの問題を解決したもので、固定型と分
離型のそれぞれの長所を有するワイヤーヘッドを提供す
ることを目的とする。
第5図は本発明の実施例であるワイヤーヘッドであり、
アマチュア13とワイヤー14とは自在継手を形成し、
ワイヤー14はアマチュア13に対し3次元的に自由に
動作可能となる。
第6図のように組み込まれても、支持板6,7゜8.9
からはほとんど力が作用せず、吸引力エネルギーのほと
んどが印字エネルギーに消費され、極めて効率の高いワ
イヤーヘッドが得られる。
ここで、ワイヤー14の先端14Aは球状に加工され、
アマチュア16の凹状受は部13Aへは圧入によって移
動自在に嵌入される。アマチュア13は当然磁性体であ
るが、なじみの関係上、ワイヤー14はアマチュア13
とは硬度の異なるものでなければならず、ワイヤー14
の材質はセラミック等が好ましい。当然アマチュア13
とワイヤー14との結合部は多量の熱が発生したり摩耗
するため、常時この結合部には潤滑油が供給される。こ
の潤滑油はストッパー15から供給される。
このストッパー15はゴム製であり含油可能なものであ
る。このゴムストッパー15によりアマチュア1ろが復
元した時の衝撃力が緩和され、騒音の少ない静かなワイ
ヤーヘッドが得られる。アマチュア16には、ストッパ
ー24と、アマチュア16の受は部13Aを連通ずる微
細な穴16が形成され、この穴に毛管現象により油が浸
透し、アマチュア13とワイヤー14との結合部に油が
供給される。
以上の様に本発明によれば、静かで動作効率の高いワイ
ヤーヘッドが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイヤートッドプリンターのヘッド部分
の構造を示した概略断面図、第2図はアマチュアとワイ
ヤーの動作を説明する説明図、第6図は支持板のワイヤ
ー穴のガタを説明する説明図、第4図は従来のワイヤー
摺動時の支持板よりワイヤー−・作用する力の説明図、
第5図は本発明の実施例によるワイヤーヘッドのアマチ
ュアとワイヤーとの接合部を説明する説明図、第6図は
本実施例の構造説明図。 1#・・電磁石 2・・・コア 13・φ・アマチュア
 14・・・ワイヤー 15−・・ストッパー出願人 
キャノン株式会社 弔1吃 389−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アマチュアと一体に取り付けられたワイヤーを電
    磁石により駆動させて印字を行うワイヤーヘッドにおい
    て、アマチュアとワイヤーの接合部を自在継手としたこ
    とを特徴とするワイヤーヘッド。
  2. (2)前記アマチュアの停止位置を決めるストッパーを
    含油材料で形成し、該ストッパーから前記イヤーヘッド
JP11585482A 1982-07-02 1982-07-02 ワイヤ−ヘツド Pending JPS595074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11585482A JPS595074A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 ワイヤ−ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11585482A JPS595074A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 ワイヤ−ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595074A true JPS595074A (ja) 1984-01-11

Family

ID=14672778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11585482A Pending JPS595074A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 ワイヤ−ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681998A (en) * 1984-04-18 1987-07-21 Nikkai Kensetsu Kabushiki Kaisha Method of stud welding and welding gun used therefor
EP0408158A2 (de) * 1989-07-10 1991-01-16 MANNESMANN Aktiengesellschaft Matrixdruckkopf

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681998A (en) * 1984-04-18 1987-07-21 Nikkai Kensetsu Kabushiki Kaisha Method of stud welding and welding gun used therefor
EP0408158A2 (de) * 1989-07-10 1991-01-16 MANNESMANN Aktiengesellschaft Matrixdruckkopf

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252449A (en) Construction of wire type dot printer head
JPS595074A (ja) ワイヤ−ヘツド
EP0028539A2 (en) Print hammer assembly
JPH0372467B2 (ja)
JPS5828118B2 (ja) プリントハンマ
JPS6310296Y2 (ja)
US4392423A (en) Printing hammer driving apparatus
JP4486018B2 (ja) アーマチュアダンパ、アーマチュアダンパの製造方法及びドットヘッド
US4778292A (en) Dot print head with restrained rebound of armature
US5033884A (en) Wire dot printer head with oil absorbing member
JPH0351588B2 (ja)
US5088844A (en) Impact dot print head and printer including same
JPS5852928Y2 (ja) 印字マグネット
JPS6189862A (ja) ワイヤドツト印字ヘツド
JPH0438591B2 (ja)
KR850003345Y1 (ko) 도트임팩트 프린터의 인자헤드
JPS58177374A (ja) 印字ヘツド
JPS6212615Y2 (ja)
JPS62234947A (ja) インパクトドツトヘツド
JPH0211766Y2 (ja)
JPS6354548B2 (ja)
JPH0346916Y2 (ja)
JPS6210137Y2 (ja)
JPS63236658A (ja) 高速型印字ヘツド
JPS6211654A (ja) ワイヤドツトヘツド