JPS59500902A - ガラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品の製造のためのロバ−ツ方式 - Google Patents

ガラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品の製造のためのロバ−ツ方式

Info

Publication number
JPS59500902A
JPS59500902A JP57500680A JP50068082A JPS59500902A JP S59500902 A JPS59500902 A JP S59500902A JP 57500680 A JP57500680 A JP 57500680A JP 50068082 A JP50068082 A JP 50068082A JP S59500902 A JPS59500902 A JP S59500902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
minutes
products
mold
agate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57500680A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ツ・ジヨン・ウイリアム
Original Assignee
コムサ−ブ(ナンバ− 53)プロプライアタリ− リミテイド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コムサ−ブ(ナンバ− 53)プロプライアタリ− リミテイド filed Critical コムサ−ブ(ナンバ− 53)プロプライアタリ− リミテイド
Publication of JPS59500902A publication Critical patent/JPS59500902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C37/0032In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied upon the mould surface before introducing the moulding compound, e.g. applying a gelcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/021Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles by casting in several steps
    • B29C39/025Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles by casting in several steps for making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/04Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds not applied
    • B29C39/06Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds not applied continuously movable, e.g. along a production line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/08Screen moulding, e.g. forcing the moulding material through a perforated screen on to a moulding surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/04Modelling plastic materials, e.g. clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ガラス繊維、埋込み大理石及びシマメ ノウ製品の製造のためのロバーツ方式 技術分野 この発明(j’f、z建築、装飾、新案物、レジャー及び他の産業のだめのガラ ス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品の製造方式に関する。
背景技術 ガラス繊維、埋込み大理石及びシマノノウ製品はよく知られておシ、建築、装飾 、新案物、レジャー及び池の産業において永年(C亘り広く用いられている。
建築産業では、これらの製品は、バニティ〜トッフ0及びインテダラルベイシン 、壁パネル、シャワークロージヤー、浴槽及び多くの他のものを含む。
これらの製品の製造は、主に、所定の処方を通常のドウミキサー中で混合し、次 にこの処方をバケツ又は他の容器に手−〔注き入れ、触媒及び他の添加剤を手作 業で添加し、これらの容器中で攪拌し、着色剤及び線条付力剤を添加して色及び 模様を付力し、次いで所定の型中に手で注き゛入れ、約25分間放置して硬化さ せることによシ達成される。製品は、次いで型から取り出される。
本発明は、処方の連続混合のだめの機械的方法を用い、シルクスクリーンによシ グルコートされ、模様及び色彩を適用された、予備加熱された型に注入して、ガ ラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品を製造するだめの方式である。これ らの方法は、硬化時間を減少させ、そのだめ現在用いられている通常の方法より も多大の生産性を力える。
図 面 図面は、この方式において用いられるべき領域の典型的々配置及びプロセスを通 じての型の動きを示ずものである。これらの領域は、添附図面中にも規ロバーツ ンステム(Roberts System )を用いて、ガラス繊維、埋込み大 理石及びシマメノウ製品の製造の最良の結果を得るのに、下記の領域が必要であ る。
(A)加熱された型貯蔵室(30℃で一定がよい)。
CB)ケ゛ルコートを型に適用するためのスプレー領域。
(c)模様及びピグメントを型に適用するだめのシルク所定の処方でめられた割 合で、触媒未添加樹脂、方解石及びピグメントを貯蔵及び混合するだめの大きな 容器−ブランダラーーディスベンツー領域−2゜ この容器は、ステンレス鋼又はアルミニウムの外側と内部のステンレス鋼又はア ルミニウムの混合羽根からカシ、そのよう々羽根は電動機によ逆駆動されるであ ろう。容器及び電動機の容量は、個個の生産者の貯蔵条件によって決丑るであろ う。
 3 処方は、プロセスが作動してい々い時に混合され、攪拌され、約20ポンド/平 方フイートに加圧されるてあろう。
 4 型への処方の適当に対しては、この容器から混合ヘッド領域(e)へのpvc又 は類似の供給ラインが設けられるであろう。
(匂領域(d)からの処方を、領域(f)からの触媒とともに、型に適用するだ めの混合ヘッド領域。
(F)ステンレス鋼又はアルミニウムからなる触媒貯蔵容器。との容器の容量は 個々の生産者の貯蔵条件によシ決−まるであろう。
0)仕上製品の増出し及び貯蔵領域。
1約30℃の一定温度で貯蔵室領域(a)内に型が貯蔵されるであろう。
2次に、所望の製品の型が領域(b)に移され、そこで標準の又は変形された装 置、例えば、Binks +Bullet + Glasscraft r R obertson又は類似のタイプ、を用い、そのような装置を1o分間のグル 化のために予備設定した後、ゲルコートが適用される。
3次に、型が、シルクスクリーンを用いて、ゲルコートされた表面に着色模様を 、所定のデザインで、1種又はそれ以上のピグメント又は所望のデザインを得る のに必要な他のそのよう々処方を用いて、適用するだめの領域(c)に移動され る。
4次に、型が、混合ヘッド領域(e)に移され、そこで大型容器(d)からの処 方が領域(f)からの触媒と混合され、3分のグル化時間を達成するか又は種々 の処方及び/又は所定の大気条件に対して必要とされるよう々他の時間を達成す るだめの所定の割合で、型に注入される。再び、処方の混合及び注入が、標準の 又は変形の、Binks 、 Bullet 、Glass−craft l  Robertson又は類似のタイプの装置を用いて行われる。
5、完成された製品を有する型が、次いで、取出し及び貯蔵領域<g)に移され 、約20分の硬化時間の後、製品が型から取シ出される。
6次に、型を加熱された室(a)に戻され、そしてプロセスサイクルが完了され る。
発明の産業上の利用可能性 本発明は、建築、装飾、新案物、レジャー及び他の産業に用いるだめの、全ての ガラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品の製造に用いることができる。
本発明は、現在用いられている方式の変更に適合する。
浄書(内容をこ変更なし) 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 P CT/AU、82100005 2 発明の名称 ガラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品の製造のためのロハーツ方式 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 コムサーブ(ナンバー53) プロプライアタリ−リミティド 5 補正命令の日付 6 補正の対象 (1)特許法第184条の5第1項の規定による書面 (2)明細書、請求の範囲及び図面の翻訳文+11 +31(ト)別紙の通り (2)浄書(内容に変更なし) 8 添付書類の目録 (1)特許法第184条の5第1項の 規定による書面 1通 (2)明細書、請求の範囲及び 図面の翻訳文 各1通 (3)委任状及びその翻訳文 各1通 い @饗。勧l辷史 1と 補正布の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 昭和58年10月251圃 特許庁長官 若杉和夫殿 1 特許出願の表示 POT/AU82100005 2 発明の名称 ガラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品住 所 オーストラリア、キュー エルディ 4215.サウスポート。
ピー、オー、ボックス 1407 名 称 コムザーブ(ナンバー 53)プロプライアタリ−リミテイド4代理人 住 所 東京都港区虎ノ門−丁目8@10号静光虎ノ門ビル5 補正布の提出年 月ビ 1982年8月18日(受理臼) 6 添付書類の目録 (1)補正布の翻訳文 1通194’)’!;亮)補正請求の範囲 ツー えて、及び現在産業を通じて用いられている、ガラス繊維、埋込み大理石及びシ マメノウ製品を製造するための下記の技術的特徴を有している。
ントを、ステンレス鋼又はアルミニウムの混合ご根を内部に備え、電動機によシ 駆動されるよう々、ステンレス鋼又はアルミニウムの外側容器中に貯留しながら 、混合及び攪拌すること。
3補正−粉末状の着色剤を、ゲルコートが型の表1に適用される前に、注入する こと。
ウオールストンホルム(Wolestonholme )タイプの又は類似のブ ロンジング粉末が、軽くワックス処理され、静電場を与えるために木綿又は類似 の・ぐフで磨いた、型表面に注入される。粉末は、手、空気又は他の機械的手段 によシ、所定の模様に、ブラッシングによシ注入される。
ブロンジング粉末が、静電荷を与えられ、適用された模様のワックス表面に固着 し、次にゲルコートが表面上に適用される。次に、粉末が適用された模様に湿シ ダルコートを通じて消散し、グル化及び硬化を通じてそのママ残留する。
4、オリジナル−攪拌された処方を、変形されたBinks。
Bullet 、 Glasscraft 、 Robertson又は類似の タイプの注入ガンを用いて、機械攪拌し、型に注入すること。この装置を用いる 場合、混合された処方及び触媒は所定の均一な量比で型に置かれ、これによシ硬 化のためのグル化時間の減少が得られ触媒(第4項)及びゲルコート(第4項) とともに含む、最終混合物の全ての化学成分が、型への注入の前に、30℃の一 定温度で貯蔵されるべきび硬化を促進し、その時間を減少させるための、酸化カ リウム又はトリエタノールアミン(TEA)又は類似物の如き添加剤を含む。
7、新規−第1項/第6項に述べた特徴を用いる場合に、製造の初期製品は、温 度及びグル化及び硬化時間が機械的及び化学的に誘導され、そのため製造が周囲 温度に依存し々いので、通常の方法に比較して、最少の時間で得られる。
8、新規−上記第1項/第6項に述べた技術的特徴を用いる場合に(これらは全 てグル化及び硬化時間を減じる)、労力の顕著力節減が達成され、型のターンア ラウンドが増加され、そのだめよシ高度の生産性を与える。
これらの因子は、いずれも、各仕上製品の労力コストを顕著に減じる。
労力の節減の比較例を、このプロセス及び通常の方法を用いた場合について、パ ート2に下記する。
行技術とともに、パート1に述べたよう々技術的特徴の使用による、本発明はガ ラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品の製造方式又はゾロセだ先行技術を 用いる現在の製造方法に比較すると、約80%の労力削減をもって、均一な模様 及び色彩を有する製品を得るための、製造を通じての、強力な品質管理を与える 。
3新規−オリジナルの1/2の一部一出願人は、とのプロセス及びパート2の第 1項/第2項に述べたような、労力の節減により得られる節約及び型のターンア ラウンドに対して保護をめる。
4、オリ”シナルー通常のシステム及びロパーツシステムを用いて3個のバニテ ィ−トップ(それぞれ910mmX 520mmの幅及び18朋の厚さを有し、 単一のボウルからなる)の製造に対する、比較労力の表を下記に示す。
(a)混合時間 25分 3分 (b)注入/適用 15分 5分 合 計 70分 14分 似の製品の製造に対して、このプロセスにより、今日産業を通じて現在広く用い られている通常の方法である、型への適用又は注入のための機械的混合及び手に よる注ぎ入れの方法と比較して、約56分の節減が得られる。
6、オリジナル−百分率にすると、ロパーツシステムの使用は、各成型品に対す る労力を、通常の技術のシステムの使用により生ずる労力の約20チに減少させ る(約80チの節減)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パート1 本発明は、確立された先行技術に加えて、及び現在産業を通じて用いられている 、ガラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品を製造するだめの下記の技術的 特徴を有L7ている。 ]型を約30℃に予備加熱すること。 2触媒未添加樹脂、方解石及びピグメントを、ステンレス鋼又はアルミニウムの 混合羽根を内部に備え、電動機によ逆駆動されるよう女、ステンレス鋼又はアル ミニウムの外側容器中に貯留し々7つ(ら、混合及び攪拌すること。 3着色剤、ピグメント又は他の処方を、製品に均一々色彩及び模様を力えるため に、予めデザインされたシルクスクリーンを用いて、型に注入すること。 4攪拌された処方を、変形されたBinks 、 Bullet。 Glasscraft 、 Rober!qnn又は類似のタイプの注入ガンを 用いて、機械攪拌し、型に注入すること。 この装置を用いる場合、混合された処方及び触媒は所定の均一な量比で型に置か れ、これによシ硬化のだめのグル化時間の減少が得られるであろう。 )?−1・ 2 パート1に述べ/ζような技術的特徴及び確立され理石及びシマメノウ製品の製 造方式であシ、これに対して出願人は保護をめる。 この方式は、確立された先行技術を用いる現在の製造方法に比較すると、約80 %の労力削減をもって、均一な模様及び色彩を有する製品を得るための、製造を 通じての、強力な品質管理を与える。通常のシステム及ヒロパーツシステムヲ用 いて3個のバニティ−トップ(それぞれ910zmX520m+aの幅及び1. 8mmの厚さを有し、単一のボウルからなる)の製造に対する、比較労力の表を 下記に示す。 3個のバニティ−トップ及びベイシンに対する労(、)混合時間 25分 3分 (b)注入/適用 15分 5分 (c)グ ル 化 15分 3分 合 川 70分 14分 ロバーツシステムを用いる場合すては、現在用イラれているような通常の技術で ある機械的な混合及び8 手による注ぎ入れ適用に比較して、約56分の節減が得られる。 百分率にすると、ロパーツシステムの使用は、各成型品に対する労力を、通常の 技術のシステムの使用によシ生ずる労力の約20条に減少させる(約80係の節 減)。
JP57500680A 1982-02-25 1982-02-25 ガラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品の製造のためのロバ−ツ方式 Pending JPS59500902A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/AU1982/000005 WO1983002918A1 (en) 1982-02-25 1982-02-25 The roberts system for the manufacture of fiberglass, cultured marble & onyx products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59500902A true JPS59500902A (ja) 1984-05-24

Family

ID=3760510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57500680A Pending JPS59500902A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ガラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品の製造のためのロバ−ツ方式

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS59500902A (ja)
DE (1) DE3249384T1 (ja)
GB (1) GB2126161B (ja)
WO (1) WO1983002918A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2129641T3 (es) * 1993-05-20 1999-06-16 Kimberly Clark Co Articulo para cuidados personales que comprende un cuerpo multi-capa laminar, no tejido, de peso ligero con caracteristicas de confort y barrera mejoradas.
IES66134B2 (en) * 1995-06-15 1995-12-13 Menza Ltd An apparatus for manufacturing blow moulded articles
US20190031563A1 (en) * 2017-02-27 2019-01-31 University Of Louisiana At Lafayette Self-sensing high performance fiber reinforced geopolymer composites

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL297583A (ja) * 1962-09-12
DE2024066A1 (de) * 1970-05-16 1971-12-16 Grillo-Werke AG, 4100 Duisburg-Hamborn Verfahren zur Herstellung dünner Gelcoatschichten aus Polyesterharzen
AU2191970A (en) * 1970-11-05 1972-05-11 Perman Limited Improvements in or relating tothe production of thermoset mouldings
US3773886A (en) * 1971-11-24 1973-11-20 Fabri Netics Ltd Process for forming simulated marble
LU79184A1 (fr) * 1978-03-07 1979-10-29 Eurofloor Sa Procede de fabrication d'un revetement composite en relief et produits obtenus
US4244993A (en) * 1979-07-10 1981-01-13 P & G Products, Inc. Method for making simulated marble and product of the method

Also Published As

Publication number Publication date
GB2126161A (en) 1984-03-21
GB2126161B (en) 1986-02-26
WO1983002918A1 (en) 1983-09-01
GB8328172D0 (en) 1983-11-23
DE3249384T1 (de) 1984-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102006032069A1 (de) Beschichteter Holzverbundwerkstoff und Herstellungsverfahren davon
CN105671988B (zh) 一种仿干羊皮聚氨酯沙发革的制备方法
CN101284959A (zh) 木器装饰专用原子灰
CN105419623B (zh) 一种多功能水性uv清漆及其制备与使用方法
US3135625A (en) Method for applying catalyzed coating compositions
JPS59500902A (ja) ガラス繊維、埋込み大理石及びシマメノウ製品の製造のためのロバ−ツ方式
US20070138685A1 (en) Method for manufacturing counter tops
JPH0635173B2 (ja) 生漆を含む漆製品及びその製造法
US3378600A (en) Non-toxic epoxy coating containing a polyketimine curing agent
US1388426A (en) Surface-decorating
US3718524A (en) Apparatus for forming attachable incompletely-cured plastic wafers
US4054548A (en) Pottery-like mending composition
KR101048060B1 (ko) 작업성이 향상된 가구용 패널의 도장 방법
US49708A (en) Improvement in compositions for enamel, paint
CN101181800B (zh) 一种多层结构人造石的加工工艺
US289112A (en) Wilhelm matt
US4055533A (en) Pottery-like coating composition
CN1068584A (zh) 高强冷瓷
US1664964A (en) Stone veneer
US146387A (en) Improvement in the preparation and treatment of india rubber varnjsh
DE1060532B (de) Spachtelartige Masse
JPH0733299B2 (ja) セメント製品の着色方法
US266493A (en) Wilhelm matt
CN113736311A (zh) 一种uv高粘连度油性版画油墨生产方法
SU691474A1 (ru) Состав дл грунтовки