JPS59500561A - 貨物制動装置 - Google Patents

貨物制動装置

Info

Publication number
JPS59500561A
JPS59500561A JP58501487A JP50148783A JPS59500561A JP S59500561 A JPS59500561 A JP S59500561A JP 58501487 A JP58501487 A JP 58501487A JP 50148783 A JP50148783 A JP 50148783A JP S59500561 A JPS59500561 A JP S59500561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
cargo
platform
floor
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58501487A
Other languages
English (en)
Inventor
バン・ゴンペル・ジエ−ムズ
アケイ・ロナルド・ア−ル
Original Assignee
エヌ ピ− マ−ケツテイング コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ ピ− マ−ケツテイング コ−ポレ−シヨン filed Critical エヌ ピ− マ−ケツテイング コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS59500561A publication Critical patent/JPS59500561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/08Securing to the vehicle floor or sides
    • B60P7/0892Securing to the vehicle floor or sides by preventing lateral movement of the load, e.g. using stop blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貨物制動装置、と9わけ貨物を積載したパレットを受けるプラットフォ ームf4し、パレットが運葺′キャリヤーに載せられた時パレットの運動を制限 する装置に関する。
背景技術 貨・物がその運rキャリヤー内で確実に係止されない刀−きり運#亜忙の動き、 たとえば加速減速などの動きにより貨物が動いたシすれたりしがちで、その結果 貨物のみならずキャリヤーにも損傷を与えることが、しばしばある。従来荷主は 貨物荷全固定し無傷の状態會保つためにひもをかける。ブロックで止める。締具 を使うなどの方法金とった。しかしこうした方法は据付けに時間も費用もかかる 上、その適度性を判断する上で個人の判定に頼ることが大きかった。
グリーン惟の特許第4,147,112号は略り字形のフレームで、下方で床に 当接する水平部材が「滑シ防止」用スパイク全具備したものを配することによシ 。
上記のような作業、つ1リパレツトに積載した貨物荷にひもをかけたりブロック で止めたシ締具をつかって止めたりする作業音せず′にすませる貨物支持装置又 は貨物保持装置全提案している。この装置はかなシ有効1.1.あうが、もとL ’〆窮遵/1軍ムのピギーバ・り上11特表昭59−500561(3) 載せたトラック・トレーラ−に使用した時などの条件の下では荷貨を無傷にその ま\保持する上で、必ずしも完壁とはいえないものであった。
さらに冷凍車や鉄道貨車などに見られる金属製の床にはスパイクを用いることが できない。
またスパイクの代シにゴムのパッドを使ってもこの問題の解決にはさして役に立 たないことがわかった。
本発明の共同発明者であるパン、ゴンペル、ジエームズに許可された米国特許4  (1980年7月11日出願 出願番号168,670 )には他の貨物制動 装置が開示されている。この装置は細長い形状の法皇接部材に貨物を載せる上向 きの面がついておυ。
この部材が貨物の一部の下に入るように前方に突出するようになっている謙常直 立している部材は法皇接部材の前方端から距離をおいて法皇接部材に固定されて いるため貨物と係合し、また床貫通部分は法皇接部材上にその後方端に隣接して 運動自在に載置されている。
床貫通部分は制御装置の法皇接部材が作動中で貨物を掲載している時は1通常床 に貫通しており、制動装置が停止している時は床を貫通できないような位置に移 動される。
本装置も前述の金属床の車輌やトラック車輌については役に立たない。床貫通部 材が金属面と保合出来力いか損傷させるからである。さらにこの装置は使いにく く、またパレット載置の貨荷全しつかシと装置上に固定することも困難である。
ウィツトマンに許可になった特許第1,559,827号は、床と係合するスパ イクft裏面に持つプラットフォームと、貨物がワイヤーで保留される上面の上 にある突起部を含む貨物移動防止装置に関する。この突起部を使用するには貨物 に開口部がなければならず、ない場合は貨物を突起部の周囲に積載しなければな らなくなる。
ラウスの特許第1,638,612号は箱の輸送装置に関し箱と床と締付バーと の間の滑シ止め板と1箱の上全通して床に隣接して固定されたロンドにより床に 引張られる締付バーを含み締付バーと箱との間の運動を防止するためブロックが 箱に固定されている。
アクトソン特許! 2,420,640号は、パレットの周辺全回み、貨物を囲 む開放作業枠を形成する。取外し自在のパレットクリブ(枠組)に関する。
近年貨物は1通常パレット積みであ)評言すれば。
フォークリフトトラックに軽便に運搬されキャリアに載置されるようなパレット 又は板に積載されているので、キャリアの床上にパレット載置き、所定位置に固 定するに要する手間と労働力の軽減化が要望されている。この意味で、ひもかけ 、ブロック止め、締付は等の作業は排除されるべきである。しかし貨物を載せた パレットはキャリアへの運搬中にも運動しないようにせねばならず、こうした制 動効果は冷蔵トラックや鉄道貨車中に通常みられる金属床上においても達成され ねばならない。
前述Kかんがみ1本発明の目的は、車輌キャリア内において、パレット載置貨物 が移動ずれ等の運動をしないように係止するに有効な装置を提供することにある 。
本発明の他の目的は、キャリア内におけるパレット載置貨物の固定を簡単にする ことにある。
本発明の更に他の目的は、パレット載置貨物上定位置に固定する時および貨物が 目的地に到着した際にパレット載置貨物を取出す時に使い勝手がよいような。
キャリア内にパレット載置貨物を同定するための装置を提供することである。
、本発明の更に他の目的は1作業に力が少なくてすむようなキャリア内にパレッ ト載置貨物を固定し取出すための装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、建造が簡単でかつ操作し易すいようなキャリア内にパ レット載置の貨物を固定し取出すため°の装置を提供することである。
本発明の東に他の目的は、冷気が貨物の周囲を循環するためのリプ又は長手方向 にのびるチャンネルを備えた金属製の原音具備する。貨物冷蔵用のキャリア内に おいて、パレット載置の貨物を固定し取出すだめの装置を提供することでおる。
5 本発明にか\る前述の目的及びその他の目的は後述の詳MB説明により明白とな るが、これらの目的は、貨物をその上に載置するパレットを受ける水平なプラッ トフォームと、貨物が当接するプラットフォームの一端に具備する垂直フレーム を含むパレット載置貨物のだめの制動装置の提供にょシ達成される。フレームと 垂直にのびるアセンブリーにはハンドルがダブル・ピボットにより回動自在に固 定されており、その下端はキャリアの床に摩擦を伴って係合するようになってい る。オペレータがハンドルを動かすと上記の垂直に伸びるアセンブリーの下端が 床と接触するようになシ同時に貨物支持プラットフォームの隣接する端に上向き に持ち上げるような力をかける。こうしてプラットフォームが多少かたむくが又 は持ち上げられると、垂直方向にのびる部材の上にかかる下向きのカが増加し床 をしつかりつかむ上で役立つ。
パレットがプラットフォームの上に載せられるとパレットの横棒(クロスタイ) 又は縦棒(ランナ)と保合する鋸歯状部材により定位置に直ちに固定される。
パレットは鋸歯状部材の歯からはずれないかぎシこの係止から解放されることは ない。これは鋸歯状部材に弾力的に係合しているレバーにょシ達成される。
パレットをプラットフォームに載せ次に床上に係止するには、ハンドルを下向き に押下げると、垂直フレームから垂直にのびるアセンブリーが押されてはずれ特 表昭59−5(i05Gl(4) 床面方向に移動する。つまりアセンブリーの下端がノミレットの面の下へ移動す る。これによりノぐレットの一端部がジヤツキの様に上に持ち上げられ、貨物の 自重に加えて下向きの力が垂直にのびるアセンブリーの上にかかることとなる。
ハンドルをさらに動かし続けると、垂直にのびる部材は伸長した位置で係止され てツクレットを動かないようにする。パレットは床にも固定されているので貨物 は定位置に確実に保持される。
以下本発明を好ましい実施例を示す添付図を参照しつつ詳細に説明する。しかし 添付の特許請求の範囲に規定される本発明の精神を逸脱せずに1種々の変型。
改良型が可能であることは明白である。
図面の簡単な説明 図中、第1図は9本発明に係る貨物制動装置忙より支持されるAレット載置貨荷 を示す斜視図である。
第2図は、ツクレットを搭載していない貨物制動装置の部分斜視図である。
第3図は、ツクレットとキャリアの床に固定された貨物制動装置の部分斜視図で ある。
第4図は、キャリアの床に締付けられた貨物制動装置の部分断面立面図である。
第5図は、ツクレット係合機構を示す部分断面平面図である。
第6図は、ツクレット保合機構を示す部分断面斜視図である。
第7図は、ツクレット保合機構を示す部分断面平面図である。
本発明を実施するに最適なモード 第1図において・?レット載置の貨物(1o)は通常型パレツ) (12)の上 に支持されておシ貨荷と・ξレットは本発明による貨物制動装置(5)によ多連 結されている。
説明のために、貨荷(10)は輸送中冷蔵が必要な種類のものと考えてもよい。
通常この種の貨物は冷凍トラック車か冷蔵設備をもつ貨車で輸送する。こうした キャリアの床は一般にスチール等で構成され貨物を冷却するための冷却気体を循 環するためのキャリア床の長手方向にのびるチャンネル又は樋がしばしば具備さ れている。
パレツ) (12)は複数の木製厚板から成る上部支持面白4)と、同様の厚板 から成る下部面(16)から通常成シ、上部および下部面は複数の横棒C15) によシ隔離されており、横棒の内の一つ(15a) (第2図、第3図参照)は ツクレッドの略中夫に位置する。
本発明によれば横棒(15a)は9通常三角形の2枚の板r18,19) (第 5図、第6図参照)の間のスロット(17)の中へ滑入し、この板は通常り字形 の装置(5)の水平部分を構成し、それ故貨物を積載した・ぞレットのプラット フォームと成る。第4図かられかるとおりスロット(17)中の板(18,19 )の側壁(51)は(53)で後方にいくに従って斜めに切れている。これはA しットの頂面(I4)と底面(工6)との間の空間にプラットフォームを挿入し やすくするためである。横棒(15a)は挿入位置で鋸歯状部材(2o)にょシ 係止又は固定され、鋸歯状部材(20)はビン(22)の周りを回動じかつ木製 横棒(15a)に突きさす歯部(24)を有する。
各三角形状板の底部端(18a、19a)は、直立脚(28a、28b)と横向 きビーム(3o)を持つ通常矩形の垂直フレーム(28) (第1図)の下方水 平ビーム(26)に固定されている。上方および下方横向きビームと垂直フレー ム(28)の直立脚は斜めにのびる部材(32)Kより補強されている。
ハンドル(34)は、ビン(38) Kより各端部でヒンジ(46)へ回動自在 に固定されておシビン(38)は。
ビン(42)でフレームの垂直脚(28a、28b)へ連結されている板(40 )へ回動自在に固定されておシハンドルC34)のダブル・ピボットを形成して いる。ハンドル(34)は、このように各端部においてヒンジ(46)とビン( 38、42)を介して通常垂直にのびるアセンブリ〜に結合しておシ、仁のアセ ンブリーには部材(44)も含まれる。部材(44)の下端は、緩衝ガード(4 7a。
47b) Kよシ取囲まれており、Iル) (52)で横向きノぐ−へ固定され た水平処のびる部材(5o)をその下面に載置する横向きノ々−(48) K結 合されている。ハンドル(34)が上の位置にある時(第2図)横向きノぐ−( 48) 、とりわけ部材(5o)は・ぐレットの底の平面より上にありそれ故キ ャリア床又は支持面よシも上にある。ハンドル(34)を下の位置に動かすと( 第1図。
第3図)1部材(50)は下の床とまず接触しノミレットの下に達しフレーム( 28)の−側に横方向に変位した位置まで達し貸物を上に載せた駄態の装置の運 動を妨げる。水平にのびる部材(50)は床との接触から生ずる摩擦力を増加さ せるためザム等の摩擦の大きい材質で植成又は被覆されている。
ノミレットの上に貨物を載せかつノミレットが三角形の板(18,19)上に位 置される時、ノンドル(34)を動かすと垂直にのびる部材(44)がフレーム (28) K向って内側に移動し水平にのびる部材(50)が床と当接するよう になる。ダブル・ビiットの存在によシ水平部材(50)が床に達するとフレー ム(28)は部材(50)に関し後方!で移動する。ノξレツ) (12)を支 持する三角形部材(18,19)は部材(50)に対し垂直方向に持ち上げられ 、oレットと貨荷を後方に傾ける。(第4図)このため水平部材(50)の上に 貨物によシ追加の下向きの力がか\ることになる。さらにノンドルC34)の二 重回動動作により同部材(と部材(50)l を下向きの位置に固定する結果と なり、これによシ制動装置(5)は/ぞレットと貨荷を、ノ翫ンPル(34)が 後に第2図の位置まで持ち上げられるまでキャリアの床に効果的に係止する。
ハンドル(34)が持上げられた後ノミレットを解放するには鋸歯状部材(20 )を横棒(15a )から取シはずす必要がある。レノ々−(54)をスロツ)  (56) 中で右方向に動かすとスロツ) (56)の右端部(56a )が 大きく又は深くなっているのでレノ々−は下に落ち上記の目的は達成される。レ ノ々−(54)はゼルト又はビン(59)によりアーム(58)に連結されてい る。アーム(58)は鋸歯状部材(20)に固定されている。それ故レノ々−( 54)を右方向に動かすと鋸歯状部材(20)が(22)のまわりで反時計方向 に旋回し、歯部(24)が横棒(15a )からはずれ、・ξレットが後に引き さがる。
ノぞレットが三角形板(18,19)の上に載った時に。
ノミレットの横棒(15a)を係合するようにするにはレノ々−を持ち上げスロ ツ) (56)中を左側に動かさねばならない。レノ々−を持ち上げると一端は 開口部のある板(64)中のフック(62)に、他の一端はビン又はデル) ( 59)でアーム(58)が固定されている垂直ブラケツ) (68)中にビンで 固定されているノ々ネ(60)が鋸歯部材(20)をピ; (22)の周囲で時 計方向に回転させるので、横棒(15a)と係合することができる。
装置の作用 ノミレット載置貨物荷(10)がフォークリフトトラックでキャリアへ運搬され てくると貨物制動装置の上に載せられて横棒(15a)が三角形の板(1801 9)の間に入りスロット(17)中におさまるようにする。レバー(54)が前 回分のパレットが取出された後元の位置Cつまシ左側のスロット(56) ’J の方へ戻っているので、鋸歯状部材(20)の歯(24)が木製横棒に突きささ りしっかりとこれを所定の位置に保持する。
次にハンドル(34)を握ってフレーム(28)に押しあてながら下向きに動か すと、水平部材(5o)がキャリアの床と当接し前述のようKわずかに貨荷が傾 き装置(5)の運動を制約する。水平部材(50)が摩擦をともなう接触は後方 に傾けられたノミレット上の貨物の重責によりさらに強化されて水平部材(5o )上にかかる力は増加する。
それ故・ぐレット載置貨物はしっかりと保持され輸送中動かないように係止され る。そして目的地に到着して貨物を積んだノぐレットを解放するに際しては、ハ ンドルを元の上の位置に戻すと水平部材がキャリア床から離れて上にあがる。レ ノ々−(54)を右側にたとえば足を使うなどして動かすと鋸歯状部材(20) が反時計方向へ動き横棒(15a)から歯(24)を離す。ノミレットはこれで 制動装置からとり出すことができる。
上記では本発明を特定の実施例についてのみ図示説明したが、開示内容を読めば 幾多の変形や修正が可能なことそうした変形や修正例も本発明の範囲を逸脱せず になされ得ることがこの分野の専門家には明白であろう。たとえば・・ンドル( 34)に特定の連結機構を具備したため本例ではハンドルを下向きに押すと部材 (50)も下向きに移動しだが、同じ効果をハンドルを2 上向きに動かして得るような連結機構にすることも可能である。それ数本発明は 広範囲に建造することができ、添付の特許請求の範囲と精神によってのみ制約さ れる。
第5図 国際調査報皆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 車輛キャリアの下面交付床上のパレット載置貨物を制動するための貨物制 動装置において;(b) 該プラットフォームの一端から上向きにのびる略垂直 のフレームと; (c) 核フレームに回動目在に結合さn床か該パレットの底部の上に位置する 引込め位置と底が該パレットの底部の下1で伸び該垂直フレームとプラットフォ ームから慣万同Vこずれる伸長位置との間をプラットフォームic 隣委してい ない万の側のフレーム側面で運動自在であって、眼下面支持床との係合によV接 床との係合ゾーンから鉄製ffを垂直方向に傾けることにより下面支持床との間 の接触力を増加させ、該/ゼレット積載装置と鉄床との間の横方向の相対運動を 制約する水平にのびる摩擦部ダと; (d) 第一2よび第二位置の開音運動自在で該水平にのびる隼擦部材金該引込 め位置と該伸長位置との間で動かすためのハンドル手段と; (c) 該パレットが該プラットフォーム上に載置された時に該パレットと取は ずし自在に係会し、該装ぞレットの該プラットフォームと甫り動装置に対する運 動を防止する手段; とから成ることを特徴とする貨物制動装置。 2 該ハンドル手段が該フレームと該水平にのびる部材にダブル・ピゼットによ り結合されており、これにより該ハンドル手段が該第二の位置にある時該部Wを その伸長位置に係止ある特許請求の範囲第1項に記載の装置。 3、該水平にのびる部材が、下面支持床と少くともその下面において接触する摩 擦の大きい材料から成ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4、 プラットフォーム上のノ々レットと取シはすし自在に係合する部材がパレ ットと係合する鋸歯状部材であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載 の貨物制動装置。 5、 プラットフォーム上のパレットと取シはずし自在に係合する部材が該鋸歯 状部材と弾力的に連結するレノ々−を含むことを特徴とする特許請求の範囲第4 項に記載の貨物制動装置。 6、 プラットフォームがパレットの横棒全受容するため、スロットにより分割 された二つの部分から成ることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の貨物 制動装置。 7 鱈菌状部有がノぞレットの横棒と係合して横棒の運動全防止する歯部全もつ ことを特徴とする特許請求の範囲@6項に記載の貨物制動装置。 15 8、 パレットを収りはずし自在に係合する部材が横棒の運動を防止しパレット 横棒と係合する歯部を持つ鋸歯状部材であることを特徴とする特許請求の範囲第 5項に記載の貨物制動装置。 9 鋸歯状部材がプラットフォームの一部の部分と回動自在に連結することを特 徴とする特許請求のR回置6項又は第8項に記載の貨物制動装置。 10、(a) パレットの、酋Qkうけるためにスロットによp分割さnた二つ の部分金持ち貨物全積載したパレットをうけるプラットフォームと: (b) プラットフォームから上向キニのびる垂直のフレームと: (C) 水平部材と結合されハンドルが下向きに押された時に下面の支持床と接 触するハンドルおよびハンドル全フレームおよび垂直にのひる部材とに回動自在 に固定する手段と; (d) 該パレットが該プラットフォームに載置さnfc時に該パレットを取り はずし自在に係止して該プラットフォーム上の該パレットの運動を防止する手段 と; から成る貨物制動装置。 11、ハンドル全フレームに回動自在に固定する手段がヒンジであること全特徴 とする特許請求の範囲第8項に記載の貨物制動装T〜。 12、ヒンジが水平部材に連結する垂直にのびる部材にi表昭59−5005f il (2) 回動自在に固定されていることを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の貨 物制動装置。 13、該水平部材の少くとも下面が該下面支持面と接触して摩擦を有する材料か ら放ることを特徴とする特許請求の範囲第to、tt又は12Aに記載の貨で制 動装置。 14 パレットと収りはずし自在に係合する部材が横棒と係合する鋸歯状部材で あることを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の貨物制動装置。 15 パレットと取りはずし自在に係合する部材が該パレット部分の一つに回動 自在に固定された鋸歯状部材でβシ、パレットの横棒部材と係合する歯を持ち、 6レツトが離nるように横棒から歯をはずすための手段金言むこと全特徴とする 特許請求の範囲第10゜11.12又は13項に記載;り貨物制動装置。 16゜パレット係止手段がパレット横偉部材と係合する歯に’+ち、該プラット フォーム部分の一つに回動自在に同足ざnた鋸歯状部材と、該鋸歯状部材に連結 さルた可動゛し・々−と、該鋸歯状部材が固定されてい、る該プラットフォーム 部分へ該レバーを固定する弾力的な手段を含み、これにより該レノ々−の運動が 該鋸歯状部Wk回転させ該鋸歯状部材を該横棒からはずすこと全14寅とする特 許請求の範囲第10,11.12又;C13項に記載の貨物制動装置。 17(a) ノぞレットの頂棒をうけるためにスロットにより7 二つの部分に分明された貨物全積載したパレット横棒せるためのプラットフォー ムと; (b) プラットフォームから上向きにのびる垂直フレ(d) ハンドルをフレ ームに何条自在に固定するヒンジと: (e) ヒンジを、該ハンドルが下向きに勤かさ几た時に、叉愕面と接触するよ うに、水平部有と連結する垂直にのびる部材vc、回動自在に固定する手段と; (I)1亥シラノドフオ一ム部分の一つに回動自在に連粘され、パレットの模作 と係合してパレットの運動を制約する歯部をもつ鋸歯状部材と;(g) 歯を/ ぐレットの横棒との係合からはずレノ七レットを該装置の制動から解放するため に該鋸歯状部材を回転きせる手段と; から成る貨吻側動各喧。 18、車幅キャリア内に積まれるパレット4!置貨物を制約するたのの貨物1: 1動製・dにおいて;貨物全積載したパレットをうける水平プラットフォームと 、該プラットフォームの一端にあシバレット載(# ’;# ’mrが当接する 垂直フレームと、該プラットフォームにI4接しない糎1の核垂頁フレームの側 面でこnより横向きに変位した所で該キャリアの床と摩擦をともなって係合する 下端を有する垂直にのびるアセンブリーと、該フレームと該アセンブリーにダブ ル・ピボットで回動自在に固定され、該アセンブリーの下1が該キャリアの下面 床と接、触するようになる位考へ移動可能で2次に該貨物支持プラットフォーム の尖妥端部上に上向きのジヤツキの様に持上げる力がかかるように該パレットの 下に伸長することができ、これによって接床と被アセンブリーの下端との間の接 触力全増加させ該アセンブリーの下端が接床そ係止するのを補強するハンドル手 段と;から成ることを特徴とする貨吻I狗動装置。 19、該パレットが該プラントフオームに載置される時に該パレットの一部と強 制釣に係合して該)ぞレットを該装置に保止する手段をさらに含む特許請求の範 囲418項に記載の装置。 20、該アセンブリーの下端が、少くともその下面が摩擦の大きい材料から成る 水平にのびる部材から成ることを特徴とする特許請求の範囲第19項に記載の鋸 歯状部材であることを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の装置。 1
JP58501487A 1982-04-20 1983-03-25 貨物制動装置 Pending JPS59500561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US370131JPUS 1982-04-20
US06370131 US4515506B1 (en) 1982-04-20 1982-04-20 Pallet cargo restraining device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59500561A true JPS59500561A (ja) 1984-04-05

Family

ID=23458355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501487A Pending JPS59500561A (ja) 1982-04-20 1983-03-25 貨物制動装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4515506B1 (ja)
EP (1) EP0107699B1 (ja)
JP (1) JPS59500561A (ja)
AU (1) AU565140B2 (ja)
CA (1) CA1208982A (ja)
DE (1) DE3369283D1 (ja)
IT (1) IT1200005B (ja)
MX (1) MX159480A (ja)
WO (1) WO1983003579A1 (ja)
ZA (1) ZA831770B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR860001735A (ko) * 1984-08-13 1986-03-22 토마스 더블유·톰슨 화물 지지장치
US4780034A (en) * 1986-09-26 1988-10-25 The Boeing Company Restraint barrier
US4872794A (en) * 1988-05-27 1989-10-10 Halliburton Company Tank mounting apparatus
US4944232A (en) * 1989-04-25 1990-07-31 Burlington Northern Railroad, A Wholly Owned Subsidiary Of Burlington Northern, Inc. Dual-purpose depressed center railway flat car
US5096018A (en) * 1991-02-14 1992-03-17 Lifting Technologies, Inc. Method and apparatus for securing a manbasket to a forklift
GB2268156B (en) * 1992-06-30 1996-03-20 James Edward Douglass Support member
MX9501388A (es) * 1994-03-16 1997-02-28 H E Butt Grocery Company Bloqueador de carga.
US8894037B1 (en) * 2011-07-20 2014-11-25 Jeffrey L. Brauer Lift truck platform apparatus and methods for transporting rolling racks
CN111038908B (zh) * 2019-12-23 2024-04-09 南京熊猫电子股份有限公司 一种可以锁定的浮动承载放置架及货物位置调整和锁定方法
US11377019B1 (en) 2020-04-07 2022-07-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Container truckload restraint feature (CTRF) incorporated in extruded side wall (ESW) ordnance containers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1142088A (en) * 1914-10-16 1915-06-08 Claude Greene Load-supporting rack.
US1559827A (en) * 1924-03-01 1925-11-03 Wittman John Freight-anticreeping device
US1638612A (en) * 1924-06-14 1927-08-09 Studebaker Corp Shipping device
US2420640A (en) * 1945-06-02 1947-05-20 John J Acteson Demountable pallet crib
US3290051A (en) * 1964-10-15 1966-12-06 Univ California Pallet bin carrier
US3307658A (en) * 1965-04-15 1967-03-07 M H Equipment Co Inc Brake apparatus for carts
FR1475891A (fr) * 1966-02-23 1967-04-07 Saxby Perfectionnement aux transpalettes
US3685460A (en) * 1970-07-08 1972-08-22 Vincent J Steele Jr Pallet prop
US4147112A (en) * 1977-08-01 1979-04-03 Green Carlos J Cargo support
US4317645A (en) * 1980-07-11 1982-03-02 N. P. Marketing Corporation Cargo retainer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0107699A4 (en) 1984-09-13
IT1200005B (it) 1989-01-05
MX159480A (es) 1989-06-14
ZA831770B (en) 1983-11-30
WO1983003579A1 (en) 1983-10-27
IT8320636A0 (it) 1983-04-18
EP0107699B1 (en) 1987-01-21
AU1480083A (en) 1983-11-04
AU565140B2 (en) 1987-09-03
US4515506A (en) 1985-05-07
CA1208982A (en) 1986-08-05
US4515506B1 (en) 1996-01-09
DE3369283D1 (en) 1987-02-26
EP0107699A1 (en) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3233753A (en) Portable shipping container
US2980037A (en) Self-locking bar attachment
JPS59500561A (ja) 貨物制動装置
US5356249A (en) Automatic securing system for locking and unlocking a freight container to a load carrier
US4841880A (en) Skeleton four-way pallet
US4338053A (en) Cargo retainer
US4317645A (en) Cargo retainer
CN113060165B (zh) 一种基于轮式货物运输的多用途铁路平车车体
CA1191394A (en) Cargo retainer
US2828040A (en) Safety pallet-storage aid
US4756651A (en) Cargo restraining device for palletized loads
US2659914A (en) Dockboard
US3331334A (en) Stake pocket chain anchor
US4360299A (en) Self-resetting snubbing and anchoring device
US20090317205A1 (en) Decking beam support bracket
US4360300A (en) Self-resetting snubbing anchoring and releasing lading strapping on railway freight cars
US2772641A (en) Adjustable partition for cars, trucks and warehouses
WO1986001164A1 (en) Cargo restraining device
JP4644454B2 (ja) コンテナ
JPH08207935A (ja) 積送用荷台
JPS6318509Y2 (ja)
JP2000143141A (ja) 平板状物運搬用吊具
JP4260520B2 (ja) カート搬送用パレット及びカート投入設備
EP0137834A1 (en) Disposable cargo restraining device
JPH0122756Y2 (ja)