JPS5949869A - 自動塗布装置 - Google Patents

自動塗布装置

Info

Publication number
JPS5949869A
JPS5949869A JP15801582A JP15801582A JPS5949869A JP S5949869 A JPS5949869 A JP S5949869A JP 15801582 A JP15801582 A JP 15801582A JP 15801582 A JP15801582 A JP 15801582A JP S5949869 A JPS5949869 A JP S5949869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
deviation
coating
actuator
coating line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15801582A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takegawa
竹川 哲夫
Mitsuhide Tawaratsumita
俵積田 光秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15801582A priority Critical patent/JPS5949869A/ja
Publication of JPS5949869A publication Critical patent/JPS5949869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被塗布体の所定個所に接着剤、シール剤等の
塗イ1j拐を塗布する自動塗イfi装置に関する。
例えば自動車車体のフロントウィンドガラス1の周部に
シール剤を塗布する装償としては実開昭56−14]7
77  号 公 幸1タ (96!頁 昭 5 5 −
 4  (]  3 2  ’l  シ11出願人日産
自動車株式会i′X18、株コ(会社森試験(・刈製作
所)に開示されたようなものが一般に用いられており、
この概要を汚1図において述べるに、ウィンドガラス1
の周部塗布線とほぼ相似する内・外周を有するマスタモ
デル2を固設したターンテーブル3を固定ベース上の枢
軸4のすわりに回転可能に設け、該ターンテーブル3上
に被塗布体としてのウィンドガラス1を図外の位置決め
具により位置決め固定する一方、固定部5に揺動自在に
支持されたアーム6の自由端部に揺動自在に連結された
アーム7上に駆動用モータ8とこれにより、電動される
減速機9′および駆動用ギヤ10を設けてなるものであ
る。そしてローラー11に」ニリマスタモデル2を駆動
用ギヤ10側に附勢しつつ駆動用ギヤ10をマスクモデ
ル2の外周に沿って設けたラック(図外)に噛み合せて
この状態において駆動用モータ8を始動し、ク ンテー
ブル3、マスタモデル2、ウィンドガラス1を枢軸4寸
わりに0回転させつつ減速機0に対し一体的に、かつウ
ィンドガラス1の周部塗布線に指向させて設けたノズル
12からシール剤を射出させる型式である。
ところで近時ウィンドガラス等被塗布体のコ−すFIB
の曲率半径は美観上の要求等により極めて小なる半径が
要求される傾向にあるが、前記したような型式のものに
あっては、マスタモデル2と駆動用ギヤ10およびロー
ラ11との係合を確保するだめに、マスクモチル2のコ
−す部を前記ウィンドガラスのコ−す部曲率半径よりも
大きな曲率半径に設定ぜさるを得す、従ってノズル12
による塗布層の塗イl−i軌跡の曲率半径かコ−す部に
おいて、実際のウィンドグラス等のコ−す部の曲率半径
よりも大きくなり、この点が前記したような型式の自動
塗布装置の欠点として指摘されるようになった。
捷だ、フロントウィンドガラス1等にあっては、同ガラ
ス】の外周部分にウェザ−ストリップを嵌めこみ、この
ウェザ−ストリップのリップ部に7−ル剤の塗布がおこ
なわれているが、ウェザ−ス1− ’Jツブ自体の外形
寸法のバラツキに前記のi1χめこみ誤差が集積される
結果、前記したような従来の自動塗布装置を用いても、
処定の塗布線に精確にソール剤を塗布することができな
いという欠点がある。
本発明は斜上の点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするとこるu: AiJ記の欠r、ヤ、を解消する
にあり、その′特徴とするところは、マスタモデルに対
して位置決めされた被塗布体の塗布線に指向させるへく
塗布剤射出ノズルを配しつつ該創出ノズルと被塗布体と
を前記マスクモデルを媒介として相肘移動させるように
した自動塗イ[]装置において、射出口のノズル1」を
塗イb腺を横切る方向に移動可能に設けるとともにこの
移動を司どるアクチェータを附設し、一方、前記ノズル
[]の指向i?4i!が塗布線から偏倚したときにその
偏差を検出する検出手段と、この検出手段からの偏差信
号に応じて操作信号を出力する調節手段とを設け、前記
操作信号を前記アクチェータに送って前記偏差が零にな
るよう(’ flill 91することにある。
以下本発明の実施例を第2図乃至第4図に基づいて説明
する。
第2図1711:当該実施例におけるマスタモデルとそ
の1駆動手段の全体を示す」二面図を、第3図に1は第
2図におけるIII −III線に沿う断面図であり、
前記マスクモデルに関連して第2図にて図示を省略した
塗布剤射出ノズルと該ノズル位置を微調整する手段の要
部を示すものである。
本実施例では被塗布体Wを自動車重体のフロントあるい
はリヤウィンドガラスの周部にウェザ−ストリップTを
装着したものとする。そして本実施に係る自動塗布装置
は、被塗布体を回転させると共に被塗布体Wの回転中心
を移動させるようにしたタイプのものであり、基盤に固
定された基枠20に枢1Illl121によって第1ア
ーム22が揺動可能に数句けられ、この第1アーム22
の先端にピン23によって第2アーム24が揺動可能に
取付けられている。
25はマスクモデルであり、該マスタモデルの外側輪郭
面25,1、内側輪郭面251)を被塗布体Wの外縁形
状にコ−す部をのそいて相似形にかつコ−す部において
は被塗布体Wの外線曲率半径より犬なる曲率半径に形成
し、形鋼材製のターンテーブル26に固定しである。そ
してターンテーブル26の中心部261)を前記第2ア
ーム24の揺動端部にピン27を介して回転自在に装着
する。
28はマスクモデル25の上側全周にわたって設けたラ
ンクであり、該ランクのピッチラインは前記の外側輪郭
面25aを相似に拡大した形状に、上面図(第2図)に
て合致させるものとする。一方第2図に示すように、基
枠20の処定位簡に台座31を固定し、該台座31に周
設したピン32゜32にはくの字型の揺動アーム33.
33を回動可能に装着し、該アーム33の内端部をスプ
リング34により付勢することにより、外端部3 ’、
)、 2に設けたローラー331)を前記外側輪郭面2
5;Iに回動可能に圧接するとともに台座31には軸2
9(第3図)を介して前記内側輪郭面251〕に内1夛
する缶VJ、 ’J’ICカイトローラ35を設け、ロ
ーラi ’、つL+とツノイトローラ、う5とにより一
ンスタモテル25イC移動11丁能に挾持させ、これK
 J:リマスク士デル25の(多動の案内をするよう1
(する。7つ6&J台1′1・31に設けだモ タであ
り、減速機37を介してマスクモチル、駆動用ピニオン
38を設けて全体としてマスクモデル25の1駆動手段
をト成し前、−己の1火持Tにお1ハてピニオン38が
前記ラック28に処宇のバンクラソンユをもって噛み合
うように顔、jl、4動手段を合+]73 +に位置決
め固定する。
ク ンデ プル26斗−にはマスクモチル25に利する
rル塗イ[3体の[)L置を定めるため受は而/121
を被塗イli体Wにならって曲面状に形成された受は駒
42が第3図に示すように設けられ、この受は而d 2
 ;l pi−合せて載置され/こ状態の被塗布体Wを
固定するた、’/)I−′こ、−L′[空吸着j月のバ
キュームカップ13が!(’l; 2図に21よすよう
にターンテーブル2Gの〕1/ ノ、2fi、l+に取
付けられている。このバキュ 1. ツノツブ4:3に
1ri、図示しない真空ポンプに連結さね/・=、フレ
キンプルホースにより貞空引さがなさ)する。寸だ、第
2図に示ず台:q−’、311ご(1、第:3図1で示
すようにブラ久ソト・11と枠”Xl+ :’l 5と
7’t’有する基台46が設置されており、マスクモデ
ル25に対し前記受け、駒・12とバギュ j・カップ
・1.3とにより位置きめされた被塗イ1]体\\のウ
ェザ ストリップ゛lにシール剤Sを吐11旨するノズ
ルNか軸受45.1により枠部4,5に揺動可1)しに
取[]けら、11ている。このノズルNの上側間1]部
(C((J、自動開閉弁48が連結され、該自動開閉j
丁・180入N 1illl開[」には周知のゾラノジ
ャボンブ、ゾ ル剤タンク等から構成される装置 ール剤(J(給田のノレキ7ブルホ ス・19を介して
供給される。48,1は自助開閉フ+″48の外1−1
5配線であり、捷だ該自動開閉′fP48のF−!′I
::.’+部分t・こIし成し/こ円柱部48l)にd
アクチェ− タ(]□I (ぎ54図)のアクチェ−タ
ロラド642lの先端部に固定し/こ連杆1部)1′.
As2の環状体51か遊合状態で外11″ウ(シてあり
、アクチェ−クロツト(; 4 ;+の図示矢印△方向
の往I1l.il(あるいは復動)によりノズルNはl
l’l :)%軸受4 5 ;l 寸わりに揺動する。
従ってノズtlz NのノズルllllkJウエザース
トリップ゛I゛の塗布線を横1刀る方向に移動する。′
1た被塗イ[3体tヘiの外周、瞭すなわちウ上−リ 
ス1・リップ′1゛のリップ■くの先端に夕}暗ずるノ
ノイ1・ロソ1・52とリップRの上面に先4i部か接
触するガイ1・ロット53とをホーク状に形成1〜で乃
・るリップガイド54を係止体55によりノズルNの処
定部位に該ノズルNの軸線と平行((固定する。、そし
てガイドロッド52の下端部にit ilj i・II
5t’+を螺着するとともにロット52の内側面にタソ
チセンザ57を装着して該タッチセンザンこりソグ1ぜ
の先端が当接状態1.’fiあることを検知しで後ν卜
するJ:うな信−号を出力するようにする。
一方、前記ブラケツh /I/Iにはダイヤルゲージ5
8と該ダイヤルゲージの目盛板用指針の位置を31−み
とるボテンンヨメ タ59とを前言己グイヤノレゲ ジ
58の測定子58、1をワ−りWの外周縁に対1’iI
,、ずるカイl−ロット52の外側に接触させるように
して固設する。そして、第3図に示ずようにリップIく
の先端がタソチセンナ・57に当接している状!,1リ
斗にあってリップRの先端からの距離LOの所を正規の
位置にあるノズルNが指向する規凛の塗布位置I゛。ず
なわぢ正規の塗布線トの位Fi’として設定し、まだ7
−ル剤Sの実際の塗布位置I》に1,リップ1《の先端
からの距1’;Ifl,の所にあるとずる3,そしてノ
ズルNが前記塗布位置1)。を指向する缶−僅換言ずれ
ばノズル口nの指向1線が正)JlのイT布線と交差す
る位置までノズルNを軸受15;1寸ゎリVC m動さ
ぜだうえで測定子53aをガイ1・ロッド52の外側に
当接させてこの状態でダイヤルゲージ58の目盛板用指
針が零目盛を指すように該ダイヤルゲージを調整する。
このようにして本実施例て1dリツプガイド54、タッ
チセンザ57、ダイヤルゲージ58およびダイヤルゲ−
 ジに連絡さぜ/ζボテン7ヨメータ59等蹟より検出
手段を構成する3。
次に上記実.I7f!i例に係る自動塗布装置の作用ゲ
第4図にブロック図として示しだ検出手段、調節手段と
ともに説明する。
先ず被塗布体W(第3図)をターンテーブル26の受は
駒42とバキュームカップ43(第2図)とにより位置
決めする。この状態ではウェザ−スl・リップ゛1゛の
リップ■くの先端か第3図に示すようにタソチセンザ5
7に当接するのでクッチセンサ57が外部配線57 ;
1(第4図)を介して稼動準備完了表示として信号を出
力するので、この表示を確認のうえモーり36と7−ル
゛剤用の圧送装置(図外)を稼動さぜる。寸だ前記タッ
チセンザ57かもの伝りVcよりリレー1回路61のリ
レー接点が閉J戊されて、これにより外部配線59aが
ら操作電力がボテン/ヨメータ59に入力されてポテン
シヨン タ59か作動を開始するとともに前記のタッチ
センザ57からの信号を図外のタイマーが受け、予め設
定した若干の時間おくれをもって該タイマ から開弁信
号が外部配線48 a (第3図)を介して自動開閉弁
48に入力されて自動開閉弁48が開弁し、Vこの開弁
により圧送装置がらフレキ/ブルホ ス40を介して自
動開閉弁の入口側に供給されたソール剤がノズルNを通
って射出される1、 一方、モータ;36の前記稼動開始により、減速機37
、ピニオ/、38およびラック28を介してターンテー
ブル26かガイトローラ、35とロ ラ:33 bとに
よるマスクモデル2 ”、r l/fZ月1−る′彪内
下にピン27寸わり(/こ回1シ;されつつ移動を開始
する。、この回転と移動との過程において、ダイヤルゲ
ージ58の測定子58ai常にガイ!・ロッド52の外
側に当接しているとともに該ダイヤルゲージ58は前記
のように調整し、であるので、ガイドロッド52の実際
の位置を基準位置からの偏差としてマイクロメータの読
みが表示し、この読みはノズルNに対してガイドロッド
52を前記のようにして固定しであるところから実際の
シ ル剤の塗布6ン置−■)と1E規の塗布位置へとの
偏差すなわち前記の距離1.と1.。との偏差Δ−,1
,,−L。に比例したものになる。そして、ポテンショ
メータ59がこの偏差Δに比例したブナログ信七を偏差
信号として出力側の外部配線591)、増II] i3
362を介して油圧回路(図外)に接続された調節手段
である′「IL気−油圧(油流量)サーボ弁63に出力
し、この偏差信号に応じて電気−油圧(油流量)サーボ
弁63が前記偏差Δが零になるように操作信号としての
油圧あるいは油流量を往復動型の油圧アクチェータ64
に出力し、これにより油圧アクチェータ64を駆動制御
する。%YiつてノズルNの下位にリップ1?のコ す
部の移動してきた際、例えばマスタモデル25とガイド
ローラ35およびピニオン38との係合条件を確保する
ためにマスクモデル25のコ す部をウェザ−ストリッ
プTのリップ11のコ す部よりも大きな曲率半径で設
計、製作せざるをイ;Iない用台等にあっては、ノズル
Nのノズル11■1の指向線Zが旧観の塗布線(仮想線
でもよい)から、従って規準位置POから偏倚し始める
が、この偏倚がわずかに発生したところで油圧アクチェ
ー タロ/1.が前記のように駆動制御されてアクチェ
タロラド64nが前記入方向に例えば往動し、これによ
りノズルNが1llll+受45aまわシに前記偏差Δ
を零にす不ような量たけ揺動する結果、前記のわずかの
ずれは修IEされて実際の塗布位置Pは;、(L準の・
令イIi (X’l置装)。となりこのような動作を繰
りかえして前記のコ−す部の・塗布が正確になされる。
尚、り’J n己したようなグイヤルゲージ58の調整
を省略するだめに、第4図において外部配線5 り l
)に(A −D )変換器を介装するとともに核外部配
線591〕の端末をパルス減勢回路i/c接Hしし、該
パルス減算回路に正規の塗布信置1・1.を示ず[)1
工記の距離LOを示す指令信号を入力するようにしてパ
ルス減算回路の出力側を(1) −A )変換器を介し
て増巾機62V(接続することにより、リップガイド5
4、タッチセンザ57、ダイヤルゲ ジ58、前記ポテ
ンショメータ59および上記した」;うな(A−■)変
換器)、パルス減算回路、(+)−A)変換器等から、
検出手段を構成するようにしてもよい、。
更にまた前記の作用説明はコ−す部の塗布を例にとった
が、ウェザ−ストリップ自体の外形NJ−法のバラツキ
にフロントウィンドガラスに対するウェザ−ストリップ
の嵌めこみ誤差が集積された場合にあっても、実際のウ
ェザ−ストリップの外縁線からこの外縁線の法線方向に
処定寸法1)。だけ内側に入りこんだ位置にある当該外
縁線に沿った塗布線に対しても前記同様にして正確な塗
布がなされることは明らかである。
以1.1f説し/へように本発明にあっては、マスタ七
プルl/C月して(s>置決めされた被塗布体の塗布線
に指向千装置1:ろ−・、く塗イt+ I′I’l !
i−1ミー1出ノズルつつ、護射出ノスルと被塗711
体とを前記マスクモデルを媒介として相勺移動さぜる」
:うにした自動塗布装j、l/、lにおいて、身1出ノ
ズル11を塗布線を横切イ)方向に移動iiJ能に設け
るとともにこの移動を司どるアクヂエ タをμイ]投し
、一方前記ノズル1」の指向線が塗イli 1+lから
偏(jet Lだときにその偏差を検出する塗出T、段
と、この・検出手段からの偏差信号に応じて操作イ1−
1号台出力する調節手段とを設け、前記操作f1−.′
シュを[)1■記アクチエ りに送って前記偏差が零に
なる」、うに制御するようにしたので、被塗布体のコ 
す)τISにおける塗布線の曲率半径がマスクモデルの
コ すFil(にkける曲率゛1′、径より小さい場合
、あるいrl、マスクモチルンこ対して目標とする塗布
線が糸11\ン゛誤X−等に」ニリずれている場合等に
あっても、前記相対移動を修正する形で前記偏差が零に
なるようにアクチェータが作動してノズル口を前記方1
(1)に移動さ−ナてノズル口を塗布線しこ指向さぜる
結果、要求される塗布稼(′rCχJ L、■碌にゾ 
ル削を塗布できるという効果を奏する34
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の塗布装置を示す平111Ii図、第2図
は本発明実施例に係るマスクモチルとその駆動丁段の全
体を示す上面図、第:3図に1第2図におけるIII〜
III線に沿う断面図に加えて、第2図にて図示を省略
した塗布剤射出ノズルと該ノズル位置を微調整する手段
の要部を示す説明図、第4図にL同実施例の検出手段、
調節手段に係るブロック図である。 W 被塗布体、′1゛  ウェザ ストリップ、1セリ
ンプ、S シール剤、N 塗布剤射出ノズル、1トノズ
ル[1、]ゝ。 基準の塗布位置、20 基枠、2I 
−枢軸、22−第)アーム、24 ブ゛((,2アム、
25 マスタモデル、2G・ターンチーフル、27 ピ
ン、28 ラック、:35 ガイドローラ、36 モー
タ、37 減速機、38・ピニオン、42・受駒、43
 バキュームカップ、48・ 自動開閉片、52 ガイ
ドロッド、54 リップガイド、57 タソチセ/ザ、
58・ダイヤルゲージ、5(」 ボテン/ヨメータ、6
1 リレー回路、62−増I+藩、03 電気−油圧(
油流量)サーボ弁、()11  アクチェータ、642
1 アクチェータロット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスク モデルに対して位置決めされた被塗布体の塗イ
    li J「!に指向さぜるべく塗布剤射出ノズルを配し
    つつ、該射出ノズルと被塗布体とを前記マスクモデルを
    媒介として相対移動させるようにした自動塗イIJ装置
    l/Cおいて、射出ノズルのノズル口を塗イl+ 細?
    0.+7・切る方向に移動可能に設けるとともにこの移
    動を司とるアクチェータを附設し、一方、niJ記ノズ
    ル11の指向粕Jが塗布線から偏倚したときにその偏ジ
    (を検出する検出手段と、この検出手段からの偏Xイ1
    、づに応じて操作信号を出力する調節り段とを設け、前
    り己操作信号を前記アクチェータI/c ;、’y:つ
    て011記偏差が零になるように制御することを!1!
    (徴とす2)白1jIiノ塗布装置3、
JP15801582A 1982-09-13 1982-09-13 自動塗布装置 Pending JPS5949869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15801582A JPS5949869A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 自動塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15801582A JPS5949869A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 自動塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949869A true JPS5949869A (ja) 1984-03-22

Family

ID=15662403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15801582A Pending JPS5949869A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 自動塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949869A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193858A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Toyota Motor Corp 高粘度材塗布方法
JPS61216766A (ja) * 1985-03-20 1986-09-26 Toyota Motor Corp 高粘度材塗布装置
KR100471232B1 (ko) * 2002-06-26 2005-03-08 현대자동차주식회사 실러 주입 장치 및 그 제어방법
KR100611410B1 (ko) * 2004-06-30 2006-08-10 현대자동차주식회사 웨더스트립 실러 주입장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245637A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Nissan Motor Co Ltd Automatic profile copy coating apparatus
JPS52141450A (en) * 1976-05-21 1977-11-25 Kubota Ltd Support means for working head
JPS553842A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Viscous agent coating apparatus
JPS55155762A (en) * 1979-05-19 1980-12-04 Mazda Motor Corp Adhesive agent coating device for automobile window

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245637A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Nissan Motor Co Ltd Automatic profile copy coating apparatus
JPS52141450A (en) * 1976-05-21 1977-11-25 Kubota Ltd Support means for working head
JPS553842A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Toyoda Mach Works Ltd Viscous agent coating apparatus
JPS55155762A (en) * 1979-05-19 1980-12-04 Mazda Motor Corp Adhesive agent coating device for automobile window

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193858A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Toyota Motor Corp 高粘度材塗布方法
JPH0410389B2 (ja) * 1984-10-15 1992-02-25
JPS61216766A (ja) * 1985-03-20 1986-09-26 Toyota Motor Corp 高粘度材塗布装置
KR100471232B1 (ko) * 2002-06-26 2005-03-08 현대자동차주식회사 실러 주입 장치 및 그 제어방법
KR100611410B1 (ko) * 2004-06-30 2006-08-10 현대자동차주식회사 웨더스트립 실러 주입장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474064A (en) Ultrasonic flaw detector
EP0660026B1 (en) LP gas filling apparatus
JPS61224703A (ja) 移動体上アンテナの姿勢制御装置
JPS5830830A (ja) サンル−フ用駆動装置
JPS5949869A (ja) 自動塗布装置
US20200206773A1 (en) Coating device and coating method
JP3014376B1 (ja) 自動ブラスト装置
JP3353966B2 (ja) 給油ロボット装置
CN217765003U (zh) 一种辅助驾驶标定系统
JPS5874166A (ja) 粘稠材塗布装置
CN218141495U (zh) 一种胶轮车自动驾驶系统
CN209127666U (zh) 一种具有定位、校正功能的取料机
JPH03135468A (ja) ウインドガラスへの接着剤塗布装置
JPS62201357A (ja) 超音波探傷機等の走行装置
JPS61122086A (ja) 車両ウインドガラスの取付装置
JPH02101229A (ja) 作業機の制御装置
JPH0616000Y2 (ja) 車両用リフトの自動制御装置
CN117007016B (zh) 一种钣金件倾斜度测量仪
JPH03170283A (ja) ロボット制御装置
JPH0420537Y2 (ja)
JPH027654Y2 (ja)
JP2594851Y2 (ja) トンネル覆工用セグメントの位置合せ装置
JPH01184063A (ja) 粘性材料塗布装置
JPS6056238A (ja) クロ−ラ車両の走行性能検査装置
JP2003074299A (ja) トンネル内吹付け装置