JPS5949640B2 - 遠隔測定方式 - Google Patents

遠隔測定方式

Info

Publication number
JPS5949640B2
JPS5949640B2 JP3581777A JP3581777A JPS5949640B2 JP S5949640 B2 JPS5949640 B2 JP S5949640B2 JP 3581777 A JP3581777 A JP 3581777A JP 3581777 A JP3581777 A JP 3581777A JP S5949640 B2 JPS5949640 B2 JP S5949640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
measurement data
analog
digital
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3581777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53120461A (en
Inventor
幹郎 桜井
薫 松尾
義一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3581777A priority Critical patent/JPS5949640B2/ja
Publication of JPS53120461A publication Critical patent/JPS53120461A/ja
Publication of JPS5949640B2 publication Critical patent/JPS5949640B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通信用交換系における遠隔測定方式に関するも
のである。
従来、子局で測定したアナログ量の測定データを遠隔の
親局に転送する際、両局間の中継線抵抗を補償し切れな
くなると、アナログ量をデジタル量に変換し、データ転
送装置系を使用して転送する方式がある。
測定データをよシリアルタイムにかつより忠実に転送す
るためには、通常高価ではあるが高速データ転送装置系
を使用することが好ましく他の目的で設置された前記転
送系を共用させることが経済的と考えられる。
かかる遠隔測定においては、親局にいる測定者は子局の
対象物を測定するにもかかわらずあたかも自親局の対象
物を測定しているかの様な操作に対する応答速度、受信
データの精度、データの変動に対する追随の早さを要求
し、それが理想とされる。
これらの条件をすべて満足させるためには、データ転送
系を超高速のものに置き換えない限シネ可能であり、特
に前述の様に転送系を共用している場合、遠隔測定のた
めに前記転送系が継続して占拠されることは好ましくな
く、ましてやデータが変動する可能性のある場合は測定
中継続して転送系に遠隔測定のためのトラヒック量の占
める率が必然的に多くなシ、転送系の過負荷を招くのみ
ならず共用相手のデータ転送呼の疎通を妨害することに
なる。
本発明の目的は子局のアナログ測定データをデジタル量
に変換して情報転送装置と情報受信装置とを使用しデー
タ回線を通して親局へ転送する場合、特定周期ごとに新
アナログ測定データをデジタル量にすばやく変換し、前
周期より記憶していた測定データと異なればすぐに新測
定データを親局て転送し、同一であれば親局に何ら測定
データを転送しない様にしてデータ転送系を有効に使用
できる遠隔測定方式を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するため特定周期ごとにアナロ
グ測定データをデジタル量に変換し、前周期より記憶さ
れている測定データを新測定データに更新する回路と更
新時前周期の測定データと新周期の測定データとが異な
る場合にのみ切替手段を動作させ、新測定データを転送
する情報転送回路とを有し、遠隔地データの転送を行な
うことを特徴としている。
以下本発明の一実施例を図面に従って説明する。
図中1はアナログ/デジタル変換回路で可逆計数回路を
用いた追尾比較型アナログ ディジタル交換回路、2は
測定データと前周期よシ記憶するデータとの比較を行う
比較器、3は計数回路の動作指定入力ゲート、4は計数
回路の動作ゲート、5はディジタル、アナログ変換部6
の入力ゲート、7は可逆計数回路、ISは特定周期ごと
動作するリレーの接点、リレーMO−M3は前周期測定
データを記憶するリレー8は該MO〜M3リレーを駆動
するリレードライブ回路、10は情報転送装置で各転送
情報リード2つの状態の変化により起動される機能を有
する装置、9はパルス発生回路で高速パルス(4KHz
)を発生する機能を有する装置、11は新局側の情報受
信装置である。
まず新測定データと前周期よシ記憶しているデータとを
比較して異なる場合について説明する。
前周期でアナログ/デジタル変換回路1のカウンター7
の出力によりリレードライブ回路8を駆動しMOリレー
のみが動作しているとする。
又前周期でディジタルに変換された測定データはカウン
タ出力よりゲート5を経由してディジタル、アナログ変
換部6に入力される。
ここで再びアナログに変換され比較器2にフィードバッ
クされているので、比較器2は常に測定入力情報INと
前周期の記憶情報とを比較してカウンタ7の動作(N加
算〃又は六減算〃)を指定している。
しかしながらISリレーが不動作であればICIの出力
は常に’ Hi g h//となっておりカウンタ7は
動作することはない。
次の周期でISリレーが動作すればゲート4はパルス発
生回路9よシ高速パルスを受信し比較器2からの動作指
定通υカウンタIが動作して測定入力データのディジタ
ル変換動作を始めます。
カウンタ7の出力をゲート5を経由してディジタル、ア
ナログ変換部に入力し、アナログに変換して比較器2に
フィードバックさせる。
該比較器では再び測定入力データと比較し、それらの差
が判別出来なくなるまで比較器からの動作指定通りカウ
ンタが動作する。
以上の動作をアナログ/ディジタル変換回路はすばやく
行うのである。
そして比較器2で両入力の差が判別出来なくなつたとき
、カウンタが示す値がアナログ測定データのディジタル
データとなり、カウンタ7の出力にリレードライブ回路
8を駆動しMO−M4リレーを動作又は復旧させる。
今仮りにカウンタの出力がMO,Mlリレーを動作させ
る様に変化したとすれば、前周期に動作していたMOリ
レーはそのまま動作継続するとともに、新しくMlリレ
ーが動作する。
よって情報転送装置10への転送情報リードに変化が起
るので情報転送装置は起動され、該新測定データ(MO
,Mlリレー動作、M2.3リレ一不動作)を情報受信
装置11へ転送するとともに子局では該新測定データを
記憶し次のデータ転送周期に備える。
次に測定データと前周期よシ記憶しているデータとを比
較して同一である場合について説明する。
前周期でMOリレーのみが動作しているとする。
このとき次の周期でISリレーが動作してゲート4がパ
ルス発生回路9より高速パルスを受信するが、比較器2
では新測定データと前周期より記憶しているデータとを
比較して両者の差を判別出来なければカウンタIの動作
指定を行うことが出来ないのでカウンタ7は伺ら変化し
ない。
よってカウンタ7の出力は前周期と同様となるためMO
リレーのみが動作を継続し転送情報リードには伺ら変化
がないので情報転送装置10は起動されない。
以上の実施例ではカウンタの出力は4ビツトとして説明
しているが、ビット数が多くなればそれだけより小さな
変化まで判別することが出来るようになるだけで伺ら本
発明の実施にはさしつかえない。
本発明によれば特定周期ごとにアナログデジタル変換動
作を可能とし、前周期より記憶している測定データと新
測定データとが異なる場合のみすばやくアナログ新測定
データをデジタル量に変換して該新測定データをすぐに
親局へ転送するのでデータ変動に対してすばやく追随で
き、父親局測定者の操作に対する応答速度も早く且つデ
ータ転送系を有効に使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す回路図である。 1・・・・・・アナログ、ディジタル変換回路、8・・
・・・・リレードライブ回路、9・・・・・・パルス発
生回路、10・・・・・・情報転送装置、11・・・・
・・情報受信装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続的に変化し得るアナログ量の測定データをデジ
    タル量に変換して親局に転送する遠隔測定方式において
    特定周期毎に起動されて、アナログ量の測定データをデ
    ジタル量に変換し前周期より記憶されている測定データ
    を新測定データに更新するアナログデジタル変換回路と
    、更新時、前周期の測定データと新周期の測定データと
    が異なる場合にのみ切替手段を動作させ新測定データを
    転送する情報転送回路とを有し遠隔地データの測定を行
    なうことを特徴とする遠隔測定方式。
JP3581777A 1977-03-29 1977-03-29 遠隔測定方式 Expired JPS5949640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3581777A JPS5949640B2 (ja) 1977-03-29 1977-03-29 遠隔測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3581777A JPS5949640B2 (ja) 1977-03-29 1977-03-29 遠隔測定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53120461A JPS53120461A (en) 1978-10-20
JPS5949640B2 true JPS5949640B2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=12452484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3581777A Expired JPS5949640B2 (ja) 1977-03-29 1977-03-29 遠隔測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949640B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9301094A (nl) * 1993-06-23 1995-01-16 Nederland Ptt Inrichting voor het meten van analoge telefoniesignalen.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53120461A (en) 1978-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3688271A (en) Method and apparatus for transmitting utility meter data to a remote mobile command unit
US7924888B2 (en) Method for exchanging data between stations from different networks
EP1624361A2 (en) Device in a modularized system for effecting time-stamping of events/reference events
US4473889A (en) Remote correlation of sequence of events
JPS5949640B2 (ja) 遠隔測定方式
JP3077076B2 (ja) 多点入力2線式伝送器
US3108648A (en) Condition responsive device
US4545029A (en) Remote correlation of sequence of events
JPS5820515B2 (ja) 情報伝送装置
JP3252229B2 (ja) デジタル・データ送信システム
US20230085335A1 (en) Information collecting system and information collecting method
US3653043A (en) Digital radar interface
JP3365922B2 (ja) Atmセル転送遅延測定装置
JPS6138896B2 (ja)
JPH0313764Y2 (ja)
JPH11345177A (ja) プロセスデータ入出力システムおよびプロセスデータ入出力方法
SU1255866A1 (ru) Весоизмерительное устройство
JPS62262615A (ja) サンプリング信号同期方式
SU1348252A1 (ru) Устройство телеконтрол состо ни стрелок и сигналов
JPH10322319A (ja) ビット誤り構造検出回路
SU797940A1 (ru) Устройство определени проследо-ВАНи учАСТКА пуТи ТРАНСпОРТНыМСРЕдСТВОМ
SU705496A1 (ru) Устройство дл передачи сигналов приращений с предсказанием
SU725072A1 (ru) Устройство дл определени максимального числа из р да чисел
SU594504A1 (ru) Устройство дл контрол оборудовани
SU1204957A1 (ru) Цифровое устройство управлени весовым дискретным дозированием