JPS5949533B2 - ケツカンケンシユツソウチ - Google Patents

ケツカンケンシユツソウチ

Info

Publication number
JPS5949533B2
JPS5949533B2 JP15353275A JP15353275A JPS5949533B2 JP S5949533 B2 JPS5949533 B2 JP S5949533B2 JP 15353275 A JP15353275 A JP 15353275A JP 15353275 A JP15353275 A JP 15353275A JP S5949533 B2 JPS5949533 B2 JP S5949533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
output
light
scanning
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15353275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5276985A (en
Inventor
隆之 白崎
箕吉 伴
聖 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15353275A priority Critical patent/JPS5949533B2/ja
Publication of JPS5276985A publication Critical patent/JPS5276985A/ja
Publication of JPS5949533B2 publication Critical patent/JPS5949533B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被検体の欠陥を光学的に検出する装置に関する
ものである。
ここで、欠陥とは被検体の表面又は内部の傷、汚れ等若
しくは流体又は粉体中に混入した異物等を称する。
この欠陥を光学的に検出する方法として、被検面をフラ
イシダスポット方式、又はフライシダイメージ方式によ
り光学的に走査して被検面からの光を光検出器で受け、
この光検出器の出力を基準値と比較して欠陥信号を得る
方法は既に知られている。
しかしながら、この様な方法では光源の出力の低下、光
学系のくもり、光検出器の能力低下等により光検出器の
出力レベルが変動した場合、前記基準値をこの出力レベ
ルに対応して変更しなければ欠陥でないものも欠陥とし
て検出してたり、又、逆に欠陥であるものでは欠陥とし
て検出しなかつたりする恐れが有る。
この様な欠点を解消する方法が既に特開昭50−179
0号(公開日昭和50年1月9日)に示されている。
この方法は光学的走査機構により被検体を走査していな
い期間に、即ら、被検体を実際に走査する前に、被検体
の代わりに検出が望まれる大きさの傷を有する試料を走
査面に配し、光学的走査機構によりこの試料を走査し、
この走査によつて得られた光検出器の出力を基準値と比
較した際、前記傷が傷信号として得られるか否かを検知
して、もし、傷信号が得られなかつた場合、前記基準値
を変更し、上記欠点を解消している。
即ち、試料を走査した際の光検出器の出力レベルに対応
して比較の基準値を変更している。しかしながら、この
方法は被検体を実際に走査する前に被検体の代わりに試
料を配しているため、実際の被検体の走査時に於ける光
検出器の出力レベルの変更に対処できないという欠点を
有していた。
本発明の目的はこの欠点を解消した欠陥検出装置を提供
することである。
そして、この目的を光’ 学的走査機構が実際に被検体
を走査している際、即ち、リアルタイムで前記光検出器
のレベルを検出することによつて達成している。以下本
発明の実施例を添付した図面を使用して説明する。
第1図中、1はレーザ発振器等の光源である。
2は光源からの光束を回転多面鏡3に向けるミラー、4
、5は回転多面鏡3からの走査ビームを被検面方向に向
けるミラー部材で、4は平面ミラー5は放物面鏡が示さ
れている。
6は被検面に配置された被検体である。
この被検体6は走査ビームの移動方向に直角の方向に不
図示の装置によつて移動する。7は被検体6によつて反
射され放物面鏡5、ミラー4によつて正反射された光を
光検出器8に向けるミラーである。
従つて、この光検出器8には被検体6の表面が正常の場
合には反射光が入射して、被検体6の表面が異常、即ち
傷による凹凸が有る場合、反射光が入射しない。従つて
、第2図TC−TD時間の間の出力が得られる。この出
力を基準値Vと比較することによつて欠陥信号が得られ
る。しかしながら、先に述べた様に光源光量の低下等に
より、光検出器の検出信号レベルが低下した場合、例え
ば、検出信号レベルがVより低くなつた場合、被検面全
体に欠陥があるとされてしまう。この欠点を取り除くた
めに、本発明に於ては、被検体によつて影響を受けてい
ない光を検出しこのレベルが正常であるかを検知するか
、このレベルに対応して基準値を変更している。被検体
によつて影響を受けない光を検出するためには光源1と
回転多面鏡3との間にハーフミラーを配して常時光量を
測光してもよく、又、非走査時間、例えば戻り走査の時
間中だけ光源1と回転多面鏡3に光検出器を挿入しても
よく、更に回転多面鏡による走査ビームの振れ角を大き
くし、被検体が見込む角外に光検出器を配してもよい。
第1図の実施例には最後の方法に類似した方法が示され
ている。
即ち、被検体6の存在しない走査スパン中に試料9を配
して、この試料9からの光を光検出器8で受けている。
この試料9は被検体6と同等の反射特性を有する欠陥の
ないものが望ましい。最も、装置が透過光を光検出器で
受けるものであつた場合、透過特性が等しいものが望ま
しい。この試料9を走査することによつて、第2図TA
−TB時間に示す出力が得られる。このTA−TB時間
に得られる出力レベルが基準値Vに対して所定の関係で
あるか否かを判断することによつて、光源の光量低下等
が判別できる。又、この出力によつて基準値Vを変更す
れば光源の光量低下等に基づく装置の誤動作が防止され
る。これらの判別回路、変更回路等を第3図を使用して
説明する。第3図中、Sは1水平走査開始信号発生器で
ある。
そしてこの水平走査開始信号は第2図TO時間で立上り
、TA時間までには立下るパルス波である。Pは光検出
器である。この光検出器は第1図で符号8で示した光検
出器と同様である。検出器9の出力はゲートG2を介し
て積分回路C3に入力する。ゲートG2は水平走査開始
信号の立下りからTB−TA時間幅のパルス波を発生す
るワンシヨツトマルチ回路W2によつて制御されている
。即ち、ゲートG2はTA−TB時間だけ開いている。
積分回路C3によつて得られた積分値は比較回路C4に
入力される。この比較回路C4には比較値V1に対応す
る信号を発生する回路L5からの信号が入力されている
。従つてTA−TB時間に得られる出力がV1より低い
場合、比較器C4から比較出力が得られる。この比較出
力を警告装置に入力することによつて、光源の出力低下
が警告される。尚、積分回路C3の積分値は水平走査開
始信号の立上りによつてクリアーされる。光検出器Pの
出力は更にゲートG1を介して比較器C1に入力される
このゲートG,は水平走査開始信号を処理して得られた
TD−TC時間幅のパルス波を発生する回路W1によつ
て制御されている。従つて、光検出器Pからの出力はT
C−TD時間だけ比較器C1に入力される。比較器C,
には積分回路C3の出力を回路L3によつてマツチング
した比較信号が入力されている。従つて、この比較器C
1からは光検出器の出力レベルに見合つた欠陥信号が得
られる。この欠陥信号は更に欠陥の大きさを知るため比
較器C2に入力される。この比較器の比較値も積分信号
C3に対応した値にする必要が有る。その理由は光量の
変化によつて、検出信号の振幅が異なるためである。こ
のため、積分回路C3も回路L4を介して比較器C2に
入力されている。従つて、比較器C2からは所定の大き
さ以上の傷信号のみを含む欠陥信号が得られる。本実施
例は上述の様に構成されているため、光源光量の低下等
の警告が得られると共に、標準試料の反射特性に対応し
た比較基準値が得られる。従つて、例えばロッド毎に反
射率の異なる被検体を走査する場合、各ロッド毎に被検
体の切端を標準試料として使用することによつて前記比
較基準値が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図は第1図の光
検出器の出力を示す図、第3図は第1図の光検出器で得
られた出力の信号処理回路のプロツク図である。 図中、1は光源、2はミラー、3は回転多面鏡、4はミ
ラー、5は放物面鏡、6は被検体、7はミラー 8は光
検出器、9は試料である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光学的走査機構により、光源によつて照明される被
    検面を走査して該被検面からの光を光検出器で受け、該
    光検出器の出力を基準値と比較して欠陥信号を得る欠陥
    検出装置において、前記光学的走査機構により被検体を
    走査している期間内に、被検体によつて影響を受けてい
    ない光を検出し、この検出値に対応した前記基準値を得
    ることを特徴とする欠陥検出装置。
JP15353275A 1975-12-23 1975-12-23 ケツカンケンシユツソウチ Expired JPS5949533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353275A JPS5949533B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 ケツカンケンシユツソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353275A JPS5949533B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 ケツカンケンシユツソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5276985A JPS5276985A (en) 1977-06-28
JPS5949533B2 true JPS5949533B2 (ja) 1984-12-03

Family

ID=15564571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15353275A Expired JPS5949533B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 ケツカンケンシユツソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949533B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658645A (en) * 1979-10-19 1981-05-21 Tdk Corp Flaw detecting device
JPS5950344A (ja) * 1982-09-14 1984-03-23 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 硝子ビンのきず検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5276985A (en) 1977-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893932A (en) Surface analysis system and method
US4966457A (en) Inspecting apparatus for determining presence and location of foreign particles on reticles or pellicles
US4945253A (en) Means of enhancing the sensitivity of a gloss sensor
US4737650A (en) Inspection apparatus
US4402612A (en) Apparatus for detecting foreign particles in a liquid
JPS6036013B2 (ja) 金属表面の欠陥検査方法
US5365343A (en) Light flux determination of particle contamination
US4330205A (en) Optical apparatus for measuring the size and location of optical in an article
JPH06294749A (ja) 板ガラスの欠点検査方法
US6943898B2 (en) Apparatus and method for dual spot inspection of repetitive patterns
JPS5949533B2 (ja) ケツカンケンシユツソウチ
JPH03115844A (ja) 表面欠点検出方法
JP3280742B2 (ja) ガラス基板用欠陥検査装置
JPS6326561A (ja) 検査装置
JP3256383B2 (ja) 表面検査装置
JPH04148817A (ja) 表面検査装置
JPH0326447Y2 (ja)
JP3070140B2 (ja) 表面状態の検査方法及び検査装置
JPH07128245A (ja) 異物検査装置
JPH03173452A (ja) 面板の欠陥検査装置
JPS62119439A (ja) 単結晶表面のエツチピツトの測定方法
JPS593245A (ja) 欠陥検査装置
JPH0579994A (ja) 透明体欠陥検査装置
JPH0346545A (ja) 欠陥険出装置
JPH10293103A (ja) 光学測定方法および装置およびパターン付き基板用光学測定装置