JPS5948688B2 - 可逆圧延機のク−ラント装置 - Google Patents

可逆圧延機のク−ラント装置

Info

Publication number
JPS5948688B2
JPS5948688B2 JP4133877A JP4133877A JPS5948688B2 JP S5948688 B2 JPS5948688 B2 JP S5948688B2 JP 4133877 A JP4133877 A JP 4133877A JP 4133877 A JP4133877 A JP 4133877A JP S5948688 B2 JPS5948688 B2 JP S5948688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
rolling mill
way valve
pump
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4133877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53127351A (en
Inventor
正樹 石本
本勝 奥山
利幸 梶原
伸弘 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4133877A priority Critical patent/JPS5948688B2/ja
Publication of JPS53127351A publication Critical patent/JPS53127351A/ja
Publication of JPS5948688B2 publication Critical patent/JPS5948688B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧延機のクーラント装置に係り、特に高速可逆
圧延機に使用するに好適な圧延ロールの両側クーラント
機能を備えた可逆圧延機のクーラント装置に関する。
最近の圧延機は生産性の上から日増に高速化が計られて
きている。
しかし圧延機の高速化には、駆動等の能力の外にロール
クーラント及びストリップクーラントが大きなポイント
となっていることは、可逆圧延機に於ても例外でない。
そこで高速化を達成するために一定面積に多量、高圧の
クーラント液をかけ、さらに、水をかけてロールクーラ
ントを行っているが、かならずしも効率は良くなく、逆
に水をかけるにより圧延機器の発錆をまねく状態で充分
な解決策とは言えなかった。
本発明は上記した従来技術の欠点をなくし、クーラント
効果を高め、高速で高能率な圧延を行ない得る可逆圧延
機のクーラント方法を提供するにある。
この目的を達成すべく、本発明は下記の如くなした点に
その特徴を有する。
1、 クーラント効果を上げるため圧延ロールの両側(
入側、出側)を同時冷却を行った。
すなわち一定量のクーラント液で広い面積を冷却する事
によりクーラント効率を高めた。
2、 パス出側は製品になるためクーラント液の付着を
きらう。
そのため、出側のクーラント量を入側より少なくする事
により水切が良くできるように、人、出側の調整が任意
にできるようにした。
以下、本発明の詳細を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例になる可逆圧延機のクーラ
ント装置の系統図である。
図において、補強ロール1,1′および作業ロール2,
2′はそれぞれ軸受(図示せず)に支えられてハウジン
グ(図示せず)に収納されている。
また、ロール用クーラントヘッダー3,3′、4,4′
、5゜5′、6,6′および帯材S用のクーラントヘッ
ダー7、 7’、8,8′はデフレフトフレーム(図示
せず)に取付けられている。
さらに、上ガイド9.9′および下ガイド10.10’
は先端にワイパーを装着しており、移動装置(図示せず
)により任意に移動できるようハウジング内に収納され
ている。
尚、帯材Sを支持し、方向を変えるデフレクタ−ローラ
ー11.11’はデフレフトフレームに取付けられてい
る。
ターラントヘッダー3.3′〜7,7′にはクーラント
液用タンク12より液を供給し、回収するための管路が
あり、この管路の途中には、クーラント液を圧送するポ
ンプ13、三方弁14,15が設けられる。
人出側管路間には圧力コントローラ16及び二方弁17
が設けられる。
18は入・出側管路の逆止め弁、19は絞り弁、20は
絞り弁間に設けられるオリフィスである。
三方弁14,15及び二方弁17にはそれぞれ手動コン
トローラー21,22、及び23が設けられ、更に自動
コントローラー24が設けられている。
25は圧力計である。次に本実施例装置におけるクーラ
ント方法について説明する。
先ず圧延が停止している場合、ポンプ13から吸上げら
れたクーラント液は三方弁14のイに入り、ハの方向に
切換えられてタンク12に戻り、クーラントヘッダ一群
へはクーラント液は送られない。
次に入側のみの片側クーラントについて説明する。
ポンプ13からのクーラント液は三方弁14のイから口
に切り換えられ三方弁15に到る、三方弁15に於て、
入側方向(本図ではローラ一群1,1′、2,2′に対
し左側)力哨動コントローラー24で切換られ二からハ
に至りへから一方はクーラントヘッダー3. 6. 7
. 8へ、他は逆止め弁18を通り、クーラントヘッダ
ー4゜5に至り各々図示されないノズルからクーラント
液が噴出し、ローラ一群の片面と帯材Sの入側を冷却す
る。
この時二方弁17は閉となっている為クーラント液は出
側方向へは流れない。
パス方向が変った時は、自動コントローラー24で三方
弁15が切換えられ二からホヘ流れる。
ここで二方弁17は閉をなっている為、図の左側へは流
れない事になる。
このようにして片側冷却が行なわれる。
次に両側クーラントについて説明する。先づ片側冷却が
本図の如く (左側冷却)であるとする。
ここで、三方弁17を開とすると左側のパイプラインか
ら右側へクーラント液が流れる。
しかし逆止め弁18によって、ヘッダー37,5/。
7’、 8’へはクーラント液は流れずヘッダー4’
、 5’のみに流れる。
ここで上ガイド9′、下ガイド10′で、クーラント液
が帯材Sに付着するのを防止できるので水切りを良くし
てクーラント効果が上げられる。
尚、圧力コントローラー16は、本図では絞り弁19と
オリフィス20から構成されているが、適当な方法で良
い。
すなわち、1台のポンプ13で圧送しているクーラント
液は図示されないかノズルの抵抗によりその流量と圧力
が定まり、ポンプとそのモーターの能力も定まる。
ところが両側クーラントを行うとそのバランスが崩れ、
ポンプ用モーターがオーバートルクとなり故障する。
そこで、この圧力コントローラーにより、全ラインの圧
力を調整する事によりポンプ用モーターを能力−ぽいに
使用するものでポンプの流量とモーターのトルク及び圧
力は第5図の如くになる。
すなわち、千点が片側クーラント時のパイプラインの圧
力と流量で、この時のポンプ用モータートルクはり点と
なり、圧力はPl、流量はQl、馬力はHlとなる。
次に両側クーラント時のノズルの特性からの曲線とポン
プの能力曲線と合った点ル゛が両側クーラント時のパイ
プラインの圧力と流量点で、圧力がP2、流量はQ2で
、その時のモータートルクはH2である。
ここで、H2がモーターのMAX)ルクHMAXをオー
バーしないようにノズル特性を定めれば良い。
そこでノズルはQ=α4となる関係からPを任意に変え
れば、QもFに比例して変わる。
このv’7を変えるのが圧力コントローラー16で、本
図の場合は絞り弁19で圧力を調整する。
しかし、紋り弁19が全開になるとモーターがオーバー
トルクとなるのでオリフィス20を入れてこれを防止し
、絞り弁19は微調整とするとこの目的は達せられる事
になる。
そこで第5図の関係からPMINがわかりこれから圧力
計25によってPMINを測定すれば容易にモーターを
故障させず両側クーラントが行なわれ、これらは自動コ
ントローラー24からの信号によって行なわれるが、ケ
ースバイケースにより手動コントロールができるように
、手動コントローラー21.22.23で各三方弁14
,15及び二方弁17をコントロールする。
第2図は本発明の第1図以外の実施例になる可逆圧延機
のクーラント方法の系統図である。
図に於て、26,27は三方弁、28は三方弁26用手
動コントローラー、29は三方弁27用手動コントロー
ラーである。
補強ロール1,1′、作業ロール2,2′、及び帯材S
のクーラントヘッダー3. 4. 5. 6. 7.
8、ガイド9,10、タンク12から、三方弁14及び
圧力コントローラー16、二方弁17については第1図
と同一であるので第2図では省略する。
第1図と第2図の違いは作業ロール系と補強ロール、帯
材系に分けた点である。
先づ三方弁14の口から出たクーラント液は、三方弁2
6の二、三方弁27のトに入り、自動コントローラー2
4及び手動コントローラー28,29からの信号により
、入側クーラントに切換えられる。
すなわち、三方弁26ではへの方向、三方弁27ではり
の方向に向を変えられて、ロール群及び帯材Sの第2図
では左側を冷却する。
一方両側(この場合作業ロール2,2′の両側)クーラ
ントの場合は、二方弁17を開にすると、圧力コントロ
ーラー16で、第1図、第5図で説明したようにポンプ
13及びポンプ13用の図示されないモーターの容量−
ばいに、クーラント液の圧力、流量を調節して両側クー
ラントができる方式である。
第1図との違は第2国力式は、1.逆止め弁の圧力ロス
がない、2.三方弁15は全容量用弁であるため切換時
の衝撃が大きい、の2点である。
第3図は本発明の第1,2図以外の実施例になる可逆圧
延機のクーラント装置の系統図である。
図に於て、ポンプ13′、圧力計25′、三方弁26′
、紋り弁30、絞り弁31′である。
本図方式は第1,2図と違って、人、出側に別々独立し
たクーラント系統を有しているのが特徴である。
すなわち片面冷却時は入側に相当するクーラント系が働
き、出側に相当する系統は休止する。
第3図では図の左側が入側でポンプ13が稼動する。
この時三方弁26は、二からホに通じていてへの入内は
閉されている。
この状態で両側クーラントを行う時はポンプ13′を稼
動し、三方弁26′をイからハ開き、口の方向を閉す。
そうすればクーラント液は作業ロール系へ行くが、三方
弁26′でイからハの方向へクーラントを通し、そのま
まタンク12へ戻すとポンプ13′系の圧力がゼロ近く
なり図示されないポンプ13′用モーターがオーバート
ルクとなり故障する。
そこでこれを防ぐため絞り弁30′でタンク12への戻
りに抵抗を与える事によりポンプ13は正常に働く。
ここでこの絞り弁30′を任意に調整する事により、出
側クーラントの圧力、流量が任意に調整できる。
すなわち第1,2図の圧力コントローラー16に相当す
る。
もしパス方向が逆転しても、三方弁26、絞り弁30に
より、出、入側共に調整でき良好な片側、両側クーラン
トが行える方法である。
第4図は本発明の第1. 2. 3図以外の実施例にな
る可逆圧延機のクーラント方法の系統図である。
図に於て、31,31’、32は制御弁、33.34は
制御弁31,31’、32用コントローラー、35は絞
り弁、36は圧力検出器である。
次にクーラント方法を説明する。クーラントヘッダー及
び圧延ロール群については第1〜3図まで同一であるの
で省略する。
先づ片側冷却について説明する図の左側を入側、右側を
出側とする。
タンク12からポンプ13によってクーラント液が圧送
される。
圧延機が停止している時は、制御弁32は閉されている
ためクーラント液は絞り弁35で抵抗を与えられてタン
ク12ヘクーラント液が戻る。
圧延中は制御弁32が開かれている。
制御弁32を通ったクーラント液は三方弁26のイに達
し、自動コントローラー24によりハの方向に切換えら
れ図の左側、すなわち補強ロール1,1′、及び帯材S
の入側を冷却する。
一方制御弁32を通過したクーラント液は制御弁31.
31’に至る。
制御弁31,31’はコントローラー33により、弁3
1は開、弁31′は閉に制御され、作業ローラー2,2
′の入側が冷却される。
次に以上述べた状態から両側クーラントに切り換える方
法について説明する。
両側クーラントの指令はコントローラー33から発せら
れ、制御弁31が閉から開に制御される。
但し、制御弁31′が全開になると、第1図、第5図で
説明したようにポンプ13用の図示されないモーターが
オーバートルクで故障する為第5図のカーブを用いて、
圧力検出器36によりラインの圧力を検出°し、この信
号により、コントローラー34.33を介し、31′の
開度、すなわち抵抗を任意に制御する事により上記モー
ターの容量内で任意に両側クーラントができる。
すなわち、制御弁13′は第1図の圧力コントローラー
16と、二方弁17の代りをするもので、第4図の方式
は自動的、かつ連続的に、ポンプ用モーターの容量内で
任意にその両側クーラントができる方法である。
パス方向が変れは゛、自動コントローラー24により自
動的に弁類が切換えられる。
又、圧力検出器36により、もし、制御弁31.31’
、32が故障し全開になっても圧力のリミットを知る事
により直ちにポンプ13用の図示されないモーターを停
止する事により、モーターの故障も防げる。
以上第1〜5図によって説明したように、良好なり−ラ
ント装置であるため可逆圧延機の高速化が計れる。
尚、本発明は第1〜5図で説明された方式のみで限定さ
れるものでなく、片側、両側冷却が任意に切換えられ、
かつその容量、圧力が任意に変えられるものであれば良
い。
本発明によると、 1、片側のみによるクーラントより冷却効率が向上する
2、 ポンプ、モーターの能力−ばい使用で゛きるので
全体の効率が向上する。
3、両側クーラントにより高速圧延化ができ、圧延機の
生産性の向上につながる。
という大きな効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、それぞれ本発明になる可逆圧延機ク
ーラント装置の実施例を示す系統図であり、第5図はポ
ンプ特性を示す線図である。 3.3′〜8,8′・・・・・・ヘッダー、9,9′、
10.10’・・・・・・ガイド、12・・・・・・タ
ンク、13・・・・・・ポンプ、14,15・・・・・
・三方弁、16・・・・・・圧力コントローラー、17
・・・・・・二方弁、18・・・・・・逆止め弁、19
・・・・・・絞り弁、20・・・・・・オリフィス、2
1〜23・・・・・・手動コントローラー、24・・・
・・・自動コントローラー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可逆圧延機の入・出側にそれぞれクーラントヘッダ
    ーを設け、これからクーラント液を噴出するようにした
    可逆圧延機のクーラント装置において、前記入側ヘッダ
    ー及び出側ヘッダーにそれぞれクーラント液の供給管を
    設けると共に、前記両管路には、パス入側クーラント及
    びパス人出側同時クーラントが任意に切換えられる切換
    弁を設け、該切換弁を制御するコントローラを設けたこ
    とを特徴とする可逆圧延機のクーラント装置。
JP4133877A 1977-04-13 1977-04-13 可逆圧延機のク−ラント装置 Expired JPS5948688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133877A JPS5948688B2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 可逆圧延機のク−ラント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133877A JPS5948688B2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 可逆圧延機のク−ラント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53127351A JPS53127351A (en) 1978-11-07
JPS5948688B2 true JPS5948688B2 (ja) 1984-11-28

Family

ID=12605724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4133877A Expired JPS5948688B2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 可逆圧延機のク−ラント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948688B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274884U (ja) * 1985-06-26 1987-05-13

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154705A (ja) * 1984-12-26 1986-07-14 Kawasaki Steel Corp リバ−スミルのロ−ルク−ラント装置
DE4134599C1 (ja) * 1991-10-18 1993-02-25 Thyssen Stahl Ag, 4100 Duisburg, De
US5743125A (en) * 1995-09-06 1998-04-28 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Hot strip production plant for rolling thin rolled strip
CN102069097B (zh) * 2011-01-20 2012-09-05 马鞍山钢铁股份有限公司 一种热轧h型钢轧后冷却系统及工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274884U (ja) * 1985-06-26 1987-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53127351A (en) 1978-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497180A (en) Method and apparatus useful in cooling hot strip
JPS5948688B2 (ja) 可逆圧延機のク−ラント装置
US11167332B2 (en) Cooling section with coolant flows which can be adjusted using pumps
CN106623508A (zh) 型钢矫直机夹送辊上辊液压驱动系统及其控制方法
EP0772021A2 (en) Cooling towers
CN205732863U (zh) 一种铝铸轧机冷却水自动控制系统
CN211052176U (zh) 一种空气吹扫装置
CN109185242B (zh) 一种大型卷盘式喷灌机液压驱动装置
JP3096524B2 (ja) 圧延ロールの局部スプレーノズル装置及び局部冷却装置並びに局部冷却方法
GB2111885A (en) Removing liquid from strip in a rolling mill
CN100503064C (zh) 冷连轧机出口乳液吹扫系统
CN111167863B (zh) 顶杆小车机构控制系统
CN210033991U (zh) 盾构机用螺旋输送机的变频液压闭式驱动系统
CN2237498Y (zh) 冷轧带材乳化液隔离阻挡装置
RU89994U1 (ru) Гидравлическая система противоизгиба валков четырехвалковых клетей листовых прокатных станов
SU1751422A1 (ru) Способ управлени насосной станцией
JP2760907B2 (ja) 熱間連続仕上圧延機入側デスケーリングヘッダおよびデスケーリング装置
CN107649525B (zh) 防止滴液的喷射集管及冷轧系统
JP2002248511A (ja) 圧延機の油圧圧下方法および油圧圧下装置
CN220646348U (zh) 一种回转缓冲防反转的液压控制系统
JP3192322B2 (ja) ロールクーラント流量制御装置
JPS6020090B2 (ja) 板材の冷却注水装置
CN202316574U (zh) 一种热连轧机机架间冷却水快速遮断及收集装置
CN105268751A (zh) 一种冷轧乳化液吹扫方法及其吹扫系统
CN220617957U (zh) 钢丝帘线的张力控制系统