JPS5948646A - 半導体電荷センサ - Google Patents

半導体電荷センサ

Info

Publication number
JPS5948646A
JPS5948646A JP57160068A JP16006882A JPS5948646A JP S5948646 A JPS5948646 A JP S5948646A JP 57160068 A JP57160068 A JP 57160068A JP 16006882 A JP16006882 A JP 16006882A JP S5948646 A JPS5948646 A JP S5948646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity concentration
conductivity type
sensor
semiconductor
low impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57160068A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Kuriyama
敏秀 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57160068A priority Critical patent/JPS5948646A/ja
Publication of JPS5948646A publication Critical patent/JPS5948646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体センサに関し、特に半導体の電界効果
を電気化学変換に使用する半導体電荷センサに関するも
のである。
従来より半導体の電界効果を用いたセンサは数多く提案
されており、イオン感応膜をMOS FETのゲート電
極のかわりに設けたl8FET(Ion8ensiti
ve FET )や、ケート用ポリマ膜と該ポリマ膜に
電荷を与える電極からなる火災検知用FET  などが
知られている。これらの1!界効果形半導体の検出原理
はゲート膜表面あるいはゲート膜中のイオンにより生ず
る電界により、ソースとドレイン間のチャネルを変調し
、FETを流れる電流の変化に変換するものである0 しかしながら、このような従来のFET  m造の半導
体センサでは出力電流の変化は小さく、電圧に変換した
場合にも大きい感度を得ることができなかった0 本発明の目的は、従来の欠点を除去し、大きな電圧変化
か得られ、かつ高い電源電圧でも動作する新しい電界効
果形の半導体電荷センサを提供することにある。
本発明によれば絶縁基板上に設けられた島状半導体層に
、第1導電形の高不純物濃度領域と第2導電形の高不純
物濃度領域が独立lこ形成され、該2つの高不純物濃度
領域の間の半導体層が第1導電形の低不純物濃度半導体
基板層と該第2導電形の高不純物濃度領域から延長され
た第2導電形の低不純物濃度表面層から成るととも1こ
、表面が電荷を生じる感応膜で覆われてセンサ領域とな
り、該感応膜に生じた電荷により引き起こされる該第2
導電形の低不純物濃度半導体基板層の空乏層化の割合の
変化を、該島状半導体層のセンサ領域測面に設けた第2
導電形の高不純物濃度領域の電位により検出することを
特徴とする半導体電荷センサが得られる。
以下本発明について実施例を示す口面を8照して説明す
る0第1図は本発明の一実施例を示す平面図で、絶縁体
としてサファイア、半導体としてシリコンを使用した半
導体電荷センサである。
第2図及び第3図はそれぞれ第1図のa  a′、b−
b’ における断面図で、第2.3図において、1はサ
ファイア基板、2はp形低不純物r#度シリコン基板層
、3はn形高不純物濃度領域、4はp形高不純物濃度領
域、5はn形像不純物濃度表面層、6は祿縁体、7は′
r4F荷感応膜、8と9はアルミ電極、10はn形高不
純物濃度領域、11は測定端子である。
該p形像不純物濃度シリコン基板層2の単位面積当りの
不純物量をQs(αn−2)、該n形低不純物議度表面
層5の学位面精幽りの不、純物岱をQi(”)とすれば
感応膜tC電荷が存在しない場合、Ql<Qsならば電
極9の電圧が上昇した際、該n形像不純物濃度表面層5
は全領域空乏層化し、電圧上昇を吸収する。したがって
、QlくQsでは、測定端子11の電位は該n形は不純
物濃度表面層5の空乏層化電圧に等しくなる。一方、Q
l〉Qsならば、電極9の電圧が上昇した際、該p形像
不純物濃度シリコン基板層2の方が先に空乏層化し、該
n形像不純物濃度表面層5には空乏層化されない領域が
残る。したがって、Qx>Q8では、 測定端子11の
電位は電極9の電圧と等しくなる。
上記の現象より、センサ領域の不純物量をQrがQ8よ
りわずかに小さくなるように選べば、感応膜に生ずる電
荷により、QIが静画的にQI十ΔQ1と増加した時、
センサ領域の不純量の関係はQI<QSの状態からQ!
十ΔQl>QBの状態へ移る。
この時、測定端子の電位はn形像不純物濃度表面層5の
空乏層化電圧から電極9の電圧に変化する。
感応膜にリンカラスを用いた本発明による半導体!荷セ
ンサの測定例を第4図に示す。QIくQSよl×101
2crn″と選び電極8にOVs電極9にZo。
■印加した場合、センサ雰囲気を乾燥窒素から空気(N
度: 50g、、 )と変化させることにより、Qr〈
QS乃)らqI+ΔQr>Qa の変化が起こり、測定
端子の電位は、約20Vから100Vへ移り、大きな電
圧変化が得られた。
感応膜としては、本発明の一実施例に述べたリンカラス
の他に、被検出物により電荷を発生する膜を使用するこ
とかできる0韮だ、圧力により電 5− 位を発生する腹を感応膜とした圧力センサも本発明を適
用してつくることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図及び第
3図は、それぞれ第1図のaa’+b−b′における断
面図、第4図は本発明の一実施例の湿度センサーの特性
図である0第2図及び第3図において、1はサファイア
基板、2はp形低不純物濃シリコン基板層、3はn形高
不純物濃度領域、4はp形高不純物濃度領域、5はn形
像不純物濃度表面層、6は絶縁膜、7は感応膜として働
くリンガラス層、8゛と9はアルミ電極、10はn形高
不純物濃度領域、11は測定端子である。 代理人弁理士内原   費  6−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に設けられた島状半導体層に、第1導電形の
    高不純物濃度領域と第2導電形の高不純物濃度領域が独
    立に形成され、該2つの高不純物濃度領域の間の半導体
    層が第1導電形の低不純物濃度半導体基板層と該第2導
    電形の高不純物濃度領域から延長された第2導電形の低
    不純物濃度表面層から成るとともに、表面が電荷を生じ
    る感応膜で覆われてセンサ領域となり、該感応膜1こ生
    じた電荷により引き起こされる該第2導電形の低不純物
    濃度半導体表面層の空乏層化の割合の変化を該島状半導
    体J(至)のセンサ領域測面に設けた第2導電形の高不
    純物濃度領域の電位により検出することを特徴とする牛
    導体電荷士ンサ〇
JP57160068A 1982-09-14 1982-09-14 半導体電荷センサ Pending JPS5948646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160068A JPS5948646A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 半導体電荷センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160068A JPS5948646A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 半導体電荷センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948646A true JPS5948646A (ja) 1984-03-19

Family

ID=15707194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160068A Pending JPS5948646A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 半導体電荷センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948646A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200831A (ja) * 1985-03-05 1986-09-05 Togo Kuroiwa セラミツク濾過材
JPS6352928A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Toshiba Ceramics Co Ltd 放電加工装置
JPS6352900A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 東芝セラミツクス株式会社 糖化液のろ過装置
JPH01148318A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Toshiba Ceramics Co Ltd 固液分離装置
JPH01299607A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Ngk Insulators Ltd 無機多孔質膜
US4902314A (en) * 1987-11-25 1990-02-20 Hidetoshi Nakajima Gas filter
JPH04104806A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200831A (ja) * 1985-03-05 1986-09-05 Togo Kuroiwa セラミツク濾過材
JPS6352928A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Toshiba Ceramics Co Ltd 放電加工装置
JPS6352900A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 東芝セラミツクス株式会社 糖化液のろ過装置
US4902314A (en) * 1987-11-25 1990-02-20 Hidetoshi Nakajima Gas filter
JPH01148318A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Toshiba Ceramics Co Ltd 固液分離装置
US4863617A (en) * 1987-12-04 1989-09-05 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Process and apparatus for separating solid-liquid compositions
JPH01299607A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Ngk Insulators Ltd 無機多孔質膜
JPH0457373B2 (ja) * 1988-05-27 1992-09-11 Ngk Insulators Ltd
JPH04104806A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Deal et al. Barrier energies in metal-silicon dioxide-silicon structures
JPS5562349A (en) Measuring method for air fuel ratio
EP0671629A3 (en) Semiconductor acceleration sensor and manufacturing method thereof
JPS5948646A (ja) 半導体電荷センサ
US20040222446A1 (en) Ion sensitive field effect transistor and fabrication
JPS6441852A (en) Hydrogen ion sensitive semiconductor sensor
JP2011133234A (ja) センサ及びその測定方法
JPS57161541A (en) Ion sensor
JPS56150878A (en) Semiconductor image pickup device
CA1224524A (en) Chemically sensitive fet component
JPH0429974B2 (ja)
JPS56105665A (en) Semiconductor memory device
JPS57196538A (en) Measurement of characteristic of semiconductor
RU2061282C1 (ru) Полупроводниковый детектор ионизирующего излучения
JPS55117955A (en) Semiconductor sensor and impurity detection method
JPS55105367A (en) Semiconductor device
JPS54101294A (en) Dummy mos semiconductor device
JPS5541141A (en) Semiconductor rectification circuit
JPS572567A (en) Semiconductor device
JPS6113180B2 (ja)
JP2000187016A (ja) 半導体イオンセンサ
JPS56101779A (en) Schottky barrier diode
JPS632339A (ja) 封止樹脂評価方法
Wen et al. Influence of acid-base exposure on the long-term properties of ion-controlled diodes
JPS5493980A (en) Field-effect semicoductor device